-
初心者向けなかじ氏のオンラインサロン「LEVEL9」レビュー|入会理由や感想、継続するか?など
今回「LEVEL9」というオンラインサロンに入会させて頂きましたので、入会のきっかけ・理由、今後継続して行くか?等、実際に入会してみての感想をレビューして行きます... -
証券会社【米国株で積立投資】SBI証券の米国株・ETF定期買付の活用法・おすすめ銘柄
米国株の積立は、SBI証券の「米国株・ETF定期買付サービス」を利用する事で、好きな金額(または株数)で、毎月自動で行えます。他の証券会社には無い、SBI証券限定の便... -
ソーシャルレンディングクラウドクレジットの評判は?メリットや貸し倒れリスクなど注意点・デメリットを比較・解説
本記事では「クラウドクレジット」の特徴やメリット・デメリット、また口コミ・評判を、経験を基に徹底解説していきます。お得なキャンペーン情報やクラウドクレジット... -
ロボアドバイザーTHEO+docomoの評判は?テオとの違い、dポイント等メリット・デメリットを解説
THEO+docomo(テオプラス・ドコモ)は、資産配分の設計から入金・積立・リバランスまで全て自動で行える投資サービス「ロボアドバイザー」です。dポイントを貰いながら... -
キャッシュレスJCB CARD Wの評判は?メリット・デメリット、プラスLとの違いを比較・解説
本記事では、JCB CARD Wの特徴やメリット・デメリット、口コミ・評判を、他のクレジットカードと比較しながら徹底解説していきます。「どのクレカを発行するか?」悩ん... -
株主優待端株優待【2021年】単元未満株で貰える株主優待のオススメは?比較・一覧
端株(単元未満株)優待は、1株(数十円〜数千円)と小資金で、優待品が貰えるため、人気の優待ジャンルです。他にも、1株(端株)だけ保有して長期条件を満たす等、様々な... -
キャッシュレス【50%還元も!】楽天ふるさと納税の評判は?メリット・デメリットを徹底解説
楽天ふるさと納税の特徴は、たくさんの楽天ポイントが貯まる点です。使い方を工夫すれば、還元率30%程のふるさと納税の返礼品に加えて、20%以上のポイント還元(合計50%... -
証券会社デメリットは?楽天証券と楽天銀行の同時開設・マネーブリッジをメリットと合わせて解説
今なら、楽天証券・楽天銀行の同時開設キャンペーンで、もれなく1,000円がもらえるので、この機会に口座開設を行いましょう!▶︎ キャンペーン内容を確認本記事で... -
キャッシュレス【今でもお得!?】PayPay(ペイペイ)の評判は?デメリット・メリットを比較・解説
100億円あげちゃうキャンペーンなどで一躍有名になったPayPay。「PayPay=お得」というイメージですが、2020年に入ってからその状況が少しずつ変化してきています。そこ... -
ソーシャルレンディング【キャンペーンでお得】クラウドバンクの評判は?メリットやデメリット、口コミなど解説
クラウドバンクは、最低1万円から、太陽光発電のインフラや中小企業、新興国など様々な種類の高利回りファンドに投資できるソーシャルレンディング事業者です。クラウド... -
IPO【事前入金なし】野村証券のIPOは当たらない?抽選ルールなどメリット・デメリットを解説
野村証券は、業界最大手として、IPOの取扱数やIPO株の配分の多い主幹事の実績がトップクラスの証券会社です。対面で資金力のある方に、大半が配分されてしまうこともあ... -
キャッシュレス【高還元!】au PAYの評判・口コミは?メリットやデメリットと合わせて徹底解説
au PAYの利用を検討している方向けに、au PAYの特徴やメリット、注意点・デメリット等を、他のスマホ決済と比較・解説していきます。また、ネット上での評判・オススメ... -
キャッシュレスふるなびの評判は?Amazonギフト券が貰えるふるさと納税サイトのメリット・デメリットを徹底解説
ふるなびは、金券や家電など高還元の返礼品が揃うこと、またAmazonギフト券が追加で貰える点などから、老舗のふるさと納税ポータルサイトとして人気があります。しかし... -
キャッシュレスモゲチェックプラザの評判・口コミは?手数料やメリット・デメリット等を徹底解説
