マツモトキヨシ(マツキヨ)は、マツキヨポイントやdポイントが貯まる他、マツキヨ公式アプリの活用やPayPay(ペイペイ)・d払いなどのスマホ決済による還元など、多くのお得な節約方法があります。
しかし、たくさんの節約術があり過ぎて、どの方法が最もお得なのか?分かりにくくなっています。
そこで、本記事では、マツモトキヨシでの節約方法をまとめていきます。節約の優先順位や手順を解説し、現在最もお得になっているスマホ決済の最新情報なども解説して行きます。
[box06 title=”この記事で分かること”]
- マツキヨの買い物は超おトク
- キャッシュレス決済がお得!
- dポイント・マツキヨポイントの二重取り
→ ポイント倍率UPの方法 - 専用アプリで最大20%割引
[/box06]
マツキヨのお得な支払い方法【2019年節約術】
マツモトキヨシでは、ポイントやスマホアプリのクーポンの他、クレジットカードやスマホ決済(QRコード決済)など、支払い方法によって、お買い物のお得さが大きく変わります。
[box06 title=”マツキヨ節約アイテム【優先度順】”]
- キャッシュレス決済
→ 最大20%還元 - スマホアプリ
→ 各種クーポンで最大20%割引 - マツキヨポイントカード
→ ポイント還元 - dポイント・d払い
- クオカードも利用可能
[/box06]
そのため、優先的に利用したい支払い方法、またポイントカードやスマホアプリなどを順を追って解説していきます。
キャッシュレス・スマホ(QRコード)決済
マツキヨでは、「PayPay(ペイペイ)・d払い・Alipay(アリペイ)」3種類のスマホ・QRコード決済が利用できます。
このQRコード決済のメリットは「還元率」です。スマホ決済の還元・支払元クレジットカードの還元・各種キャンペーン等で「20%以上」の還元が受けられるのも珍しくありません。
- QRコード決済の利用で常時3~5%の還元
- QRコード決済のキャンペーン中は20%還元も!
→2019年11月〜12月は「三井住友カード」で20%還元
以下、各QRコード・キャッシュレス決済について解説して行きます。
PayPay(ペイペイ)も利用可能
マツモトキヨシは、d払いの他に「PayPay」も利用可能です。
[box06 title=”PayPayのメリット”]
- スマホ決済の中で還元率が高め
- 5%の確率でボーナスが貰える
(PayPayチャンス) - Yahoo!カードからのチャージでTポイント付与
参考:PayPayとは?使い方やお得なキャンペーン・チャージ方法などメリット・デメリットを徹底解説
[/box06]
PayPayでは、常に3%の還元が受けらるため「クレジットカード」の決済よりも数倍お得です。また、PayPayは、Tポイントが貯まるYahoo!カードとの連携で、お得にチャージや支払いが行えます。
上記のPayPayの還元の他に、Yahoo!カードによるPayPayへのチャージ時・支払い時に、Tポイントが1%分付与されます。
Yahoo!カードのメリット・デメリット、お得な利用方法や利用上の注意点などは「ヤフーカードの評価|メリット・デメリット、お得な使い方を徹底解説」をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yahoo-card/
このように、PayPayを利用する事で、常に4%(Yahoo!カードのポイント還元含む)の還元が受けられます。
2019年7月はd払いの20%還元キャンペーンがあるため「d払い」を優先した方が良いですが、キャンペーンの無い8月以降は、還元率の高い「PayPay」を利用すると良いでしょう。
PayPay(ペイペイ)の評価やメリット・デメリット、最新のキャンペーン情報などの解説は「PayPayとは?使い方やお得なキャンペーンなどメリット・デメリットを解説」をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/paypay/
マツキヨポイント
マツモトキヨシでは、独自のポイントカード「マツキヨポイントカード」があります。マツモトキヨシの各店舗で発行可能で、発行手数料や年会費は「無料」です。
ポイントの貯め方・還元率
マツキヨポイントは、108円(税込)の買い物毎に1ポイント(還元率1%)が貯まります。
このマツキヨポイントは、先に解説したPayPayなどスマホ決済との併用が可能で、更に後述するdポイントとも併用が可能なので、3〜4重のポイント還元が受けられます。
ウエルシアなど他のドラッグストアと同様に、処方箋の支払いでもポイントが付与されます。
ポイントの使い方は?
