
楽天プレミアムカードの発行・カードの切り替えを検討する際に、ぜひご参考ください!
結論から言うと、楽天プレミアムカードの損益分岐点は、楽天市場での買い物「年間55万円以上」です。
ただし、楽天プレミアムカード独自の特典「選べるコース・プライオリティパス」を利用することで、損益分岐点を大きく下げることが可能です!
- 楽天市場で年間55万円以上買い物する!
- 選べるコースの利用で、年間27万円まで損益分岐点を下げられる!
- 旅行に行く人は、損益分岐点が下がる!
トラベルコース、プライオリティパス等 - 海外旅行保険なども充実!

私の場合、選べるコース・プライオリティパスのお得度から、かれこれ3年以上、楽天プレミアムカードを利用しています!
他にも、多くのメリットがある「楽天プレミアムカード」ですが、年会費が11,000円が発生するため、
- 他の楽天カードより、本当におトク?
- 注意点・デメリットは?
- 年会費の元を取るには、どのくらい使えば良い?
- 損益分岐点は?
など、多くの疑問・質問があると思います。
そこで、本記事では、楽天プレミアムカードの特徴・メリットをおさらいしつつ、プレミアムカードは「本当におトクか?」一般の楽天カード、楽天ゴールドカードと徹底比較していきます。
また、年会費の損益分岐点やデメリット・注意点、口コミ・評判、最新のキャンペーンも合わせて解説していきます。

買い物だけで元が取れのるか?旅行しないといけないと得にならないのか?とか、色々なシーンを想定して比較してほしいわ。

さまざまな使い方を想定して解説するので、安心してください!
楽天プレミアムカードの損益分岐点【2021年最新版】
2021年4月から、楽天ゴールドカードの最大のメリット「楽天SPU+4倍」の特典がなくなり、楽天プレミアムカードの存在価値が高まっています。
楽天SPU(正式名称:楽天スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天市場でお得にショッピングが楽しめるポイントアッププログラムです。
楽天市場での決済を楽天カードで行なった場合、ポイント倍率が+2倍(プレミアムカード:+4倍)になります。

楽天プレミアムカードは、通常カードやゴールドカードと比較して、おトクなのかなぁ。。

プレミアムカードと他の楽天カードを比較しつつ、年会費以上のメリットがあるか?検証していきますね!
まずは、3種類の楽天カードをざっくり比較していきましょう。
以下の表は、各楽天カードの年会費や楽天SPUのポイント倍率、特典・付帯保険を比較したものです。
券種 | 年会費 | SPU 倍率 | 国内旅行 損害保険 | 海外旅行 損害保険 | 国内空港 ラウンジ | 海外空港 ラウンジ |
---|---|---|---|---|---|---|
プレミアム カード | 11,000円 | +4倍 | 〜5,000万円 *自動付帯 | 〜5,000万円 *自動付帯 | ◎ | ◎ |
通常 カード | 無料 | +2倍 | 〜2,000万円 *利用付帯 | なし | × | × |
ゴールド カード | 2,200円 | +2倍 | 〜2,000万円 *利用付帯 | なし | ◎ | △ |
楽天プレミアムカードは、年会費が11,000円もかかりますが、SPUのポイント倍率や保険、ラウンジなど豊富なメリットがある点が特徴。
つまり、楽天プレミアムカードを発行するか?(または切り替えるか?)のポイントは「年会費11,000円(税込)の元が取れるか?」と言う点になります。

そこで、高い年会費を払ってでも楽天プレミアムカードを発行するべきか?、損益分岐点について徹底解説していきます。
はじめに、「楽天プレミアムカードのスペックや特徴・メリットをおさらいしておきたい!」と言う方は、以下をご参考ください。
損益分岐点の前提条件|年会費の元が取れるか?を想定
本記事では、損益分岐点の前提条件を「年会費11,000円の元が取れるか?」という点におきます。
要は、1年間で自分が11,000円以上得できるかどうかということですね。

