eMAXISやiFreeなどの投資信託で、NASDAQ100に投資するか迷っている方は、ぜひご覧ください。
ナスダック100は、世界経済を牽引する米国ハイテク企業などから構成されており、その高い成長性から人気の投資対象となっています。
ただし、値動きが激しめで、ハイリスク・ハイリターンで、投資信託を利用する場合、やや信託報酬が割高な面があります。
- 値動きが激しい!
*過去のITバブルの例もある - 投信は銘柄数が少ない(分散性が低い)
- 全世界株/S&P500投信と比較して信託報酬が割高!
ただし、投資パフォーマンスが高い点も事実なので、上記の理由を理解した上で、将来の高い成長率に期待する方は、資産配分の一部として保有するのも一つの選択肢になります。
【投資信託をお得に積立・購入する方法】
NADAQ100に連動するインデックスファンドやレバナス等の投資信託は、SBI証券での購入・保有がお得です!
- クレジットカード積立で最大5%還元!
- 投信マイレージで毎月ポイント付与!
- どちらも業界最高水準のポイント付与率!
投資信託を利用して「NASDAQ100」に投資する場合、手数料(信託報酬)がやや高くなりますが、SBI証券のお得なポイント付与で、高いコストを緩和することができます。
今なら、口座開設キャンペーンで、最大115万円がもらえるので、まだSBI証券の口座をお持ちでない方は、この機会に口座開設を行い、お得に投資信託の運用を行いましょう!
\ キャンペーン参加はコチラ /
*カンタン5分(最短)で口座開設
コストは投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させるので、SBI証券を使って、お得に積立・保有しましょう!
SBI証券の口座開設で最大135万円!
今なら、SBI証券の投資デビューキャンペーンで、最大1,350,400円がもらえます!
口座開設後の株式・FXなどの取引で、最大135万円がもらえるので、かなりお得です。(3/29まで)
(予算の関係上)予告なく終了する場合もあるので、お早めにどうぞ!
NASDAQ100・レバナスはやめとけ!おすすめしない!と言われる理由
投資はリスクとリターンが伴うものです。
特にNASDAQ100やレバレッジをかけたナスダック投信(レバナス)は、高リターンが期待できる一方で、その危険性を理解しなければなりません。
ここでは、レバナスをおすすめしないと言われる理由について掘り下げていきます。
NASDAQ100やめとけ!と言われる理由①:インターネットバブル/ITバブルの大暴落の過去がある
NASDAQ100は技術重視の市場として知られていますが、それがゆえに過去にはインターネットバブルの崩壊を経験しています。
2000年に起こったITバブルの崩壊は、NASDAQ100に大きな打撃を与えました。
その歴史は今なお投資家の心に深く刻まれており、同じ過ちを繰り返さないよう警告となっています。
この出来事から、NASDAQ100には特有のリスクがあることが明らかです。
多くのIT企業が過大評価され、その後の価格修正により市場は大暴落しました。この過去を振り返ると、NASDAQ100への投資に議論があることは否めません。
長期的な成長を見込んでいた投資家も、この大きな下落により、多大なる損害を被ることとなりました。
したがって、過去の大暴落が今後も起こり得る不安を抱える声は少なくありません。
NASDAQ100やめとけ!と言われる理由②:値動きが激しいので中途半端な気持ちで始めると損切りしてしまう可能性がある
NASDAQ100の魅力の一つは、そのボラティリティの高さにあります。
しかし、これが投資家にとっては諸刃の剣となることもあるのです。
値動きが激しく変動することは、大きな利益の可能性を秘める一方で、損失も拡大する危険もはらんでいます。
この点を見落とし、準備不足でNASDAQ100への投資を始めたら、中途半端な気持ちでは市場の変動に対応できず、結果的に損切りせざるを得なくなるかもしれません。
特に短期取引を志向する投資家は、相場の荒波に飲まれやすく、経験不足や情報だけに頼った投資判断はリスクを大幅に増加させます。
根拠のない楽観主義は、損失を生む要因になり得るため、慎重な対策が必要だとされています。
このような環境下では、情熱と言うだけで投資を行うのは避けるべきだとも言われています。
NASDAQ100やめとけ!と言われる理由③:保有コスト(信託報酬)が高めの投資信託が多い!
投資信託の選定には様々な要素が影響しますが、重要なのは保有コストです。
残念ながらNASDAQ100に関連する投資信託は、信託報酬が高めに設定されている傾向があります。
信託報酬は、ファンドを運用・管理するために投資家が支払う費用です。この費用が高ければ高いほど、得られる収益の一部が運用コストとして差し引かれ、投資家の手元に届くリターンが減少します。
高い信託報酬が定着しているNASDQ100関連の投資信託は、利益が出たとしてもコストがそれを相殺してしまう恐れがあります。
したがって、投資の効率を考えると、コストが高い商品は推奨しません。
保有コストを重視する投資家から見れば、信託報酬がリターンへの影響を大きく及ぼすため、結果的にNASDQ100投資が不利と評価されがちです。
NASDAQ100やめとけ!と言われる理由④:レバナスの場合「逓減リスク(減価リスク)」がある!
