最大「5万円分」プレゼント!

moomoo証券の評判は?使い方やメリット・デメリットと合わせて解説!

moomoo証券の評判は?使い方やメリット・デメリットと合わせて解説!

本記事では、moomoo証券の評判や使い方、特徴・メリット、さらに使う上での注意点やデメリットになり得るポイントを他のネット証券と比較しながら徹底解説していきます。

moomoo証券は、無料のリアルタイムチャートや板情報、機関投資家の動向が確認できるなど、一般的に知られていない情報や分析ツールで、世界の投資家に注目されている投資アプリです。

moomoo証券のメリット・魅力
  • 無料でリアルタイムのチャートや板情報が見れる!
  • 機関投資家の動向が確認できる!
  • 空売りデータが見られる!

このように、多くのメリットがあるmoomoo証券ですが、

  • どのように使えばよいのか?
  • 手数料はどのくらいかかるのか?
  • 口コミや評判は、どうなのか?

という点について、疑問や不安を持つ方も多いかもしれません。

そこで、この記事では、私が実際に、アプリ登録して試してみた結果をもとに、moomoo証券のメリットやデメリット、また、使い方や手数料、口コミ・評判などを詳しく解説していきます。

サイト管理人

口コミ・評判について不安を持っている方はもちろん、投資初心者の方でもわかりやすく解説するため、基本からしっかりとお伝えしていきます。

この記事を読んで得られるメリット
  • moomoo証券のメリット・デメリットが分かる。
    → 理解が深まる!
  • moomoo証券を始める前に知っておきたい注意点が分かる。

moomoo証券について詳しく知りたいと思っている方は、ぜひこの記事を最後まで、ご覧ください!

目次

moomoo証券(読み方:ムームー証券)とは?特徴や手数料・取引ツールなど

サイト管理人

はじめに、moomoo証券の特徴や会社としての概要をカンタンに解説していきます。

moomoo証券とは?

moomoo証券は、世界中(約200カ国)で2,000万人以上のユーザーを抱える証券会社で、日本で、2022年10月に、金融情報アプリ「moomoo(ムームー)」をリリースしました。

読み方は、ムームー証券(モーモー証券ではない)。

手数料無料で、リアルタイムの市場データ、チャート、アラートなど、リサーチや分析のためのツールを提供しています。

株式投資の初心者の方向けに、デモトレードやオンラインセミナーなどの学習コンテンツが充実している点も特徴です。

moomoo証券でできること
  • 市場ニュースのチェック
  • 銘柄分析と管理
  • スクリーニング
  • 学習コンテンツの利用
サイト管理人

株式投資に必要な情報を簡単に手に入れることができ、初心者でも知識を深めながらトレードの準備が行えます。

また、moomoo証券は、これらの機能で、世界中の投資家から支持されており、香港オンライン証券の取扱高ランキングでNo.1に輝いています。

moomoo証券の受賞歴
  • ベストトレーディングプラットフォーム賞
    (フィンテックブレイクスルーアワード2022)
  • ジャンディン新興ブローカー賞
    (証券タイムズ2021)
  • フィンテックトレーディングサービス部門賞
    (SBR技術優秀賞2021)
  • ベストアクティブトレーディングアプリ賞
    (インベストメントシンプルアワード2021)

moomoo証券の運営会社は?社長は?

moomoo証券は、もともとは「ひびき証券」として運営されていましたが、M&Aによって社名が変更となりました。

社名moomoo証券株式会社
設立大正9年4月
代表者伊澤 フランシスコ
金融商品取引業者関東財務局長(金商)第3335号
第一種金融商品取引業、
第二種金融商品取引業、
投資助言・代理業、
投資運用業
加入協会日本証券業協会、
一般社団法人日本投資顧問業協会
投資者保護日本投資者保護基金
moomoo証券の企業概要

moomoo証券アプリの魅力は?メリット「7選」

moomoo証券アプリの魅力は?メリット「7選」
moomoo証券のメリット
サイト管理人

次に、moomoo証券アプリ「moomoo」のメリットについて解説していきます!

