イオンカードセレクトは、節約と資産運用の両方に役立つクレジットカードです。クレジット機能や電子マネー、銀行キャッシュカードを一枚にまとめた便利なカードでありながら、発行手数料・年会費が無料で、たくさんの特典があります。
本ページでは、イオンカードセレクトの機能や特典を紹介・解説します。節約や資産運用のために「なぜこのカードが良いか?」を解説します。
目次
イオンカードセレクトとは?
イオンカードセレクトは、以下の機能が一体のクレジットカードです。三つの機能が一緒になっているため、たくさんのカードを持つ必要があります。
イオンカードセレクトの機能:
- クレジットカード
- 電子マネー(WAON)
- イオン銀行キャッシュカード(バンクカード)
*必要であれば、申込み時にETCカードも付けられる。
3位一体となった便利さの他、通常のイオンカードなど比べて、たくさんの特典があります。
手数料はオール無料
たくさんの機能・特典が付いたイオンカードセレクトですが、発行手数料・年会費・WAON発行費は全て無料です。発行・保有に一切費用はかかりません。家族カードも無料(ETC専用カードも無料)です。全て無料で、かなりお得です!
すでに、他のイオンカードを保有している場合でも、イオンカードセレクトに無料で切り替えることができます。
クレジットカードの引き落としは、イオン銀行に設定されます。イオン銀行の口座はイオンカードセレクト入会と同時に開設することができます。別途申し込む必要はありません。
イオンカードセレクト保有者は、イオン銀行の普通預金金利が0.12%と超高金利なります。マイナス金利の影響で、ゆうちょ銀行やメガバンク、ネット銀行までもが、普通預金金利を大幅に引き下げる中、かなり高い金利となっています。
イオン銀行の預金金利や他行との比較は、以下をご参照ください。

カードの種類
カードは、VISA、MasterCard、JCBの三種類があります。加盟店以外では大きな違いはありません。ただし、au walletへのチャージはMasterCardのみ可能です。また、デザインを通常のものでなく、ディズニー・デザインにしたい場合は、JCBブランドのみとなります。
ポイント還元率
イオンカードセレクトでは、クレジットカードの利用金額200円(税込)ごとに、ときめきポイントが1ポイントたまります。ときめきポイントは、WAONポイントや商品に交換できます。
普通にクレジットカードを使った時の還元率は0.5%と高くも低くもありませんが、イオン系のショップやイオンモール内の専門店であれば、還元率が2倍になります。また、お客様感謝デーなどのお買いもので、さらにお得に利用することができます。
WAONは、イオングループや加盟店でのお買い物に利用できるので、基本的に、WAONポイントへの交換が良いでしょう。1000ポイント以上(500ポイント刻み)で交換が行えます。
WAONポイント以外の交換先としては、下表のようなものがあります。イオンコンパス旅行券の還元率が良いようです。個人的には、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パスへの交換も中々魅力的です。
ときめきポイントから交換できるもの
交換先 | ときめきポイント |
---|---|
ワタミグループ食事券 1,000円分 | 1,000ポイント |
イオンコンパス旅行券 1,500円分 | 1,000ポイント |
JCBギフトカード 1,000円分 ※交換手数料250ポイント | 1,000ポイント |
JALマイル 500マイル | 1,000ポイント |
イーハート食事券 3,000円分 | 2,700ポイント |
イオンシネマ ペア映画鑑賞券 | 3,000ポイント |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン スタジオ・パス(1名様) | 6,000ポイント |
また、イオンカードセレクトのWAONへのオートチャージ時に、ポイントが0.5%付与されます。チャージしたWAONを使った時は、利用金額200円(税込)ごとに、WAONポイントが1ポイント貯まります。ポイント二重取りができ、WAONにチャージしてWAONで決済すると合計で還元率1%とすることができます。
