[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]
au WALLETポイントとは何か?。また、どのように貯め・どう使うとお得になるのか?について解説していきます。
[/chat]
au WALLETポイントは、au PAYの大規模キャンペーン・Pontaとの統合発表などをきっかけに、注目度が高まってきています。
そんな「au WALLETポイント」ですが、
- au WALLETポイントって何?
- ポイントのお得な使い道はあるの?
- ポイントは貯まりやすい?
など、様々な疑問があると思います。
そこで本記事では、au WALLETポイントのお得な貯め方・使い方を徹底解説していきます。
au WALLETポイントに関してよくわからない!どのように貯めて、どのように使えば良いのか悩んでいる!という方は、ぜひご参考ください。
[jin-fusen3 text=”本記事で分かる事”]
- au WALLETポイントとは?
- au WALLETポイントの使い方・使い道
- au WALLETポイントの貯め方
- au WALLETポイントの口コミ・評判
au WALLETポイントとは?
au WALLETポイントは、au PAYの決済やauの携帯料金の支払い、au WALLETプリペイドカードの決済で貯まる「au」独自のポイントです。
毎月のau携帯電話等のご利用額に応じて「WALLET ポイント」が貯まります。
さらに「au WALLET プリペイドカード」や「au WALLET クレジットカード」を利用すると
普段のお買い物でも「WALLET ポイント」が貯まります。
貯まったポイントは、auご利用料金への充当、ショッピングなどにご利用いただけます。
貯めたポイントは、日々の買い物やauの携帯料金の支払いに充てることができます。
auユーザー以外も貯めて使えるが制限もある
ポイントの名称から「auユーザーしか」利用できないと感じるかもしれませんが、実際はauユーザー以外もポイントの利用する(貯める・使う)ことが可能です。
ただし、ポイントの貯め方や使い道で、ユーザー・非ユーザーに若干の違いがあります。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]
以下、auユーザー・auユーザー以外に分けて、ポイントの利用方法の違いを比較・解説していきます!
[/chat]
貯め方の違いを比較
au WALLETポイントの貯め方について、auユーザーとau以外のユーザーを比較してみます。
[jin-fusen2 text=”貯め方の違い”]
auユーザー | au以外 | |
スマホ決済の利用 | 〇 | 〇 |
au WALLETプリペイドカードの利用 | 〇 | 〇 |
au WALLETクレジットカードの利用 | 〇 | × |
au関連サービスの支払い | 〇 | × (auひかりなどの対象サービスを契約すれば可能) |
au Wowma!(au PAYマーケット)での買い物 | 〇 | 〇 (還元率は劣る) |
au PAYアプリ内のアンケートなどを実践 | 〇 | × |
auユーザーの方が幅広いサービスで貯めることが可能ですが、au以外のユーザーでもau PAY・au WALLETプリペイドカードの支払いに使うことで貯めることが可能です
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]
au PAYやau WALLETカード等で、ポイントを貯めたり、使ったりする分には、au以外のユーザーの方でも、不便を感じずに利用する事ができます!
私もauユーザーでは無いですが、au PAYでポイントを活用しています!
[/chat]
使い道の違いを比較
次にauユーザーとau以外のユーザーの使い道に関する違いを比較してみましょう。
[jin-fusen2 text=”使い方の違い”]
auユーザー | au以外 | |
au PAYにチャージして買い物に利用 | 〇 | 〇 |
au PAYマーケットでの買い物 | 〇 | 〇 |
スマホのデータ容量購入 | 〇 | × |
au WALLETクレジットカードの支払いに充当 | 〇 | × |
機種代金や月々の携帯料金の支払いに充当 | 〇 | × |
スタバカードなどの他社ポイントに交換 | 〇 | 〇 |
じぶん銀行を経由して現金に交換 | 〇 | 〇 |
携帯電話の料金関連・au WALLETクレジットカードに関するサービスは、auユーザーのみが利用可能ですが、通常の買い物に充当する形であればauユーザー以外も利用可能です!
