最大「5万円分」プレゼント!

【JTの配当金】100株の利回り・権利確定日は?株主優待は廃止!

JT(2914)の株主優待はお得?配当金や優待利回り、到着時期など解説
jt 配当金 100株

JT(2914)の株主優待では、年1回(権利日:12月末)1年以上の継続保有をされた株主に、2,500円〜相当の自社グループ製品(ご飯・天然水・ジャム等から選択)が贈呈されいます。

株主総会でのお土産(天然水・お菓子等)は廃止されましたが、隠れ優待(カレンダー・電子タバコ)や高配当株とし利回りが高い点が人気の秘密です。

優待内容2,500円〜分の自社グループ製品
権利日12月末(年1回)
獲得条件100株以上、1年以上の継続保有
→ 端株+空クロス+優待クロスなら◎
配当金(利回り)1株あたり154円(7.7%)
JTの株主優待・配当金
サイト管理人

1年以上の継続保有が条件である点に注意が必要ですが、配当金だけでも7%以上の利回りがある点が魅力的です。

端株(1株)+優待クロスで、長期認定される方法

本記事では、JT・日本たばこ産業(証券コード:2914)の株主優待について詳しく解説していきます。優待の内容や配当金・利回り、ビジネスの解説、また口コミ・評判についても紹介します。

目次

JT(日本たばこ産業)の配当金・株主優待

はじめに、JT(日本たばこ産業)の株主優待の内容や進呈の条件、利回り等を解説します。

優待内容:自社製品

jt 配当金 100株

JTの株主優待は、2,500円〜相当の食品・飲料です。

グループ会社「テーブルマーク」の美味しいご飯や天然水などが、年1回(権利末:12月末)優待がもらえます。もらえる量(相当額)は「保有株数」によって変わります(下表参照)。

スクロールできます
100株以上2,500円相当(Aコース)
200株以上4,500円相当(Bコース)
1,000株以上7,000円相当(Cコース)
2,000株以上13,500円相当(Dコース)
JTの株主優待(保有株数別)

具体的な内容(コース別の選べる食品など)は、以下のようななっています。

  • A:ご飯セット(15食)、ご飯・カップ麺セット(14食)
  • B:ご飯セット(28食)、カップ麺セット(24食)
  • C:ご飯・カップ麺・讃岐うどん・調味料・天然水の詰め合わせから選択
  • D:Cコースの中から1つ、またはベーカリーラスク・ジャム詰め合せから選択
jt 配当金 100株
引用元:JT-株主優待

1年以上の継続保有が必要

jt 配当金 100株

お得なJT(日本たばこ産業)の株主優待ですが、優待獲得条件に「100株以上、1年以上の継続保有」が必要である点に注意が必要です。

1年以上継続保有とは、毎年の権利日(3月30日・6月30日・9月30日・12月31日)の株主名簿に、連続5回以上、同一株主番号で記載される事です。

1年以上継続保有とは、同一株主番号で、3月31日現在、6月30日現在、9月30日現在及び12月31日現在の株主名簿に、連続して5回以上掲載又は記録されている事が条件です。

引用元:JT-株主優待制度の変更に関するお知らせ

端株・単元未満株で長期認定される方法

  • 1年以上の継続保有が難しい!
  • 保有中の株価変動が気になる!

と言う方は「端株(単元未満株)」と「優待クロス」を利用して、株価変動をリスクを軽減して、JTの長期保有条件をクリアする事も原理的に可能です。

端株・単元未満株とは、100株未満の単元に満たない株数の総称です。

日本の株式市場では、1単元を100株として取引が行われていますが、証券会社によっては「1〜99株単位」で端株・単元未満株の取引が行えます。

jt 配当金 100株

上図のように、(1)1株を権利日前に購入、(2)1株を継続保有、(3)3月・6月・9月・12月の権利日毎にクロス取引を行う事で、端株(1株)+優待クロスで長期認定が可能になります。

端株で株主優待の長期認定を受ける手順・流れ

STEP
端株・1株を購入

株主番号を確保するために、1株を購入する

STEP
端株・1株を購入

同一株主番号で名簿に継続記載されるために、1株を保有し続ける

STEP
優待権利日前に100株購入

1株は保有し続け、別口で優待獲得のための最低株数を保有する(優待クロスもOK!)