ときめきポイントの有効期限
ときめきポイントには、他のクレジットカードのポイント同様、有効期限があります。有効期限は最長2年間です。
また、WAONポイントにも有効期限があり、最大2年間となります。ポイントをゲットしてから、1年以内にWAONステーションで確認すれば、獲得月から約2年間有効になります。
WAONステーションは、イオンやイオンモール、ミニストップはもちろんのことイ、オングループ以外でも数多くの店舗に設置されています(設置場所)。
ちなみに、WAONポイントからWAONに交換すれば、有効期限は特になくなります。100WAONポイントごとに、100円分のWAONに交換できるので、時々WAONへ交換していれば、WAONポイントが失効する心配は無いでしょう。
WAONが使えるお店
WAONを貯めても使えないと無駄になってしまうので、WAONが使えるお店を確認しておきます。WAONは、イオングループはもちろんのこと、イオングループ以外でもたくさんのお店で利用することができます。
WAONが使えるお店【カテゴリー別】
カテゴリー | お店 |
---|---|
コンビニ | ミニストップ、ファミリーマート、ココストア |
食事処 | マクドナルド、吉野家、オリジン弁当、安楽亭、七輪焼肉 安安等 |
スーパー | イオン、マックスバリュ、ダイエー、グルメシティ、ピーコックストア等 |
ドラッグストア | ウェルネス、ツルハドラッグ、くすりの福太郎、ダックス等 |
旅行 | JALホテルズ、BLUE SKY(空港店舗)、ルートインホテルズ、藤田観光(ワシントンホテル・椿山荘等)、東急プラザ等 |
家電量販店 | ビックカメラ、エディオン |
その他 | コスモ石油、武田眼鏡、メガネのヨネザワ等 |
かなりたくさんのお店で使えますね!各種メジャーなコンビニ、マクドナルド、吉野家など使えます。個人的には、生活節約のためツルハドラッグで使えるのが嬉しいです。WAONをうまく利用することで、生活費の節約ができます!
ここまでをまとめると、
イオンカードセレクトの特徴 | |
---|---|
イオンカードセレクト |
|
ここまで紹介してきたように、クレジットカード・電子マネー(WAON)・銀行キャッシュカードが三位一体となって特性を利用して、様々な便利でお得な機能がついているクレジットカードとなっています。
参考 イオンカードセレクトの詳細確認・無料お申し込みは、以下の公式ページから行えます。今ならキャンペーンで、最大8,000円相当のポイントがもらえます(3月31日まで)。
また、キャンペーンの詳細は、以下をご参照ください。

イオンカードセレクトのメリット
以下、イオンカードセレクトの多種多様なメリットを、まとめていきます。
割引特典
イオンカードセレクトには、多種多様な割引特典があります。全てを活用すると、かなり大きな節約効果が期待できます。
割引特典一覧:
- WAONのオートチャージ200円毎に1WAONポイント(ポイント2重取り)
- 毎月5日・15日・25日はWAONの利用でWAONポイントが2倍(お客さまわくわくデー)
- 毎月20日・30日は全国のイオングループでお買物代金が5%OFF(お客さま感謝デー)
- 毎月10日はイオングループではポイント5倍(ありが10デー)
- 毎月10日はイオングループ以外の全加盟店でときめきポイント2倍(ときめきWポイントデー)
- 55歳以上は、毎月15日はカードの利用代金が請求時に5%割引(G.G感謝デー)
- イオンシネマの映画鑑賞割引(カードご利用で300円割引、毎月20日・30日はカードご提示で1,100円)
- オンラインショッピングで「ときめきポイントTOWN」を経由すると、ときめきポイントが付与(最大21倍)
- 年会費無料のゴールドカード発行も!(イオンラウンジ利用可能に)
「お客さまわくわくデー」「お客さま感謝デー」など毎月決まった日に利用することで、割引や高ポイント還元率でお買いものすることができます。特に毎月2回(20日、30日)の5%割引は、大きいですね!
