最大「5万円分」プレゼント!

【キッザニア】株主優待の使い方!ジャパンベストレスキューシステム1株で割引券!

キッザニアが株主優待でお得に!ジャパンベストレスキューシステム(2453)の株主優待

ジャパンベストレスキューシステム(証券コード:2453)の株主優待では、年1回(権利日:3月末)、キッザニアの優待券(20%割引)が進呈されます。

1株の購入・保有から優待がもらえる「端株優待」で、少額(800円程度)で優待投資ができる点が特徴です。

サイト管理人

1株の購入・保有で優待特典がもらえるのは嬉しいですね!

本記事では、キッザニアをお得に利用したい方向けに、株主優待の内容や使い方・注意点の解説、また優待・配当利回り、口コミ・評判についても解説して行きます。

端株(1株)の取引手数料が高いことを知っていますか?

マネックス証券

実は、通常の100株単位の株式売買と比べると、1株単位の取引は、手数料が割高になることがほとんどです。

そのため、端株の取引は、手数料無料で購入できるマネックス証券がオススメです。

1株だけの株保有でも、名義が投資家自身になり、株主優待を問題なくもらえます。

マネックス証券で端株取引を行うメリット
  • 買付手数料が無料!
    *売却時のみ約定代金の0.55%
  • 単元未満株の名義が投資家自身になる
    → 問題なく「株主優待」がもらえる!

参考:マネックス証券【公式】

PayPay証券や日興フロッギー等での単元未満株の保有だと、投資家名義にならず、優待がもらえません。

マネックス証券の場合は、名義が投資家となり、株主優待がもらえる

サイト管理人

端株優待の保有口座には、マネックス証券がベストです!

マネックス証券を利用して、1株単位の取引コストを安くして、お得に株主優待をゲットしましょう。

今ならマネックス証券の口座開設キャンペーンで、もれなく2,000円ももらえます(8月31日まで)。

\ キャンペーン参加はコチラ /

*最短翌営業日で口座開設完了!

株・投資信託ならネット証券のマネックス
目次

キッザニア株主優待の使い方/そもそもJBRの株主優待は?1株で?

キッザニアの優待券が進呈される「ジャパンベストレスキューシステム(JBR)」の株主優待の内容やビジネス、利回り等を解説します。

キッザニア株主優待/そもそもJBR(ジャパンベストレスキューシステム)とは?企業紹介

キッザニアの優待が貰える「ジャパンベストレスキューシステム(JBR)」は、不動産賃貸や住宅設備向けに会員事業を行う企業です。

日常生活のトラブル解決や少額短期保険などの事業も行っています。

キッザニアの株主優待の使い方/優待内容の確認:20%割引券

キッザニアの20%割引券|ジャパンベストレスキューシステム(2453)の優待特典

JBRの株主優待は、キッザニアの株主優待券(1枚)です。

優待券は、キッザニア東京・甲子園で利用でき、1枚で19名まで優待価格(20%割引)で入館できます。ただし、平日の1部2部、日曜日・祝日の2部と利用できる時間帯が決まっている点にご注意ください。

一般的に、優待取得に必要な株数は「100株」ですが、JBRは「1株」の保有で優待特典が貰える「端株優待」である点が特徴です!

サイト管理人

1株は1,000円程度で購入可能なので、少額投資でキッザニアの優待券が獲得できます!

優待・株式データ
  • 優待時期:年1回(3月末)
  • 最低単位元:1株
  • 最低購入金額:988円
  • 購入手数料:証券会社によって変わる
    SBIネオモバイル証券で実質8円で取引し放題

キッザニアの株主優待の使い方/優待の権利月と権利確定日、いつ届く?

JBRの株主優待は、年1回(権利月:3月)もらえます。

キッザニアの株主優待が欲しい方は、3月の権利付き最終日までに株式を購入しましょう。2020年3月の権利付き最終日は3月27日(金)となっています。

また、優待の到着時期は6月中旬頃です。優待券の有効期限が翌年の3月中旬なので、おおよそ半年程度の有効期間と言えます。

ヤフオクなどのオークション買取相場は?

オークションでのキッザニアの優待券の買取相場は、数百円程度(ヤフオクの落札相場となっています。

優待・配当利回り

JBRの配当金は、1株あたり14円(会社予想)で、配当利回りは1.02%となっています。

優待利回りは、割引券を利用する人数や曜日によって違うため、一概に言えませんが、家族4人(大人2人、子供2人)で平日に行った場合「2,000円程度割引かれる」ため、1株分の購入金額(1,300円程度)を上回り、100%以上の利回りとなります。

JBRの他、利回りが高い「レジャー・宿泊施設」などの人気優待は、以下をご参照ください。

レジャー・娯楽で人気の株主優待は?お得なオススメ銘柄【5選】を比較・解説

キッザニアの株主優待の使い方!優待割引券の利用方法と手順

JBRの優待内容が分かったところで、実際に、優待券を利用して「キッザニア」で20%割引を受けるまでの具体的な手順・流れを解説していきます。

キッザニアで20%割引を受ける手順・流れ
  1. JBRの株を購入
  2. 優待券を入手
  3. 予約専用サイトにアクセス
  4. サービスコードを入力、入場希望日を選択
  5. 必要事項を入力してクレジット決済
  6. 優待券を持って予約当日に入場
サイト管理人

以下、各ステップについて詳しく解説していきます。

キッザニアの株主優待の使い方【ステップ1】JBRの株を購入

初めに、優待券を貰うために、JBRの株式を1株以上購入しましょう。

端株(1株単位)の取引手数料は、100株単位の取引と比べて割高なので、
かぶミニというサービスで手数料が安い「楽天証券」がオススメ!