STEP
権利日毎に繰り返す

権利日毎に、STEP3を繰り返す

端株で長期認定を受ける詳しい方法、また対象銘柄などの詳細・解説は、以下をご参考ください。

端株で長期認定を受ける際の注意点

お得な端株・単元未満株を利用した長期認定方法ですが、二つの注意点があります。

  • 権利日毎にクロス取引を行う必要がある
  • 証券会社によっては端株取引の手数料が割高
    → 私は月額20円(実質)で取引し放題の「ネオモバ」を利用

以下、各注意点について詳しく解説していきます。

権利日毎にクロス取引を行う

JTの長期保有条件では、100株以上の株数指定があります。

そのため、端株(1株)を保有し続ける他、権利日毎に、100株以上の現物株の購入(クロス取引など)が必要になります。

対象の株主様
12月31日基準日の株主様の中から、当社株式100株(1単元)以上を、 1年以上継続保有されている株主様に対し、年1回、優待商品を贈呈いたします。

引用元:JT-株主優待

端株取引が割高な場合も!

一般的な株の取引は「100株単位」であり、端株「1株単位」の取引はマイナーな取引です。

そのため、手数料の安いネット証券であっても、端株取引は割高な手数料を取られる場合があります。

スクロールできます
証券会社〜5,000円〜1万円〜3万円〜5万円〜10万円〜50万円
SBI証券55円55円165円275円550円2,700円
マネックス証券52円55円165円275円550円2,700円
auカブコム証券52円55円165円275円550円3,564円
岡三オンライン220円220円330円660円660円
以降+10万円毎に+660円
3,300円
SBIネオモバイル証券月額制実質20円実質20円実質20円実質20円実質20円
単元未満株(端株・ミニ株)取引のおすすめ証券会社は?手数料や利便性を比較・解説

SBI証券やマネックス証券、auカブコム証券などでも1約定毎に取引額に対して数%〜5%程度の手数料が取られます(楽天証券は単元未満株の取引不可)。

そのため、私自身は、月額20円(実質)で取引し放題の「SBIネオモバイル証券(ネオモバ)」を利用しています。

隠れ優待も!カレンダーは廃止

jt 配当金 100株

JTでは、2019年の株主優待の変更を期に、6月権利の優待で取得可能だった「カレンダー」が廃止されました。

これまで希望された株主様にお届けしておりましたJTカレンダーにつきましては、本年より配布を取りやめさせていただくこととなりました。

引用元:JT-株主優待

また、2019年は、隠れ優待として「電子たばこ」を希望者に贈呈していました。今後も、JTでの新製品など隠れ優待が実施される年があるかもしれません。

権利月と確定日、到着時期

JTの株主優待は、年1回(権利月:12月)贈呈されます。

本優待が欲しい方は、12月の権利付き最終日までに株式を購入する必要があります。2023年12月の権利付き最終日は12月28日(月)です。

また、優待権利日から、優待獲得までの手順・流れは以下のようにおり、3月上旬に発送される「株主様ご優待申込書」に必要事項・希望特典を記入し、4月〜5月下旬に優待品が届く流れになります。

優待権利日から優待品到着までの手順・流れ

STEP
権利日まで優待獲得条件を満たす

1年以上の継続保有後、12月末の権利日を迎える
【詳細】1年以上の継続保有について

STEP
3月中旬に優待申込書が届く

優待権利を獲得した翌年3月中旬頃に「株主様ご優待申込書」が届く

STEP
優待申込書を記入・投函

期日までに「株主様ご優待申込書」を記入・投函

jt 配当金 100株
STEP
4月中旬〜5月下旬頃に優待品が到着

「株主様ご優待申込書」で選択した優待ひ商品が4月〜5月下旬にかけて随時発送されます。

jt 配当金 100株

JTの株主優待【まとめ】

ここまで解説したきたように、JTの株主優待では、保有株数に応じて「ご飯セットやジャム、カップ麺セット」などお好きな食品が贈呈されます。

JTの株主優待
  • 2,500円〜の食品カタログ(年1回:12月末)
  • 100株以上、1年以上の継続保有が必要
  • 配当金と合わせた利回りが7%以上

1年以上の継続保有が必要ですが、次に解説するように、配当金と合わせて7%を超える高利回り(2020年4月現在)になるので、配当金を貰いつつ、年1回の優待を楽しむ事が可能です。