参考 イオン・イオンモールの節約術は、以下もご参照ください。

また、映画鑑賞が通常1,800円かかるところが、最大1,100円まで安くなります(しかも、カード一枚につき2名まで適用できます)。オンラインショップでの買い物もお得になるなど、かなりたくさんの割引効果が期待できます。
誕生日の特典(バースデー・パスポート)
イオンカードセレクトを帆通していると、誕生月に「バースデー・パスポート券」が送られてきます。イオン、マックスバリュなどイオングループの店舗でお得な割引があります。
誕生月の期間中で都合がよい一日を選んで、その日に5%~10%の割引を受けられます。前述した5%割引デー以外にも、お得に買い物できます。店舗によっては10%OFFにもなるので、かなりおトクです。
誕生月以外にも、ランダムにサンキュー・パスポートが送られてきます。こちらのパスポートもバースデー・パスポート券とほぼ同様のサービス・特典となっています。個人的には、毎月定期的に送られてくる印象です。
火曜市・毎週土日の特典
火曜市WAONトクトクポイントという制度もあります。毎週火曜日に、直営売場にてWAONで3,000円以上購入すると、100WAONポイントがプレゼントされます!
また、毎週土曜日と日曜日に、イオンに設置されている「ハッピーゲート端末」に、イオンカードセレクト等のWAONカードをタッチすると、2WAONポイントがプレゼントされます。週末イオンに遊びに行く方には、オススメですね!
カタリナとの連携でさらにお得に!
クーポンアプリのカタリナとイオンカードを連携させることで、クーポン対象商品のポイント還元率を飛躍的にアップすることができます。
カタリナとは、カタリナ・マーケティング・ジャパン株式会社が運営するポイント還元型クーポンです。Webで登録後、スマホアプリでクーポンを取得し、店舗で対象商品を購入することで、WAONやnanacoのポイントカードにポイントが貯まります。
>>> カタリナの詳細確認・無料お試しは、コチラから行えます。
例えば、イオンで電子マネーのWAON(ワオン)を使う場合、通常200円毎に1ポイントが付与されます(イオン銀行からオートチャージなら2倍)。1,000円分のシャンプーを購入した場合、通常5ポイントが貯まります。
ここで、カタリナで「このシャンプーを買う」と登録しておくと、さらに70ポイントが加算されるというような仕組みとなっています。実質のポイント還元率が飛躍的に上がります。
イオンカードセレクトの裏面にある「WAONの番号」と「買い物するお店(イオンなど)」を登録しておくと、レジでクーポンを提示する必要がなく気軽に利用できる点も、カタリナの特徴です。クーポンを忘れる心配もありませんね!
一番最初に、Web登録を済ませれば(メールアドレスとパスワードを設定するだけ)、あとはスマホアプリでも利用できるので、非常に便利です(もちろんWebでもできます)。
メリットのまとめ
イオンカードセレクトの特徴 | |
---|---|
イオンカードセレクト |
|
このように、イオンカードセレクトは、数多くの割引特典やサービスがあります。今後も拡大が期待できるイオングループのクレジットカードの決定版として、ぜひとも持っておきたいカードです。
参考 イオンカードセレクトの詳細確認・無料お申し込みは、以下の公式ページから行えます。今ならキャンペーンで、最大8,000円相当のポイントがもらえます(3月31日まで)。
イオンカードセレクトのデメリット
通常利用時の還元率は0.5%と高くない点がデメリットの一つです。イオンやイオンモール内の専門店、また各種提携店で、ポイント2倍となりますが、近くにそれらの店がない方は、メリットが乏しくなります。
また、現時点で、イオンカードセレクトの家族カードは、WAONがないイオンカードになってしまいます。そのため、WAONのオートチャージでのポイント2重取りはできません。これもデメリットの一つです。
参考 WAONでなくSUICA一体型のイオンカードが良い場合は、以下をご参照ください。
⇒ イオンSuicaカード
しかし、イオンカードセレクトは、これらのデメリットに比べて、メリットが大きいクレジットカードです。数多くのイオンカードの中で、イオンカードセレクトが最もお得なクレジットカードです。
食料品や生活雑貨など生活必需品をお得に購入することができますし、WAONを使えばイオン以外の店舗でもお得に決済できます。また、銀行預金金利も高くなるなど、節約&資産運用の両面で活躍する数少ないカードです。
イオンカードセレクト独自のメリット
イオンカードセレクトには、他のイオンカードにはない特典がたくさんあります。イオンのクレジットカードを作成するなら、イオンカードセレクトがベストです。
WAONへのオートチャージでポイント二重取り
イオンカードセレクトと他のイオンカードとの差は、前述のとおり、イオン銀行口座からのWAONへのオートチャージで0.5%のWAONポイントがつくことです。WAON利用時の0.5%のポイント還元と合わせて、ポイント二重取りができます。
イオンカードセレクトで普通預金金利が0.12%に!