moomoo証券のアプリには、以下のようなメリットがあります。

moomoo証券アプリのメリット「7選」
  • 米国株の勉強をしつつ、デモトレードで練習できる!
  • 米国株の市場ニュースが豊富・テーマ株の情報も充実!
  • スピーディーに米国株のリアルタイム分析が可能!
  • ヒートマップで米国株の状況が瞬時に分かる!
  • 投資家コミュニティで意見交換できる!
  • スクリーニング機能が使いやすい!
  • 機関投資家の投資の動向や空売りデータが見れる!
サイト管理人

以下、各メリットについて詳しく解説していきます!

メリット1:米国株の勉強をしつつ、デモトレードで練習できる!

米国株の勉強をしつつ、デモトレードで練習できる!|moomoo証券アプリのメリット
米国株の勉強をしつつ、デモトレードで練習できる!

投資初心者の方に、最も良いと感じるmoomoo証券のメリットが、学習コンテンツが充実している点です。

使い方を教えてくれる「スターターガイド」の他、moomooスクールや投資ペディアなど、初心者の方向けの学習教材が豊富に用意されています。

moomoo証券の学習コンテンツ
  • スターターガイド
  • moomooスクール
  • マイスター講座
  • 投資ペディア

各学習コンテンツ・動画教材の内容は、以下の表にまとめたようになっています。

学習コンテンツ内容
moomooスクール投資初心者向けに、
株式投資の基礎知識(チャート含む)を解説
マイスター講座相場師朗さんや小次郎講師など、
株式投資のエキスパート・講師によるオンライン講座
投資ペディア配当金とは?iDeCoとは?キャピタルゲインとは?等、
Wikipediaのように投資用語が辞書的に学習できる
各学習コンテンツの内容

学習コンテンツは、以下のような手順で見ることができます。

学習コンテンツの見方

STEP
moomooを開いて、「投資ナビ」をタップ

はじめに、moomooを開いたら、画面下部の「投資ナビ」をタップします(下図参照)。

アプリを開いて、投資ナビをタップ|moomoo証券のアプリ「moomoo」
アプリを開いて、投資ナビをタップ
STEP
「学ぶ」をタップ

STEP1で「投資ナビ」をタップすると、以下のような画面に移動します。

「学ぶ」をタップ|moomoo証券のアプリ「moomoo」
「学ぶ」をタップ

画面上部の「学ぶ」をタップして、先に進みましょう。

STEP
好きなコンテンツを選ぶ

STEP2で「学ぶ」をタップすると、こちらのような学習コンテンツの選択画面に遷移します。

好きなコンテンツ・動画をタップして、勉強を始めましょう。

スターターガイド・moomooスクールのコンテンツの選択画面|moomoo証券のアプリ「moomoo」
スターターガイド・moomooスクールのコンテンツの選択画面

画面の下の方へ移動(スクロールす)ると、マイスター講座や投資ペディアの動画・コンテンツも選べます。

マイスター講座・投資ペディアのコンテンツの選択画面|moomoo証券のアプリ「moomoo」
マイスター講座・投資ペディアのコンテンツの選択画面
サイト管理人

レベルに応じて勉強ができるので、初心者だけでなく、初級者以上の方の上達を手助けしてくれる学習コンテンツが用意されています!

また、moomoo証券のアプリには、投資未経験者や初心者向けに、デモトレードの機能もあります。

100万ドルの仮装資金を使って、米国株、香港株、中国株、シンガポール株を、本番さながらにトレードの練習ができます

デモトレードは、下図のように、「学習コンテンツの見方:ステップ2」の所の「デモトレード」から行えます。

デモ取引の選択画面|moomoo証券のアプリ「moomoo」
デモ取引の選択画面

このように、moomooアプリ内には、デモ取引やオンライン講座などの学習コンテンツが豊富に用意されているので、投資初心者の方でも、株式投資に関する基礎知識やスキルを身につけることができます