レバレッジをかけたナスダック投信で注意すべき点は、逓減リスク(減価リスク)の存在です。
レバナスは市場の動きをレバレッジ倍増して反映させる商品であり、市場が上昇する際には非常に魅力的なリターンが見込まれますが、逆もまた真となります。
市場が下落した時、レバナスは設計されたレバレッジ倍率で損失を増幅します。
これが何日も続くと、原資が減少し、株価回復時にも当初の価値まで戻りにくくなるという「逓減効果」が働きます。
実際に市場が揺れ動いている時期には、この逓減リスクが顕著に現れ、運用成績が大きく悪化する可能性があります。
特に長期保有を意図している投資家にとっては、このリスクは大きな障壁になり得るため、レバナスに対する警戒感が強いのです。
短期的な調整可能な取引戦略を持っていないと、逓減リスクによる損失を被るリスクは避けられません。
それゆえに、リスク管理が難しいレバナスは積極的におすすめできないという意見があります。
これらの理由を踏まえると、NASDAQ100やレバナスへの投資は慎重に検討すべきという見方が強調されます。
高リスクの投資は計画的かつ十分な知識を持って行うべきであり、それを怠ることは破滅への一歩となることも忘れてはなりません。
ナスダック100指数とは?特徴やS&P500との違いは?
NASDAQ100指数は、アメリカ合衆国のNASDAQ証券市場に上場する非金融企業の中から時価総額が大きい上位100社を選んで構成される市場指数です。
主にテクノロジー企業が多くを占めることで知られ、S&P500指数と比較すると、より成長志向の強い指数と見なされます。
NASDAQ100はどんな指数?算出方法や特徴は?
NASDAQ100指数は、NASDAQに上場している非金融セクターの中で最も市場価値が高い100社によって構成されています。
算出には修正時価総額加重平均方式が用いられ、組み入れ企業の株価と発行済み株式数を元に算出されます。
この指数は1995年に設置されて以来、特にテクノロジー関連企業の実力を測るバロメーターとして世界中の投資家に注目されています。
特徴として、他の主要指数に比べテクノロジーセクターの比率が高いことが挙げられます。
また、成長性の高い企業が多いため変動が大きく、リスクとリターンが高い傾向にあります。
さらに、NASDAQ100は国際的にも認知されており、ETF(上場投資信託)を通じて手軽に投資することが可能です。
NASDAQ100の組み入れ銘柄や業種・セクター別の構成比率は?
NASDAQ100指数に組み入れられるのは、主にテクノロジー、ヘルスケア、消費財、通信など様々な産業の大手企業です。
テクノロジー企業が半分近くを占めるのが特徴で、Apple、Amazon、Microsoft、Googleの親会社Alphabetなどの巨大IT企業が上位にランクインしています。
セクター別構成比率は、テクノロジーが約50%近辺、ヘルスケアが約20%、消費者サービスが約10%で、残りが通信、一般消費財、産業などが占めています。
これらの業種の市場環境や経済情勢の変化に敏感に反応するため、指数の動きはこれらのセクターの業績に大きく左右されます。
ナスダック100指数とS&P500の違いは?組み入れ比率やパフォーマンスを比較
NASDAQ100指数とS&P500指数は、それぞれが異なる特性を持っています。
最も大きな違いは組み入れ企業のセクター構成です。
NASDAQ100はテクノロジーセクターが非常に強調されているのに対し、S&P500はより多様な産業からバランス良く企業を選出しており、金融セクターを含む全経済を網羅するよう設計されています。
NASDAQ100のテクノロジー重視の構成は、成長を遂げているIT産業の動向が指数に大きく影響を及ぼします。
それにより、景気拡大期にはS&P500を上回るパフォーマンスを示すことが多いですが、反面、テクセクターが低迷するときはS&P500よりも大きく下落するリスクを持ちます。
パフォーマンスは市場環境によって左右されるため、投資家はそれぞれの特徴を理解し選択することが重要です。
NASDAQ100の2倍の値動き「レバナス」とは?
このパートでは、「レバナス」について詳しく探究していきます。
レバナス投資は、少額の元手でも大きなリターンを狙える魅力がありますが、同時に価格が下落したときの損失も大きくなるリスクも伴います。
そもそもレバナスとは?特徴や算出方法・メリットは?
