最大「5万円分」プレゼント!

SBI証券の初期設定おすすめ【必須の7選】投資の方針はどれ?始め方や口座開設に必要なものは?

sbi証券 初期設定 おすすめ

SBI証券の初期設定のお得な始め方として、口座開設やその後にやるべき「おすすめの初期設定」は、以下の7つです。

SBI証券の初期設定おすすめ7選
  • 住信SBIネット銀行との連携「SBIハイブリッド預金」
    *SBI新生銀行との連携「SBI新生コネクト」でも可
  • 三井住友カード投信積立(クレカ積立)
  • 三井住友銀行「Olive」の設定
  • メインポイント(投信マイレージ)の設定
  • 国内株式手数料ゼロ円の設定
  • かんたん積立アプリのインストール
  • 米国株/外国ETFの積立設定

預金金利がアップする「銀行との連携」やお得にポイントがもらえる「クレカ積立」や「Olive」、「投信マイレージ」の設定は、特に重要です。

サイト管理人

日本株の投資を行う方は、手数料無料の設定も忘れずに行いましょう。

それでは、以下、SBI証券の各おすすめ初期設定について、メリットや注意点、そして実際の始め方や設定方法を動画や画像を交えて徹底解説していきます。

SBI証券の口座開設で最大135万円

sbi証券

今なら、SBI証券の投資デビューキャンペーンで、最大1,350,400円がもらえます!

口座開設後の株式・FXなどの取引で、最大135万円がもらえるので、かなりお得です。(3/29まで)

▶︎ SBI証券【公式サイト】を確認

(予算の関係上)予告なく終了する場合もあるので、お早めにどうぞ!

\ キャンペーン参加はコチラ /

*最短5分で申し込み完了!
*口座開設・維持費「無料」

目次

SBI証券の初期設定【おすすめ7選】始め方・口座開設は?

sbi証券 初期設定 おすすめ

SBI証券は、お得な三井住友カードでの投資信託の積立やポイント還元サービスなどで、NISAや投信積立などで人気のネット証券ですが、

  • SBI証券を口座開設する際の注意点は?
  • お得にポイントを貯めるために、やるべき初期設定は?
  • おすすめの初期設定を教えてください!

などの質問・疑問をいただく方も多いと思います。

そこで、本記事では、SBI証券をお得に利用するために必要な初期設定などについて詳しく解説していきます。

サイト管理人

SBI証券の口座開設を行う方、また、SBI証券の口座開設はしたけど、次に何をすれば良いか?分からない方は、ぜひご参考ください!

SBI証券の初期設定おすすめ①:住信SBIネット銀行との連携「SBIハイブリッド預金」

サイト管理人

さっそく、おすすめの初期設定の1つ目「SBIハイブリッド預金」について解説していきます。

SBIハイブリッド預金は、SBI証券と住信SBIネット銀行を連携サービスです。

このSBIハイブリッド預金を行うことで、金利面や手数料などの「お得度」、投資を行う上での利便性が大幅にアップします。

SBIハイブリッド預金の特徴・メリット「3選」

SBIハイブリッド預金のメリットは、主に、以下の3つが挙げられます。

SBIハイブリッド預金のメリット
  • 預金金利が通常の10倍「年0.01%」になる!
  • 自動入出金サービスで、証券・銀行口座の資金移動の手間がなくなる!
  • ATMの利用や他の銀行への振込手数料の無料枠がアップしやすくなる!
サイト管理人

お得度・利便性の両面でメリットが大きく、SBI証券を利用するのであれば、住信SBIネット銀行と連携して使うのが、オススメです!

SBI証券と住信SBIネット銀行を連携するメリットの詳しい解説は、以下の関連ページをご覧ください。

SBI証券に住信SBIネット銀行は必要か?連携・同時開設のメリット・デメリットは?

SBI証券と住信SBIネット銀行の連携(SBIハイブリッド預金)の方法

サイト管理人

次に、ここまで解説してきた、SBI証券・住信SBIネット銀行の連携(SBIハイブリット預金)の設定手順・流れについて解説していきます。

SBIハイブリッド預金の設定手順

STEP
SBI証券と住信SBIネット銀行の口座開設(同時)

始めに、SBI証券と住信SBIネット銀行の口座開設を行います。

SBI証券と住信SBIネット銀行は、SBI証券の口座開設時に同時開設が行えるので、この方法を利用するのが便利です。

この同時開設は、SBI証券の口座開設の中に出てくる 「住信SBIネット銀行 同時開設同時申し込み」 の項目で、「申し込む」をチェックするだけです。

STEP
住信SBIネット銀行とSBI証券の連携(SBIハイブリッド預金)