モゲチェック・プラザは、次世代型の住宅ローン借り換えサービスです。無料の「3秒シミュレーション」で、借り換えにより返済額がどのくらい減らせるかをインターネット... -
ポイント投資楽天ポイント投資の評判・口コミは?メリット・デメリット、運用実績も解説
本記事では、楽天ポイント投資の特徴やメリット・デメリットを、2年利用した経験をもとに、他の証券会社と比較しながら解説していきます。また、口コミや評判、お得な始... -
投資信託eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の評判は?手数料や米国株投信と比較・解説
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、S&P500をベンチマークとする米国株式市場への投資を目的としたインデックスファンドです。信託報酬0.16%(税抜)と驚きの超低コ... -
証券会社DMM株口座開設キャンペーン【2021年3月】手数料無料&現金2,000円(抽選)プレゼントも
DMM株では、2021年3月現在、お得なキャンペーンを開催中です。新規で口座開設を行なった方の「日本株・米国株の取引手数料が無料(1ヶ月間)」になる他、抽選で現金2,00... -
IPO大和証券IPOのメリット|ネット配分が多い抽選ルールと主幹事実績に注目
本記事では、大和証券のIPOルールや取扱実績、当選のしやすさ等を、他の証券会社と比較・解説していきます。実際の利用者の口コミ・評判も紹介するので、大和証券でIPO... -
投資信託トライオートETFの評判は?デメリットや注意点、メリットを合わせて解説
トライオートETFは、手数料の安さや取引の利便性が特徴的な投資サービスです。通常のETFと異なり、少額で自動積立ができたり、売買手数料が無料など、画期的な商品設計... -
証券会社クロス取引(株主優待タダ取り)のオススメ証券会社【2021】手数料・選び方など比較・解説
株主優待のタダ取りのために、クロス取引(つなぎ売り)を行う証券会社選びは、余計なコストを抑えるため、また優待のお得度を最大限引き出すために、非常に重要です。そ... -
証券会社松井証券の評判は?5年利用して感じたメリット・デメリットを他の証券会社と比較・解説
松井証券は、老舗のネット証券として長年投資家に愛され続けている証券会社です。取引手数料0円(無料)や資金無しでIPO抽選に参加可能、また業界最安水準のロボアドバイ... -
米国株3M(スリーエム:MMM)の株価・配当利回りは?業績など解説
3M(スリーエム)は、ヘルスケアや生活・産業分野を中心に事業を展開する化学・素材メーカーです。自動車やオフィス関連事業など様々な事業を展開しています。本記事では... -
米国株ホームデポ(HD)の株価・配当利回りは?業績など解説
通常、ホームデポ株は、最低(1株)の購入でも「3万円」の資金が必要です。しかし、PayPay証券であれば、最低1,000円から金額ベースで米国株が購入できるので、少額で米国... -
米国株エクソン・モービル(XOM)の株価・配当利回りは?業績など解説
エクソン・モービル(XOM)は、石油・天然ガス事業などを全世界で展開する企業です。「モービル」や「エッソ」等、日本人にも馴染み深い企業です。配当利回りが高く国内の... -
米国株アップル(APPL)の目標株価・配当利回りは?業績など解説
アップル(APPL)は、世界を代表する優良グローバル企業です。iPhoneやiPadなどイノベーションにより、人々の生活スタイルを変えてしまう商品を世に送り出しています。企... -
米国株ゴールドマン・サックス(GS)の株価・配当利回りは?業績など解説
通常、ゴールドマン・サックス株は、最低(1株)の購入でも「5万円」の資金が必要です。しかし、PayPay証券であれば、最低1,000円から金額ベースで米国株が購入できるので... -
米国株IBM(アイビーエム)の株価・配当利回りは?業績など解説
IBM(アイビーエム)は、日本でもお馴染みの歴史あるコンピューター関連の巨大グループで、投資の神様「バフェット」の保有銘柄(2017年に入り一部売却)としても有名な企業... -
証券会社SMBC日興証券キャンペーン【2021年3月】口座開設等で高額現金やマイル・dポイントが貰える!