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]
普通に買い物に使う上ではauユーザーもau以外のユーザーも大きな差はありません。
[/chat]
Pontaと統合の予定(2020年5月以降)
また、au WALLETポイントは、2020年の5月以降にPontaと統合することが発表されています。
2020年5月以降、au WALLET ポイントはPontaポイントになります。
-引用元:au|au WALLETポイント
詳細な日程は不明ですが、5月以降は保有しているau WALLETポイントがPontaポイントへ移行することが予定されます。
Ponta移行後はdポイントやマイルへの交換も可能に
au WALLETとPontaの統合・移行後の最大のメリットは、貯めたポイントを「dポイント・ANAマイル」へ移行できることです。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]
au WALLETポイントは、dポイント・マイルへの移行ができなかったので、これらのポイントを貯められている方にとっては、今後のPontaとの統合も大きなメリットになりそうですね!
[/chat]
au WALLETとWALLETポイントの違いは?
ちなみに、au WALLETポイントと似た用語にau WALLETがありますが、両者の違いは以下のようになっています。
au WALLET (現:au PAY) | au WALLETポイント(WALLETポイント) |
---|---|
|
|
au WALLETはアプリの名称であり、auが用意してくれた財布のようなものです。
そして、そのau WALLETを使って貯まるポイントが「au WALLETポイント」です。
お得な使い方・使い道
ここまで「au WALLETポイント」の概要について解説してきましたが、ここからは具体的なポイントの使い方について解説していきます。
au WALLETポイントの主な使い方は、以下の8点が用意されています。
[box06 title=”au WALLETポイントの使い方”]
- au PAYにチャージ
- au WALLETクレジットカードの支払いに充当
- 他社ポイント・ギフト券に交換
(アマゾン・スタバカード等) - ふるさと納税
- auサービス
- 家族に譲渡(auユーザー限定)
- 現金化
- ポイント運用
[/box06]
ポイントの使い方が選べる楽しさもある反面、「本当にお得な使い道はどれ?」と迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、この中でも特に重要な使い道について焦点を当てて深堀して解説していきます。
au PAYにチャージ
1つ目は「au PAYにチャージ」して使う方法。
この方法がau WALLETポイントのメインの使い方と言っても過言ではありません。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
au以外のユーザーにとって、非常に重要度の高い使い道で、私自身も活用しています!
[/chat]
ポイントを「au PAY」へチャージすると、以下の支払い時に利用できます。
[box06 title=”au PAYへチャージ後の活用方法”]
- au PAY(スマホ決済)の支払い時に利用
- au WALLETプリペイドカードでの支払い時に利用
[/box06]
スマホ決済の場合は、コンビニや家電量販店、ドラッグストアなどで。au WALLETプリペイドカードの場合はMasterCardが使えるお店で支払いに使うことができます。
au PAYは、お得なキャンペーンでたくさんのポイントが貯まるので、キャンペーン中は「ポイントを貯める」、キャンペーン期間外は「ポイントを消費する」と使い分ける事で、生活費の劇的な削減が期待できます。
https://money-laboratory-ryoma.net/au-pay/#campaign
チャージしたポイントで支払う→再度ポイント還元される
au WALLETポイントが優れている点は、チャージしたポイントでの支払いもポイント還元対象な点です。
例えば、5,000ポイントをau PAYへチャージし、そのチャージ金額で買い物をした場合でもポイント還元が受けられます。
- 5,000Pチャージ
- 5,000円分au PAY(スマホ決済)で買い物
- 0.5%(25P)が還元される
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
ポイント利用分は、還元対象外というサービスも多い(d払いなど)だけに、こういった細かな点も嬉しいですね!
[/chat]
ただし、チャージ上限は月間2万ポイントまでである点に注意しましょう!
ポイントをau PAYにチャージする方法
au PAYにチャージする場合は「チャージボタン→ポイント」の順に操作を進めることで可能。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
1Pからチャージができるため、小額からでも利用できます!
