[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
この記事では、SBI証券「SBBO-X」の特徴やメリット・デメリットについて解説していきます。
口コミや評判、実際の申込方法・始め方も解説していきますので、ぜひご参考ください。
[/chat]
SBBO-Xは、SBIグループ(SBIプライム証券)の日本株取引サービスです。
SBI証券ユーザーなら、SBBO-Xを介した日本株取引で手数料が割引(最大0円!無料)される他、取引所よりも有利な価格で株の売買が可能になります。
[box06 title=”SBBO-Xのメリット”]
- 日本株の取引手数料が安くなる
→ 10%OFF〜最大100%OFF(無料) - 0.1円刻みの呼値で、有利な値段で取引可能
- 投資経験があれば誰でも使える!
[/box06]
このように、メリットの多いSBBO-Xですが、
- 他のサービスと比較したメリットは?
- 口コミ・評判は?
- 注意点・デメリットは?
など、様々な疑問があると思います。
そこで、本記事では、SBBO-Xの特徴やメリット・デメリットを、他の証券会社のサービスと比較しながら徹底解説していきます。
[chat face=”thinking-woman.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
他のネット証券と比べてどうなの? 実際の口コミ・評判も気になるわ。
[/chat]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
SBBO-Xど同様のサービスとの比較、口コミ・評判も合わせて解説していきますね!
[/chat]
[jin-fusen3 text=”読み飛ばしガイド”]
【結論】手数料無料にしたいならSTREMの方がオススメ!
結論から申し上げると、SBBO-Xは、既存のSBI証券ユーザーの方は、試す価値のあるサービスです。
国内株が有利な価格で約定できたり、手数料が安いなど多くのメリットがあります。
[box05 title=”SBBO-Xの特徴”]
- 日本株の取引手数料が安くなる
- 投資経験があれば誰でも使える!
- 0.1円刻みの呼値で、有利な値段で取引可能
[/box05]
ただし、手数料無料になる条件が厳しく、ないので、個人的にはスマートプラス社「STREAM」がオススメです。
スマートプラス「STREAM」であれば、口座開設者全員が手数料0円(無料)で取引できる上、ダークプールを利用した取引も可能になります。
[box06 title=”STREAMの特徴・メリット”]
- 取引手数料0円!完全無料!
- 手数料0円よりお得になる事も!?
- AI解析や投資家専用SNSで情報収集が可能
- STREAM CAMPで投資の勉強・スキルアップ
参考:スマートプラス「STREAM」【公式】
[/box06]
他にも、専用コミュニティやSNSも充実しており、投資の知識やスキルも学ぶことができます。
もちろん、口座開設費・維持費は無料なので、口座開設して「口座開設者限定SNS」をみるだけでも勉強になります。
最短で「翌日」から取引可能!
本サイトでのSTREAMの解説は、以下の記事をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/stream/
SBBO-Xとは?
SBBO-Xは、SBIグループのSBIプライム証券が提供する現物株の取引サービスです。
SBBO-X自体は「SBI Best Bid Offer」の略で、SBI証券の「SOR注文」と機関投資家の注文で、東京取引証券所やPTS、SBBO-Xの中から有利な価格で約定してくれるサービスです。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
通常の取引所での売買よりも、有利な価格(株価)で約定できる可能性がある点が特徴です。
[/chat]
SBI証券・SBIプライム証券とは?
SBBO-Xを運営する「SBIプライム証券」は、同SBIグループ「SBI証券」とテクノロジー分野に強い「SBI BITS」が共同出資し、設立された金融商品ブローカーです。
SBIプライム証券は、SBIグループの中核をなす ㈱SBI証券と、同グループテクノロジー分野の中枢を担う ㈱SBI BITSの共同出資会社として誕生した金融商品ブローカーです。
オンライン証券の雄と最先端技術の融合により、選ばれた投資家の皆様に革新的なご提案をお届けします。
引用元:SBIプライム証券
[jin-fusen2 text=”SBIプライム証券の会社概要”]
会社名 | SBIプライム証券株式会社 |
---|---|
登録番号 | 第一種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3042号 |
設立年月日 | 2017年8月 |
所在地(住所) | 〒106-0032 東京都港区六本木3-1-1 六本木ティーキューブ |
代表取締役社長 | 小川 泰幸 |
資本金 | 3億5千万円 |
加入団体 | 日本投資者保護基金 |
加入協会 | 日本証券業協会 |
会社HP | https://www.sbiprime.com/ |
[jin-fusen2 text=”SBIプライム証券株式会社の所在地”]
[chat face=”thinking-woman.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
SBIプライム証券については分かったので、本題の「SBBO-X」について教えて!