投資レベルメリット
投資初心者実際のお金を使わずに、投資の練習ができる!
初級者〜中級者投資資金が大きく増えると、資金管理や銘柄の分散がこれまで以上に重要になる!
→運用中の資金を仮想的に増やして、大きな資金の運用の練習ができる!
デモ取引の効用・メリット
サイト管理人

これらのコンテンツをうまく利用すれば、正しい知識を身につけつつ、初めて株式投資を行う方でも安心して投資ができます。

メリット2:米国株の市場ニュースが豊富・テーマ株の情報も充実!

moomoo証券のアプリでは、みんかぶ、株探、Bloomberg、Dow Jones、Benzinga、InvestorPlaceなど、多くのメディアから最新市場ニュースを閲覧できます。

moomoo証券のアプリで閲覧できるメディア
  • みんかぶ
  • 株探
  • Bloomberg
  • Dow Jones
  • Benzinga
  • InvestorPlace
サイト管理人

私の場合、Bloombergや株探、みんかぶ等しかカバーしていなかったので、大変助かっています。

アメリカのマーケットや米国株の情報を中心に、BloombergやDow Jones等の大手金融メディアの情報も手軽に、素早くチェックできます。

海外のニュースは、自動翻訳されて読めるため、英語が読めなくても安心。

さらに、ニュース通知を設定しておけば、通知から最新情報がチェックできる他、経済カレンダーから今後の経済データや配当、IPOなどの予定も確認できます。

情報収拾に便利な機能
  • 通知から最新ニュースをチェックできる
  • 経済カレンダーが便利!
  • 経済データやIPO等の日程が手軽にチェック
サイト管理人

ご家庭の事情やビジネスなどで忙しい人でも、カンタンに、投資に重要な情報を整理・チェックできます!

また、米国株式市場全体のニュースだけでなく、その時のマーケットで旬なテーマに関連する銘柄が分かる点も、メリットの一つです。

こちらの図のように、人気テーマの一覧を見ることができるうえ、そのテーマ部分をタップすれば、関連銘柄の値動きをチェックすることができます。

テーマ株の情報が充実|moomoo証券アプリのメリット
テーマ株の情報が充実

2023年5月現在では、NFTやイーロン・マスク関連、自動運転、クラウドコンピューティング、ChatGPT関連などが、人気のテーマとなっています。

現在の人気テーマ上位10
  • NFT関連
  • イーロン・マスク関連
  • 自動運転
  • クラウドコンピューティング
  • ChatGPT
  • IoT関連
  • テスラ関連
  • メタバース関連
  • ESG関連
  • 電子決済

*テーマは随時更新されています。2023年5月現在、37テーマ

メリット3:スピーディーに米国株のリアルタイム分析が可能!

メリット2で解説した「マーケットニュースやテーマ株」だけでなく、リアルタイム株価や決算情報などのデータを素早くチェックできる点も、moomoo証券アプリのメリットです。

メリット5で詳しく解説する「スクリーニング機能」の充実はもちろん、AIの搭載により株価急変時に通知してくれます。

米国株の株価は0.3秒ごとに更新され、高機能チャートやアナリストによる株価予想も利用可能です。

リアルタイム情報(テスラの例)|moomoo証券アプリ
リアルタイム情報(テスラの例)

メリット4:ヒートマップで米国株の状況が瞬時に分かる!

moomoo証券のアプリ内で、ヒートマップ見れる点もメリットの一つです。

ヒートマップと聞くと、Twitter等によく掲載されている「FINVIZ」というサイトや(下図参照)SBI証券など他のネット証券のツールが有名ですが、これらのツールがPCに特化しているの対し、

ヒートマップ「finviz」
引用元:https://finviz.com/map.ashx

moomoo証券のアプリは、スマホアプリで手軽にチェックできる点が、強みです。

ヒートマップが手軽に使える|moomoo証券アプリのメリット
ヒートマップが手軽に使える

moomoo証券のアプリでは、ここまで解説してきた投資情報ツールやニュースなどを文政

メリット5:スクリーニング機能が使いやすい!

