iFree S&P500インデックスの積立・購入を検討している方は、ぜひご覧ください。
【投資信託をお得に購入・積立する方法】
iFree S&P500インデックス等の投資信託は、SBI証券での購入・積立が、お得で便利です!
- クレカ積立で最大5%還元!
- 投信保有額によって毎月ポイント!
- 業界最高水準のポイント付与率!
信託報酬などの投資コストは、確実なマイナスリターンとなりパフォーマンスを悪化させるので、SBI証券の利用で、それらの手数料の影響を抑えましょう!
今なら、口座開設キャンペーンで、最大135万円がもらえるので、まだSBI証券の口座をお持ちでない方は、この機会に口座開設を行い、お得に投資信託の運用を行いましょう!
\ キャンペーン参加はコチラ /
*カンタン5分(最短)で口座開設
SBI証券の口座開設で最大135万円!
今なら、SBI証券の投資デビューキャンペーンで、最大1,350,400円がもらえます!
口座開設後の株式・FXなどの取引で、最大135万円がもらえるので、かなりお得です。(3/29まで)
(予算の関係上)予告なく終了する場合もあるので、お早めにどうぞ!
iFree S&P500インデックスの評価・利回りは?おすすめ?
iFree S&P500インデックスは、iFreeシリーズの低コストインデックスファンドの1つで、米国株式市場への投資を目的としています。
S&P500をベンチマークしており、アップルやマイクロソフトなど米国の500銘柄から構成されています。
iFree S&P500インデックスの評価①:組み入れ上位10銘柄は?
はじめに、iFree S&P500インデックスにどのような銘柄が組み込まれているか見ていきます。
iFree S&P500インデックスは、米国の代表的な株価指数「S&P500」をベンチマークとしており、約500銘柄から構成されています。
構成銘柄の上位10銘柄の構成比率は、以下のようになっています。
銘柄 | 構成比 | 業種(セクター) |
---|---|---|
マイクロソフト | 3.5% | テクノロジー |
アップル | 2.8% | テクノロジー |
アマゾン | 2.7% | 消費者サービス |
アルファベット | 2.2% | テクノロジー |
1.6% | 情報技術 | |
バークシャー・ハサウェイ | 1.4% | 金融 |
ジョンソン&ジョンソン | 1.3% | ヘルスケア |
JPモルガン・チェース | 1.2% | 金融 |
エクソン・モービル | 1.1% | エネルギー |
VISA | 1.0% | 金融 |
運用開始当初は、S&P500に連動する低コストETFの比率が高くなっていましたが、現在では米国現物株の比率がたかkなっています。
アップルやマイクロソフト、アマゾンなど全世界でも有名な企業が多く組み込まれています。
また、バフェット氏率いるバークシャーもランクインしています。
本ファンドを利用することで、有名経営者の企業や米国のグローバル企業に分散投資が行えることがわかります。
iFree S&P500インデックスの評価②:分配金・利回り
本ファンドの決算は年1回(9月)行われます。
設定来、一度も決算を迎えていないため、分配金の発生はありません。
分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内へ再投資してほしいです。
また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。
期間(直近) | ファンド | ベンチマーク (NYダウ) |
---|---|---|
1ヶ月 | 2.3% | 2.2% |
3ヶ月 | 3.0% | 2.5% |
6ヶ月 | 4.2% | 3.3% |
設定来 | 28.7% | 26.9% |
また、ベンチマーク(S&P500)よりもパフォーマンスが高いのは、ベンチマーク構成銘柄の配当金(アップルやナイキからの配当金)が含まれないのに対し、本ファンドは、ベンチマーク構成銘柄の配当金が含まれているためです。
iFree S&P500インデックスの評価③:新NISA・つみたてNISAで運用可能!
iFree S&P500インデックスドは、2018年1月からスタートした新たな小額非課税制度「つみたてNISA」でも運用可能です。
非課税期間が現行NISAと比べて4倍の20年間となるので、積立を長期投資で行なう方には、嬉しい新制度です。
また、2024年から始まる新NISA(つみたて投資枠)でも運用可能です。
毎月、10万円まで、非課税枠で積立投資を行うことができます。
iFree S&P500インデックスの手数料を評価!おすすめできる?
iFree S&P500インデックスの特徴や利回り、構成銘柄が分かったところで、次に、購入手数料や信託報酬などのコスト面をみていきます。
投資コストは、確実なマイナスリターンとなり、運用効率を悪化させるので、運用にかかる手数料を理解しておきましょう!
iFree S&P500インデックスの手数料の評価①:購入手数料・売却手数料
iFree S&P500インデックスの購入手数料は「無料(ノーロード)」です。
また、投資信託の解約時にかかる手数料「信託財産留保額」も無料となっているため、このファンドの積立や取引で、コストは発生しません。
項目 | 手数料が発生する タイミング | 手数料 (税込) |
---|---|---|
購入手数料 | 購入時 | 無料 |
信託財産留保額 | 売却時 | 無料 |
売買手数料を気にせず、買付・売却ができるのは嬉しいですね!