[/chat]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
それでは、SBBO-Xの仕組みや特徴、メリット・デメリット等について解説していきます!
[/chat]
仕組み・特徴|ダークプール
SBBO-Xの仕組み・特徴については、以下のSBI証券の図がわかりやすく解説されています。
引用元:SBI証券-SBBO-X
簡単に言うと、SBBO-Xは、様々な投資家と取引のマッチングシステムです。
我々個人投資家、機関投資家が行う注文を「東京証券取引場所・SBIジャパンネクスト証券の運営するPTS市場・立会外市場」の3つの中から「最適な価格」で取引してくれます。
「SBBO-X」(SBI Best Bid Offer)とは、国内株式現物取引における「SOR(スマート・オーダー・ルーティング)注文」で発注された当社のお客さまの注文と、機関投資家の注文について、SBIプライム証券の提供するシステムによりマッチングを行い、取引所の立会外市場(ToSTNeT)で約定させる取引(いわゆる「ダークプール」)です。
一般的な証券会社の場合、東京証券取引所(以下「東証」)での取引になりますが、SBBO-Xの場合、取引対象が広くなるため、東証単体の取引よりも、有利な価格で取引できる可能性があります。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
通常の取引もよりも「有利な株価」で取引できる可能性がある点が、最大のメリットです。
また、手数料無料化・呼値が0.1円刻み等、SBBO-Xならではの多くのメリットがあります。
→ メリットの詳細を見る
[/chat]
手数料
SBBO-Xの手数料は、SBI証券での国内株式手数料よりも安く、最低でも10%OFF、最大で100%OFF(無料)になります。
具体的な手数料は、下表のようになっており、ランクや約定代金にとって取引手数料が決定します。
[jin-fusen2 text=”SBBO-Xの手数料”]
約定代金 | 〜5万円 | 〜10万円 | 〜20万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | 〜150万円 | 〜3,000万円 | 3,000万円超 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プラチナ | 0円 (無料) |
|||||||
ゴールド | 26円 | 49円 | 58円 | 138円 | 268円 | 322円 | 510円 | 537円 |
シルバー | 42円 | 79円 | 92円 | 218円 | 426円 | 510円 | 808円 | 853円 |
ブロンズ | 48円 | 89円 | 104円 | 248円 | 481円 | 577円 | 915円 | 964円 |
SBI証券 スタンダードプラン |
55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 640円 | 1,013円 | 1,070円 |
*価格は全て「税込」表示
上表からも分かるように、最低ランクのブロンズであっても、SBI証券の通常の取引(スタンダードプラン)よりも、1割程度、手数料が安くなっています。
プラチナにランクアップすれば、手数料無料で、どんどん有利な価格で取引できるので、手数料の安さも「SBBO-X」の魅力の一つと言えます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
以下、SBBO-Xのランクアップ条件の解説、またSBBO-X自体の利用条件について解説していきます。
[/chat]
SBBO-Xの利用条件
SBBO-Xが利用できるのは、「SBI証券で口座開設している個人の方」と「法人の方」で、以下のような取引・預かり資産条件を満たす必要があります。
[box06 title=”SBBO-Xの利用条件”]
- 個人:20歳以上で現物取引の経験が1年以上
- 法人:現物取引の経験が1年以上
[/box06]
2019年4月以前は、預かり資産が「1,000万円以上」と利用条件・ハードルが高く使いにくい印象ですが、投資経験があれば誰でも活用できるようになりました。
2019年4月末判定より、SBBO-X(国内現物株式ダークプールサービス)の利用条件を変更いたします。
これまで、一定の預かり資産以上の方に限定してご利用いただいておりましたが、お預かり資産の額にかかわらず、一定の国内現物株式の投資経験があればご利用いただけるようになります。
SBBO-Xのランクアップ条件
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
次に、SBBO-Xのランクアップ特典・条件について詳しく解説していきます。
[/chat]
手数料無料も!ランクアップ特典
SBBO-Xでは、ランクアップによって、現物取引(スタンダードプラン)の手数料が「10%〜最大100%」割引価格になります。
[jin-fusen2 text=”ランクアップ特典”]
プラチナ | 100%割引(無料) |
---|---|
ゴールド | 50%割引(半額) |
シルバー | 20%割引 |
ブロンズ | 10%割引 |
「プラチナ」ランクに到達した場合、100%割引、つまり手数料0円で取引可能になります!