マツキヨポイントは、200ポイント貯まると、マツキヨでの買い物支払時に200円割引が受けられます(処方箋の支払いは不可)。
ツルハドラッグの場合、500ポイント貯めないと500円の割引を受けられません。そのため、200pt毎に小刻みに利用できるマツキヨポイントの方が利便性が高いと言えます。
ただし、ウエルシアは、Tポイントを1pt(=1円)毎に利用できるため、ポイントの利便性や汎用性を考えると、ウエルシアの方がメリットが大きくなります。
また、ウエルシアの場合、毎月20日のお客様感謝デーで、Tポイントを1.5倍の価値(200ptなら300円分、1,000ptなら1,500円分)として利用できる為、ポイントのお得さ・利便性では「ウエルシア」がオススメです。
https://money-laboratory-ryoma.net/welcia/
ちなみに、マツキヨポイントは、割引以外にも「提携ポイントと交換」や「商品と交換」で利用できます。
[box05 title=”マツキヨポイントの使い方”]
- 200pt毎に200円割引
- 提携ポイントと交換
- 商品と交換
[/box05]
以下、提携ポイントや交換できる商品について解説していきます。
提携ポイント
マツキヨポイントと交換可能な提携ポイントは、JAL・ANAのマイル、dポイント、楽天スーパーポイント等があります。
提携ポイント | 交換レート |
---|---|
JALマイル | 500ポイント → 200マイル |
ANAマイル | 500ポイント → 100マイル |
dポイント | 500ポイント → 350 pt |
楽天スーパー ポイント | 500ポイント → 400 pt |
楽天Edy | 1,000ポイント → 700円分 |
マイ・グリーン スタンプ | 500ポイント → 400 pt |
Gポイント | 500ポイント → 350 pt |
近畿日本ツーリスト KNTメンバーズ クラブポイント | 700ポイント → 500 pt |
ただし、交換のレートは1pt=1円よりも下がってしまいます。
そのため、基本的には、マツキヨ支払い時の200ptで200円の割引として利用する方法が、マツキヨポイントの利用方法として、最もお得になります。
- マイルや楽天ポイントなどに交換可能
- ただし、1pt=1円以下の交換レート
→ マツキヨの支払いで200ptを200円割引で利用するのがお得
交換可能な商品
マツキヨポイントは、グルメやキッズ、家電、ヘルスケアなど様々なカテゴリーの商品にも交換可能です。
マツキヨポイントのまとめ
ここまで解説してきたように、マツキヨポイントは、高還元のスマホ決済「PayPay」やdポイントカードと併用して利用することができます。
そのため、ポイントを3重・4重に獲得する事ができるため、マツキヨの買い物では必須のアイテムと言えます。
また、貯めたポイントは、マイルや楽天ポイント等の提携ポイント、また各種商品と交換可能ですが、交換レートを感えると、200円の割引として、店頭支払いに利用するのが、最もお得です。
[box06 title=”マツキヨポイント【まとめ】”]
- 100円(税抜)毎に1ポイント
→ 還元率1% - スマホ決済・dポイントと併用可能
→ ポイントの3重・4重取りが可能 - 200pt毎に200円割引
- 提携ポイントや商品に交換可能
→ レートは悪い
[/box06]
dポイントも貯まる
マツモトキヨシのお買い物では、マツキヨポイントの他に「dポイント」も貯まります。
ポイント還元率は1%
dポイントは、100円の支払い毎に1ポイント(還元率:1%)が貯まります。
還元率だけ見れば普通ですが、dポイントは、先に解説したマツキヨポイント・スマホ決済(QRコード決済)と併用することが可能なので、3重〜4重にポイントを、お得に貯めることができます。
そのため、マツキヨの買い物では、dポイントカードは必須アイテムの一つとなります。
dカード支払いで最大5%還元
このdポイントですが、実はドコモが発行しているクレジットカード「dカード」でマツキヨの支払いを行うと、dポイントの還元率が「4%」にアップします。
[box05 title=”dポイント還元率の内訳”]
- dポイントカード:1%
- dカード支払い:1%
- 特約店の特典:2%
[/box05]
dポイントカードの通常の1%の還元に加えて、dカードの支払い毎に加算される1%のdポイント、更にマツモトキヨシはdカードの特約店となっているため「+2%」の合計4%の還元を受けることができます。
これにマツキヨポイント1%をプラスすれば、dカードの支払いで還元率5%を達成することができますた。
ただし、dカードの支払いは、PayPayなどスマホ(QRコード)決済との併用ができないため、dポイントをたくさん貯めたい方のみに、おすすめの支払い方法です。
- dポイントの還元率は1%
- マツキヨポイント・PayPayと併用可能
→ 20%以上の還元率も可能 - dカードの支払いで最大5%還元
→ PayPayなどスマホ決済との併用不可
まとめ|お得な支払い方法
ここまで解説してきたように、dポイントは、マツキヨポイントやPayPayなどスマホ決済との併用可能です。
そのため、「dポイントカード+マツキヨポイント+PayPay」が最もお得な支払い方法となります。最大23%の還元を受けられます。
ただし、還元率よりも、dポイントの獲得数を多くしたい方は「dカード」の支払いで、dポイントの還元率を4%にできます(スマホ決済と併用不可。スマホ決済の還元は受けられない)。
[box06 title=”お得な支払い方法”]
- PayPay+マツキヨポイント+dポイントが最もお得
→ 20%以上の還元率 - dカード支払いで最大5%還元
→ dポイント多く貯めたい人向け
[/box06]
マツキヨ公式アプリ
マツモトキヨシでは、スマホアプリの「マツキヨ公式アプリ」を利用する事で、更にお得にお買い物が可能です。
マツキヨ公式アプリでは、マツキヨポイントカードのポイント数やステータスを連動できる他、様々なクーポンで、お得にマツモトキヨシでのお買い物ができます。
公式アプリのクーポンは「PayPay・dポイントカード・マツキヨポイント」と併用して利用する事が可能です。
[box05 title=”クーポン例”]
- ダウンロード感謝クーポン:10%割引
- 会員登録クーポン:20%割引
- 定期的な割引クーポン:10〜15%割引
[/box05]
随時更新予定