6月の株主優待は比較的優待が多く、マクドナルドやすかいらーく等、個人投資家に人気の優待銘柄が多い点が特徴です。

マクドナルドやカゴメ、すかいらーく等、人気の優待銘柄が多い月です!
そこで、本記事では、6月のおトクな優待やおすすめ銘柄を解説して行きます。また、権利確定日や配当の確認も行って行きますので、本記事を参考に、皆様のお好きな優待をみつけて頂ければ幸いです。
6月の株主優待は比較的優待が多く、マクドナルドやすかいらーく等、個人投資家に人気の優待銘柄が多い点が特徴です。
マクドナルドやカゴメ、すかいらーく等、人気の優待銘柄が多い月です!
そこで、本記事では、6月のおトクな優待やおすすめ銘柄を解説して行きます。また、権利確定日や配当の確認も行って行きますので、本記事を参考に、皆様のお好きな優待をみつけて頂ければ幸いです。
6月の優待権利日は?いつまでに優待を購入すれば良い?
優待銘柄の紹介の前に、6月の権利日について確認します。
2020年6月の株主優待を獲得するには、6月末の権利付き最終日「6月26日(金)」までに、お目当ての株式を購入する必要があります。
権利日 | 権利付き最終日 |
---|---|
6月末 | 6月26日(金) |
6月20日 | 6月17日(水) |
ただし、キングジム等の「6月20日」が権利確定日の場合、6月17日(水)までに、購入する必要があります。
権利日の解説や各月の権利日は、以下からご確認ください。
6月株主優待のおすすめ・注目銘柄【厳選10選】
6月の注目優待銘柄には、下表のようなものがあります。どの銘柄も優待内容が充実しており、また優待や配当の利回りが高い、お得感の銘柄と言えます。
銘柄名 (証券コード) | 優待+配当 利回り | 権利日 | 優待内容 |
---|---|---|---|
すかいらーくHD (3197) | 4.01% | 6月末、 12月末 | 年間6,000円〜相当の食事券 |
ホットランド (3196) | 2.94% | 6月末、 12月末 | 年間3,000円〜相当の買い物など |
ペッパーフード サービス(3059) | 2.59% | 6月末、 12月末 | 年間2,000円相当〜の食事券など |
ブロンコビリー (3091) | 2.36% | 6月末、 12月末 | 年間4,000円〜分の食事券 |
ニッケ | 2.25% | 6月末、 12月末 | 株主優待券 |
カゴメ (2811) | 2.08% | 6月末 | 2,000円相当の自社製品 |
ロイヤルホールディングス (8179) | 1.49% | 6月末、 12月末 | 年間1,000円〜相当の食事券 |
サーティワンアイスクリーム | 1.25% | 6月末、 12月末 | 年間2,000円〜相当の自社製品引換券 |
日本マクドナルドHD (2702) | 0.55% | 6月末、 12月末 | 株主優待食事券 |
三光マーケティングフード | 0.00% | 6月末、 12月末 | 年間1,000円〜相当の食事券 |
以下、6月の注目株主優待銘柄を紹介していきます。
カゴメ(2811)
カゴメの株主優待は、2,000円相当〜の自社商品詰め合わせセットです。
優待獲得の権利日は6月末の年1回で、下表のように、保有株数に応じて優待品のグレードが変わります。
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当の 自社商品セット |
1,000株以上 | 6,000円相当の 自社商品セット |
自社製品は、下図のように、保有株数(金額)によって量や質が変わります。
1000株保有する場合、年間6,000円相当の優待品が贈呈されます。ただし、優待利回りは、100株保有で年間2,000円の優待品をもらう方が高くなっています。
半年以上の継続保有者のみ「優待」が貰える!