株価・優待データ
  • 優待時期:年1回(12月末)
  • 最低単位元:100株
  • 最低購入金額:200,500円
  • PER:11.64倍
  • PBR:1.33倍

JT(日本たばこ産業)の配当金

優待に続き、JTの配当金面についても解説して行きます。

配当金は年2回(権利日:6月末・12月末)

株主優待は年1回ですが、配当金は年2回(中間配当・期末配当)貰えます。

中間配当の権利日は6月末で、実際の配当は「9月下旬頃」入金されます。また期末配当は、株主優待同様に12月末が権利日となり「3月下旬頃」入金されます。

jt 配当金 100株

配当・優待利回り

配当金1株あたり154円(会社予想)
配当利回り7.70%
総合利回り
(配当金+優待)
8.94%
(*1年以上)

JTの配当金は、1株あたり154円(予想)で、配当利回りは7.7%と驚異的な水準です。

ちなみに、優待(100株:2,500円)と合わせた総合利回りは、100株保有で8.94%と破格の利回りとなっており、個人投資家を中心に注目度の高い銘柄となっています。

配当金の推移

以下の図は、JTの過去5年間の配当金(棒グラフ)と配当性向(折れ線グラフ)を示したものです。2015年〜2019年は実績の配当金、2020年は会社予想の配当金です。

jt 配当金 100株
引用元:JT-投資家説明資料

減配が無い累進配当となっていますが、連結配当性向が90%となっており、今後の増配余地には注意する必要がありそうです。

JTの株主優待・配当に他する「口コミ・評判」

JTの株主優待や配当、業績についての口コミや評判をピックアップして行きます。

増配はストップしたものの、減配せず「7%」を超える配当利回りは魅力を感じますね!

優待では、ご飯セットの人気が高そうですね!

https://twitter.com/maakun1988/status/1254351905792221184

本記事でも解説した「ネオモバ」で端株投資を行っている方もいます。

JT株を安く購入する方法・オススメ証券会社

JT株を安く購入・保有する方法は、優待の獲得方針によって違います。

100株以上の現物株を保有し続ける方(投資初心者向け)は、手数料0円!完全無料の「ストリーム」がオススメです。

優待投資タイプ別のオススメ証券会社

一方、端株(1株)だけ継続保有して、権利日前後で優待クロスを行う方は「ネオモバ」と「SMBC日興証券」を使う方が、手数料的に最も「おトク」です。

サイト管理人

以下、それぞれについて詳しく解説していきます。

手数料0円(無料)のストリームがオススメ!

優待クロスを利用せずに、JTの長期保有で優待獲得を目指す方は、手数料0円(完全無料)のスマートプラス「ストリーム」がオススメです。

スクロールできます
証券会社〜20万円〜50万円〜100万円〜3,000万円
ストリーム0円(無料)
SBI証券105円250円487円921円
楽天証券105円250円609円921円
マネックス証券180円450円1000円3,690円
auカブコム証券180円250円487円921円
各ネット証券の売買手数料(1約定毎)

上表は、ストリームと主要ネット証券の手数料を比較したものです。

各ネット証券では、取引毎に手数料が発生しますが、ストリームでは完全無料で取引し放題になります。

手数料は、投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させるので、手数料ゼロ(完全無料)のストリームを利用しましょう!

サイト管理人

ストリームは、手数料無料の他に、専用SNSでの株式情報の共有など、様々なメリットがあり、私自身も重宝しています。

ストリームの評判やメリット・デメリットなどの詳細は、以下をご参考ください。

スマートプラス「STREAM」の評判は?手数料無料の株取引アプリのメリット・デメリットを解説

端株+優待クロスなら「ネオモバ+SMBC日興証券」

また「1年以上の継続保有が必要」で解説した方法で、JTの株主優待を獲得する場合、端株取引に「ネオモバ」、クロス取引に「SMBC日興証券」を利用する事で、手数料を格安にする事が可能です。

端株+優待クロスなら
  • 端株取引:SBIネオモバイル証券(ネオモバ)
  • クロス取引:SMBC日興証券

端株取引が割高な場合も!」で解説したように、他の証券会社の端株取引は手数料が割高ですが、ネオモバなら実質20円で毎月取引し放題になります。

また、SMBC日興証券は、信用取引の手数料が完全無料なので、他のネット証券と比較して、優待クロスにかかる費用が割安になります。

JT(2914)の株主優待はお得?配当金や優待利回り、到着時期など解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次