キッザニアの株主優待の使い方【ステップ2】優待割引券が届く

3月末の権利日に、JBRの株式を保有している場合、6月中旬頃に優待券が送付されてきます。

キッザニアの株主優待の使い方【ステップ3】予約専用サイトにアクセス

優待券が到着したら、チケットのオモテ面にある「URL」または「QRコード」から、サービスコード予約サイトへアクセスしましょう!

予約サイトにアクアス|JBR株主優待

キッザニアの株主優待の使い方【ステップ4】サービスコードを入力、入場希望日を選択

専用サイトにアクセスすると、以下のような画面へ遷移するので、来場場所(東京 or 甲子園)を選択し、先に進みます。

エリアを選ぶ|キッザニアサービスサイト

場所を選択すると、以下のような画面へ遷移するので、優待券のおもて面(URLの下)にある「サービスコード(半角)」を入力します。

サービスコード入力|キッザニア

サービスコードを入力し「次へ進む」と以下のような優待専用サイトへ移動しますので、画面下部に移動(スクロール)しましょう。

JBR株主優待専用サイト

注意事項を確認し、画面下部へ移動したら「予約する」をクリックします。

予約するをクリック・タップ|キッザニア株主優待専用サイト

次に、日時・人数などを選択し、クレジットカード決済する流れになります。

来場日時を選択する|キッザニア 株主優待

キッザニアの株主優待の使い方【ステップ5】必要事項を入力してクレジット決済

人数を選択後は、必要事項を入力し、クレジットカード決済する流れになります。

人数選択後の予約完了までの流れ

キッザニアの株主優待の使い方【ステップ6】優待券を持って予約当日に入場

必要事項を記入して当日持参する|JBRの株主優待券(裏面)

優待券を忘れると、特別料金と通常料金の差額を入場の際に支払う必要があるため注意しましょう!

サイト管理人

このような流れで、20%OFFでキッザニアを満喫できます。

キッザニア株主優待のよくある質問

キッザニアに株主優待はある?

キッザニア自体(KCJ GROUP)には、株主優待制度はありません。
KCJ GROUPは、キッザニア東京・甲子園・福岡を運営する会社ですが、上場しておらず、個人投資家が株主になる手段もありません1
そのため、キッザニア運営元から直接優待を受けることはできません。

キッザニアに関連する株主優待を実施している企業は?

キッザニアそのものに株主優待はありませんが、キッザニアと関わりのある企業の優待でチケットや割引を受けられることが過去にはありました。
とくに有名だったのが、以下の企業です:

  • オリックス(2024年で株主優待制度を廃止)
  • 三井不動産(施設を保有・運営)
  • イオンファンタジー(優待対象施設ではないが、キッズ向け施設展開)

現在、これらの企業でキッザニア入場チケットを直接得られる株主優待は実施されていませんが、過去にはオリックスで入手可能でした。

オリックスの株主優待でキッザニアチケットがもらえるって本当?

はい、過去には本当でした。
オリックスの株主優待「ふるさと優待制度」では、選べるカタログギフトの中にキッザニア入場券(東京または甲子園)が含まれていた年がありました。

ただし、オリックスは2024年3月末権利をもって株主優待制度を終了しており、現在はもらえません2

三井不動産・イオン系でキッザニアに関連する優待はある?

三井不動産やイオンファンタジーなど、キッザニアの施設と関わりのある企業はありますが、「株主優待としてキッザニアチケットがもらえる制度」はありません。

  • 三井不動産:ららぽーと・ダイバーシティなどの施設内にキッザニアがあるものの、株主優待制度はなし3
  • イオンファンタジー:モーリーファンタジーなど自社施設での優待が中心。キッザニアは対象外4

あくまで商業施設の“テナント”としてキッザニアが入っているにすぎず、企業の株主優待とは直接結びついていません。

優待以外でキッザニアをお得に利用する方法は?

株主優待がない現在でも、以下のような方法でキッザニアをお得に楽しむことが可能です:

  • ✅ 福利厚生サイト5(ベネフィット・ステーション、リロクラブ)の割引クーポン
  • クレジットカード会員向け特典(セディナ、JCBなど)
  • 前売りキャンペーン・回数券の利用(公式サイトやイベント連動)
  • 金券ショップでのチケット購入(オークションやフリマは注意)

定価で買わなくても入場できる手段が意外と多く、知っている人だけが得をしている状況です。

  1. KCJ GROUP-キッザニア公式サイト ↩︎
  2. オリックス-株主優待について ↩︎
  3. 三井不動産-株主優待制度 ↩︎
  4. イオンファンタジー-株主優待情報 ↩︎
  5. 福利厚生倶楽部 ↩︎
キッザニアが株主優待でお得に!ジャパンベストレスキューシステム(2453)の株主優待

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴10年|FP2級|理学博士|証券外務員一種
「マネーの研究室」運営者。
博士号取得後、教育・研究機関に勤務しながら資産形成をスタート。
NISA・iDeCo・ETF・楽天経済圏を活用した“堅実かつ再現性のある投資スタイル”を発信中。
実体験に基づく記事とYouTube動画を通じて、初心者にも分かりやすいマネー情報を届けています。

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次