[/chat]
au PAYの操作・登録方法、始め方などの使い方に関する解説は、以下の記事をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/au-pay/#usage
au WALLETクレジットカードの支払いに充当
auユーザー限定ですが、貯めたポイントを「au WALLETクレジットカード」の支払いに充当することも可能です。
ポイントで充当払いする場合には、「会員専用ページ」へアクセスし、「ポイントタブ→ポイントで支払う」の順番に選択。
次に利用したいポイントを選択し、次へを選択。
内容に間違いがなければ「OK」を選択。これだけでポイント充当払いは完了です。
ポイント充当払いは月に2万Pまで行えます。
他社ポイント・ギフト券に交換
au WALLETポイントは、Amazonギフト券などの他社ギフト券・ポイントに交換する事も可能です。
[box06 title=”交換可能なポイント・ギフト券”]
- Amazonギフト券
- スターバックスカード
- マツキヨポイント
[/box06]
スターバックスカード・マツキヨポイントは 「au WALLETポイントプログラム」のページから交換申請する事で。
Amazonギフト券に関してはau WALLETプリペイドカードを使うことで間接的に入手できます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
以下、Amazonギフト券や各ポイントの交換方法を解説していきます。
[/chat]
Amazonギフト券に交換
Amazonギフト券へ交換するためには「au WALLETプリペイドカード」が必要です。
手順としては、まずau WALLETプリペイドカードへポイントをチャージ。次にAmazonでAmazonギフト券の購入手続きを行う流れになります。
すぐに使いたいのであれば「デジタルタイ」、対面でのプレゼントに使いたい場合は「配送タイプ」がオススメです。
Amazonギフト券への交換を行う際の注意点は、決済をau WALLETプリペイドカードで行うことです。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
Amazonではクレジットカードを登録して決済に使うことが一般的ですが、プリペイドカードも決済に使うことができます!
[/chat]
当サイトでは、クレジットカードと同じように決済ができるプリペイドカード(Visa プリペイドカード、Vプリカ、au WALLETプリペイドカードなど)をお支払いにご利用いただけます。ご利用時の暗証番号の入力は不要です。
-引用元:Amazon|支払い方法
クレジットカードの登録画面で、au WALLETプリペイドカードを登録し支払いに使いましょう。
Amazonでの買い物が多い方は、以上のような方法を活用するとお得にネットショッピングができます!
スターバックスカードへ交換
スターバックスをよく利用される方は、スターバックスカードに交換する方法もオススメです。
[box06 title=”スタバカードに交換する際の注意点”]
- 交換単位:500P毎
- 交換上限:3,000P/回
- 交換完了:2週間
- スタバカードが別途必要
[/box06]
スターバックスカードへ交換する場合はau WALLETのポイント交換申請ページからログインし、交換申請を行います。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
交換には、スターバックスカードの16桁の番号が必要になるため、手元にカードを用意しておきましょう。
[/chat]
マツキヨポイントに交換
マツキヨポイントに交換してお買い物に利用することもできます。
[box06 title=”マツキヨポイントに交換する際の注意点”]
- 交換単位:500P毎
- 交換上限:3,000P/回
- 交換完了:2週間
- マツキヨポイントカードが別途必要
[/box06]
交換にはスターバックスカードの際と同様にau WALLETのポイント交換申請ページからログインし、交換申請を行います。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
ドラッグストアで、生活用品の節約を行う方にオススメのポイント活用法です!
[/chat]
マツキヨポイントの貯め方や節約術の詳細は、以下をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/matsukiyo/
auサービス
au WALLETポイントは、auの各種サービスの支払いに充当することも可能です。
- 携帯料金の支払いに充当する
- データ量の購入に利用
- 機種変更の料金やオプション品の購入に利用
- デジタルコンテンツ購入(支払いをauかんたん決済にすることで利用できる)
- au STARギフトセレクション内の商品購入に利用
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
auユーザー限定の使い方ですが、購入予定のものなどがある場合は利用してみても良いでしょう。
[/chat]
じぶん銀行で現金化する
じぶん銀行の口座と「au WALLETプリペイドカード」があれば、貯めたau WALLETポイントを現金化することも可能です。
[box06 title=”ポイント現金化の手順・流れ”]
- au PAYアプリにチャージ
- アプリで「払出する」をタップ
- じぶん銀行口座へ払出
[/box06]
現金化のためには、まず貯めたポイントをau PAYのアプリにチャージし、au WALLETプリペイドカードで使えるようにします。
そして、チャージ完了後に、アプリを立ち上げ、左上のボタンをタップしサイドバーを表示。「払出する」ボタンをタップ。
払出額を入力後、暗証番号を入力することで、じぶん銀行の口座に払出ができます。
ポイントではなく、現金がほしいという方には便利な使い方ですが、以下の手数料がかかる点に注意しましょう!