STEP1で、SBI証券・住信SBIネット銀行の口座開設が完了したら、「口座連携・SBIハイブリッド預金」を行います。

住信SBIネット銀行にログインしたら、画面左上のメニューバーをタップします(下図参照)。

SBI証券 住信SBIネット銀行 必要
住信SBIネット銀行にログインして「メニューバー」をタップ

そうすると、以下のような画面が表示されるので、「預金>SBIハイブリッド預金」の順にタップして、設定を開始します。

SBI証券 住信SBIネット銀行 必要
「預金>SBIハイブリッド預金」を選択

住信SBIネット銀行の口座開設は、SBI証券との「同時」口座開設がお得で便利です。

今なら、SBI証券の口座開設キャンペーンで最大135万円がもらえるので、口座をお持ち出ない方は、この機会に同時開設しましょう。

\ キャンペーン参加はコチラ /

*最短5分で申し込み・入力完了!

SBI証券の初期設定おすすめ②:SBI新生銀行との連携「SBI新生コネクト」

サイト管理人

次に、SBI証券のおすすめの初期設定「SBI新生コネクト」について紹介していきます。

SBI新生コネクトは、SBI証券とSBI新生銀行の口座連携サービスです。

先ほど、紹介したSBIハイブリッド預金は、SBI証券と住信SBIネット銀行の連携口座でしたが、SBI新生コネクトは、SBI証券とSBI新生銀行の連携口座になります。

SBI新生コネクトには、以下のようなメリットがあります。

SBI新生コネクトのメリット
  • 預金金利が年率0.1%と、SBIハイブリッドより高い!
  • ATM/振込手数料の無料枠が大幅にアップする!
  • バースディ預金金利などお得なサービスが多い!
サイト管理人

お得度に関しては、SBIハイブリッド預金よりも、やや上をいっています。

ただし、SBIハイブリッド預金のような外貨に関するメリットはなく、併用できないなどの注意点やデメリットもあるので、理解した上で活用しましょう。

SBI新生コネクトの注意点・デメリットなどは、以下の関連記事をご参考ください。

関連ページ:SBI新生コネクトのデメリットは?ハイブリッド預金とどっち?申込エラーの対処法は?

住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の違いは?どっちと連携すれば良い?

結局、SBI証券と連携するなら、住信SBIネット銀行とSBI新生銀行、どっちが良いの??

サイト管理人

投資スタイルによっても違うので、二つの銀行のお得度や利便性を比較していきますね。

住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の預金金利や手数料などのお得度、また、投資資金の入出金などの利便性を比較すると、以下の表のようになります。

スクロールできます
項目SBI新生銀行住信SBIネット銀行
SBI証券と連携
した際の名称
SBI新生コネクトSBIハイブリッド預金
(預り金自動スィープサービス)
積立代金自動振替
サービス(無料)
外貨入出金サービス
(無料)
×
*マネックス証券と連携可能
米ドル定期自動入金
サービス(無料)
×
普通預金金利
*SBI証券と連携後
年率0.1%(税抜)
*最大0.2%(9月28日まで)
年率0.01%(税抜)
ATM手数料
の無料回数
入金:無制限(*)
出金:月5回〜
無制限(*)
入金・出金合わせて、
月2回〜月20回
他行宛て振込手数料
の無料回数
月1回〜月50回月1回〜月20回
貯まるポイント一つを選択
dポイント
Tポイント
nanaco
スマプロポイント
→JALマイルや
 現金に交換できる
ポイントの
貯めやすさ
*要エントリー
口座振替登録:100P
振込入金:200P
など普段使いだけで
最大318ポイント付与
給与・年金受取:30P
普段使いだけだと、
あまり貯まらない。
SBI新生銀行と住信SBIネット銀行の違い【まとめ】

万能なのは、住信SBIネット銀行ですが、預金金利のお得度はSBI新生銀行が上をいっています。

SBI証券とどっちの銀行口座を連携するかは、悩ましい問題ですが、

  • 米国株/ETFに投資する方や利便性を重視する方は、住信SBIネット銀行
  • 投信積立しかやらない方やお得度を重視する方は、SBI新生銀行

を選ぶのが、現状、ベターな方法と思われます。

住信SBIネット銀行とSBI新生銀行の違いやどっちがオススメか?詳しい比較は、以下の関連ページをご覧ください。
関連ページ:SBI新生銀行と住信SBIネット銀行の違いは?どっち?つみたてNISA・両方は?

