【結論だけ先に述べると、】
手数料の安いネット証券の中では、SMBC日興証券でのキャンペーンの現金還元率最も高くなっています。ただし、100万円以上分を購入しないとキャッシュバックがないので、100万円未満を購入される方は、SBI証券
がオススメです。
個人向け国債キャンペーンネット証券比較表:
証券会社 | 購入額 100万円未満 | 購入額 100万円〜500万円 | 購入額 500万円以上 |
---|---|---|---|
SBI証券 | 50万円分の購入で500円 | 100万円:1,000円(購入額が100万円増える毎に+1,000円) | 500万円:5,000円(購入金額が100万円増える毎に+1,000円) 上限:25万円 |
SMBC日興証券 | – | 100万円:現金2,000円(購入金額が100万円増える毎に+2,000円) | 500万円:15,000円(購入金額が100万円増える毎に+3,000円) 1000万円:4万円(購入金額が100万円増える毎に+4,000円) 上限:なし |
現在、各ネット証券では、個人向け国債キャンペーンを行っています。国債の購入額に応じて現金やポイントがもらえるキャンペーンです。マイナス金利導入以降、相対的に高金利な運用先として注目を浴びている個人向け国債をお得に購入することができます。
本ページでは、各ネット証券の個人向け国債キャンペーンを比較・解説します。個人向け国債を購入予定の方は、キャンペーンをうまく活用すれば、お得に現金やポイントをもらえます。
個人向け国債について
はじめに、個人向け国債の特徴や2018年6月の募集内容を簡単に復習します。すでに、ご存知の方は読み飛ばしていただいて構いません。
個人向け国債とは?
個人向け国債は、個人が国にお金を貸して、金利を年2回もらえる金融商品です。満期には元本が返ってきます。また、最低利回り0.05%が保証されており、マイナス金利導入後、預金金利が大幅に下がる中、利回りの確保できる運用先として注目を集めています。
個人向け国債の特徴
- 一万円単位で投資可能
- 満期前でも、購入から1年後以降、過去1年分の利子を払うことで元本で償還可能
- 毎月購入可能 → 積立に便利
- 金利の下限:0.05%
また、個人向け国債には、金利や期限によって3種類あります。
個人向け国債の種類:
- 個人向け利付国庫債券(変動・10年)
- 個人向け利付国庫債券(固定・5年)
- 個人向け利付国庫債券(固定・3年)
2018年6月の募集内容
2018年6月の国債募集は、以下のような内容になっています。利率は、変動10年・固定5年・固定3年ともに0.05%となっています。
項目 | 変動10年 | 固定5年 | 固定3年 |
---|---|---|---|
募集期間 | 2019年1月10日 ~ 31日 | ||
発行日 | 2019年2月15日 | ||
利払い日 | 年2回(2月15日・8月15日) | ||
償還日 | 2029年2月15日 | 2024年2月15日 | 2022年2月15日 |
利率 | 0.05% | 0.05% | |
申込み単位 | 額面1万円単位 |
ゆうちょ銀行やメガバンク、ネット銀行までも、普通預金金利を0.001%の水準にする中、個人向け国債であれば0.05%の金利が確保できます。また、以下紹介するキャンペーンを利用すれば、さらにお得に国債を購入することができます。
各ネット証券のキャンペーン比較
手数料の安いネット証券では、SBI証券、SMBC日興証券の2社が個人向け国債のキャンペーンを行っています(楽天証券・マネックス証券は今月は無し)。各ネット証券のキャッシュバック額は、国債の購入金額によって、下表のように変わります。
購入額 | SMBC日興証券 | SBI証券 |
---|---|---|
1万円〜50万円 | 適用外 | 適用外 |
50万円〜99万円 | 適用外 | 500円 |
100万円〜199万円 | 2,000円 | 1,000円 |
200万円〜299万円 | 4,000円 | 2,000円 |
300万円〜399万円 | 6,000円 | 3,000円 |
400万円〜499万円 | 8,000円 | 4,000円 |
500万円〜599万円 | 15,000円 | 5,000円 |
600万円〜699万円 | 18,000円 | 6,000円 |
700万円〜799万円 | 21,000円 | 7,000円 |
800万円〜899万円 | 24,000円 | 8,000円 |
900万円〜999万円 | 27,000円 | 9,000円 |
1000万円以上 | 変動10年:40,000円 固定5年:30,000円 | 10,000円 |
以降、購入額が100万円増額ごとに+4,000円(変動10年)、+3,000円(固定5年)(上限:なし) | 以降、購入額が100万円増える毎に+1,000円(上限:25万円) |
還元率で見た場合、SMBC日興証券がおトクです。ただし、SMBC日興証券のキャンペーンは100万円以上の国債を購入した方が対象となっているので、100万円未満で購入予定の方はSBI証券
のキャンペーンがお得です。
また、SMBC日興証券のキャンペーンは3年債が対象外なので、3年債を購入予定の方もSBI証券がおトクになります。
また、各ネット証券のキャンペーン詳細は、以下をご参照ください。
まとめ
各ネット証券では、個人向け国債を購入する方へお得なキャンペーンを開催しています。個人向けの購入金額に応じて、現金やポイント還元がされますが、各証券によって還元率や必要購入金額が違っています。
還元率で見るとSMBC日興証券が最も高くなっていますが、100万円以上分のみキャンペーン対象となるので、50万円以上100万円未満の資金でキャンペーンに参加したい方は、SBI証券
がオススメです。
また、各証券会社の他のキャンペーンは、以下もご参照ください。