以下で、損益分岐点として考えることができるいくつかのポイントについて紹介します。
損益分岐点1:楽天市場で年間55万円のお買い物
まずは、楽天市場でのお買いものに対しての特典で考えていきましょう。
楽天プレミアムカードは、年会費無料の楽天カードに比べて、楽天市場での還元率が+2%高く設定されています。
項目 | 楽天カード | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|
楽天市場の還元率 | +2% | +4% |
年会費 | 0円 | 11,000円 |
上記のように、楽天カードに比べて年会費が11,000円かかるものの、楽天市場での買い物が常時+2%高くなっています。この2%分のお得な還元率で年会費の11,000円の元を取るには、550,000円(11,000円÷2%)のお買いものが必要になります。

つまり、楽天市場での買い物だけで、年間で55万円のお買いものをするかどうかが、基本の損益分岐点となります!
損益分岐点2:選べるコースで「年間27万5,000円」まで分岐点は下がる!
楽天プレミアムカードには、選べるコースというポイント優待特典が付帯しており、これを楽天市場コースにすれば、毎週火曜日と木曜日の買い物に限り、さらに還元率を+1%にすることが可能です。
また、誕生日月にも楽天市場でのポイント還元率が+1%になる特典までついています。
どちらの特典も、楽天カード・楽天ゴールドカードにはない、楽天プレミアムカードだけのメリットです。
そのため、この2つのメリットを加味すると、楽天プレミアムカードの楽天市場での還元率は+6%還元とすることが可能です。
特典 | 還元率の限定特典 | 損益分岐 |
---|---|---|
プレミアムカード | +2% | 550,000円 |
選べるコース (火・木) | +1% (合計+3%) | 366,667円 |
誕生月特典 | +1% (合計+4%) | 275,000円 |
上記の表で、改めて損益分岐点を計算してみると、楽天市場での年間買い物金額が275,000円になります。
楽天市場での年間275,000円の買い物は、ふるさと納税などもできることを加味すると、意外と達成できそうな数字になってきましたよね。
楽天ふるさと納税の評判やメリット・デメリット等の詳細は、以下をご参考ください。
【要注意】損益分岐点を狙いすぎるデメリット
ここまで解説してきた損気分岐点をクリアするためのおトク術は、あくまで基本的な考え方です。
そのため、選べるコースの特典を狙いすぎて、楽天お買い物マラソン・スーパーSALEなどのお得なイベント・キャンペーンを逃さないように、注意しましょう。
- 楽天お買い物マラソン
- 楽天スーパーセール
- 0と5のつく日
- 勝ったら倍キャンペーン
楽天市場では、楽天お買いものマラソンや、楽天スーパーセールなどのおトクなセールと、勝ったら倍や0と5のつく日のポイントアップキャンペーンなどもあります。
こうしたセールやキャンペーンの際には、火曜日・木曜日・誕生月でなくても、積極的に買い物をすることをオススメします。
楽天お買い物マラソン・スーパーSALEの内容や攻略方法は、以下の記事をご参考ください。
損益分岐点【番外編】トラベルコース
ここまでは、楽天プレミアムカードを楽天市場のみで利用する場合の損益分岐点を考えてきました。
しかし、楽天プレミアムカードのメリットは他にもあり、旅行などで利用した際に、大きな力を発揮します!
そこで、ここからは少し脱線して、選べるコースで「トラベルコース」を選択した場合の損益分岐点について解説していきます。
楽天トラベルコースを選択すると、以下の特典が付帯します。
- 楽天トラベルで+1%還元
- 手荷物宅配サービスの無料クーポン
この特典を踏まえて、トラベルコースで、楽天プレミアムカードの年会費11,000円の元を取る損益分岐点を考えてみました。
単純に楽天プレミアムカード特典の+1%のみで損益分岐を考えると、年間110万円以上でようやく元が取れる計算となります。
ただ、手荷物宅配サービスの無料クーポンのメリットがトラベルコースにはあるので、これらを考えると少しハードルが下がりそうですね。
利用回数 | 合計料金 | 年会費との差額 | 損益分岐 |
---|---|---|---|
1回 | 5,040円 | 5,960円 | 596,000円 |
2回 | 10,080円 | 920円 | 92,000円 |
例えば、神奈川県から羽田空港までの料金を見ると、往復で160サイズが5040円となっているので、これを利用することを想定して損益分岐点を再考してみます。
1回利用すると、損益分岐点は59万6千円まで下げられます。
さらに年2回利用すれば、9万2千円となりますので、年2回の旅行でも余裕で年会費の元が取れそうです。

旅行好きの方や、出張が多い方などはトラベルコースもおすすめです!
【アンケート結果】実際にプレミアムカードに切り替えた方の理由は?