本優待の進呈条件に「半年以上の継続保有」が必要である点に注意が必要です。
半年以上継続保有とは、優待の権利日(6月末日)とその前年の12月末日に、同じ株主番号で連続して株主名簿に記載されることです。
つまり、6月権利日に優待権利を獲得したい方は、半年前の12月権利日前から、100株以上保有し続ける事が、優待獲得の条件になります。
- 優待時期:年1回(6月末)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:270,900円
- 配当+優待利回り:2.03%
口コミ・評判
カゴメの株主優待の口コミ・評判をピックアップして行きます。
年1回になった事を惜しむ声も多いですが、人気優待として、かなり高評価のようです!
カゴメの優待権利日や利回り、企業詳細は、以下をご参照ください。
ホットランド(3196)
ホットランド(証券コード:3196)の株主優待は、年間3,000円〜相当の優待券です。
お馴染みの「築地銀だこ」や「銀のあん」等の系列店舗で利用可能な食事券が、年2回(権利日:6月末・12月末)、1,500円〜ずつ贈呈されます。
優待の金額
ホットランドの株主優待は、1,500円〜の優待券が、年2回(権利日:6月・12月)贈呈されます(年間3,000円〜分)。
「1,500円〜」とあるように、進呈される優待食事券の金額が保有株数によって変動します。1,000株以上保有の場合、年間3万円分の優待券が貰えます。
保有株数 | 優待券の金額 |
---|---|
100株以上 | 1,500円相当×年2回 (年間3,000円相当) |
500株以上 | 7,500円相当×年2回 (年間15,000円相当) |
1,000株以上 | 15,000円相当×年2回 (年間30,000円相当) |
500株・1,000株保有でも、100株保有の時と優待利回りが変わらない点が特徴です。
利用可能な店舗
ホットランドの場合、銀だこ・銀のあん等が有名ですが、他にも以下のような店舗(カフェ・バー・飲食店など)で利用可能です。
- 築地銀だこ
- 銀だこハイボール酒場
- 銀だこ大衆酒場
- 創業以来たこ一筋大釜屋
- 天ぷら専門店日本橋からり
- 薄皮たい焼き銀のあん
- クロワッサンたい焼き
- コールド・ストーンクリーマリー
- コーヒービーン&ティーリーフ
- TOSHI STYLE
- La Quiche
- ごっつい
居酒屋や天ぷら、コールドストーン等、多様な店舗で優待券が使えます。
- 優待時期:年2回(6月末・12月末)
- 最低単位元:100株
- 優待獲得のための最低購入金額:127,000円
- PER:36.39倍
- PBR:6.16倍
ホットランドの株主優待や企業の詳細は、以下をご参照ください。
テスト
すかいらーくHD(3197)
すかいらーくの株主優待では、すかいらーく系列の店舗で利用可能な優待お食事券が、年2回(権利日:6月末・12月末)進呈されます。
進呈される食事券の金額は、下表のように保有株数に応じて変わります。
[jin-fusen3 text=”すかいらーくの優待(保有株数別)”]
取引金額 | 超割コース | 超割コース (大口優待) |
---|---|---|
~30万円 | 取引金額にかかわらず 360円 | 取引金額にかかわらず 0円 |
30万円超 |
300株以上保有している場合、12月権利の優待の方が少し多めに優待お食事券がもらえます。また、一般的な優待は100株保有で最も優待利回りが高くなりますが、本優待では、多く株式を保有したほうが優待利回りが上がります(1,000株保有が最高利回り)
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
保有株が300株・1,000株と多くなれば、その分、優待利回りがアップします!