[jin-fusen2 text=”ポイント払出(現金化)の手数料”]
払出金額 | 手数料 |
---|---|
2万円未満 | 200円+税 |
2万円以上 | 払出金額の1%+税 |
払出金額が大きければ、手数料もそれだけ増えます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]どうしても現金に変えたい場合は有効ですが、手数料がかかることを考慮する必要があります。
出金はポイントが貯まりすぎて使い切れない、緊急で現金が必要になった時の利用に留めておくことがオススメです。
[/chat]
家族に譲渡(auユーザー限定)
au WALLETポイントは、請求をまとめている家族に譲渡することも可能です。
ポイントが貯まりにくいと感じている場合は、家族の一人にポイントを集めることが有効。こうすることで効率よくポイントを貯め、日々の生活で活用していくことができます。
ポイントを譲渡する方法
家族へポイントを譲渡する場合は、まず「ポイントを贈る」ためのページへログイン。送り先の情報や譲渡するポイント数を入力します。
内容に間違いがなければ「ポイントを贈る」をタップして譲渡が完了です。
auユーザーであれば、非常に簡単にポイント譲渡を行うことができます。
au PAYポイント運用で投資体験が可能
au PAYで貯めたポイントは、au PAYポイント運用(またはPontaポイント運用「StockPoint for CONNECT」)を利用する事で、100Pから投資信託や株式の運用が行えます。
ポイント運用で増えたポイントは、そのままPontaポイントとして利用可能です。
[box06 title=”au PAYポイント運用のメリット”]
- カンタンに投資体験ができる
- 増えたポイントは引き出して使える
- 税金が「ほぼ」かからない
[/box06]
ただし、au PAYポイント運用は、投資信託の運用しかできないので、ポイントで株式投資を行いたい方は、Pontaポイント運用「StockPoint for CONNECT」を利用しましょう。
au PAYポイント運用やStockPoint for CONNECTの詳細は、以下の記事をご参考ください。
貯め方
様々な使い道が用意されているau WALLETポイント。そんなau WALLETポイントを貯めるためには、以下の方法を活用していきましょう。
[box06 title=”au WALLETポイントの貯め方”]
- au PAYの利用
- au WALLETカードの利用
- auサービスの利用
- ネットショップで買い物
- auじぶん銀行の利用
[/box06]
以下、各項目について順番に詳しく解説していきます。
au PAYの利用
au WALLETポイントを最も貯めやすい方法の1つがau PAY。
[box04 title=”au PAYのポイントの貯まり方”]
- 200円毎に1Pが進呈
- 還元率:0.5%
- キャンペーンが多い
[/box04]
キャンペーン時に、爆発的にポイントを貯められることが最大の魅力です。
2020年現在、以下のような20%還元キャンペーンが開催されており、支払額の20%分のau WALLETポイントを貰うことができます。
[jin-fusen2 text=”キャンペーン概要”]
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 2020年2月10日(月)〜 2020年3月29日(日) |
内容 | 決済額に応じて、 最大7万ポイントを還元 → 最大20%還元 *200円毎に40ポイント付与 |
還元上限 | 合計7万ポイント *ベースポイント含む
*1日の上限:6,000ポイント |
ポイント 付与日 |
|
au PAYの最新のキャンペーン情報は、以下の記事をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/au-pay/#campaign
スマホ決済はPayPayやd払いなど競合他社もキャンペーンに力を入れているため、au PAYが今後も積極的にキャンペーンを行ってくれることに期待ができます。
au WALLETプリペイドカードで貯める
au WALLETプリペイドカードの利用も、au PAYと同様に、ポイントが貯まるお得な手段です。
[box06 title=”au WALLETプリペイドカードのポイントの貯まり方”]
- 200円毎に1Pが進呈
- 還元率:0.5%
- MasterCardが使えるお店で利用可能
- ポイントアップ加盟店ではポイントが増量
[/box06]
au PAYのような、高還元キャンペーンは頻繁に行われませんが、MasterCardの加盟店で利用できるため、多くのお店で活躍します。
また、通常よりも、多くのポイントが還元されるポイントアップ加盟店も多数用意されている点も魅力です。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]
「au PAYでの支払いができない店舗では『au WALLETプリペイドカード』を利用」と使い分けることで、幅広いお店でポイントを貯めることが可能です!