SBI証券とSBI新生銀行の連携「SBI新生コネクト」の方法

サイト管理人

次に、SBI新生コネクトの具体的な設定手順について解説していきます。

SBI新生コネクトも、先に解説した「SBIハイブリッド預金」のように、SBI証券およびSBI新生銀行の口座開設→二つの口座の連携の2ステップで設定が完了します。

SBI新生コネクトの設定手順・流れ

STEP
SBI証券とSBI新生銀行の口座開設(同時)

始めに、SBI証券とSBI新生銀行の口座開設を行います。

SBI証券とSBI新生銀行の口座開設は、住信SBIネット銀行の時と同じように、同時開設が行えます。

この同時開設は、SBI証券の口座開設の中に出てくる 「SBI新生銀行 同時開設同時申し込みの選択」 の項目で、「申し込む」をチェックすることで行えます。

SBI新生銀行 住信SBIネット銀行 違い
SBI新生銀行の同時開設申し込み画面
STEP
SBI新生銀行とSBI証券の連携(SBI新生コネクト預金)

STEP1で、SBI証券とSBI新生銀行の口座開設が終わったら、口座連携(SBI新生コネクト)を行います。

SBI証券-SBI新生コネクトの申込ページ

まず、上のリンクをクリックして、以下の画面へ移動し、画面の下の方へスクロールします。

SBI証券 SBI新生銀行 必要か
SBI新生コネクトの申し込み画面へ

下へスクロールすると、以下の図のような画面が表れるので、「SBI新生コネクトの申し込み」ボタンをクリックして、連携を行います。

SBI証券 SBI新生銀行 必要か
SBI新生コネクトの申し込みボタンをクリック

SBI新生銀行の口座開設は、SBI証券との「同時」口座開設が便利です。

今なら、SBI証券の口座開設キャンペーンで最大135万円がもらえるので、また口座を持っていない方は、この機会に同時開設しましょう。

\ キャンペーン参加はコチラ /

*最短5分で申し込み・入力完了!

SBI証券の初期設定おすすめ③:三井住友カード投信積立(クレカ積立)

サイト管理人

次に、SBI証券のおすすめ設定の3つ目「三井住友カード投信積立」について解説していきます。

SBI証券・三井住友カードの投信積立は、SBI証券の毎月自動積立の決済時に、三井住友カードが利用できる積立サービスです。

SBI証券にお金を入金する手間が省けるうえ、三井住友カードのVポイント還元が受けられる点が特徴です。

SBI証券クレカ積立のメリットは、主に、以下の5点があります。

SBI証券クレカ積立の特徴・メリット
  • 最大5.0%のVポイント還元が受けられる!
  • つみたてNISAや新NISAでも利用できる!
  • クレカ積立で貯まる「Vポイント」の使い道が豊富!
  • 毎月自動積立が手間なくできる!
  • クレカ積立に利用できる投資信託の数が豊富!
サイト管理人

お得度・利便性の両面でメリットが大きく、投資信託の積立を行うのであれば、SBI証券のクレカ積立を使うのが、お得で便利です!

SBI証券でクレカ積立を始める手順は、以下のような流れになっています。

SBI証券クレカ積立の手順・流れ

STEP
三井住友カード決済で積立したい銘柄を選ぶ

まず、SBI証券のクレカ積立でしたい銘柄の「積立買付」をクリック・タップします。

つみたてNISA口座で積立したい方は、「つみたてNISA買付」をクリック。

STEP
決済に利用する三井住友カードを登録

始めてクレカ積立の設定を行う場合、積立決済に利用する三井住友カードの登録が必要になります。

下図のように、「クレジットカード登録はこちら」をクリック・タップして、先に進みましょう。

STEP
積立注文で決済方法の選択と積立金額の入力

最後に、SBI証券の積立注文の画面上で、

  • 決済方法の選択:クレジットカード
  • 積立金額の入力

を行い、SBI証券のクレカ積立の設定を完了させます。

SBI証券 初期設定 おすすめ

ここまで解説してきた「SBI証券クレカ積立」のメリットや始め方の各ステップの詳しい解説は、以下の関連ページをご参考ください。

関連ページ:【SBI証券】三井住友カード投信積立のメリット・デメリット、始め方を詳しく解説

SBI証券の初期設定おすすめ④:三井住友銀行「Olive」の設定

サイト管理人

次に、三井住友カードの上位互換になり得る「Olive」について解説していきます。

Olive(オリーブ)は、三井住友カードや三井住友銀行など、SMBCグループの金融サービスをまとめて、お得に管理できるアプリです。

なぜ、このOliveが、SBI証券の初期設定におすすめかという言うと、SBI証券で投信を購入することで、Oliveでのお買い物のポイント還元率アップする等のメリットがあるためです。