[/chat]
また、本優待はすかいらーくの店舗だけでなく、しゃぶ葉を展開する「ニラックス株式会社」の店舗、じゅうじゅうカルビを展開する「トマトアンドアソシエイツ」店舗でも利用できます。(一部店舗は対象外:使用可能店舗)
ただし、優待カードの割引は、税込価格から「500円単位で割引」である点にご注意ください。カードの残高は、レシート
や専用WEBサイト等で確認可能です。
[box05 title=”優待・株式データ”]
- 優待時期:年2回(6月末・12月末)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:165,400円
- 配当+優待利回り:4.53%
- 購入手数料:証券会社毎に違う(スマートプラスなら無料!0円)
[/box05]
すかいらーくの株主優待や企業の詳細は、以下をご参照ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/december/#skylark-holdings-3197
日本マクドナルドホールディングス(2702)
日本マクドナルドホールディングスの株主優待は、マクドナルドで利用できる無料お食事券です。優待獲得の権利日は6月末・12月末の年2回です。
株主優待でもらえる無料お食事券は、バーガー類、サイドメニュー、飲み物の3種類の引き換え券(各6枚ずつ)が1セット(1冊)になっています。
[box04 title=”食事券(1冊分)の内訳”]
-
- バーガー類引換券:6枚
- サイドメニュー引換券:6枚
- ドリンク・飲み物引換券:6枚
[/box04]
また、このお食事引換券は、保有株数に応じて、もらえる数がかわります。100株保有の場合は1冊分の食事券ですが、300株以上の場合は3冊、500株以上の場合は5冊となっています。
[jin-fusen3 text=”日本マクドナルドホールディングスの株主優待(保有株数別)”]
種類 | 項目 | 条件 |
---|---|---|
日時判定 | 信用取引の新規建約定金額の 合計金額 | 5,000万円以上 |
今月の信用取引の新規建約定金額の合計金額 | 5億円以上 | |
15:00時点での信用建玉残高の合計 | 5,000万円以上 | |
月次判定 | 貸株の平均残高 | 5,000万円以上 |
投資信託の平均残高 | 5,000万円以上 |
300株または500株を購入・保有している場合、100株の場合と優待利回りが変わらないので、複数株保有したい方にも嬉しいですね。
[box05 title=”優待・株式データ”]
- 優待時期:年2回(6月末・12月末)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:165,400円
- 配当+優待利回り:4.53%
- 購入手数料:証券会社毎に違う(スマートプラスなら無料!0円)
[/box05]
日本マクドナルドHDの株主優待や企業の詳細は、以下をご参照ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yutai-december/#mcd-hodings-2702
ホットランド(3196)
優待の金額
ホットランドの株主優待は、1,500円〜の優待券が、年2回(権利日:6月・12月)贈呈されます(年間3,000円〜分)。
「1,500円〜」とあるように、進呈される優待食事券の金額が保有株数によって変動します。1,000株以上保有の場合、年間3万円分の優待券が貰えます。
[jin-fusen2 text=”ホットランドの株主優待(保有株数別)”]
保有株数 | 6月 | 12月 |
---|---|---|
100株以上 | 3,000円相当 | 3,000円相当 |
300株以上 | 11,000円相当 | 9,000円相当 |
500株以上 | 18,000円相当 | 15,000円相当 |
1,000株以上 | 36,000円相当 | 33,000円相当 |
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
500株・1,000株保有でも、100株保有の時と優待利回りが変わらない点が特徴です。
[/chat]
利用可能な店舗
ホットランドの場合、銀だこ・銀のあん等が有名ですが、他にも以下のような店舗(カフェ・バー・飲食店など)で利用可能です。
[box06 title=”優待券の利用可能店舗”]
- 築地銀だこ
- 銀だこハイボール酒場
- 銀だこ大衆酒場
- 創業以来たこ一筋大釜屋
- 天ぷら専門店日本橋からり
- 薄皮たい焼き銀のあん
- クロワッサンたい焼き
- コールド・ストーンクリーマリー
- コーヒービーン&ティーリーフ
- TOSHI STYLE
- La Quiche
- ごっつい
参考:店舗検索はこちら|株式会社ホットランド
[/box06]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
居酒屋や天ぷら、コールドストーン等、多様な店舗で優待券が使えますね!