スクリーニング機能が使いやすい|moomoo証券アプリのメリット
スクリーニング機能が使いやすい!

なんと!moomoo証券のアプリには、「銘柄スクリーナー」と呼ばれるスクリーニング機能も備わっています。

日米の株式だけでなく、香港株や中国A株など、7カ国の上場株を、120以上の指標からスクリーニングできます。

多くのファンダメンタルズ・テクニカル指標が利用できるので、自分の投資スタイルにあった銘柄をピックアップできます!

サイト管理人

私自身、マネックス証券の銘柄スカウター等を利用していますが、スマホアプリでここまでのスクリーニングができるのは驚きでした!

銘柄スクリーナーの使い方

STEP
「マーケット」タブをタップ

moomoo証券のアプリを開いたら、画面の下の方にある「マーケット」をタップします。

マーケットをタップ|moomoo証券アプリ「銘柄スクリーナー」の使い方
マーケットをタップ!
STEP
銘柄スクリーナーをタップ

STEP1で、マーケットボタンをタップすると、以下のような画面が表示されますので、

画面の上の方にある「銘柄スクリーナー」をタップしましょう。

銘柄スクリーナーをタップ|moomoo証券アプリ「銘柄スクリーナー」の使い方
銘柄スクリーナーをタップ!
STEP
作成ボタンをタップして、スクリーニング開始!

STEP2の画面上で、銘柄スクリーナーをタップすると、以下のような画面が表示されます。

作成をタップ|moomoo証券アプリ「銘柄スクリーナー」の使い方
作成をタップ

画面中央にある「作成」をタップすることで、スクリーニングが開始できます。

こちらは、銘柄スクリーナーの作成画面です。

始めは、どこの国の株式市場に上場している銘柄か?などの選択画面となっていますが、

始めは国や地域・上場市場の選択画面|moomoo証券アプリ「銘柄スクリーナー」の使い方
始めは国や地域・上場市場の選択画面

画面左の指標のカテゴリーをタップすると、各カテゴリーに沿った、絞り込み選択ができます。

例えば、「収益性」という部分をタップすると、下図のような画面が表示されます。

「収益性」の絞り込み検索画面|moomoo証券アプリ「銘柄スクリーナー」の使い方
「収益性」の絞り込み検索画面

企業の収益性に関係する営業利益や利益率、粗利、ROEなど様々な指標から、スクリーニングすることができます。

サイト管理人

皆さんも、銘柄選定の時などに使ってみてください!
意外な企業が発掘できるかもしれません!

メリット6:機関投資家の投資の動向がわかる!

投資初心者というよりは、初級者・中級者以上の方向けの機能ですが、「機関投資家の投資の動向が見れる!」点も、moomoo証券アプリのメリットです。

投資の神様「ウォーレン・バフェット氏」などが買っいる銘柄が分かるため、銘柄選びの参考になり得ます。

以下の図は、投資の神様として知られるバフェット氏の投資会社「バークシャー」のポートフォリオです。

バフェット氏率いるバークシャーハザウェイのポートフォリオ|moomoo証券アプリのメリット
バフェット氏率いるバークシャーハザウェイのポートフォリオ

昨今、日本株の追加購入の報道でも話題ですが、現在は、アップルやコカ・コーラなどのいわゆる「バフェット銘柄」がポートフォリオの上位を独占していることが分かります。

サイト管理人

アプリでサクッと、著名投資家・ファンドの情報が見れるのは凄いですね!他にも、アークファンドのPFなども見れます!

株価が大きく上昇する局面では、ファンドの買いが入ったりするので、大型株に投資する方は、チェックしてみましょう。

メリット7:空売りデータなど個別銘柄のテクニカル・ファンダメンタル分析ツールが充実!

こちらも、こちらも初級・中級者以上の方向けの機能ですが、空売りデータなどのテクニカル分析ツールやファンダメンタル分析情報など、個別銘柄分析に関するツール・情報充実している点も、moomoo証券のメリット一つです。

項目内容
テクニカル分析空売りデータ、
注文・約定分析
ファンダメンタル分析企業評価、
アナリスト評価
moomoo証券の個別銘柄分析の例
サイト管理人

テクニカルとファンダ両面からの分析がしやすいですね!