Twitter上で、楽天ゴールドカードから楽天プレミアムカードに切り替えた方の理由をアンケート形式で聞いてみました!
アンケート結果は下図のようになり、「楽天SPUで年会費の元が取れるから!」と言うかたが、全体の40%程度となりました。
さらに、興味深いのは、選べるコースのお得度よりも、プライオリティパスを理由に、プレミアムカードにアップグレードした方が多い点でした。

楽天プレミアムカードを発行するか?迷った際に、アンケートも参考にしてみてください。
損益分岐点・メリット【まとめ】〇〇な人は「切り替え」おすすめ!
ここまで、楽天プレミアムカードのメリットや特徴、楽天カードとの比較もしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
楽天市場や、楽天トラベルでの損益分岐点を、以下でまとめました。
カテゴリ | 損益分岐点 |
---|---|
楽天市場 | 楽天市場で年間27.5万円〜55万円のお買いものをするかどうか |
楽天トラベル | 飛行機を年2回以上使うかどうか ※楽天トラベル予約+ラウンジ利用+手荷物宅配サービス+保険等 |
楽天市場でのお買いもので考えるなら、最低でも年間で275000円以上(月に約2.3万円)の買い物が分岐点となります。ふるさと納税も含め、275,000円以上利用する方なら、楽天プレミアムカードはおすすめです。
もちろん、楽天スーパーセールやお買いものマラソン、5と0のつく日のキャンペーンなどを併用すればもっと少ない金額で損益分岐点に到達することもできるでしょう。
また、旅行に行く方なら、楽天トラベルでの+1%還元や、プライオリティパスの無料発行、空港ラウンジの利用、手荷物宅配サービスの利用、各種保険の付帯などで、旅行に行くだけで年会費以上のおトクが得られそうです。

ということで、以下の方は、新規入会・切り替・の検討をしてみてください。
- 楽天市場で毎月2.5万円以上買い物をする
- ふるさと納税も含めるて年間で27.5万円以上の買い物をする
- 飛行機を使った旅行を年に2回以上行く
- 海外旅行に年1回以上行く
- 長期で海外旅行・留学等に行く
年会費以上におトクがある楽天プレミアムカードは、多くの方におすすめですよ!
チェックリストも作ってみました!
以下の項目を足し上げていって、合計3ポイント以上になる方は、楽天プレミアムカードを検討する価値がありそうです!
チェックリスト
項目 | 点数 |
---|---|
年間27.5万円以上、 楽天市場で買い物する | +1P |
年間55万円以上、 楽天市場で買い物する | +2P |
飛行機に搭乗する | +2P |
海外旅行に行く! | +2P |
海外出張・留学の 予定がある | +2P |
ビジネス用クレジット カードが欲しい | +2P |
合計3P以上なら、発行するとおトクの可能性大!

