最近、投資家の間で注目を集めているETF(上場投資信託)には、長期投資には向かないと指摘されるものが存在します。
特に、インバース型やレバレッジ型のETFは、その取引方式や価格変動のメカニズムにより、保有期間が長くなるほどリスクが増大すると言われています。
また、高配当株型のETFも、株価変動や市況の影響を受けやすい特性があります。このようなETFを長期保有する場合、リスク管理が肝要となります。
本稿では、ETFの運用性やリスク性に焦点を当て、長期投資に適したETFとそうでないETFについて詳細に探究してまいります。
長期投資に向かないETFは?
ETFは様々な投資家にとって、手軽に多様な資産クラスに投資できる魅力的な選択肢として注目されています。
一方で、一部のETFには長期投資には向かないと言われるものもあります。
特に、インバース型やレバレッジ型のETFは、その運用方式により、価格変動の影響を強く受ける傾向にあります。
しかし、本記事では、日本市場を代表する日経平均株価を対象としたETF「NF・日経レバETF」と「NF・日経ダブルインバETF」にスポットを当て、その長期投資への適性を探ってみたいと考えています。
その結果、一般的な見解とは異なる可能性もあるかもしれませんので、興味を持ってお読みいただければ幸いです。
- 配当金や分配金に対する課税で投資効率が落ちる「高配当株式型ETF」
- もみ合い相場で目減りする「レバレッジ型ETF」
- ロールオーバー毎に価値が現象する「先物に投資するETF」
ここから、各ポイントについて詳しく解説していきます!
長期投資に向かないETF①:配当金や分配金に対する課税で投資効率が落ちる「高配当株式型ETF」
高配当株式型ETFは、その名の通り高い配当金を提供するために構成されています。
一見すると、配当金の受け取りが魅力的に思えるかもしれません。
しかし、実際にはこの高配当株式型ETFは、長期投資には向かないとされています。
なぜならば、高配当株式型ETFには主として配当金や分配金が投資収益の一部として支払われる仕組みがあります。
そのため、配当金や分配金は投資家に支払われるものの、課税の対象となることが多いです。
つまり、受け取った配当金や分配金には税金がかかり、投資効率が下がることになります。
このような仕組みから、高配当株式型ETFは短期のトレーディングに適しているとされていますが、長期での保有には向かないのです。
税負担により投資収益が減少するため、長期的な資産形成を目指す投資家にとっては、他の選択肢を検討した方が良いでしょう。
長期投資に向かないETF②:もみ合い相場で目減りする「レバレッジ型ETF」
次に挙げるのは、レバレッジ型ETFです。レバレッジ型ETFは、ベンチマークとなる指数の値動きに対して、その2倍や3倍のパフォーマンスを出すことを目指しています。
つまり、市場の上昇や下落があれば、それを倍にしようとしているわけです。
しかし、レバレッジ型ETFは基本的には日々の値動きを反映させるため、長期投資には向いていないとされています。
特に、もみ合い相場が続くような状況では、目減りする可能性が高まります。
もみ合い相場とは、株価や指数が方向感を示さず、小幅な値動きを繰り返す状態のことを言います。
このような相場状況では、一時的な値上がりや値下がりが頻繁に起こりますが、長期的な傾向がはっきりしないため、レバレッジ型ETFのパフォーマンスが低下しやすいのです。
したがって、長期投資を考えている方は、レバレッジ型ETFよりも一般的なインデックス型ETFなどを選ぶことをおすすめします。
市場全体の動向に連動するため、値動きのリスクが高いレバレッジ型ETFに比べて、比較的安定したパフォーマンスが期待できます。
長期投資に向かないETF③:ロールオーバー毎に価値が現象する「先物に投資するETF」
最後に挙げるのは、先物に投資するETFです。
これは、先物市場と連動して投資収益を追求することを目的としたETFです。
しかし、先物に投資するETFには長期投資には向かないという特徴があります。
なぜならば、先物契約は一定期間ごとにロールオーバーされるため、その都度新たに取引が行われます。
このロールオーバーに伴い、価格の変動が生じることがあります。
それにより、先物に投資するETFの価値も変動するため、長期的な保有には不適切と言われています。
また、先物市場は短期的な値動きが激しい傾向にあります。
そのため、値動きのリスクが高く、予測困難な場合も多いです。
これらの特徴から、長期投資に適したETFとは言い難いのです。
以上が、長期投資に向かないETFの代表的な例でした。
高配当株式型ETFには課税や投資効率の低下の問題点があります。
レバレッジ型ETFはもみ合い相場での目減りが懸念されますし、先物に投資するETFは価値の変動や予測困難さがネックです。
投資を始める際には、必ず商品タイプや運用方針などを確認し、自身の投資目的やリスク許容度に合ったETFを選ぶことが重要です。
長期投資を考えている方は、特に注意が必要です。正しい情報を得て、計画的な投資を行いましょう。
レバレッジ型のETFは長期投資向かない?