また、初期ランクの「ブロンズ」でも10%割引が受けられます。
ランクアップの条件・仕組み
[chat face=”thinking-woman.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
ゴールドやプラチナにランクアップするには、どのような条件があるの?
[/chat]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
それでは、ランクアップの条件・仕組みについて解説していきます。
[/chat]
SBBO-Xのランクは、国内現物株の売買代金などによって、毎月変動します。
[jin-fusen2 text=”ランクアップ条件”]
ランク判定基準 | 月間の国内現物株式の売買代金等 |
---|---|
適用期間 | 翌月の11営業日目から翌々月の10営業日目まで (毎月更新) |
詳細な判定条件は「非開示」ですが、取引が多ければ多いほど、ランクアップしやすくなるシステムだと思われます。
SBBO-Xの利用対象のお客さまの国内現物株式の売買代金等に応じて、毎月4つのランクに応じたSBBO-X取引手数料を適用させていただきます。
なお、詳細なランク判定基準については開示しておりません。ご了承くださいますようお願い申し上げます。
ランク条件に関係なく「手数料無料」でダークプールで取引したい方は、スマートプラス社の「ストリーム」がオススメです。
ランクに関わらず手数料が常に無料で、ダークプールを利用して有利な価格で取引も可能です。
https://money-laboratory-ryoma.net/stream/
特徴・メリット
ここまで解説してきた「SBBO-X」の仕組み・特徴から「メリット」をまとめると、以下の3点が挙げられます。
[box06 title=”SBBO-Xのメリット”]
- 日本株の取引手数料が安くなる
- 投資経験があれば誰でも使える!
- 0.1円刻みの呼値で、有利な値段で取引可能
[/box06]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
以下、各メリットについて詳しく解説していきます。
[/chat]
割引で手数料が安い!
「手数料」の所で解説したように、SBBO-Xを利用する事で、SBI証券の現物株の取引手数料(スタンダードプラン)が安くなります。
初期ランクでも「10%割引」で、最大「100%割引→ 無料!」で取引できるので、投資コストを気にせず取引が行えます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
手数料は、投資家への確実なマイナスリターンとなり投資パフォーマンスを悪化させます。
そのため、SBBO-XやSTREAMなどを利用して手数料を抑える事で、確実な投資パフォーマンスの向上が見込めます。
[/chat]
また、東京証券取引所とそれ以外で分割して約定した場合、より手数料の安い「SBBO-X」の手数料が適用される点もメリットです。
引用元:SBI証券
たとえば、上記の分割約定の場合、
- 約定代金:(999.5円×500株)+(1,000円×500株)=999,750円
- 手数料:438円(一部がSBBO-X取引で約定した場合でもSBBO-X手数料を適用)
*ToSTNeT市場とは、東京証券取引所立会外取引の事です。
となります。
これは、東証のみで以下のように約定した場合と比較して、304円(売買代金:250円 手数料:49円(税込54円))の価格改善効果があります。
東証のみで約定した場合
- 約定代金:1,000円×1,000株=1,000,000円
- 手数料:487円(税込535円)
0.1円刻みの呼値で、有利な値段で取引可能
通常の株取引の場合、1円単位や10円単位(株価に夜)での取引しかできませんが、SBBO-Xの呼値は0.1円刻みとなっています。
そのため、取引所よりも有利な値段で約定する可能性が高い点も、SBBO-Xの強み・メリットと言えます。
SBBO-Xの呼値は、取引所の呼値の概ね10分の1となっているため、取引所よりも有利な値段で約定する可能性が高まります。
【預かり資産不要】投資経験があれば誰でも利用可能に!
サービス開始当初は、預かり資産1,000万円(または預かり資産500万円&1回以上取引)と、利用ハードルが高かったSBBO-Xですが、
2019年4月より、1年以上現物取引経験がある個人投資家であれば、誰でも利用できるようになりました。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
利用条件が下がり、使い勝手がよくなりました!
[/chat]
デメリット・注意点
[chat face=”thinking-woman.jpg” name=”” align=”right” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
ここまでメリットを見てきたけど、SBBO-Xの注意点・デメリットはありますか?