[/chat]
[box05 title=”優待・株式データ”]
- 優待時期:年2回(6月末・12月末)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:127,000円
- 配当+優待利回り:2.75%
[/box05]
ホットランドの株主優待や企業の詳細は、以下をご参照ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yutai-december/#hotland-3196
ペッパーフードサービス(3053)
ペッパーフードの株主優待では、ペッパーランチやいきなりステーキなど自社店舗で利用できる食事券が、年2回(権利日:6月末・12月末)贈呈されます。
食事券は1枚で500円分の価値で、進呈される食事券の枚数は、下表のように保有株数によって変わります。
[jin-fusen2 text=”ペッパーフードの優待(保有株数別)”]
保有株数 | 優待券の金額 |
---|---|
300株以上 | 食事券(6枚:3,000円相当) または自社販売商品1セット |
1,500株以上 | 食事券(12枚:6,000円相当) または自社販売商品2セット |
3,000株以上 | 食事券(18枚:9,000円相当) または自社販売商品3セット |
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
300株以上保有している方は、ハンバーグ・ペッパーライス等の自社商品セットも選べます!
[/chat]
通常、保有株数が多くなると「優待利回り」が低くなる銘柄が多いですが、本優待は100株と300株で優待利回りが同じです。また、300株保有の場合は、食事券でなく「自社商品(ハンバーグ等)」が選べます。
[box05 title=”優待・株式データ”]
- 優待時期:年2回(6月末・12月末)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:135,000円
- 配当+優待利回り:2.59%
[/box05]
ペッパーフードサービスの株主優待や企業の詳細は、以下をご参照ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yutai-december/#pepper-fs-3053
ブロンコビリー(3091)
引用元:株主優待のご案内|ブロンコビリー
ブロンコビリーの株主優待では、年2回(権利日:6月末・12月末)、年間4,000円〜相当の優待食事券、または魚沼産コシヒカリが進呈されます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
ブロンコビリーの展開するお店は、高価格帯のステーキ店が多いですが、優待を利用することで、おトクに利用できます。
[/chat]
貰える食事券の金額(またはお米の量)は、下表のように保有株数によって変わります。最大で年間3万円相当のお食事券がもらえます。
[jin-fusen2 text=”ブロンコビリーの優待内容(保有株数別)”]
銘柄名(証券コード) | 特徴 |
---|---|
オーエムツーネットワーク(7614) |
|
ダイドードリンコ(2590) |
|
稲葉製作所(3421) |
|
バルニバービ(3418) |
|
トーホー(8142) |
|
鳥貴族(3193) |
|
モロゾフ(2217) |
|
[box05 title=”優待・株式データ”]
- 優待時期:年2回(6月末・12月末)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:274,300円
- 配当+優待利回り:2.33%
[/box05]
ブロンコビリーの株主優待や企業の詳細は、以下をご参照ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yutai-december/#bronco-3091
ロイヤルホールディングス(8179)
ロイヤルホールディングスの株主優待は、年間1,000円〜相当の優待券です。
優待券は、グループの飲食店舗(ロイホ・てんや・シェイキーズ・ロイヤルガーデンカフェなど)で利用できるほか、リッチモンドホテルでも利用できます。
優待の権利月は年2回(6月・12月)で、下表のように保有株数に応じて、優待券の金額が変わります。最も優待利回りが高くなるのは、1000株保有の時です。年間24,000円分の優待券がもらえます。
[jin-fusen3 text=”贈呈される食事券の金額(保有株数別)”]
証券会社 \ 約定代金 | ~20万円 | ~50万円 | ~100万円 |
---|---|---|---|
楽天証券 | 185円 | 341円 | 609円 |
むさし証券トレジャーネット | 95円 | 175円 | 320円 |
GMOクリック証券 | 98円 | 241円 | 436円 |
ライブスター証券 | 97円 | 180円 | 340円 |
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
100株保有よりも、1,000株保有の方が「2.4倍」お得です!