以下、楽天プレミアムカードの概要やメリット・デメリット、利用者の口コミ・評判などを解説していきますので、プレミアムカードの詳細を知りたい方は、ぜひご参考ください。
楽天プレミアムカードとは?
楽天プレミアムカードは、楽天カードが発行するゴールドカードです。
年会費は11,000円なので決して安くはありませんが、楽天市場ユーザーや楽天経済圏のサービスを活用する方には、盤石の強さを見せているゴールドカードです。
【基本スペック】楽天ゴールドカードのさらに上位のステータス
楽天プレミアムカードの基本スペックを見ていきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
カード名 | 楽天プレミアムカード |
申込対象 | 20歳以上の安定収入のある方 (独自の審査基準により発行) |
限度額 | 最高300万円 (独自の審査基準により変動) |
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa,Mastercard,JCB,AMEX |
ポイント還元 | 1%還元(楽天市場で5%還元) |
付帯カード | ETCカード(年会費無料) 家族カード(550円/年) |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険:最高5,000万円 海外旅行傷害保険:最高5,000万円 動産総合保険:年間最高300万円 カード盗難保険 |
優待特典 | 楽天市場で還元率+4倍 プライオリティカード無料発行 選べるサービス特典(還元率UP) 誕生日特典(楽天市場で還元率UP) 提携空港ラウンジ無料利用可能 |
楽天プレミアムカードは、楽天ゴールドカードの上位ステータスにあたるクレジットカードです。
楽天ゴールドカードがゴールドカードだと考えると、楽天のプラチナランクのクレジットカードと言って過言ではないでしょう。
限定特典だけでも、以下の図のようなものが付帯していますよ。
年会費が11000円かかる分、
- 楽天市場でのポイント常時5%還元
- 選べるコース&誕生日月での+2%上乗せ還元
- 世界の空港ラウンジを無料で使えるプライオリティパスの無料発行など
非常に尖ったメリットを持つ1枚となっています。
審査基準
楽天プレミアムカードって誰でも入れるの?と思う方もいるかと思いますが、心配は無用です。
以下、楽天プレミアムカードの公式で発表されている入会(審査)基準を見てください。
原則として20歳以上の安定収入のある方(楽天プレミアムカード独自の審査基準により発行させていただきます。)
引用元:楽天カード公式サイト
20歳以上の安定収入のある方であれば、強調したい文申し込みが可能です。
職業や収入に縛りは設けられていませんので、比較的多くの人に入会のチャンスがありそうです。
年収130万以内パート主婦でも楽天プレミアムカードの審査即日通った😊楽天ゴールドカードからの切替で5000Pバック!1年使ってみて、通常カードにするか考えよう… pic.twitter.com/qlJ2OuKHKH
— かさ🐷楽天rooom🔰 (@kspoipoi) March 1, 2021
SNSを見ると、実際に主婦の方でも入会できたという方もいらっしゃるようですね。
楽天プレミアムカードのメリット・特典
楽天プレミアムカードのメリット・特典をまとめると、以下のとおりです。
- 楽天SPUで還元率+4倍
- 選べるサービス(ポイント優待サービス)
- プライオリティパスで海外空港ラウンジが使える
- 国内旅行・海外旅行の損害保険のグレードが高い
- トラベルデスクが充実
- 誕生月の優待サービス
- 手荷物宅配サービスが便利
- ETCカードが永年無料で持てる

それぞれ、具体的に解説していきます!
メリット1:楽天SPU(楽天スーパーポイントアッププログラム)で還元率+4倍
楽天プレミアムカードの一番のメリットは、楽天市場での還元率の高さです。
楽天プレミアムカードを利用すれば、楽天市場のSPU(楽天スーパーポイントアッププログラム)の還元率が+4倍となります。通常1%還元に対して+4倍となるので、常時5%還元となります。
楽天カードや楽天ゴールドカードと比べても+2%多くなるので、上位カードとしての圧倒的なメリットと言えます。
また、0と5のつく日のキャンペーンを組み合わせれば、さらに+2%となり、簡単に7%還元を実現できますよ。
メリット2:選べるサービス(ポイント優待サービス)
次に、選べるサービスの特典です。
これは楽天市場・楽天トラベル・楽天TVの中から選んだ中から、ポイント優待サービスを受けられるという特典です。
具体的には、以下のとおりです。
コース | 楽天市場コース | トラベルコース | エンタメコース |
---|---|---|---|
特典1 | 楽天市場で毎週火・木は +1倍P加算 (上限10,000P/月) ※通常ポイントで進呈 | 楽天トラベルでカード決済が +1倍P加算 (上限10,000P/月) ※通常ポイントで進呈 | Rakuten TV利用分 +1倍P加算 |
特典2 | – | 手荷物宅配サービス (無料クーポン進呈) | 楽天ブックス利用分 +1倍P加算 (上限10,000P/月) ※通常ポイントで進呈 |
楽天市場コースは特典が1つだけですが、楽天市場で毎週火・木に限り+1倍のポイント加算があるので、強力です。楽天市場を利用する方がこの特典をフル活用すれば、年会費の損益分岐点も下げられるでしょう。
トラベルコースでは、楽天トラベルで常時+1倍のポイント加算と、手荷物宅配サービスの無料クーポンがもらえるという特典が付帯します。出張や、旅行によく行く方ならトラベルコースもおすすめです。
エンタメコースでは、Rakuten TVと楽天ブックスの利用分に対してポイントが1倍加算されます。このコースはお得さを見出すのは大変なので、正直あまりおすすめできません。
3つのコースが選べますが、もし入会時に選択しなければ、自動的に楽天市場コースが選択されます。別のコースへの変更は、楽天e-NAVIで簡単に行なえますので、好きなコースを選びましょう。