以下の図のように、空売り比率や空売り出来高がグラフで確認できます。

空売りデータ|moomoo証券アプリのメリット
空売りデータ|moomoo証券アプリ
サイト管理人

需給が気になる時に、空売り比率が気になることがあるので、
空売りの状況が一目で確認できるのは、とても便利ですね!

また、機関投資家の持ち株比率や売買状況もわかります。

メリット8:投資家コミュニティで意見交換できる!

ここまで解説してきたように、moomoo証券のアプリは、投資情報や学習コンテンツ・デモトレード機能などの充実で、投資スキルや知識を高めることができますが、

moomoo証券では、それらの知識を共有したり、気になる銘柄をディスカッションできる「コミュニティ機能」があります。

株式投資は、どうしても一人で考える時間が多いですが、この機能を使うことで、他の投資家の方に意見を聞いたり、討論することができます。

サイト管理人

銘柄ごとに意見が聞けるので、気になる株がある方は、チェックしてみると良いかもです!

moomoo証券アプリで評判の分析ツールを解説!

次に、メリット7の所で取り上げたmoomoo証券で評判の個別銘柄分析ツールについて一つずつ詳しく解説していきます。

moomoo証券で評判のツール1:注文・約定分析

注文・約定分析では、下図のように、買い意欲が強い人が多いか?売り意欲が強い人が多いか?一目で判断できます。

moomoo証券で評判のツール1:注文・約定分析
moomoo証券で評判のツール1:注文・約定分析

また、機関投資家などの「超大口」や「大口」、さらに「中口」や個人投資家などの「小口」と、投資家の規模毎に見れる点も、大きな魅力です。

サイト管理人

超大口がセクター単位で資金を入れてくるときは、日本の株式市場にも大きな影響があるので、超大口の動向が見れるのは良いですね!

moomoo証券で評判のツール2:空売りデータ

短期の方向け、また長期投資の方でも購入タイミングを計るのに便利な「空売りデータ」というものがあります。

この「空売りデータ」では、空売り出来高の推移をグラフで確認できます。

moomoo証券で評判のツール2:空売りデータの出来高推移
moomoo証券で評判のツール2:空売りデータの出来高推移

空売りの出来高は、株価の動きに関係することもあります。

たとえば、大量の空売り出来高が確認できた場合、強気だった市場が弱気に転じる可能性があります。

moomoo証券で評判のツール3:企業評価・分析

moomoo証券で評判のツール3:企業評価・分析
moomoo証券で評判のツール3:企業評価・分析

この分析の項目には、企業・銘柄のファンダメンタルズ分析に役立つ様々な情報が詰まっています。

企業評価の主な項目
  • 会社の概要
  • 業種・セクター(関連業種も)
  • 企業評価

企業評価の項目では、三つの基準(PER、PBR、PSR)から銘柄の評価を行っているだけでなく、銘柄毎(業種・セクターに応じて)に、適した指標を薦めてくれます。

例えば、

  • アップル(APPL)であれば「PER」
  • JPモルガンチェース(JPM)であれば「PBR」

のように、銘柄毎の推奨指標がわかります。

PSR:株価売上高倍率

moomoo証券で評判のツール4:アナリスト評価

プロのアナリスト(調査レポート等を書いている方)の評価(強気・弱気・中立)や目標株価なども見れます。

moomoo証券で評判のツール4:アナリスト評価
moomoo証券で評判のツール4:アナリスト評価

その他にも、株主構成やファンダメンタ分析をがっつりやりたい方向けに、財務分析の項目も充実しています。

サイト管理人

難易度が高い財務分析もビジュアルがよく、とっつきやすい画面です!