[/chat]
代表的なポイントアップ加盟店
au WALLETプリペイドカードの代表的なポイントアップ加盟店を紹介していきます。
[box05 title=”ポイントアップ加盟店”]
- セブンイレブン:200円で2P
- イトーヨーカドー:200円で2P
- マツキヨ:200円で3P
- トモズ:200円で3P
- スタバカードチャージ:200円で4P
- ココス:200円で3P
- かっぱ寿司:200円で3P
- モンテローザグループ(白木屋/魚民など):200円で3P
- ビッグエコー:200円で3P
- TOHOシネマズ:200円で3P
- 紀伊国屋書店:200円で3P
- ドミノピザ:200円で3P
- ジョーシン:200円で2P
- ノジマ:200円で2P
- 出光:200円で2P
参考:ポイントアップ店一覧
[/box05]
au PAY(スマホ決済)も利用可能なセブンイレブンなどの場合は、au PAYで支払っても追加ポイントが贈呈されます。
au WALLETカードで貯める
au WALLETカード(クレジットカード)の利用でもau WALLETポイントを貯めることができます。
[box04 title=”au WALLETカードのポイントの貯まり方”]
- 200円毎に2Pが進呈
- 還元率:1.0%
- 携帯料金の支払いは最大3%還元
[/box04]
還元率は1%で、平均的なクレジットカードの還元率0.5%よりも高い点は魅力的です。
ただし、支払い金額200円毎のポイント進呈がややネック(端数切捨てが多くなるため)。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]
ただし、携帯料金の支払いは最大で3%還元が受けられるため、auユーザーの方は、ポイントをより効率的に貯めることができます!
[/chat]
auサービスの利用
au WALLETポイントは、auが提供する様々なサービスで貯める事ができます。
[box06 title=”ポイントが貯まるauサービス”]
- au携帯料金:1,000円で10P
- auひかり:1,000円で10P
- auでんき:1~5%
- 関電ガス for au:電気と合わせて契約する事で電気料金の還元率がアップ
[/box06]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]
au携帯料金・auひかりの場合は、支払いを「au WALLETカード」に設定することで、1,000円毎に10Pが還元されます!
[/chat]
auでんきに関しては、auのスマホやauひかりを契約していれば、電気料金に合わせて最大5%が還元されます。
auユーザーの方の場、は電気・ガスなども合わせて乗り換えれば、au WALLETポイントを集中的に貯められます。
ネットショップで買い物
auが提供する「au Wowma!(au PAYマーケット)」での買い物でも、au WALLETポイントが貯まります。
- auユーザー:最大15%
- au以外のユーザー:最大9%
また、通常のau WALLETポイントとは別に、au Wowma!のみで利用可能な「au WALLETポイント(au Wowma!限定)」が進呈されることもあります。
- au WALLETポイント:実店舗での利用などにも使える
- au WALLETポイント(au Wowma!限定):au Wowma!のみで利用可能
以下、au Wowma!(au PAYマーケット)での付与ポイントの内訳、還元上限などをauユーザー、au以外のユーザー別にみていきます。
auユーザーの還元率
auユーザーの還元率は下表のとおりです。
[jin-fusen2 text=”auユーザーの還元率”]
還元率 | 進呈上限 | 進呈ポイント | |
電子書籍の購入 | 3% | 3,000P | au Wowma限定 |
ステージに応じて | 1~5% | 3,000P | 通常ポイント |
auかんたん決済で支払い (支払元:au WALLETクレジットカード) |
5% | 3,000P | 通常ポイント |
お店からのポイント | 1% | 上限なし | 通常ポイント |
au WALLETクレジットカードの利用 | 1% | 上限なし | 通常ポイント |
ステージが最高ランクのプラチナの場合、合計15%が還元されます。
ステージは、以下のように分類されます。
「au PAYアプリの利用」や「au Wowma!での買い物」の回数や頻度などに応じてスコアがアップし、一定のスコアが貯まるとステージ・還元率がアップするという仕組みです。
現在のスコアとステージを確認したい場合はこちらのページから可能です。
au以外のユーザーの還元率
au以外のユーザーの場合は、還元率がauユーザーと比較して、若干劣ります。