SBI証券とOliveを連携するメリット
  • 投資信託の購入で還元率アップ!
  • 米国株の購入でも還元率+0.5%!
  • Oliveフレキシブルペイで、クレカ積立が可能!
  • SBI証券の取引残高、損益状況も確認できる!
サイト管理人

利便性はもちろんのこと、普段の生活で利用するお買い物などがお得になります。

Oliveフレキシブルペイと呼ばれるクレジットカードで、クレカ積立を設定することで、対象店舗でのお買い物の還元率がアップします。

そのため、SBI証券で投資信託の積立を行う方に、特にオススメです。

ちなみに、Oliveの加盟店での支払いは、SBI証券での取引に加えて、他の条件を満たせば、最大20%まで還元率がアップします。

  • 対象のサービスの利用状況によって、対象の飲食店やコンビニでの利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元される。
  • 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗がある。
  • ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事があるが、景品表示法の定めに基づく、実際のポイントアップされる還元率の上限は20%。

それぞれのメリットやOliveに関する詳しい解説は、以下の記事をご覧ください。

関連ページ:【Olive評判】三井住友銀行オリーブの口コミやメリット・デメリットは?

サイト管理人

それでは、ここから、Oliveをお得に使い始める手順を解説していきます。

Oliveのお得な始め方・手順

STEP
招待プログラムにエントリー・Oliveの申し込み

専用リンクからの申込み(紹介コード:SF00149-0004098の入力)で、
もれなく1,000円分のVポイントがもらえます。

STEP
SMBC IDの登録

住所や氏名などの本人情報、本人確認など

STEP
Oliveアカウントランク・サービスの選択

三井住友銀行の口座開設やOliveフレキシブルペイのランクなどを決める

STEP
最終確認・SMS認証

ここまでで、Oliveアカウントをはじめ、三井住友銀行の口座申し込み、Oliveフレキシブルペイの申し込みが完了!(約20分程度)

STEP
Oliveフレキシブルペイ(デビットモード)が利用可能に!

私の場合、4営業日(日曜日に申し込み→翌週の木曜日に利用可能に)かかりました。

→ここで、ようやくクレジットモードの審査が開始されます。

STEP
Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)の審査完了!

私の場合、3営業日目(木曜日に審査開始→月曜日から利用可能)で審査完了!

ここまで解説してきた、Oliveのお得な始め方の詳細・各ステップの詳しい解説は、以下の関連ページをご参考ください。

関連ページ:【Olive紹介コード付】三井住友オリーブのお得な始め方で1,000円分のVポイント!

SBI証券の初期設定おすすめ⑤:メインポイントの設定・投信マイレージ

サイト管理人

次に、SBI証券のメインポイントの設定について解説していきます。

SBI証券には、クレカ積立以外にも、投信マイレージというポイント付与サービスがあります。

投信マイレージでは、投資信託の取引や保有金額に応じてポイント進呈が受けられますが、投信の他にも、株取引や金・銀などの貴金属の取引などで、ポイント還元が受けられます。

また、この投信マイレージでは、受け取るポイントを、TポイントやPontaポイント、dポイントなどの中から選ぶことができます。

投信マイレージで選べるポイント
  • Tポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • Vポイント
  • JALマイル
サイト管理人

生活スタイルにあった好きなポイントを貯めることができます!

投信マイレージの特徴・メリット

投信マイレージは、SBI証券で保有中の投資信託の金額に応じて、毎月ポイントが付与されるサービスです。

還元率は、投資信託によって変わりますが、最大で年率0.25%のポイント還元が受けられます。

投信マイレージのポイント還元率
  • 通常銘柄:最大0.2%
  • SBIプレミアムチョイス銘柄:最大0.25%

他のネット証券の同様のサービスでは、ポイント還元の対象外になることが多いeMAXIS SlimやSBI・Vシリーズなどの超低コストインデックスファンドでも、ポイント還元が受けられます。