個人的に、最もすばらしいと思うメリットが、イオンカードセレクト保有者のイオン銀行の普通預金金利が年率0.12%となる点です。下表のように、マイナス金利導入後、銀行の預金金利は、ほぼ0%水準です。
銀行名 | 普通預金金利 |
---|---|
楽天銀行 (マネーブリッジ) | 0.02% (0.10%) |
イオン銀行 (イオンカードセレクト | 0.02% (0.10%) |
SBJ銀行 | 0.02% |
東京スター銀行 | 0.02% |
オリックス銀行 | 0.02% |
住信SBIネット銀行 (SBIハイブリッド預金) | 0.001% (0.01%) |
じぶん銀行 | 0.001% |
ソニー銀行 | 0.001% |
セブン銀行 | 0.001% |
ゆうちょ銀行 | 0.001% |
三菱東京UFJ銀行 | 0.001% |
三井住友銀行 | 0.001% |
みずほ銀行 | 0.001% |
上表のように、ゆうちょ銀行や他メガバンクの普通預金金利は、軒並み0.001%と低金利です。そんな中、楽天銀行とイオン銀行(イオンカードセレクト保有者のみ)が0.1%以上の金利水準となっています。他行と比べて100倍以上よい金利水準となっています。
例えば、100万円を預けている場合、他行は10円程度の利子ですが、イオン銀行なら1,200円の利子(税引き前)がもらえます。長期に預け入れしていれば、複利効果によって、さらに大きな差となります。
そのため、私の家では、生活費などはイオン銀行の普通預金に預けています。節約だけでなく、資産運用としても、イオンカードセレクトは最強のカードとなります。
参考 イオン銀行の詳細は、以下をご参照ください。

イオン銀行の取引がおトク!
イオン銀行を給与振込み口座に指定すると、毎月10WAONポイントがプレゼントされます。また、給与振込実績月の翌月に他行宛振込を利用すると、216WAONポイントがもらえます。
さらにに、各種公共料金・携帯電話をイオンカードまたはイオン銀行口座振替で支払うと、1件につき5WAONポイントがもらえます。
イオン銀行の取引でもらえるポイント
- 給料振込:10WAONポイント
- 振込&他行振込:216WAONポイント
- 各種公共料金:5WAONポイント
このように、イオンカードセレクトは、イオン銀行と連携して数多くの充実したサービスを提供しています。私自身も買物のお得さだけなく、銀行との連携が充実している点が気に入り、イオンカードセレクトを発行しました。
⇒ イオンカードの詳細確認・申込み(無料)は、コチラから行えます。
まとめ
ここまで紹介したように、イオンカードセレクトは、イオングループでのお買物代金5%OFF、イオン銀行の普通預金がアップ、WAONのオートチャージでポイント2重取りなど、メリットが大きいクレジットカードです。
イオンカードセレクトを活用すると、家計の手助け・節約だけでなく、貯金など資産の効率的な運用も可能になります。節約と運用の両面でお得なカードは、なかなかありません!実際、私も銀行預金金利の高さや買物のお得さから本カードを利用しています。
イオンカードセレクトの特徴 | |
---|---|
イオンカードセレクト |
|
カードの申込みや発行に一切のお金はかかりません(無料)。また、現在、カード入会キャンペーンで最大5,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンが行われていますので、この機会に、カード発行・申込みをすると良いでしょう。
参考 イオンカードやイオンカードセレクトの詳細確認・無料申込みは、以下の公式ページから行えます。今ならキャンペーンで最大5,000円相当のポイントがもらえます。
また、イオンカードセレクトとイオン銀行の同時申込みは、以下をご参照ください。