iFree S&P500インデックスの手数料の評価②:信託報酬
また、iFree S&P500インデックスの保有中にかかるコスト「信託報酬」は、年率0.198%(税込)となっています。
この信託報酬は一昔前と比べると十分安いですが、以下の表のように、他のS&P500に連動するインデックスファンドと比較すると、割高な水準となっています。
ファンド名 | 信託報酬 *年率・税込 |
---|---|
楽天・S&P500インデックス・ファンド | 0.077% |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 0.09372% |
たわらノーロードS&P500 | 0.09372% |
SBI・V・S&P500インデックスファンド | 0.09264% |
iFree S&P500インデックス | 0.198% |
信託報酬が最も安いファンドは「楽天・S&P500インデックス・ファンド」です。
ただし、運用開始から間もないため「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を利用するのもありです。
iFree S&P500インデックスの手数料の評価③:実質コスト
最後に、iFree S&P500インデックスのその他費用などを含む「実質コスト」をみていきます!
直近(2022年9月8日~2023年9月7日)の有価証券取引税や売買委託手数料、その他の費用を含めた、iFree S&P500インデックスの実質コストは「0.213%(*)」となっています。
(*)ただし、過去の信託報酬を現在のものに補正
保管費用や監査費用など、余分な手数料が嵩みがちな外国株(米国株)の運用ですが、隠れコストは低めに抑えられています。
下図は、iFree S&P500インデックスの運用報告書に記載されている「一万口当たりの費用明細」です。
対象期間中の信託報酬が「54円」、信託報酬を含む全ての手数料の合計が「58円(+4円分が隠れコスト)」なので、実質コストを「信託報酬÷54円×58円」と計算すると、実質コストは0.2127%(四捨五入)となります。
iFree S&P500インデックスの評判・口コミは?
次に、iFree S&P500インデックスの口コミや評判をみていきます。
新NISA(つみたて投資枠)などで「iFree S&P500インデックス」を積立するかどうか迷っている方は、ぜひご覧ください。
iFree S&P500インデックスの良い口コミ・評判①:ポイント投資の買付先として選ぶ方も
iFree S&P500インデックスは、S&P500指数に連動するため、アメリカの株式市場の成長に参加することができます。
そのため、ポイント投資の買付先として選ぶ投資家も多くいます。
ポイントサイトなどで得たポイントをiFree S&P500インデックスに投資することで、円ベースでの利益を期待することができます。
iFree S&P500インデックスの良い口コミ・評判②:NISA口座を利用して積立している方も
iFree S&P500インデックスは、NISA口座(少額投資非課税制度)に対応しているため、NISA口座を利用して積立投資を行っている方も多いです。
NISA口座の特典を活用しながらiFree S&P500インデックスに投資することで、将来の資金形成を目指すことができます。
iFree S&P500インデックスの良い口コミ・評判③:NISA口座の対象銘柄として騰落率がトップクラス!
iFree S&P500インデックスは、米国株式市場の中でもS&P500指数に連動しているため、その騰落率がトップクラスとなっています。
特にNISA口座の対象銘柄として選ばれることが多く、将来の利益を最大化するために選ばれる要因の一つです。
iFree S&P500インデックスのイマイチな口コミ・評判:手数料の安いeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に乗り換える方も
一方で、iFree S&P500インデックスに対するイマイチな口コミや評判も存在します。
iFree S&P500インデックスの信託報酬は低いですが、手数料の安いeMAXIS Slim米国株式(S&P500)と比較すると、投資家の中には乗り換える方もいるようです。
投資先の選択には慎重さが求められます。
iFree S&P500インデックス口コミ・評判【まとめ】
以上のように、iFree S&P500インデックスは投資家にとって魅力的な選択肢となっていますが、個々の投資スタイルやニーズに合わせて検討する必要があります。
項目 | 内容 |
---|---|
良い評判 ・口コミ | ポイント投資の買付先として選ぶ方も NISA口座を利用して積立している方も NISA口座の対象銘柄として騰落率がトップクラス! |
イマイチな 口コミ | 手数料の安いeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に 乗り換える方も |
iFree S&P500インデックスの評判や口コミを参考にし、資産形成の一環として検討することをおすすめします。
投資はリスクが伴うため、自己責任で行うことを忘れずに、適切な判断を行ってください。
iFree S&P500インデックスの評価は?新NISAや積立におすすめ?
最近、iFree S&P500インデックスに関する注目度が高まっていますが、実際のところ、この投資信託の評価はどうなのでしょうか?
iFree S&P500インデックスの運用成績や信託報酬、さらには新NISAや積立におけるメリットについて詳しく探求していきましょう。
投資家にとって投資先を選ぶ際には、リスクやリターンだけでなく、制度や税制面でも十分な評価が求められます。
このパートでは、iFree S&P500インデックスの特徴や利点について解説し、新NISAや積立との相性も考察していきます。
投資を検討している方や将来の資産形成に興味ある方にとって、参考になる情報を提供することを目指します!