[jin-fusen2 text=”au以外のユーザーの還元率”]
還元率 | 進呈上限 | 進呈ポイント | |
電子書籍の購入 | 3% | 3,000P | au Wowma限定! |
ステージに応じて | 1~5% | 3,000P | 通常ポイント |
お店からのポイント | 1% | 上限なし | 通常ポイント |
auかんたん決済・au WALLETクレジットカードの項目が除外され、最大還元率は9%になります。
こちらは、全ユーザーを対象に「最大16%」を還元してくれる楽天市場(楽天SPU)と比較すると、少し物足りない印象もあります。
auじぶん銀行の利用
auじぶん銀行の利用で、au WALLETポイントを貯めることも可能です。
[box06 title=”auじぶん銀行の進呈ポイント”]
- 口座開設の翌月末までにチャージした額の5%を進呈
- auでんきを合わせて契約することで携帯料金の還元率が半年間3倍
[/box06]
どちらも一定期間限定のポイント還元ですが、口座開設された方であれば積極的に狙っても良い項目です。
以下、各ポイント進呈について詳しく解説していきます。
口座開設の翌月末までのチャージ→5%還元
口座開設をした翌月末までに、au PAYへチャージすると、チャージ金額の5%分がポイント還元されます。
[box05 title=”ポイント還元の条件”]
- 口座開設月の翌月末までのチャージが必要
- 適用条件判定日の翌月末にポイントを進呈
- 還元上限:2,500P(5万円チャージで上限到達)
- au WALLETプリペイドカードを保持している必要あり
[/box05]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”blue” style=”maru”]
au WALLETプリペイドカードを保持している必要があるため、持っていない方は事前に発行申請をしておきましょう。
[/chat]
チャージの方法は、アプリ上でチャージボタン→auじぶん銀行の順にタップ。
その後、チャージ金額を選択することでチャージが完了します。
操作自体は直感的に行うことができ、それほど難しくありません。
au PAYやau WALLETプリペイドカードを利用される方は、チャージ金額を有効活用できるように、キャンペーン中にチャージしておくことをオススメします。
口コミ・評判は?
au WALLETポイントに関しては、悪い口コミや評判を見ることは余り多くありません。
その反面、「キャンペーンなどでお得に使える」という好意的な口コミが多くみられます。
auマーケットでdyson扇風機が29,800円で売ってて、おまけにauwalletポイントを3月末まで50%増量交換キャンペーンもやっていて……
約20,000ポイント交換して、dyson扇風機を買っちゃいました🙂
自分のために高額商品を買う時は、いつも清水の舞台から飛び降りてる😖 pic.twitter.com/x9GET4gT1M— たける (@takeru_imamura) March 18, 2020
au Waowma!限定ポイントに交換すると増量されるキャンペーンが開催されますが、このキャンペーンは非常に好評です。
キャンペーン中に欲しいものを購入される方や貯めたポイントを一気に交換される方も大勢いらっしゃいます。
ただし、限定ポイントの場合は交換してしまうとau Wowma!でしか使うことができないこと。商品によっては割高なものもあるため注意が必要です。
10億円もらえるキャンペーンでもらったau WALLETポイントはau Wowmaで使うのがお得だな〜と思ってau Wowma見てたけど欲しいものがない😂
そしてゲームとかも普通より高い😂😂 pic.twitter.com/RmIlEAgORZ— まりー@お得情報大好き💰 (@CsTw7vAyIz7RJfJ) March 21, 2020
また、今後Pontaポイントへ移行することも発表されましたが、これに関しても好意的な口コミが多くみられました。
aupayのクレジットカードチャージポイントが本日無事着弾!💰✨
JALカード➡︎トヨタウォレット➡︎aupay
でチャージしたのでJALのマイルがザックザクです😁
au walletポイントもPonta経由でJALマイルに変換することを楽しみにしてます🙌
(auさん、Ponta経由改悪しないでね😳) pic.twitter.com/SRj4Nys6Vv— べっくす (@becks0520) March 12, 2020
Pontaポイントは2:1のレートでJALマイルへ交換できます。
このため、JALマイルを貯めている方のau WALLETポイントへの注目度が一気に高まりました。
詳細が未発表なため、不安な面もありますがJALマイラーでau WALLETポイントに注目される方は今後も増えていくでしょう。