レバナス(Leveraged NASDAQ)とは、NASDAQ100指数の日々のリターンを2倍にする投資商品のことを指す。
レバレッジを利用したエクスチェンジ・トレーデッド・ファンド(ETF)の一種であり、リスクを管理しつつ、高いリターンを得ることを目指している。
この商品の最大の特徴は、NASDAQ100指数の日々の変動率を基準にした場合、その2倍の値動きを目指す点にある。
具体的な算出方法では、基準となる指数の変動に対して、株式やインデックスオプション、先物などの金融派生商品を用いてレバレッジ効果を発揮させる。
メリットとして挙げられるのは、小さな資本で大きな投資効果を狙える点です。
また、上昇相場においては重要なインデックスのリターンを倍増させることが可能である。
これによって、投資家はより積極的な運用戦略を取ることができる。
レバナスを活用することで、短期間内に大きなリターンを目指すことが可能ではあるが、同時に大きなリスクも伴うため、投資家は商品を深く理解し、慎重な投資判断が求められる。
レバナスとNASDAQ100の違いは?
レバナスとNASDAQ100の最大の違いは、値動きの性質にある。
NASDAQ100はアメリカの大手企業で構成される株価指数であり、日々の株価変動を反映した動きをする。
一方でレバナスは、その変動を2倍に拡大して反映する商品である。
NASDAQ100に直接投資する場合は指数の変動をそのまま受けることになるが、レバナスではNASDAQ100の日々のパフォーマンスにレバレッジをかけた運用を行う。
具体的には、NASDAQ100指数が1%上昇した場合、レバナスは理論上2%の上昇を目指す。
そのため、レバナスは市場が上昇している時には大きな利益を得る機会を提供するが、逆に市場が下落した場合は損失を2倍にする可能性がある。
この点が、通常のNASDAQ100指数に投資する場合とは異なる重要な特徴と言える。
レバナスを利用する際の注意点・デメリットは?
レバナスの利用に際してはいくつかの重要な注意点がある。
まず、レバレッジを利用しているため、市場変動による損失が増幅されるリスクがあり、投資元本を上回る損失を被る可能性もある点を認識しておく必要がある。
また、レバナスは日々リバランスされるため、長期保有によるコンパウンド効果は期待できない。
レバレッジ効果は1日単位で計算されるため、長期保有した結果としてのパフォーマンスが2倍になるわけではなく、時間の経過とともに期待されるリターンから乖離してしまう可能性がある。
これに加えて、レバナスは取引コストが高いことも知っておくべきデメリットである。
レバレッジを維持するためには日々のリバランス作業が必要となるが、これによる取引コストが投資リターンに影響を及ぼすことがある。
従って、レバナスは短期トレーダーや市場の上昇を強く予想している投資家には魅力的な選択肢かもしれないが、高いリスクとコスト、短期的な投資目線を必要とする性質をよく理解し、自身の投資目標やリスク許容度に合った運用戦略を立てることが不可欠である。
ナスダック100投資信託のデメリットは?
ナスダック100に連動する投資信託は、アメリカの代表的なテクノロジー株を中心にした銘柄で構成されていますが、その特性ゆえに一定のデメリットが存在します。
投資先として検討する際は、これらのリスクや注意点についても事前に把握し、バランスの取れたポートフォリオ構築を心がける必要があります。
デメリット・注意点①:銘柄数が少ない/分散性が低い
ナスダック100投資信託の最も顕著なデメリットの一つは、その構成銘柄の分散性です。
ナスダック100指数は、NASDAQに上場している中で市場価値が上位の100社のみを対象としています。
これは、広範な業種を網羅したS&P500などと比較すると、特定セクターへの集中度が高いことを意味します。
特にテクノロジーセクターへの偏重は、そのセクターが好調な時には利益を大きく伸ばす可能性がありますが、逆にセクターに特有のリスクが顕在化した場合、大きな損失につながる恐れがある点を認識する必要があります。
また、ナスダック100には金融セクターが含まれていないため、市場全体としては重要な業種が欠けています。
このため、金融セクターの動向に左右される市場の変動を適切に反映できないという側面も持ちます。
NASDAQ市場が特にテクノロジー関連の成長株によって牽引される傾向があるため、他セクターや価値株に比べて価格が割高になることも少なくありません。
その結果、一部の大型株に価格が集中しやすく、これらの株価が大きく変動すると、ナスダック100全体のパフォーマンスに大きな影響を及ぼすことになります。
例えば、アップルやアマゾン、グーグルといった巨大企業の株価変動は指数に大きく影響し、これらの企業が直面する問題が指数全体のリスクとなることも考えられます。
投資家は、ナスダック100投資信託に資金を割り当てる際に、上記のような特定銘柄や特定セクターへ偏るリスクを明確に理解し、リスク分散を目的とした他の投資対象との組み合わせを検討するべきです。
