SMBC日興証券で、超低コストインデックスファンドで人気の「eMAXIS Slimシリーズ」の販売が開始されました。
そこで、本記事では、eMAXIS Slimシリーズの人気の秘密やSMBC日興証券で投資信託の購入・保有を行うメリット・お得なキャンペーンなどについて解説して行きます。
eMAXIS Slimシリーズとは?
はじめに、SMBC日興証券で販売が開始されたeMAXIS Slimシリーズについて解説して行きます。すでに、ご存知の方は、読み飛ばしていただいて構いません。
eMAXIS Slimシリーズは、三菱UFJ国際投信が運用する低コストインデックスファンドシリーズです。
eMAXIS Slimシリーズでは、国内株式(TOPIX)・国内株式(日経225)・国内債券、先進国株式・債券、新興国株式・新興国債券、米国株式(S&P500)、全世界株式の計9資産と、8資産均等型バランスファンドを運用しています。
ファンドの購入手数料は無料で、ファンド保有時にかかる手数料(信託報酬)は、全ての投資先(資産クラス)で国内最安水準となっています。
ファンド一覧
下表は、eMAXIS Slimシリーズの投資先別のファンド名、また保有時にかかる手数料「信託報酬」の一覧です。国内外の株式・債券市場に低コストで分散投資が行えることがわかります。
eMAXIS Slimシリーズのファンド一覧
ファンド名 | 投資クラス | 信託報酬 (税抜) | ベンチマーク |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim国内株式 (TOPIX) | 国内株式 | 0.159% | TOPIX(配当除く) |
eMAXIS Slim国内株式 (日経平均) | 国内株式 | 0.159% | 日経平均株価 |
eMAXIS Slim国内債券 インデックス | 国内債券 | 0.139% | NOMURA-BPI指数 |
eMAXIS Slim米国株式 (S&P500) | 米国株式 | 0.160% | S&P500 |
eMAXIS Slim先進国株式 インデックス | 先進国株式 | 0.109% | MSCIコクサイ |
eMAXIS Slim先進国債券 インデックス | 先進国債券 | 0.170% | シティ世界国債インデックス(除く日本) |
eMAXIS Slim新興国株式 インデックス | 新興国株式 | 0.189% | MSCIエマージング・マーケット・インデックス |
eMAXIS Slim全世界株式 (除く日本) | 全世界 (日本除く) | 0.142% | MSCIオール・カントリー・ワールド指数 |
eMAXIS Slim全世界株式 (3地域均等型) | 全世界 (3地域均等) | 0.142% | 日本・先進国・新興国の株式を均等配分 |
eMAXIS Slimバランス (8資産均等型) | バランス | 0.159% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REIT、新興国の株式・債券の計8資産を均等配分 |
他シリーズとの比較
低コストインデックスファンドには、eMAXIS Slimの他にも多数のシリーズがあります。下表は、各ファンドシリーズ・投資クラス毎の手数料を比較したものです。
各シリーズのインデックスファンド手数料・比較
ファンドシリーズ | 日本株 | 先進国株 | 新興国株 | 米国株 | 先進国債券 |
---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim | 0.159% | 0.109% | 0.189% | 0.160% | 0.170% |
ニッセイインデックス | 0.159% | 0.109% | 0.189% | – | 0.170% |
iFree | 0.205% | 0.23% | 0.37% | 0.225% | 0.18% |
たわらノーロード | 0.211% | 0.24% | 0.53% | 0.225% | 0.21% |
三井住友DC | 0.205% *TOPIX型 | 0.27% | 0.60% | – | 0.22% |
EXE-iシリーズ | – | 0.32% | 0.39% | – | 0.42% |
FUNDS-i | 0.43% | 0.59% | 0.65% | 0.50% | 0.59% |
SMT | 0.40% | 0.54% | 0.65% | 0.55% | 0.54% |
i-mizuho | 0.41% | 0.62% | 0.63% | 0.57% | 0.63% |
インデックスe | 0.205% | 0.54% | – | – | 0.54% |
多くの低コストシリーズがひしめく中、全ての投資クラス(資産クラス)でeMAXIS Slimシリーズがニッセイインデックスシリーズと並び最安コストとなっています。
SMBC日興証券口座開設のメリット
次に、SMBC日興証券の特徴や口座開設を行い投資信託の運用を行うメリットを解説していきます。SMBC日興証券の口座開設を悩んでいる方は、ご参考ください。
特徴・メリット
SMBC日興証券は、国内・海外株式、投資信託、債券、IPO、年金・保険など数多くの金融商品を取り扱っている総合証券です。そのため、SMBC日興証券の口座を開設していれば、個人投資家が行う取引のほぼ全てを行うことができます。
SMBC日興証券の最大の特徴は、ネットと実店舗の両方があるということです。
手数料を安くしたい方はネットで取引を行うことができます。また、支店で担当者と相談しながら投資をしたい方は、全国に100ある店舗で取引を行うことができます。好みに合わせた投資を行うことができます。
- 信用取引の手数料が0円(無料)
- 金額指定で株式の売買(キンカブ)ができる!
⇒ NISA口座の取引にメリット - IPO完全平等抽選&主幹事として数多くの実績
- 株主優待をお得に取引できる
- 個人向け国債がおトクに購入できる
- お得なキャンペーン!
SMBC日興証券の主な特徴・メリットを上げると、以上のようなものがあります。信用取引の手数料が無料であることやIPOの実績、またキンカブが利用できることから評判の良い証券会社です。
SMBC日興証券のさらに詳しい解説は、以下の記事をご参照ください。