ただし、選んだコースの変更後は、6ヶ月間変更できなくなるので、慎重なコース選びが必要です!
メリット3:プライオリティパスで海外空港ラウンジが使える!
楽天プレミアムカードについては、プライオリティパスが無料で発行可能です。
プライオリティパスとは、世界148カ国、600を超える都市にある1300カ所以上のラウンジが無料で利用可能になるカードです。

カードを持っていれば、提示するだけで、世界の空港ラウンジにタダで入れてしまう優れものです。
このカード、楽天プレミアムカードを持っていない方が発行する場合、最低99ドル(約10,000円)もかかるため、プライオリティパスを発行するだけで、年会費のもとが取れてしまうほどおトクなカードです。
楽天ゴールドカードとの空港ラウンジの違いは?
楽天ゴールドカードでも空港ラウンジが利用できますが、プライオリティパスで入れる空港ラウンジとは、以下のような点が違います。
項目 | プライオリティパス (楽天プレミアムカード発行) | 楽天プレミアムカード | 楽天ゴールドカード |
---|---|---|---|
利用可能 ラウンジ数 | 全世界 約1300箇所 | 海外2カ所 国内60カ所 | 海外2カ所 国内60カ所 |
回数制限 | なし | なし | 年2回 |
ラウンジ種別 | カードラウンジ 航空会社ラウンジ(提携) | カードラウンジ | カードラウンジ |
無料サービス | ソフトドリンク/軽食 アルコール 食事提供(一部) シャワールーム(一部) マッサージチェア(一部) Wi-Fi,電源,雑誌,新聞など | ソフトドリンク/軽食 Wi-Fi,電源,雑誌,新聞など | ソフトドリンク/軽食 Wi-Fi,電源,雑誌,新聞など |
利用可能なラウンジ数、入れるラウンジの種類、回数制限など違いが様々です。
楽天ゴールドカードとの違いで大きいのは、ラウンジ利用の回数制限があるかないかです。年間2回までしか利用できないのに対して、楽天プレミアムカードなら何度でも利用可能です。よく飛行機を利用する方には嬉しいですよね。
さらに、プライオリティパスを持っていると、海外の多くのラウンジを利用できますし、航空会社のラウンジにも入れることがあるので、魅力が増します。しかもサービス的にも、アルコールや食事の提供、シャワーが利用できるなど、圧倒しています。

特に、海外旅行や海外出張に年1回以上行く方や、国内でも出張や旅行の際に空港をよく利用する方には、プライオリティパスが発行できる楽天プレミアムカードがおすすめですよ。
メリット4:国内旅行・海外旅行の損害保険のグレード
楽天プレミアムカードには、国内旅行・海外旅行の損害保険が付帯しています。
以下の内容です。
項目 | プレミアムカード | ゴールドカード |
---|---|---|
付帯内容 | 自動付帯 (一部利用付帯あり) | 手動付帯 |
国内旅行 傷害保険 | 最高5千万円 | 付帯なし |
海外旅行 傷害保険 | 最高5千万円 ・自動:最高5千万円 ・利用:最高5千万円 | 最高2千万円 |
動産総合保険 | 年間最高300万円 | 付帯なし |
十分な内容ですね。