デメリット・注意点②:価格変動が大きい/リスクが高い
ナスダック100投資信託の特性の中でも、投資家が最も注意すべき点は価格の変動性とリスクの高さです。
テクノロジーセクターを中心とした構成銘柄は、個々の企業の成長が見込まれることから、時には株価が急加速する場面も見られます。
ただし、その反面で、市場の変動や投資家心理の影響を受けやすく、株価の急落に直面することも考えられます。
特に、新興企業やビジネスモデルが確立されていない企業が多く含まれているため、そのビジネスが頓挫したり、技術革新のペースが予想よりも遅かったりすると、投資成績が悪化する可能性があります。
また、ナスダック市場はアメリカの市場動向に強く連動しており、アメリカ経済全体の不況や政治的な自体が株価に影響を与えることも避けられません。
これらの変動リスクは、短期間における資産価値の大きな変動を招き、投資家にとってたとえ長期投資が目的であっても、心理的な負担や売買のタイミングの誤りによる資本損失のリスクが高まります。
投資信託を保有する際には、市場の変動に対し冷静な判断を保つことが重要であり、過度な期待をせず、またパニックに陥らないためのリスク管理が不可欠です。
ナスダック100投資信託は個別の銘柄を選ばずに、「成長する企業」に投資できる手段を提供しますが、きわめてボラティリティが高く、予想外の方向に市場が動く可能性があることを常に意識することが求められます。
投資戦略を立てる際には、全資産に対する割合や、他資産との兼ね合い、時間軸を考慮し、リスク許容度と相談しながら適切なポジションサイズを決定すべきです。
デメリット・注意点③:全世界株式やS&P500連動型の投資信託と比較して信託報酬が高いケースがある
ナスダック100投資信託の利用時に見落としがちながら、費用面で注目すべき点が信託報酬の高さにあります。
全世界をカバーする投資信託やより多くの銘柄が含まれるS&P500連動型の投資信託と比較すると、ナスダック100連動型の投資信託で高い信託報酬が設定されている場合があります。
信託報酬は投資成績に直接影響を及ぼすため、投資信託を選択する際にはコストの面にも注意を払う必要があります。
ナスダック100に連動するファンドは、テクノロジー株の魅力により多くの投資家から注目を集めることもあり、信託報酬がやや高めに設定されることがあります。
信託報酬は、投資信託の運用会社がファンドの運用管理の対価として投資家から徴収する費用であり、設定された報酬を基にファンドの総資産から毎日定額が差し引かれます。
したがって、投資信託の利回りが同じであっても、信託報酬が高いほうが手元に残るリターンは少なくなります。
その他の経費としては販売時手数料や信託財産留保額などが挙げられますが、信託報酬は定期的に発生するため、長期間にわたって投資していく場合、累積するコストが無視できないレベルに達する可能性があります。
例えば、信託報酬が0.3%と0.5%の投資信託がある場合、0.2%の差は年率で見るとそれほど大きな差には思えないかもしれませんが、数年間にわたる長期間においては、このわずかな差が投資結果に大きな影響を与えることになります。
投資家は、投資信託の選択時にて信託報酬の他、販売時手数料やその他の費用を含めた総コストを比較検討し、投資信託の利回りだけでなく、コスト面からも最適な選択をすることが重要です。
信託報酬のみならず、運用効率や過去の実績、ファンドマネージャーのスキルなども総合的に評価し、長期的な視野で賢明な投資判断を下すことが求められます。
【NASDAQ100】やめとけ/おすすめしない!と言われる理由・まとめ
本記事では、NASDAQ100指数とその特徴について説明し、さらにその2倍の値動きを目指す「レバナス」についても取り上げました。
一般的に、「アンチ・レバナス」と呼ばれる投資家たちは、レバナスに対して否定的な意見を持っています。
その理由として挙げられるデメリットを以下にまとめました。
まず、レバナスの値動きが非常に激しいことが挙げられます。
NASDAQ100指数自体が値動きが激しいイメージがありますが、レバナスはその2倍の値動きをするため、上がるときも下がるときも大きくなります。
このような激しい変動は、投資家の心理に大きな影響を与え、株価が下がり始めると恐怖に駆られて売却する人が増える傾向があります。
その結果、株価が急落する状況が生じることがあります。
また、レバナスに関しては、短期間でも大きな損失を被る可能性があるという点もデメリットと言えます。
レバレッジ効果を利用しているため、市場の変動によっては大きな損失を被ることがあります。
そのため、より短期的な取引に向いているとされますが、長期的な保有も検討する必要があります。
以上が、レバナスをやめるべき理由やおすすめしない理由の一部です。
投資は個人の判断によって行われるべきですので、デメリットを理解した上で慎重に判断することが重要です。
投資はリスクを伴うものであり、自身の投資目標やリスク許容度を考慮した上で、適切な判断を行ってください。