生活防衛資金やリスク許容度を踏まえて新NISAの投資商品を決める!
新NISA制度は、将来の資産形成や老後資金の準備を考える上で非常に魅力的です。
しかし、投資商品を選ぶ際には自身の生活防衛資金やリスク許容度を考慮することが重要です。
iFree S&P500インデックスは、米国の代表的指数であるS&P500に連動するタイプのインデックスファンドです。
資産の分散効果を考えると、海外への投資も重要ですが、外国株式はリスクが高い傾向にあります。
そのため、iFree S&P500インデックスを選ぶ際には、自身のリスク許容度を考慮しましょう。
また、iFree S&P500インデックスは長期的な投資を想定しているため、積立投資にも適しています。
継続的な投資を通じて資産形成を進める方にとっては、iFree S&P500インデックスは魅力的な選択肢となり得ます。
新NISAやiDeCoでは非課税枠のメリットを最大限活せる外国株などの期待リターンが高い資産クラスがおすすめ!
新NISAやiDeCoには非課税枠が設定されており、その枠内での利益は非課税となります。
そのため、期待リターンが高い資産クラスを選ぶことが重要です。
特に、外国株式は成長性や利益の見込みが高いため、非課税枠を活かす意味でもおすすめです。
iFree S&P500インデックスは、S&P500に連動して運用されるため、成長性が高く、期待リターンも期待できます。
高いリターンを期待しながら、非課税枠を有効活用するためにも、iFree S&P500インデックスは魅力的な選択肢と言えるでしょう。
iFree S&P500インデックスも期待リターンが高いので新NISA(つみたて投資枠)の候補の一つ
iFree S&P500インデックスは、S&P500に連動するインデックスファンドとして運用されています。
S&P500は、米国株式市場の代表的指数であり、高いパフォーマンスを誇っています。
そのため、iFree S&P500インデックスも期待リターンが高いと言えます。
さらに、iFree S&P500インデックスは低コストで運用できる点も魅力的です。
S&P500の構成銘柄を直接購入するよりもコストを抑えることができます。
長期的な積立投資に適しており、つみたてNISAや新NISAの「つみたて投資枠」「成長投資枠」の対象商品となっています。
iFree S&P500インデックスは、新NISAや積立投資において魅力的な選択肢の一つと言えます。
高い期待リターンと低コストで運用ができることから、資産形成を進める上で積極的に検討してみる価値があります。
iFree S&P500インデックスの評価は?新NISAや積立におすすめ?【まとめ】
iFree S&P500インデックスは、iShares Core S&P500 ETFを一部購入しているインデックスファンドです。
それにより、S&P500に連動した運用を行っています。
投資家にとっては、高い期待リターンや低コストでの運用が魅力の一つと言えます。
新NISAや積立投資においても、期待リターンが高い外国株式クラスの選択肢として、iFree S&P500インデックスも悪くはありません。
投資先として考慮する際には、自身の生活防衛資金やリスク許容度を踏まえながら、将来の資産形成を考えてみてください。
高いリターンを期待しながら、iFree S&P500インデックスを活用して資産を増やしていきましょう。
iFree S&P500インデックスの評価【まとめ】利回り・評判は?
この記事では、iFree S&P500インデックスの評価・利回りについてご紹介しました。
まず、iFree S&P500インデックスは、米国株式市場の動向を示す代表的な株価指数であるS&P500に連動することを目指すインデックスファンドです。
- ベンチマーク:S&P500
- 信託報酬(税込):年率0.198%
その他諸経費を含む実質コスト:年率0.216% - 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低100円から積立可能。)
- 決算:年1回(9月7日。休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2017年8月31日)
- 信託財産留保額:無し
S&P500は、米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしており、分散性の観点からも優れています。
iFree S&P500インデックスの利回りについては、個別の評価には個人差がありますが、一般的には米国株式市場の長期的な成長トレンドに連動しており、安定した利回りを期待できると言えます。
また、iFree S&P500インデックスの信託報酬も比較的低い水準であり、コスト面でも魅力的です。
さらに、iFree S&P500インデックスは新NISAや積立投資におすすめの商品です。
新NISAを活用することで、長期間にわたって税制優遇を受けながら資産形成を進めることができます。
また、積立投資によって少額からコツコツと投資を行うことができるため、初心者の方や投資初心者の方にもおすすめです。
iFree S&P500インデックスの評判・口コミについては、賛否がありますが、一般的には投資家からの評価が高いと言えます。
特に、手数料が低く、米国株式市場に幅広く投資できるという点が評価されています。
総合的に見て、iFree S&P500インデックスは、米国株式市場への投資を手軽に行いたい方や、分散投資を行いたい方におすすめの商品です。
低コストでありながら、安定した利回りを期待できるため、中長期的な資産形成に適しています。
ただし、個別の投資商品にはリスクがありますので、投資する際には自身の判断とリスク管理が必要です。