楽天ゴールドカードと比較すると、楽天プレミアムカードが圧倒していることがわかります。
一番のメリットは、楽天プレミアムカードは保険が自動付帯となっていることです。
自動付帯と利用付帯は聞き慣れない言葉ですが、利用付帯の場合は条件付きで効力を発揮する保険、自動付帯は対象カードを持っていれば、無条件で考慮国を発揮する保険と覚えておいてください。
楽天ゴールドカードでは、海外旅行保険も利用付帯となってしまっているため、旅費・交通費の対象のいずれかの支払いを対象カードでしなければいけませんので、煩わしさを感じます。
また、国内旅行保険や、動産総合保険なども楽天プレミアムカードなら自動で付帯しているので、安心さがさらに増しますね。
メリット5:トラベルデスクの充実
楽天プレミアムカードを持っていると、世界38拠点ある現地のトラベルデスクが利用できます。
トラベルデスクは、ニューヨーク、ホノルル、パリ、ミラノ、上海など世界各国にあり、以下のようなサポートをしてくれます。
- 緊急時のご案内(盗難・紛失・病気・怪我)
- 現地情報の紹介(都市、観光地)
- レストランやツアーの予約、手配

実費や手数料がかかるものではありますが、現地で困ったときに役立つので、嬉しいサービスですね!
メリット6:誕生月の優待サービス
楽天プレミアムカードは、誕生月に楽天市場・楽天ブックスでの買い物が+1%になるというおトクな特典がついています。
この優待を利用すると、合計で還元率を6倍にすることが可能です。
- 通常ポイント1倍
- 楽天プレミアムカードSPU+4倍
- 誕生日特典で+1倍

おトクな特典ですね!セールやキャンペーンなどと組み合わせれば、還元率は10倍を狙えるでしょう。
メリット7:楽天プレミアムが1年間無料で利用できる!
楽天プレミアムカードに入会すると、1年間無料で楽天プレミアムと呼ばれるサービスを利用できました。
楽天プレミアム自体が2020年11月30日をもって新規申し込みが終了となってしまったので、今では幻のサービスとなっています。
以下サービス内容をまとめました。
- 年会費3900円
- 送料をポイント還元
- 楽天グループでの優待
- 限定クーポンの提供

送料がポイント還元されるのが大きな魅力ですが、キャッシュバックではないのでお得さが若干薄く、優待やクーポンにも私は、魅力を感じませんでした。
メリット8:手荷物宅配サービスが便利!
楽天プレミアムカードには、楽天ゴールドカードや楽天カードにはない、手荷物宅配サービスという限定特典が付帯しています。
手荷物宅配サービスは、JALエービーシーが提供する旅行の荷物を自宅から空港まで宅配してくれるサービスです。
選べるサービスで、楽天トラベルコースを選択した方限定ですが、年2回利用することができますので、独自のメリットと考えて良いでしょう。
楽天e-NAVIでクーポンを申し込み自宅から空港の場合は事前予約をすると、自宅に集荷→空港にお届けまで行ってくれます。逆に空港から自宅の場合は、クーポンを申し込んでおけば事前予約は不要なので、ラクちんです。

手荷物宅配サービスは、普通に利用すると、1回2000円~5000円ほどの利用料金がかかるサービスなので、お得さが高いです!
メリット9:ETCカードが永年無料で持てる
楽天カードで有料(550円/年)となっているETCカードが、楽天プレミアムカードなら、ずっと無料で持つことができます。
もちろん、楽天カードでも、楽天のプラチナ会員以上であれば無料になるという条件があるので、無料でもつ方法はありますが、無条件で無料になる特典があるのは、嬉しいですよね。

ETC利用分も1%還元ですし、車に乗る方にとっては大きなメリットになるでしょう!
メリット10:ビジネスカードでもポイントが貯まる!
楽天カードには、ビジネス用の経費を個別に決済・管理できる「楽天ビジネスカード」があります。
年会費##
楽天プレミアムカードの評判・口コミは?
ここまで紹介してきた楽天プレミアムカードですが、実際に利用する人の評判・口コミは、気になりますよね。