moomoo証券で評判の分析ツール【まとめ】

ここまで解説してきた分析ツールの内容や項目を分けると、以下の表のようになります。

スクロールできます
カテゴリー項目内容
テクニカル
分析ツール
注文・約定分析・売り優勢か、買い優勢か判断できる。
・機関投資家(大口)と個人投資家(小口)の売買動向が確認できる。
・売買動向のグラフから、大口や小口の売買トレンドが分かる。
空売りデータ空売り出来高の推移をグラフで確認できる。
ファンダルメンタル
分析情報
企業評価・三つの基準(PER、PBR、PSR)から企業を評価。
・業種やセクターに応じて、適切な評価指標を推薦。
アナリスト評価・ウォール街出身のプロのアナリストたちが、どのように株を評価しているか(強気か弱気か)が確認できる。
・アナリストたちの予測に基づいた目標株価も分かる。
moomoo証券で評判の分析ツール【まとめ】
サイト管理人

これだけのツールが無料で利用できるのは嬉しいですね!

moomoo証券アプリにデメリット・注意点はある?

メリットが多いmoomoo証券アプリですが、利用する上で知っておきたい注意点やデメリットについても解説していきます。

デメリット・注意点1:株式・投資信託の購入や取引はできない!

多くの方が、ブログやTwitterで言及されているように、moomoo証券アプリでは、実際の米国株・日本株の取引が行えません。

ただし、メリットの所でも解説したように、投資情報や各種ツールの充実、さらに、デモ取引が「無料」で行えるので、スマホに入れておいて損はないアプリだと感じています。

また、今後のアップデートで、米国株や日本株の取引が可能になるかもしれません。

サイト管理人

実取引に関しては、今後に期待ですが、まずはデモ取引で実践感覚を身につけていきましょう!

デメリット・注意点2:一部の高機能ツールを使うにはポイントを貯める必要がある!

一部のツールを使うためにポイントを貯める必要がある|moomoo証券アプリのデメリット
一部のツールを使うためにポイントを貯める必要がある!

ほぼ全ての高機能ツールが無料で使えるmoomoo証券のアプリですが、以下のツールは、ポイントを貯ないと利用できません。

ポイントを貯めない使えない高機能ツール・サービス
  • NASDAQ TotalView
  • NYSE Opnebook
  • SG先物LV1リアルタイム相場
  • 香港株LV2リアルタイム相場
  • デリバティブLV2
  • 復活カード 

高機能ツールの解放に必要なポイント数や現在の保有ポイント数は、マイページから確認できます。

ポイント数の確認方法

STEP
アプリを開いて「マイページ」をタップ

アプリを開いたら、はじめに、画面下部の「マイページ」をタップします。

マイページをタップ|moomoo証券アプリ
マイページをタップ
STEP
ポイント交換所をタップ

マイページをタップすると、こちらのような画面になるので、「ポイント交換所」をタップします。

ポイント交換所をタップ|moomoo証券アプリ
ポイント交換所をタップ

そうすると、下図のような画面が表示されます。

現在の保有ポイント数|moomoo証券アプリ
現在の保有ポイント数

この画面上で左上に表示されているポイント数が、現在までに貯めたポイント数となっています。

上記の方法で確認できる、高機能ツールを使うのに必要なポイント数を確認しておくと、下表のようになります。

ツール・サービス必要ポイント数
NASDAQ TotalView25,000ポイント
NYSE Opnebook25,000ポイント
SG先物LV1リアルタイム相場2,000ポイント
香港株LV2リアルタイム相場45,000ポイント
デリバティブLV215,000ポイント
復活カード80ポイント
高機能ツールの利用に必要なポイント数

ちなみに、ポイントは、毎日のログインやニュース情報のチェック、決算解説のチェックなどで貯めることができます。

様々なミッションでポイントが貯まる|moomoo証券アプリ
様々なミッションでポイントが貯まる!
ミッション獲得ポイント数
ニュースを読む10ポイント
マイリストに銘柄を追加10ポイント
投資コースを受ける10ポイント
ログイン20ポイント
主要企業の
決算解説のチェック
100ポイント
主なミッションと貯まるポイント数
サイト管理人

決算解説のチェックは、各企業の業績だけでなく、セクターや市場全体の見通しを立てる上で重要なので、ポイントを貯めつつ、確認しましょう!