ポイントサービスの設定方法

次に、ここまで解説してきたSBI証券ポイントサービス「投信マイレージ」の設定方法について紹介していきます。

設定方法は、以下のような手順・流れになっています。

SBI証券「ポイントサービス」の設定手順

STEP
SBI証券のログイン画面から「メインポイント」を選ぶ

はじめに、貯めるポイント、メインポイントを選びます。

メインポイントは、SBI証券の口座開設時、また口座開設後、こちらの画面のように、マイページのトップ画面から行えます。

SBI証券 Vポイント投資 やり方
STEP
ポイントサービスの申し込み

STEP1で、「ポイント管理」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。

SBI証券 Vポイント投資 やり方

ここで、SBI証券ポイントサービスの欄にある「申し込む」をクリックします。

STEP
同意事項を確認

STEP2で「申し込む」をクリックすると、こちらのような画面に切り替わるので、画面中央の「各種規約等を確認する」をクリックします。

SBI証券 Vポイント投資 やり方

ちなみに、SBI証券ポイントサービスの申し込みは、口座開設の時にも行えます。

SBI証券の口座開設の時にポイントサービスを申し込む方法

STEP
SBI証券の口座開設手続きを進める

SBI証券の口座開設を進めていくと、必要事項の入力欄に、こちらの図のような、SBI証券ポイントコースの申し込み画面が現れます。

sbi証券 初期設定 おすすめ
STEP
メインポイントを選ぶ

STEP1で「申し込む」を選択して画面の下部へスクロールすると、以下の図のような画面が現れます。

sbi証券 初期設定 おすすめ

ここで、貯めるポイントを選択します。

昨年は、三井住友カードや三井住友銀行仲介口座でのSBI証券でのみ、Vポイントの選択が可能でしたが、現在は、津城のSBI証券の口座開設でも、Vポイントの選択が可能です。

SBI証券のメインポイントはどれがいいか?また、ポイントサービスの特徴やメリット等の詳しい解説は、以下の関連ページをご参考ください。

関連ページ:SBI証券のポイントでオススメは?VポイントやTポイントどっちがお得?dポイントや併用は?

SBI証券の初期設定おすすめ⑥:国内株式手数料ゼロ円の設定!新NISAでは米国株・海外ETFも

SBI証券では、手数料ゼロ革命によって、2023年9月30日から国内株式の売買手数料、そして2024年からはじめる新NISAで、米国株式・海外ETFの売買手数料が無料になります。

項目・期間ゼロ円になる取引・商品
2023年9月30日から国内株式の売買手数料
現物取引
信用取引
S株(単元未満株)
2024年の新NISAで米国株式、および海外ETF
の売買手数料
SBI証券手数料ゼロ革命の内容

SBI証券で国内株やNISAでの米国株/海外ETFの売買手数料をゼロ円にする方法

サイト管理人

それでは次に、この手数料ゼロ円で売買手数料を無料にする方法を解説していきます。

この手数料無料プログラムは、SBI証券の二つの料金プランである

  • スタンダードプラン
  • アクティブプラン

のいずれでも適用可能ですが、以下3つの取引報告書や各種交付書面の受取方法を「電子交付」に切り替える必要があります。

ゼロ円革命の対象となるために必要なお手続
  • 特定口座年間取引報告書
  • 円貨建のお取引・米株信用取引の各種報告書
  • 米株信用を除く外貨建取引の各種報告書
サイト管理人

郵送になっている方は、電子交付に切り替えましょう!

