リクルートカードの評判は?メリット・デメリットやキャンペーンを解説
リクルートカードは、年会費無料でポイント還元率1.2%が魅力のクレジットカードです。
還元率の高さで有名な「楽天カード」や「ヤフーカード」の1.0%よりも高還元であるため、通常の買い物だけでなく、nanaco・スマホ決済(〇〇ペイ)等のチャージにピッタリのカードです。
- 年会費無料
- 還元率1.2%
- Pontaポイントに交換可能
- 6,000ポイント貰えるキャンペーン開催中
- 結論:年会費無料の高還元カードでオススメ!
リクルートカードとは?【基礎】
リクルートカードは、リクルート社が発行している「年会費無料」のクレジットカードです。
年会費は、dカードなど他のクレジットカードの場合、2年目以降支払いが無い場合「有料」になる事がありますが、リクルートカードの年会費は「永久無料」です。
手数料
リクルートカードでは、年会費だけでなく、事務手数料・解約手数料など全ての手数料が「無料」になります。
- 年会費:無料
- 入会・発行費:無料
- 事務手続き:無料
- 解約手数料:無料
このように、リクルートカードは無料(0円)で入会し、その後も継続費用も0円で使い続ける事が可能なため、クレジットカードの継続費用を払いたくない方でも、安心して発行・入会ができます。
リクルートカードのメリット
次に、リクルートカードの入会・保有するメリットについて解説していきます。
主に、リクルートカードには、以下のような5つの魅力・メリットがあります。
- 最大のメリット:還元率1.2%
- Pontaポイントに交換可能
- 付帯保険が充実
- リクルートサービスの利用が最大4.2%還元
- 6,000ポイント貰えるキャンペーン開催中
以下、各メリットについて詳しく解説していきます。
メリット①:最大の魅力はポイント還元率!
リクルートカードの最大の魅力は、ポイント還元率です。
一般的なクレジットカードの還元率は「0.5%」ですが、リクルートカードでは還元率「1.2%」と2倍以上の還元率があります。
還元率の高さで有名な「楽天カード」や「ヤフーカード」でも還元率は1.0%なので、リクルートカードの還元率1.2%は、年会費無料のクレカとしては、驚異的な水準と言えます。
- リクルートカードは、ポイント還元率1.2%が最大の魅力
- 一般のカードの2.4倍の還元率
- 高還元カード(楽天・Yahoo!)の1.2倍
メリット②:Pontaポイントに交換可能
リクルートカードの支払いで貰える(還元される)ポイントは「リクルートポイント」ですが、利用範囲が広い「Pontaポイント」に交換可能です。
Pontaポイントは、ローソンやJAL、大戸屋など有名な各カテゴリーの店舗やサービスで利用できます。
- ローソン
- 大戸屋
- コジマ
- ゲオ
- AOKI
- ケンタッキーフライドチキン
- JAL
メリット③:リクルート系のサービス利用で還元率が最大4.2%
リクルートカードは、HotPapperやポンパレモールなど、リクルート関連のサービスの決済時に利用する事で、トータルの還元率を最大4.2%までアップする事が可能です。
サービス | リクルートカード と合わせた還元率 |
---|---|
Hot Papperグルメ | 3.2% (=1.2%+2.0%) |
Hot Papper Beauty | 3.2% (=1.2%+2.0%) |
じゃらん | 3.2% (=1.2%+2.0%) |
ポンパレモール | 4.2% (=1.2%+3.0%) |
この他に、各サービスでボーナスポイントが貰えるため、旅行やお食事などで上記のサービスを利用する方は、リクルートカードで、さらにお得になります。
メリット④:付帯保険が充実
リクルートカードは、年会費無料のクレカにも関わらず、付帯保険が充実している点も、大きな魅力・メリットです。
国内・海外の旅行傷害保険、ショッピング保険が付帯されています。
- 海外旅行傷害保険:最高2,000万円
- 国内旅行傷害保険:最高1,000万円
- ショッピング保険:年間200万円
年会費無料のクレカで、ここまでの付帯保険を揃えているカードは中々無いので、付帯保険目当てでリクルートカードを発行するのも、十分アリなレベルと言えます。
リクルートカードの注意点・デメリットは?
ここまで解説してきたように「リクルートカード」は、メリットの大きいクレジットカードですが、以下のような注意点・デメリットもあるため、入会・カード発行前に確認しておきましょう。
- 付与ポイントが若干使い難い
- 期間限定はPontaポイントに交換不可
- ブランドによって発行会社が違う
デメリット①:ポイントが若干使いにくい
リクルートカードの注意点として、ポイント還元で付与される「リクルートポイント」の使い道が余り多く無い点にあります。
楽天ポイントやTポイントと比較すると、利用できるサービスや店舗が少なく、基本的にはPontaポイントに交換して利用する事になると思います。交換レートは「1pt → 1Pontaポイント」の等価交換で良心的です。
デメリット②:期間限定はPontaポイントに交換不可
Pontaポイントに交換可能なリクルートポイントですが、期間限定ポイントやキャンペーンで獲得したサイト限定ポイント等は、Pontaポイントに交換できない点に注意しましょう。
デメリット③:VISA・MasterCardとJCBで発行会社が違う
私自身、リクルートカードをVISAとJCBブランドの両方でカード発行したため気づきましたが、ブランドよりカード発行会社が変わります。
- VISA・MasterCard:三菱UFJニコス
- JCB:JCB
私自身、発行会社が違う事による「不便さ」を感じた事はありませんが、ETCカードを発行する場合、JCBは無料なのに対し、VISAやMasterでは、発行費がかかるため注意が必要です。
また、海外を主軸に利用される方は「MasterCard」でリクルートカードを発行すると良いでしょう。
【まとめ】リクルートカード
ここまで解説してきたように、リクルートカードは、年会費が永久無料な上に、還元率1.2%と超高還元のクレジットカードです。
- 最大のメリット:還元率1.2%
- Pontaポイントに交換可能
- 付帯保険が充実
- リクルートサービスの利用が最大4.2%還元
- 6,000ポイント貰えるキャンペーン開催中