投資家の中には、ETF(上場投資信託)を利用して長期投資を行いたいと考えている方も多いでしょう。
しかし、その中でも、「レバレッジ型のETFは長期投資に向かない」といわれています。
なぜレバレッジ型のETFは長期投資に向かないのでしょうか?
本記事では、レバレッジ型ETFの仕組みや特徴、そして長期投資におけるデメリットについて詳しく解説します。
さらに、インバース型ETFや高配当株型ETFなど、他のタイプのETFについても触れていきます。投資戦略においてETFを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- レバレッジ型ETFの特徴・メリット:連動指数の2倍・3倍の投資成果が得られる点
- レバレッジ型ETFが長期投資に向かない理由①:保有期間が長いほどレバレッジの効果が薄らぐ
- レバレッジ型ETFが長期投資に向かない理由②:市場価格と基準価格の乖離で高値を摑まされることも!
ここから、各ポイントについて、詳しく説明していきます!
レバレッジ型ETFの特徴・メリット:連動指数の2倍・3倍の投資成果が得られる点
まず、レバレッジ型ETFの特徴として、連動指数の2倍や3倍の投資成果が得られるという点があります。
例えば、東証株価指数(TOPIX)を連動指数とするETFは、TOPIXが上昇するとETFの基準価額もそれに連動して上昇しますが、レバレッジ型ETFではその上昇幅が2倍や3倍になります。
つまり、大きな利益を狙える反面、リスクも増大することになります。
このレバレッジ型ETFのメリットは、短期的な市場の変動に対して大きなリターンを得ることができる点にあります。
例えば、1日で市場が上昇した場合、レバレッジ型ETFは連動指数の倍率分だけ上昇し、同じ期間でインデックス連動型ETFよりも大きなリターンが期待できます。
しかし、一方でこのレバレッジ効果は投資期間が長くなるほど効果が薄れることになります。
レバレッジ型ETFが長期投資に向かない理由①:保有期間が長いほどレバレッジの効果が薄らぐ
レバレッジ型ETFは、連動指数の2倍や3倍のリターンを目指すために、日々の運用でレバレッジ効果をリセットする必要があります。
これは、ETFが日々の市場の変動に応じて買い増しまたは売り減らしを行うことで実現されます。
しかし、長期的な保有期間では、市場の変動が瞬時にリセットされないため、レバレッジ効果が薄れることがあります。
特に、市場が連続的に上昇傾向にある場合には、連動指数の2倍や3倍のリターンを得ることが難しくなります。
そのため、一定期間以上の保有を想定する長期投資においては、レバレッジ型ETFの利用は適さないといわれています。
レバレッジ型ETFが長期投資に向かない理由②:市場価格と基準価格の乖離で高値を摑まされることも!
もう一つの理由として、レバレッジ型ETFでは市場価格と基準価格の乖離により、高値を摑まされる可能性がある点が挙げられます。
基準価格とは、ETFの投資信託財産の評価額を指し、通常はETFの基準価額は基準とされる連動指数の値動きに準じて変動します。
しかし、市場価格とは、実際にETFが取引市場で取引される価格のことであり、基準価格とは異なる場合があります。
特に、短期間で大きな市場の変動がある場合には、市場価格が基準価格から乖離することがあります。
これにより、レバレッジ型ETFの基準価格が一時的に連動指数よりも下落し、投資家は実質的な損失を被る可能性があります。
このようなリスクから、長期投資には向かないとされています。
レバレッジ型ETFは短期的な市場の変動に対して大きなリターンを狙える魅力がありますが、長期投資には向かないとされています。
保有期間が長くなるほどレバレッジ効果が薄れることや、市場価格と基準価格の乖離により高値を摑まされる可能性があるからです。
投資戦略においては、自身の投資目標やリスク許容度に合ったETFの選択が重要です。
レバレッジ型ETFを含め、様々なタイプのETFを比較し、長期投資に適したETFを選ぶことが大切です。
投資を始める前には、金融商品の基礎知識を学び、自己の投資スタイルに合った戦略を練って臨んでください。
インバース型のETFは長期投資向かない?