取引報告書や各種交付書面の受取方法を「電子交付」に切り替える方法

次に、国内株式やNISA口座での米国株/外国ETFの売買手数料を無料にするための設定方法について解説していきます。

先ほど解説したように、ゼロ円革命の対象になるには、取引報告書や各種交付書面の受取方法を「電子交付」に切り替える必要があります。

受取方法を「電子交付」に切り替える方法

STEP
SBI証券へログインして「口座管理」をクリック

はじめに、SBI証券のマイページにログインして、画面右上にある「口座管理」をクリックします。

sbi証券 初期設定 おすすめ

ちなみに、すでにゼロ革命の手数料無料条件を達成している方には、下図のようなメッセージが送付されてきています。

sbi証券 初期設定 おすすめ

現状、スマホ用のウェブページから、電子交付の切り替えができないため、PCサイトにログインしましょう。

スマホからPCサイトへ移動するには、まず、SBI証券のスマホページにログイン後、画面左上の「口座管理」をタップします。

sbi証券 初期設定 おすすめ

そうすると、以下のような画面に切り替わるので、画面の下方へ移動・スクロールします。

sbi証券 初期設定 おすすめ

そうすすると、下図のように、「PCサイト」という部分が出てくるので、こちらをタップすることで、PC専用の画面へ移動できます。

sbi証券 初期設定 おすすめ
サイト管理人

若干、見にくいですが、スマホからでも設定が行えます。

STEP
電子交付書面をクリック

STEP1が完了すると、以下のような画面に遷移するので、画面右上に出てくる「電子交付書面」をクリックします。

sbi証券 初期設定 おすすめ
「電子交付書面」をタップ
STEP
指定交付方法を「電子交付」にする

STEP2で「電子交付書面」をクリックすると、以下のような画面に切り替わりますので、中央の「指定交付方法」を確認しましょう。

sbi証券 初期設定 おすすめ

電子交付になっていれば、手数料無料の条件を満たすことができます。

ただし、「郵送」になっている場合には、「電子交付に変更」をクリックして、郵送から電子交付に切り替えましょう。

サイト管理人

これで、ゼロ革命の手数料無料の条件を達成することができます。

今なら、口座開設キャンペーンで最大105万円がもらえるので、SBI証券の口座をお持ちでない方は、この機会に口座開設しましょう。

\ キャンペーン参加はコチラ /

*最短5分で申し込み・入力完了!

SBI証券の初期設定おすすめ⑦:かんたん積立アプリのインストール

サイト管理人

次に、7つ目のおすすめ初期設定「かんたん積立アプリ」について解説していきます。

かんたん積立アプリは、スマートフォンで、かんたんに、投資信託の積立や管理ができるアプリです。

かんたん積立アプリでできること
  • NISAの設定
  • クレカ積立の設定
  • 積立スタイル(投資方針)の診断
  • 投資信託の検索(ファンド検索)
  • ファンド情報の確認
サイト管理人

私の場合、SBI証券のWebサイトから初期設定を行いましたが、アプリから行い方は、カンタン積立アプリが便利です。

かんたん積立アプリ

かんたん積立アプリ

株式会社SBI証券無料posted withアプリーチ

SBI証券の初期設定おすすめ⑧:米国株/外国ETFの積立設定

最後に、8つ目のおすすめ初期設定として、米国ETFの積立を行いたい方向けに、SBI証券で米国ETFを定期購入するお得な方法を紹介していきます。

そもそもETFとは?投資信託よりも手数料が安い

サイト管理人

はじめに、ETFについて簡単に復習しておきます。

ETFは、上場投資信託とも呼ばれ、ファンドの中身は投資信託とほぼ同じですが、「リアルタイム取引ができる!」「管理費用が投資信託より安い!」などのメリットがあります。

ETFの特徴・メリット
  • 投資信託と中身は、ほぼ同じ!
  • リアルタイムで、上場株と同じように取引ができる!
  • 管理費用が安い!
サイト管理人

特に、米国株式市場に上場しているETFは、経費率が安く、年率0.03%の超低コストETFもあります。

経費率が年0.03%などの米国ETF(バンガードなど)は、SBI証券で他のネット証券よりお得で便利に積立・購入できます。

SBI証券の初期設定(口座開設・始め方)投資の方針はどれ?おすすめ?

sbi証券 初期設定 おすすめ

初めての設定となる、SBI証券での投資の方針。この道のりは、数多くの選択肢の中から自分に適した一つを選び出すという旅を意味します。

その選択は、将来的な資産形成やリターンの度合いに大きな影響を及ぼしますが、その点を押さえつつ、投資初心者でも無理なく設定できるアプローチを視野に入れていきましょう。

SBI証券での初期設定

SBI証券の初期設定とは何か、まず確認しておきます。

具体的には、口座開設後に行う取引設定や投資の方針の決定を指します。

これには、株式や投資信託などの取引商品の選択、取引の種類(指値・成行きなど)の設定、取引の練習を行うデモトレードの設定などが含まれ、これらを組み合わせて投資の方針を設定します。