以下、実際の利用者の評判や口コミをTwitterからピックアップして紹介していきますので、是非参考にしてみてください!
悪い評判
楽天プレミアムカードの悪い評判で多かったものをピックアップしてみました。
悪い評判の中で多かったのは、年会費が高いという点です。無料で持てるクレジットカードが多い今、1万円を超える年会費は高いと感じてしまいますよね。

この記事で紹介した損益分岐点を超えられるかがポイントになりそうです!
次に多かったのが、コロナ禍で海外旅行にいけず、プライオリティ・パスというのメリットが発揮できなければ、持っているメリットがないという口コミです。
楽天プレミアムカードでは、プライオリティプパスが無料発行できることや、旅行保険等が充実していることは大きなメリットとなっているので、これが発揮できる場がないことで、利用価値が見いだせない方も多いようです。
良い評判
逆に、楽天プレミアムカードの良い評判で多かったものは、以下のとおりです。
まずは、ポイントの貯まり方がすごいという口コミでが多かったです。
楽天のヘビーユーザーの方はもちろん、損益分岐点で紹介した月3〜5万円程度の支払いがあるミドルユーザーの方には、非常にお得なカードとして認識されている事がわかりました。
次に、空港ラウンジを利用できることにメリットを感じている口コミも多くでていました。国内旅行でも空港でのプチ贅沢ができるのは大きな魅力になりますね。
旅行の際の保険の充実度、特に自動付帯であることへの良い評判も上がっていました。カードを持っているだけで付帯するのは、本当に安心できるので、旅行へ行く方にもおすすめです。
【最新キャンペーン情報】楽天プレミアムカードの発行で最大5,000ポイント!
楽天プレミアムカードでは、新規入会者に向けてキャンペーンが実施されています。新規の方が条件を満たすと最大で5000ポイントがもらえます!

新規入会を検討している方は、キャンペーンをうまく使ってポイントをお得に入会しましょう。
まずは、新規入会キャンペーンをまとめました。
対象者 | キャンペーン内容 |
---|---|
新規入会者 | 新規入会&利用で 最大5000ポイントプレゼント! |
切り替え | 切り替えで 3000ポイントプレゼント! (初回所有限定) |
新規入会の場合は、最大5000ポイント、楽天カードや楽天ゴールドカードからのアップグレードなら、最大3000ポイントの特典が貰えます。

それぞれ、以下で解説します!
新規発行キャンペーンの特典は「最大5,000ポイント」
楽天カードの新規入会者に対しての特典は、最大5000ポイントです。
以下、条件等をまとめました。
特典内容 | 条件 | P数 |
---|---|---|
新規入会特典 | 新規カード発行後、 楽天e-NAVIで受け取り申請 | 2000P |
カード利用特典 | 翌月末までにカード初回利用 翌月25日までに口座振替設定 | 3000P |
条件は2つだけで、とてもシンプルです。
最大5000ポイント獲得までの流れは、以下のとおりです。
まず、楽天プレミアムカードへ入会申込を行います。
カードを受け取ったら、楽天カード会員専用サイト楽天e-NAVIへログインし、受け取り申請を行うと、2000ポイントが即時で貰えます。
楽天プレミアムカードの利用額を引き落とすための口座振替設定を、カード発行の翌月25日までに行い、同時に利用も済ませましょう。利用は金額制限がないので、1円でもOKです。
STEP3を完了した翌月25日頃にポイントが進呈されます。
1つ目は、新規入会をしたあとに、楽天e-NAVIにログインしてポイントを受け取ればOKです。

半年後までに受け取り申請をしないと失効してしまうので、必ずカードが届いたらすぐにやりましょう!
あとは、引き落とし口座設定を完了させ、1回以上利用すれば、残りの3000ポイントが貰えます。(口座設定は申し込み時点でも完了させられます)
切り替えキャンペーンの特典「最大3,000ポイント」
楽天カードや楽天ゴールドカードを持っている方で、初めて楽天プレミアムカードを持つ方であれば、アップグレード(カード切り替え)のキャンペーン特典が受けられます。
以下、条件等をまとめました。
特典内容 | 条件 |
---|---|
カード切り替え特典 | カードお申し込み日の翌々月の25日頃に3000ポイント進呈 |
こちらは、楽天カードや楽天ゴールドカードなどからのカード切り替えをするだけで、3000ポイントもらえてしまうという太っ腹なものです。
エントリーや受け取り申請等の条件はありませんが、初めて楽天プレミアムカードを持つ方に限られるので、ご注意ください。