長期的な投資を考える際に、多くの投資家が注目するのがETF(上場投資信託)です。
しかし、中には長期投資には向かないと言われるインバース型のETFも存在します。
インバース型のETFは、株価の下落に連動して上昇する仕組みとなっており、市場の不安定な時期に利益を上げることができる特徴があります。
しかし、その一方で、短期的な値動きに敏感なため、長期的な保有にはリスクが伴うとされています。
本記事では、インバース型のETFの特徴と長期投資への適性について詳しく検証していきます。
- インバース型ETFの特徴・メリットは?
- インバース型ETFが長期投資に向かない理由①:減価による影響が大きくなる!
- インバース型ETFが長期投資に向かない理由②:先物取引で運用されている場合ロールオーバー毎に目減りする
以下、各ポイントについて、一つずつ見ていきます!
インバース型ETFの特徴・メリットは?
まず、インバース型のETFには以下のような特徴とメリットがあります。
- 相場下落時の利益確保:
インバース型ETFは、一般的なETFとは逆の動きをするため、株価が下落する場合には上昇する傾向があります。
これにより、市場の不安定な時期においても利益を上げることができる可能性があります。 - ヘッジ効果:
インバース型ETFは、通常の株式や投資信託とは異なり、相場下落時に逆の動きをするため、ポートフォリオ全体のリスクをヘッジする効果が期待できます。
長期的な保有においても、ポートフォリオのバランスを取りながらリスクを抑える手段として活用することができます。
インバース型ETFが長期投資に向かない理由①:減価による影響が大きくなる!
一方で、インバース型のETFは長期投資には向かないと言われる要因も存在します。
その理由の一つは、減価による影響です。
インバース型ETFは、一般的に短期的な値動きに敏感であるため、相場が上昇する場合には価値が減少してしまうことがあります。
長期的に株価が上昇することが予想される場合には、インバース型のETFの保有を続けることで損失を被ることになります。
インバース型ETFが長期投資に向かない理由②:先物取引で運用されている場合ロールオーバー毎に目減りする
さらに、一部のインバース型ETFは、先物取引で運用されている場合があります。
先物取引は定期的に契約を更新する必要があり、これをロールオーバーと呼びます。
ロールオーバー毎にコストが発生し、そのたびにETFの価値が目減りする可能性があります。
このような仕組みがあるため、長期的な保有においてはインバース型ETFの価値が確実に減少する可能性が高くなります。
そのため、長期投資を考える場合には、インバース型ETFを選択する際には慎重に検討する必要があります。
長期投資に適したETFの選び方
長期投資に適したETFを選ぶためには、以下のポイントに留意することが重要です。
- 株価指数に連動しているETFを選ぶ:
長期的な保有を考える場合には、株価指数に連動したETFを選ぶことが一般的です。
一定の期間での株価の上昇や下落に連動するため、短期的な値動きに左右されずに利益を上げることができます。 - 経費率や信託報酬を比較する:
ETFには運用にかかる費用が発生します。
長期的な保有を考える場合には、経費率や信託報酬を比較し、費用の低いETFを選ぶことが重要です。 - ポートフォリオのバランスを意識する:
長期的な投資を考える場合には、ポートフォリオのバランスを意識することが必要です。
異なる業種や地域に分散投資することで、リスクを抑えながら利益を上げることができます。
インバース型のETFは、相場の下落に連動して利益を上げる特徴がありますが、短期的な値動きに敏感であり、長期投資には向かないとされています。
特に減価による影響やロールオーバーによる目減りが考えられるため、長期的な保有を考える場合には注意が必要です。
適切なETF選びとポートフォリオのバランスを意識することで、長期的な投資の成功を目指しましょう。
高配当株ETFは長期投資に向かない?
株式投資を考えるうえで、長期投資は安定的な資産形成の手段として重要です。
しかし、一部の投資家や専門家は、特定のETF(上場投資信託)が長期投資に向かないと主張しています。
特に、インバース型やレバレッジ型、さらには高配当株型のETFについては、そのリスクや効果に注意が必要です。
本記事では、この問題について詳しく検討し、なぜこれらのETFが長期投資に不向きだと言われるのかについて考察します。
投資家が自身の投資目的に合った適切なETFを選ぶための情報を提供し、長期投資の成功に必要な知識を深めましょう。
- 下落して利回りが上昇した銘柄が組み入れられている可能性がある
- 高配当株は成熟企業が多いため値上がり益・キャピタルゲインが狙いにくい!