[/chat]
[box05 title=”優待・株式データ”]
- 優待時期:年2回(6月末・12月末)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:272,300円
- 配当+優待利回り:最大1.95%
- 購入手数料:証券会社毎に違う(スマートプラスなら無料!0円)
[/box05]
ロイヤルHDの株主優待や企業の詳細は、以下をご参照ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yutai-december/#royal-holdings-8179
カゴメ(2811)
カゴメの株主優待は、2,000円相当〜の自社商品詰め合わせセットです。
優待獲得の権利日は6月末の年1回で、下表のように、保有株数に応じて優待品のグレードが変わります。
[jin-fusen2 text=”カゴメの優待(保有株数別)”]
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 3,000円相当の優待券、または1kgの精米(× 年2回) |
200株以上 | 6,000円相当の優待券、または3kgの精米(× 年2回) |
500株以上 | 12,000円相当の優待券、または5kgの精米(× 年2回) |
自社製品は、下図のように、保有株数(金額)によって量や質が変わります。
引用元:株主優待制度|KAGOME
1000株保有する場合、年間6,000円相当の優待品が贈呈されます。ただし、優待利回りは、100株保有で年間2,000円の優待品をもらう方が高くなっています。
半年以上の継続保有者のみ「優待」が貰える!
また、本優待の進呈条件に「半年以上の継続保有」が必要である点に注意が必要です。半年以上継続保有とは、優待の権利日(6月末日)とその前年の12月末日に、同じ株主番号で連続して株主名簿に記載されることです。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
つまり、6月権利日に優待権利を獲得したい方は、半年前の12月権利日前から、100株以上保有し続ける事が、優待獲得の条件になります。
[/chat]
[box05 title=”優待・株式データ”]
- 優待時期:年1回(6月末)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:270,900円
- 配当+優待利回り:2.03%
[/box05]
カゴメの株主優待や企業の詳細は、以下をご参照ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yutai-june/#2811
6月の高利回りクオカード優待
次に、株主優待の中で、人気が高いクオカードが貰える高利回り優待銘柄をピックアップしていきます。
[jin-fusen3 text=”クオカード優待一覧【6月権利】”]
フィデリティ証券の特徴 | |
---|---|
フィデリティ証券 |
|
クオカードの金額だけで見た場合、優待利回りは高くても1%程度ですが、配当金と合わせた場合、3%以上の利回りの銘柄も多く存在します。
ムゲンエステート(3299)等は、配当+優待の総合利回りが5%以上とクオカード優待としては、かなりの高利回りとなっています。
以下、各クオカード優待について詳しく解説していきます。
ツカダ・グローバルHD(2418)
引用元:SBI証券
ツカダ・グローバルHDの株主優待は、年間1,000円〜分のクオカード、およびグループ会社運営の飲食・宿泊の割引券(1枚)です。
「優待券」は、100株以上保有されている株主の方であれば、一律年2枚(=1枚×年2回)ですが、クオカードは、下表のように保有株数によって、貰える金額が変動します。
[jin-fusen2 text=”優待内容(保有株数別)”]
銘柄名(証券コード) | 特徴 |
---|---|
すかいらーく(3197) |
|
三光マーケティングフーズ(2762) |
|
日本マクドナルドホールディングス(2702) |
|
オーナンバ (5816) |
|
きちり(3082) |
|
カゴメ(2811) |
|
バリューHR(6078) |
|
クオカード
クオカードは、ファミレスやコンビニ、ドラッグストアなど様々な店舗で、ほぼ現金同様に利用できるので、株主優待として人気のジャンルです。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
7万円台以下と比較的少額から、年2回クオカードが貰えるのはお得ですね!
200株保有の場合も利回りが下がらないので、投資資金に余裕がある方は、200株保有で年間2,000円分のクオカードを狙っても良いかもです!