投資の方針の設定

初めての投資となると、リスクとリターンのバランスをどこに持って行くかが重要なポイントとなります。

リスクをとることで高リターンを目指すのか、安定したリターンを優先する低リスクな運用を選びますか。

自分自身のライフスタイル、所得、貯蓄額、リスク許容度、目標設定期間などを総合的に考え、投資方針を決定します。

おすすめの投資方針

投資初心者の場合、次の3つの投資方針がおすすめです。

  1. 低リスクで始める:
    始めての投資は失敗が怖いという方、リスクを最小限にしたいという方は、投資信託や国内債券などのリスクが比較的に小さい商品から始めてみましょう。
  2. 分散投資を行う:
    リスクを細分化し、不確定要素を減らす効果がある分散投資がおすすめです。
    複数の投資商品に資金を分けて投資することで一つの商品が下落しても全体のパフォーマンスは維持されます。
  3. ドルコスト平均法を採用する:
    定期的に一定金額を投資することで、株価の変動リスクを軽減できるドルコスト平均法も初心者に適した投資方針の一つです。
    これにより、高値で買い過ぎるリスクを抑え、安定的な運用が可能となります。

SBI証券の初期設定(口座開設・始め方)のおすすめ:勤め先や注意点は?

sbi証券 初期設定 おすすめ

次に、SBI証券の口座開設の際に答える必要がある「勤め先」に関して解説していきます。

自分のパート先だけでなく配偶者の勤め先や電話番号まで聞かれるって本当ですか?

サイト管理人

インサイダー取引などを防止するために、どの証券会社でも、本人と家族の勤め先企業を報告する必要があります!

SBI証券の初期設定「勤め先」の部分で聞かれることは?

SBI証券の口座開設の際には、「ご連絡先・ご職業・お勤め先(または経営会社)について」の登録が必要になります。

SBI証券の口座開設時に必須の登録項目
  • 国籍
  • 職業
  • Eメールアドレス
    ※携帯のメールアドレスも登録可能、ただし、他のユーザーがすでに登録されているEメールアドレスの登録は不可。

最初に登録するメールアドレスや国籍に加えて、職業や勤め先の登録が必須になります。

また、職業によっては、以下の項目が登録必須になります。

職業によって登録必須の項目
  • 勤め先の証券コードや部署名、役職名、電話番号など
  • 経営会社(または勤め先)の住所/郵便番号

SBI証券の初期設定の勤め先や注意点①:勤め先の部署や役職がない場合の登録は?

勤め先で部署・役職がない場合、どうやって登録すればよいですか?

サイト管理人

何も登録しないのではなく、「部署なし」などとしておきましょう。

お勤め先に部署や役職がない場合、

  • 部署なし・役職なし
  • 一般社員(職員)
  • 社員
  • 従業員

などと登録しておきましょう。

SBI証券の初期設定の勤め先や注意点②:内部者登録・インサイダー登録

上場会社に勤務している場合、役職がなくてもインサイダー登録は必要?

サイト管理人

上場企業の役職員は会社関係者ですので、登録が必要です!

インサイダー取引を防止するために、SBI証券を含む全ての証券会社では、本人と家族の勤め先(会社)と、その企業での役職を把握する義務があります。

そのため、以下のような内部者(インサイダー)取引の規制の対象者は、必ず登録しておきましょう。

(1)上場会社等の取締役、会計参与、監査役若しくは執行役(以下「役員」という。)

(2)上場会社等の親会社又は主な子会社の役員

(3)(1)及び(2)の役員でなくなった後1年以内の者

(4)上場会社等の役員の配偶者及び同居者

(5)上場会社等の使用人その他の従業員のうち執行役員その他役員に準ずる役職にある者

(6)上場会社等の使用人その他の従業員のうち金融商品取引法第166条に規定する上場会社等に係る業務等に関する重要事実(以下「重要事実」という。)を知り得る可能性の高い部署に所属する者((5)を除く。)

(7)上場会社等の親会社又は主な子会社の使用人その他の従業員のうち執行役員その他役員に準ずる役職にある者

(8)上場会社等の親会社又は主な子会社の使用人その他の従業員のうち重要事実を知り得る可能性の高い部署に所属する者((1)~(7)を除く。)

(9)上場会社等の親会社又は主な子会社

(10)上場会社等の親会社又は主な子会社の使用人その他の従業員

(11)上場会社等の大株主(直近の有価証券報告書、半期報告書又は四半期報告書に記載されている大株主をいう。)

引用元:SBI証券-よくある質問

SBI証券の初期設定の勤め先や注意点③:アルバイトやパート、派遣社員の場合は?