投資信託の運用でdポイントがもらえる
SMBC日興証券では、現在、dポイントがもらえる以下2つのキャンペーンを実施しています。投資信託の積立でもれなくdポイントがもらえます。
キャンペーン | 条件 | 特典 |
---|---|---|
サービス利用キャンペーン | 投信つみたて初回引き落とし:500ポイント マガジン申し込み:50ポイント | |
投信積立キャンペーン | 「投信つみたてプラン」を ダイレクトコースで取引・引き落と ししたdポイントクラブ会員の方 | 抽選で1万ポイント |
dポイントは1pt1円相当で、ローソンやマクドナルドなど様々なサービスで利用できるので、投信積立を行いたい方は、SMBC日興証券の「投信つみたてプラン」を利用してみるのも良いでしょう。
また、本キャンペーンの詳細は、以下の記事をご参考ください。

お得なキャンペーン
SMBC日興証券では、本記事で紹介したキャンペーンの他にも、お得なキャンペーンを多数行なっています。以下のようなキャンペーンがあり、カタログギフトやマイル、キャッシュバック等がもらえます。
プレゼント内容がお得なものは、新規口座開設キャンペーンです。各種取引で最大1万円相当のカタログギフトがもらえます。紹介キャンペーンでは抽選で10万円分ですが、口座開設キャンペーンは取引条件を満たせば、もれなく1万円分がもらえます。
また、最新のSMBC日興証券のキャンペーン詳細は、以下をご参照ください。

口座開設の手順・流れ
SMBC日興証券の口座開設の手順・流れは、以下のようになっていますので、口座開設を行う際はご参考ください。
- 口座開設申し込みページへ進む(→ 口座開設【公式】
)
- 基本情報(住所・氏名など)を入力
- 申込書の印刷
- 申込書&本人確認書類(免許証・マイナンバー等)提出
- 口座開設完了
→ パスワードでログイン・取引へ
はじめに、口座開設の申し込みページに移動し、そのページで名前や住所などの基本情報を登録します。その後、登録情報を印刷し、マイナンバーや免許証など本人確認書類を提出することで、口座開設申し込みが完了します。
書類提出後は5営業日(1週間)程度で口座開設が完了し、ログインIDやパスワードが送られてきます。
はじめに、SMBC日興証券の口座開設申込みページに移動します。以下のリンクからSMBC日興証券の公式申し込みできるので、口座開設を行う方はクリック・タップをしてください。
>>> 口座開設申込み|SMBC日興証券
上記のリンクをクリックすると、以下のような画面へ移動しますので、画面中央の「口座開設はこちら(無料)」をクリックして先に進みます。
「口座開設はこちら(無料)」をクリックすると、以下のような画面へ移動します。ここでは、口座開設までの手順・流れを確認して「今すぐ口座開設(無料)」をクリックし、先へ進みます。
SMBC日興証券の口座開設の流れは、すでに解説したように、必要事項の入力後に出力される申込み用紙を本人確認書類(免許証・マイナンバーカード)と郵送することで、口座開設が行えます。
本サイトでの口座開設の詳しい解説は、以下の記事をご参考ください。