[/chat]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
それでは、次に、SBBO-Xのデメリット・注意点を解説していきます。
[/chat]
[box05 title=”デメリット・注意点”]
- 利用に投資経験が必要
- 注文に制限!執行条件付注文、逆指値注文は利用不可
- アクティブプランは手数料割引の対象外
- 取引所よりも不利になる可能性も
- 手数料の割引はSBBO-Xでの約定のみ適用
[/box05]
以下、各デメリットについて詳しく解説していきます。
デメリット1:投資初心者の方は使えない!経験が必要!
「SBBO-Xの利用条件」で解説したように、SBBO-Xを利用するには、1年以上の投資経験が必要です。
そのため、投資初心者の方は、利用できない点に注意しましょう。
デメリット2:注文に制限!執行条件付注文、逆指値注文は利用不可
SBBO-Xでは、成行・指値の2種類の注文方法しか利用できません。
執行条件付注文・逆指値注文は利用できないので注意しましょう。
[jin-fusen2 text=”SBBO-Xの注文方法”]
成行注文 | 可能 ○ |
---|---|
指値注文 | 可能 ○ |
執行条件付注文 | 不可 × |
逆指値注文 | 不可 × |
デメリット3:アクティブプランは手数料割引の対象外
SBI証券の手数料プランがアクティブプランの場合、手数料の割引対象外になる点に注意しましょう。
[jin-fusen2 text=”SBI証券の2種類の料金プラン”]
手数料コース | 特徴 | SBBO-Xの割引対象 |
---|---|---|
スタンダードコース | 1つの約定毎に 手数料が決まる |
割引対象○ |
アクティブコース | 1日の約定代金の合計金額で 手数料が決まる |
割引対象外 × |
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
一日に何度も取引をする方は、スタンダードプランよりも「アクティブプラン」がオススメです。
アクティブプランの場合、50万円以下が手数料無料など、一日に何度も取引する方へのメリットが豊富です。
[/chat]
SBI証券の手数料体型やスタンダードプラン・アクティブプランの詳しい解説は、以下の記事をご参考ください。
デメリット4:取引所よりも不利になる可能性も
SBBO-Xを利用したダークプールの取引は、タイムラグにより、取引所よりも不利な価格で取引が成立してしまう可能性もあるようです。
取引所と違い、透明性がない点も、注意点・デメリットの一つと言えます。
デメリット5:手数料の割引はSBBO-Xでの約定のみ適用
注文を出した全ての株数が取引所で約定した場合は、SBBO-Xの手数料割引メリットが適用されない点に注意しましょう。
ただし、「手数料割引(最大100%OFF)が受けられる」で解説したように、取引の一部がSBBO-Xで約定すれば、全ての取引が割引対象になります。
口コミ・評判は?
次に、SBBO-Xの口コミ・評判を紹介していきます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
ここまで解説してきた、SBBO-Xの特徴やメリット・デメリットと合わせて、利用するか迷った場合の参考にして頂けると幸いです。
[/chat]
イマイチな口コミ・評判
手数料のプラチナランクについての情報開示が無いので、どうやったらプラチナ(手数料無料)になるか?気になるところです。
SBBO-X
当然プラチナランクではないのですが
月間売買どのぐらいなのでしょうかね— 当たる人 (@ataruhito) October 18, 2019
アクティブプランが手数料の割引対象にならない点は、注意が必要ですね。
https://twitter.com/miecat_can/status/1151653774026346496良い口コミ・評判
手数料や有利な価格で約定できる点が好評ですね!