楽天カードを持ってない方は、最初に楽天カードに新規入会で5000Pをもらい、そこから楽天プレミアムカードへアップグレードしてさらに3000Pもらうのもありですね!
【要注意】楽天プレミアムカードの発行・届いてからやること
楽天プレミアムカードを発行し、手元に届いたらやるべきことを紹介していきます。結構忘れがちなので、忘れないよう注意しましょう。
楽天カードの会員サイト「楽天e-NAVI」への登録です。楽天e-NAVIへ登録しないと新規入会特典が貰えませんし、楽天カードの利用明細等が見れませんので、必ず登録してください。
楽天e-NAVIからプライオリティパスの申請をしていきます。プライオリティパスは申請しないと貰えませんので、必ず申請をしておきましょう。楽天プレミアムカード会員なら無料で発行可能です。
楽天プレミアムカードが手元に届いたら、楽天市場など普段使っているショッピングサイトなどの決済クレジットカード情報を変更しましょう。
楽天プレミアムカードの特典である優待コースの選択も楽天e-NAVIからやっておきましょう。選択しない場合、自動的に楽天市場コースになりますので、楽天トラベルコース等に変更したい方は要チェックです。
楽天プレミアムカードを持つと、ETCカードが無料で発行できます。ETCカードも利用金額に対して楽天ポイント1%還元で利用できるので、必要な方は楽天e-NAVIから発行しておきましょう。
必要であれば、旅行などに行く前に手荷物サービスのクーポン発行も行いましょう。楽天e-NAVIからできます。
楽天プレミアムカードが届いたら、まず楽天e-NAVIへ登録しましょう。
楽天e-NAVIでは、入会ポイントを受け取ったり、プライオリティプパスの申請をしたり、選べるコースの選択をするのも、忘れずにこなしましょう。
必要であれば、ETCの発行や手荷物サービスのクーポンも発行しておくと良いですね。
よくある質問(FAQ)
- インビテーションは届く?
-
楽天プレミアムカードはを使っていると、楽天ブラックカードへのインビテーションをもらえるようです!基準は不明ですが、ブラックカードが欲しい方は、積極的に利用すると良いでしょう。
- プライオリティパスの更新はカード更新と同じ?
-
プライオリティパスは別途更新手続きが必要です。ただ、カードを解約するとプライオリティパスも自動解約となります。
【最新ニュース】楽天SPUの変更で「楽天プレミアムカード」のメリットが大幅UP!
2021年4月から楽天ゴールドカードの楽天SPU(正式名称:楽天スーパーポイントアッププログラム)の特典が変更となりました。
2021年4月1日より、楽天市場にて常時開催しております「スーパーポイントアッププログラム」(以下SPU)のポイント倍率変更に伴い、楽天市場での楽天ゴールドカード(家族カードを含む)ご利用特典ポイント+2倍(期間限定ポイント)を終了します。
引用元:楽天カード-楽天ゴールドカード サービス改定のご案内
この変更により、これまで楽天市場で無類の強さを見せていた「楽天ゴールドカード」の魅力が衰退し、相対的に楽天プレミアムカードのメリットがアップしました。
実際、楽天ゴールドカードの改悪から2ヶ月後にアンケートをとったところ、60%程度の方は「通常カード」にダウングレードしましたが、20%程度の方は「プレミアムカード」にアップグレードしたようです。

2割の方は、プレミアムカードがお得と判断したようですね。
これまで、楽天ゴールドカードを持っていた方や、楽天市場や楽天トラベルを多く使う方は、この機会に楽天プレミアムカードの損益分岐点を見極めて、楽天プレミアムカードの新規入会を検討してみてはいかがでしょうか。