決算解説のチェックでポイントが貯まる|moomoo証券アプリ
決算解説のチェックでポイントが貯まる!

ここまで、ポイントを貯めないと一部のツールやサービスが利用できない点を解説してきましたが、メリットの項目で解説した情報や投資ツール、デモ機能などは、ポイントを貯めずに無料で利用できます。

moomoo証券アプリの口コミ・評判は?

moomoo証券アプリの口コミ・評判は?
moomoo証券アプリの口コミ・評判は?

ここまで、メリット・デメリットを解説してきたmoomoo証券のアプリですが、私一人の意見や評価だけでなく、実際に利用する他の人の評判・口コミも、気になりますよね。

そこで、実際の利用者・ユーザーの評判や口コミをTwitterからピックアップして紹介していきます。

サイト管理人

アプリを利用するか?迷った際に、ご参考ください!

良い評判・口コミ1:無料アプリとしては、あり得ない豊富な情報量!

無料で使えるスマホアプリで、これほどの機能や情報量があることに驚きの声が多数あがっています。

サイト管理人

私も、これまで利用してきたネット証券のアプリと比較すると、群を抜いて、moomoo証券アプリの情報量が多いと思います!

良い評判・口コミ2:機関投資家やファンドなど大口の動向が見れる!

個別銘柄に投資していると、気になるポイントなので、moomoo証券のアプリで他の情報と合わせて、一括で確認できる点は、かなり大きなメリットだと思います。

悪い評判・口コミはある?

最後に、悪い評判や口コミがないか?チェックしてみました。

以下のように、スマホの電池を食うことへの口コミは見つけましたが、他には目立った悪評らしきものは見当たりませんでした。

スマホの電池に関しては、どのくらい・どのように利用するかによって大きく異なるので一概に言えませんが、
私の体感としては、他のアプリとさほど変わらない印象を受けました。

moomoo証券アプリの始め方・使い方

moomoo証券アプリの始め方・使い方
moomoo証券アプリの始め方・使い方

最後に、moomoo証券アプリの使い方や始め方について図解していきます。

moomoo証券アプリの始め方

STEP
moomoo証券アプリをダウンロード

まず、始めに、スマホからアプリをダウンロードします。

以下のリンクから、アプリのダウンロード・インストールが行えますので、moomoo証券を使い始めたい方は、ご確認ください。

→ moomoo証券のアプリをダウンロード(###後日リンク)

下図のように、アプリが入手できたら、「開く」ボタンをタップして、先に進みます。

moomooを開く|moomoo証券アプリの使い方・始め方
moomooを開く
STEP
新規登録を行う

STEP1で「開く」ボタンをタップすると、以下のような画面が表示されます。

画面の下の方にある、「新規登録」をタップして、先に進みます。

新規登録をタップ|moomoo証券アプリの使い方・始め方
新規登録をタップ
STEP
電話番号・認証コード

STEP2で「新規登録」をタップすると、下図のように、電話番号の登録画面が表示されます。

電話番号を入力して「次へ」|moomoo証券アプリの使い方・始め方
電話番号を入力して「次へ」をタップ

電話番号を入力し、認証コードを送付してもらうために、「次へ」をタップします。

そうすると、こちらのような認証コードの入力画面が表示されますので、SMSに送付されてくれる6桁の番号を入力しましょう。

6桁の認証コードをタップ|moomoo証券アプリの使い方・始め方
6桁の認証コードをタップ
STEP
パスワードの設定・登録

STEP3で認証コードの入力が完了すると、こちらの図のような、ログインパスワードの設定画面に遷移します。

パスワードの登録|moomoo証券アプリの使い方・始め方
パスワードの登録

お好きな8〜20文字のパスワードを入力し、「次へ」をタップしましょう。

サイト管理人

moomoo証券アプリの登録は、これだけで完了です!あとはログインして、アプリ内の様々な機能が自由に利用できます!

moomoo証券の評判は?使い方やメリット・デメリットと合わせて解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次