SBIより手数料が10%くらい安くなるらしい
なんかしらんがありがてえ国内株式「SBBO-X」サービスご利用権獲得について
重要なお知らせ平素はSBI証券をご利用いただき厚く御礼申し上げます。
このたび、お客さまは、「SBBO-X(SBI Best Bid Offer)」サービスのご利用権を獲得されました。— akira (@seijeii) October 16, 2019
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
手数料は、初期ランクでも、SBI証券(スタンダードプラン)の10%OFFで利用できるのが良いですね。
[/chat]
手数料割引などメリットが豊富すぎて、逆に怪しいという口コミもありました。
SBI証券で SBBO-X っての使わしてやってもいいぞ。って来てるけどなんだこれ。説明見てもあまりデメリットなくて逆に怪しんでるんだが
— ぁ^"^"™ (@avyavya) January 16, 2020
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
手数料割引は魅力的ですし、利用条件のハードルも低くなったので、確かにメリットが豊富すぎますね。。
[/chat]
評判・口コミ【まとめ】
[jin-fusen2 text=”SBBO-Xの評判【まとめ】”]
イマイチな 口コミ・評判 |
|
---|---|
良い口コミ |
|
口コミ・評判を見ていくと、手数料割引や有利な価格で約定できる等のメリットが、多くの方に好評のようです。
ただし、ランクアップしないと手数料が無料にはなりません。そのため、個人的には、ランクに関係なく全ての方が「手数料無料」で取引できるスマートプラス「ストリーム」がオススメです。
ストリームなら、ダークプールを利用した取引も行えます。
https://money-laboratory-ryoma.net/stream/
SBBO-Xの始め方・申込方法
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
次に、SBBO-Xの始め方・申込み方法などについて解説していきます。
これから、SBBO-Xで取引を始めようと考えている方は、ご参考ください。
[/chat]
SBBO-Xの始める流れ・手順は、以下のようになっています。
SBBO-Xの利用条件を満たした時点で、SBI証券からメッセージがくるので、それに従って利用申し込みを行います。
[box01 title=”SBBO-Xの始め方”]
[ptimeline color=”blue”]
[ti label=”STEP1″ title=”SBI証券から連絡がくる”]
投資経験や取引履歴などで、SBBO-Xの利用条件を満たすと、SBI証券のメッセージボックスに「国内株式『SBBO-X』のサービスご利用権獲得について」の連絡が届きます。
上記のようなメッセージが届いたら、開封して中身を確認しましょう。
[/ti]
[ti label=”STEP2″ title=”利用申込みを行う”]
STEP1でメッセージを開封すると、以下のような画面へ遷移します。
SBBO-Xを利用する場合「利用申込」をクリックしましょう。
[/ti]
[ti label=”STEP3″ title=”規約・同意事項を確認”]
STEP2で「利用申込」ボタンをクリックすると、以下のような画面へ遷移します。
現在、SBBO-Xサービスが「利用しない」となっているので、「変更」ボタンから「利用する」に変えましょう。
「変更」ボタンをクリックすると、以下のような同意事項の確認画面が表示されますので、全て確認し「同意/承諾する」をクリックします。
[/ti]
[ti label=”STEP4″ title=”設定状況を確認”]
申し込みが完了し、以下のような画面へ遷移すれば、無事「利用申込」が完了です。
設定状況の確認を行うと、下図のように、現状「変更手続き中」になっているので「利用しない→利用する」の部分が「利用する」になるのを待ちましょう。
[/ti]
[ti label=”STEP5″ title=”スタンダードプランに変更”]
最後に、SBI証券の手数料支払い体型が「アクティブプラン」になっている方は、「スタンダードプラン」に変更しましょう。
「口座管理>お客さま情報 設定・変更>お取引関連・口座情報」にある『国内株式手数料プラン』の「変更」から、手数料体系が変更可能です。
【まとめ】SBBO-Xはこんな人にオススメ!
ここまで解説してきたように、SBBO-Xは、国内株が有利な価格で約定できたり、手数料が安いなど多くのメリットがあります。
[box06 title=”SBBO-Xのメリット”]
- 日本株の取引手数料が安くなる
- 投資経験があれば誰でも使える!
- 0.1円刻みの呼値で、有利な値段で取引可能
[/box06]
利用条件があるものの、20歳以上の投資歴1年以上の個人投資家であれば、誰でも利用可能です。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
既に、SBI証券の口座を開設し、取引履歴がある方にはオススメです!
[/chat]
ただし、プラチナランクの方しか、手数料無料にならないので、個人的にはスマートプラス社「STREAM」がオススメです。
STREAMであれば、口座開設者全員が手数料0円(無料)で取引できる上、ダークプールを利用した取引も可能になります。
[box06 title=”ストリームの特徴・メリット”]
- 取引手数料0円!完全無料!
- 手数料0円よりお得になる事も!?
- AI解析や投資家専用SNSで情報収集が可能
- STREAM CAMPで投資の勉強・スキルアップ
参考:スマートプラス【公式ページ】
[/box06]
他にも、専用コミュニティやSNSも充実しており、投資の知識やスキルも学ぶことができます。
もちろん、口座開設費・維持費は無料なので、口座開設して「口座開設者限定SNS」をみるだけでも勉強になります。
最短で「翌日」から取引可能!
本サイトでのSTREAMの解説は、以下の記事をご参考ください。