アルバイトやパートの場合、どうやって登録すれば良いんだろう。。。

サイト管理人

勤務先や派遣先によって登録方法が変わります。

パート従業員やアルバイトの場合は勤務先、派遣社員・派遣スタッフの方は派遣先に応じた登録が必要になります。

項目勤め先入力内容
派遣社員・
派遣スタッフ
上場企業職業欄:上場会社職員
勤め先の会社名:上場企業の名称
要インサイダー登録
アルバイト・
パート従業員
上場企業職業欄:上場会社職員
勤め先の会社名:上場企業の名称
要インサイダー登録
アルバイト・
パート従業員
非上場企業職業欄:未上場会社職員
勤め先の会社名:企業名
関係会社によっては、インサイダー登録が必要
アルバイト・
パート従業員
個人経営
のお店
職業欄:商店・サービス業従業員
勤め先の会社名:お店の名前
インサイダー登録は不要
アルバイトやパート、派遣社員の登録方法

SBI証券のおすすめ初期設定や口座開設ができない時は?

sbi証券 初期設定 おすすめ

インターネット証券の利用が一般的となった今日でも、引き続き初期設定でつまづくケースは少なくありません。

特に、システムエラーや操作に不慣れなどで設定ができない場合は、途方に暮れてしまうこともあるでしょう。

SBI証券のおすすめ初期設定でつまづく主な原因

初期設定ができないケースの多くは、システムの一時的なエラーや使い方に慣れていないことが原因です。

SBI証券の場合、操作手順を間違える、システムの負荷が高い時間帯にアクセスするなどで初期設定がスムーズに進まないことがあります。

SBI証券のおすすめ初期設定ができない時の対策方法

設定が進まない場合の対策として、まずは時間を置いて再度アクセスすることをおすすめします。

サーバーの問題が原因であれば、一時的なものであることが多く、時間が解決することもあります。

また操作手順がわからない、理解できない場合は、SBI証券のヘルプセンターやオンラインマニュアルを利用しましょう。

具体的な手順や操作のポイントが解説されていて、初心者でも理解しやすい内容となっています。

さらに、設定がうまく行かない場合の具体的作業は、できるだけメモやスクリーンショットなどで記録しておき、問い合わせする際に詳細を伝えられるようにすると変更が早まります。

SBI証券のおすすめ初期設定・その他のサポート

尚、自分で解決できない問題や不明な点があれば、SBI証券のサポートデスクに直接問い合わせてみましょう。

専門の担当者が丁寧に対応してくれます。

見落としがちですが、自分一人で悩みを抱え込むよりも、専門家に相談することで早期解決に繋がるのではないでしょうか。

ここまで、SBI証券での初期設定と投資方針について詳しく解説しました。

そして、初期設定ができない時の対処法もお伝えしました。

自分に合った投資スタイルでスタートして、問題が発生したら冷静に対応する。

そのための知識と情報を、本記事で得ていただければ幸いです。

投資は冷静な判断と適切な対応が肝心。

SBI証券を使いこなし、あなたの投資人生を有意義なものにしましょう。

SBI証券の初期設定【7選・まとめ】おすすめの口座開設・始め方は?

\Youtube動画での解説をみる/

今回の記事では、SBI証券の初期設定についておすすめの7つをご紹介しました。

初めてSBI証券を利用する方や初期設定に迷っている方にとって、この記事が役立つ情報となることを願っています。

まず、SBI証券の初期設定でおすすめなのは、口座開設時に必要な書類を事前に用意しておくことです。

身分証明書や住所を証明するものなど、必要な書類を事前に揃えておくことで、スムーズな開設手続きができます。

また、投資の方針を決める際には、自分の目標やリスク許容度に合わせた適切なポートフォリオを組むことが重要です。

リスク分散や投資期間、利益の確定方法など、自分に合った投資戦略を考えることが大切です。

さらに、勤め先の選択も重要なポイントです。

投資先の企業や業種について、しっかりと調査し、将来性や競争力を見極めることが必要です。

また、適切なタイミングで売買を行い、利益を最大化するためにも、市場の動向やニュースを常にチェックすることが重要です。

ただし、初期設定ができない場合もあります。

そのような場合は、SBI証券のカスタマーサポートに連絡し、問題の解決策を探ることが望ましいです。

SBI証券では、専門のスタッフが利用者のサポートを行っており、迅速かつ丁寧な対応をしてくれます。

SBI証券を利用する際の初期設定について、この記事が参考になることを願っています。

しっかりと情報を収集し、自分に合った投資戦略を構築してください。

投資はリスクが伴いますので、慎重に行うことをお忘れなく。

SBI証券を通じて、成功した投資を実現することを心からお祈りしています。

関連ページ:SBI新生銀行と住信SBIネット銀行の違いは?どっち?SBI証券NISA(つみたて)なら?

sbi証券 初期設定 おすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次