- 長期投資ならインデックスファンドの積立がおすすめ!
以下、各ポイントについて詳しく見ていきます!
高配当株ETFは長期投資に向かない理由①:下落して利回りが上昇した銘柄が組み入れられている可能性がある
高配当株ETFは、高い配当利回りを保持している企業の株式を組み入れることが特徴です。
一見すると、高い配当利回りは魅力的に思えますが、その背後には企業の株価が下落して利回りが上昇した銘柄が含まれている可能性があります。
たとえば、業績不振や市場の変動によって株価が下落している企業でも、過去の高い配当利回りを維持している場合があります。
このような銘柄が高配当株ETFに組み入れられていると、長期的なリターンが低下するリスクがあります。
高配当株ETFは長期投資に向かない理由②:高配当株は成熟企業が多いため値上がり益・キャピタルゲインが狙いにくい!
高配当株は、成熟した企業が中心となっています。
これらの企業は既に市場で評価されており、株価の上昇余地が限られている場合があります。
そのため、高配当株ETFに投資することで得られる利益は、主に配当金に依存することになります。
一方、成長企業や新興企業に投資することで得られる値上がり益やキャピタルゲインは、将来的な成長によって更に大きなリターンを期待できます。
したがって、長期的な成長を狙う投資家にとっては、高配当株ETFは魅力的ではありません。
長期投資ならインデックスファンドの積立がおすすめ!
高配当株ETFが長期投資に向かない理由を考えた上で、長期的な資産形成を目指す投資家には、インデックスファンドの積立がおすすめです。
インデックスファンドは、特定の市場指数に連動した運用を行う投資信託であり、多様な銘柄をバランスよく組み入れることができます。
これにより、市場全体の平均的なパフォーマンスに基づいて成果を出すことができます。
また、インデックスファンドは管理費用が低く、運用対象の銘柄を選択する必要がないため、初心者や時間的余裕のない投資家にも利用しやすい特徴があります。
さらに、積立投資をすることで、市場の変動によるリスクを分散できるため、長期的な安定的なリターンを期待することができます。
長期投資においては、バランスの取れたポートフォリオを構築することが重要です。
高配当株ETFに投資する際には、リスクとリターンを把握し、自身の投資目的に合ったETFを選ぶことが重要です。
一方で、長期的な資産形成を目指す場合は、インデックスファンドの積立投資を検討することもおすすめです。
投資判断をする際には、自身の投資目標やリスク許容度を考慮し、十分な情報を収集して慎重な判断を行いましょう。
ETFは長期投資向かない?【まとめ】インバース型やレバレッジ型は?
本記事では、ETFの中でもレバレッジ型、インバース型、高配当株型のETFが長期投資に向かないかどうかについて検証しました。
一般的には、これらのタイプのETFは短期的なトレードや戦略的な投資に向いているとされていますが、長期投資には適していないという意見もあります。
まず、レバレッジ型のETFについて見てみましょう。
レバレッジ型ETFは、連動指数のパフォーマンスを2倍や3倍で追いかけることを目指しています。
しかし、その効果は時間とともに減少する傾向があります。
特に、連続して下落する市場や相場の変動が激しい場合には、ロスカットが発生しやすくなります。
そのため、長期的な保有にはリスクが高いとされています。
次に、インバース型のETFについて考えてみましょう。
インバース型ETFは、連動指数の値動きとは逆方向に値動きすることを目指しています。
しかし、市場の上昇傾向が続く場合には、インバース型ETFの値が下落するため、長期的な保有ではパフォーマンスが悪化する可能性があります。
さらに、高配当株型のETFについても考えてみましょう。
高配当株型ETFは、高配当をもたらす銘柄を選別して投資することを目指しています。
しかし、銘柄の配当政策や市場環境の変化によって、配当利回りが変動する場合があります。
また、高配当を追求するあまり、リスクや銘柄のバランスが偏る可能性もあります。
結論として、これらのタイプのETFは、短期的なトレードや特定の戦略的な投資には適していると言えますが、長期的な保有には注意が必要です。
投資目的やリスク許容度に合わせて、適切な投資商品を選ぶことが重要です。
また、専門家のアドバイスや自己の情報収集を通じて、リスクや特性を理解した上で投資を行うことが求められます。