[/chat]
飲食・宿泊優待券
グループ店舗の割引券では、ホテルや飲食レストランの利用が20%や30%割引になったり、優待価格で宿泊が可能になります。
高級レストランやホテルをお得に満喫できるので、クオカードと合わせて、かなりのお得感があります。
利用可能店舗や割引率は、こちらをご参照ください。
[box05 title=”優待・株式データ”]
- 優待時期:年2回(6月末・12月末)
- 最低単位元:100株
- 最低購入金額:63,200円
- 配当+優待利回り:最大3.13%
[/box05]
ツカダ・グローバルHDの株主優待や企業の詳細は、以下をご参照ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yutai-december/#tsukada-global-holdings-2418
20万円以下で買える優待銘柄
株主優待の多い6月は、20万円以下と比較的少額から購入可能な銘柄も数多くありますので、その中から人気・注目度の高い銘柄をピックアップしていきます。
ピックアップ銘柄
6月権利の株主優待の中で、20万円以下で購入できる銘柄は、全部で50銘柄あります。以下の表に、それらの銘柄の中から、注目度や利回りが高い銘柄をピックアップしました。
20万円以下で購入できる優待銘柄一覧
保有株数 | 1月 | 7月 |
---|---|---|
100株 | 自社オリジナルギフト商品を30%割引価格で販売 | 自社オリジナルギフト商品を30%割引価格で販売 |
500株 | - | 3,000円相当の自社取扱商品または食事券 |
1000株 | - | 5,000円相当の自社取扱商品または食事券 |
すかいらーくやホットランドなど知名度の高い飲食系優待の他にも、クオカード系の優待に注目が集まっているようです。
おすすめ優待は?
6月の株主優待は、なんと言ってもすかいらーくHD(3197)の株主優待です。利回りの高さや利便性(使える店舗の多い)、いずれも他の優待と比べて飛び抜けています。配当金と合わせた優待利回りは5.96%(6/7現在)とかなりお得感があります。
すかいらーくに負けない利回りを誇る銘柄がイデアインターナショナルです。RIZAPグループの企業のため、優待品のカタログギフトが豪華で、利回りは7%を超える高水準となっています。
企業価値・株価が上昇し、RIZAPグループ本体の優待利回りは低下していますが、イデアであれば同様のカタログギフトが7%を超える利回りでゲットできます。
[jin-iconbox10]カタログギフトが貰える人気の株主優待[/jin-iconbox10]
また、個人的には、サニーサイドアップの優待が好きです。ハワイや銀座、横浜赤レンガ倉庫店、お台場店、原宿表参道店などにある人気店「bills」で食事ができるので、優雅な気分でゆっくりと食事を味わいたい方にオススメです。
このように、20万円以内の資金でも、6月の優待銘柄を十分楽しめることができます。
[box05 title=”20万円以下で買える6月の優待【まとめ】”]
- すかいらーく:利回りが高く、使える店舗も多い
- イデアインターナショナル:利回り7%超のカタログギフト
- サニーサイドアップ:billsのお食事券・ドリンク券2枚ずつ
[/box05]
最後に、株主優待や日本株を安く(無料)で購入する方法などを解説して行きます。手数料は投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させるので、手数料の安い証券会社を利用しましょう。
株主優待投資に「必須」の証券会社【5選】
最後に、株主優待投資に必須の証券会社を「手数料の安さ」「優待の探しやすさ」「優待クロス(つなぎ売り)」の3つの観点から紹介して行きます。
特に、手数料は投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスや優待・配当利回りを悪化させるので、手数料の安い(無料)の証券会社を利用しましょう。
[jin-fusen3 text=”株式投資に必須の証券会社【用途別】”]
- 手数料の安さなら「ストリーム」株取引手数料が完全無料
- 端株優待なら「SBIネオモバイル証券」端株取引の手数料が最安
- 優待の探しやすさなら「SBI証券」優待ツールが便利
- 優待クロスなら「SMBC日興証券」
銘柄数が多く、信用取引手数料無料
株主優待向けのおすすめ証券会社や比較ポイントは、以下の記事をご参考ください。