最新のキャンペーン情報は、公式サイトをご確認ください。→ SMBC日興証券【公式ページ】本記事では、SMBC日興証券の最新キャンペーンの特典や内容、対象条件などについ... -
初心者向け【ベストバイストック2020年】株式市場や配当・優待銘柄の振り返り
ベストバイストック2020の参加記事として、2020年の国内株式アクティブ運用と国際分散投資(インデックス運用)について振り返ります!2020年購入して、投資益が出た銘柄... -
IPO【IPOに必須?】マネックス証券の抽選ルール・取扱実績を評価・解説
マネックス証券は、完全平等抽選という抽選ルールを採用しているため、投資初心者や小資金でIPO抽選に参加する方でも、比較的当選しやすい証券会社です。近年、IPOの取... -
ポイント投資PeXポイント投資の評判は?メリット・デメリットと合わせて解説
[chat face="t_ryoma1985.jpg" name="サイト管理人" align=“left" border="blue" bg="none" style="maru"]本記事では、PeXポイント投資の特徴やメリット・デメリットを... -
証券会社ferci(フェルシー)の口コミ・評判は?手数料やメリット・デメリットと合わせ解説
ferci(フェルシー)は、大手ネット証券の一角「マネックス証券」が提供するスマホ専用(現状iOSのみ)アプリです。日本株の銘柄毎の口コミ・評価がSNS感覚で見られ、気に... -
ポイント投資永久不滅ポイント投資の評判は?メリット・デメリットと合わせて徹底解説
[chat face="t_ryoma1985.jpg" name="サイト管理人" align=“left" border="blue" bg="none" style="maru"]本記事では、永久不滅ポイント投資の特徴やメリット・デメリッ... -
株主優待2021年(令和3年)権利付き最終日・権利落ち日・権利確定日一覧【カレンダー】
株主優待を獲得するには、月毎に定められている「権利日」に、優待銘柄を保有していなくてはいけません。しかし、毎月の権利日を覚えておくのは、なかなか大変です。そ... -
株主優待トリドール(3397)の株主優待は?配当金や優待利回り、到着時期など解説
トリドール(証券コード:3397)の株主優待は、年間8,000円〜相当の食事券です。丸亀製麺など、人気店舗で利用できる券が年2回(権利月:3月・9月)貰えます。丸亀製麺は元... -
株主優待NTT(9432)の株主優待【dポイント】はお得?配当・優待利回り、到着時期など解説
NTT(日本電信電話:9432)の株主優待では、保有2年目に「1,500円分」、5年目に「4,500円分」のdポイントが付与されます。優待で贈呈される「dポイント」は、ドコモユーザ... -
株主優待端株で株主優待の長期保有認定を受ける方法は?どの銘柄が対象?おすすめは?
株主優待の中には、長期保有が優待進呈の条件になっている銘柄、また長期保有で優待特典が大きくグレードアップする銘柄があります。しかし、100株以上を長期保有する場... -
株主優待12月株主優待のおすすめは?権利確定日や配当、注目の優待内容を解説
12月の株主優待は、3月や9月に次ぎ、優待銘柄が多い月です。12月らしく居酒屋など飲食系の優待が多く、おトクな高利回り金券優待もあります。本記事では、それらの株主... -
ロボアドバイザー【要確認!】ロボアドバイザーの税金は?確定申告や一般・特定口座など解説
本記事では、ロボアドバイザーの税金や確定申告について解説していきます。特定口座やNISAなども解説していきますので、ロボアドバイザーを利用する際に、ご参考くださ... -
株主優待オートバックスセブン(9832)の株主優待は?配当・優待利回り、長期条件は1株でもOK?
オートバックスセブン(証券コード:9832)の株主優待は、年間2,000円〜分の自社グループギフトカードです。自社グループで利用可能な金券が、年2回(権利日:3月末・9月末... -
キャッシュレス【Tポイントのお得な使い方】ポイント投資・ウエルシア等どれがオススメかアンケート調査
Tポイントは、Tポイント提携店やYahoo!カードの買い物などでポイントが貯まるサービスとして利用者の多いポイントサービスです。また、近年、PayPayやネオモバイル証券... -
ポイント投資Pontaポイント運用「StockPoint for CONNECT」の評判は?メリット・デメリットを比較・解説
本記事で解説するStockPoint for CONNECTは、米国株投資は行えません。米国株の少額投資は、PayPay証券で可能。通常、最低(1株)でも「33万円」の購入資金が必要な「Amaz... -
証券会社【手数料無料も!】SBBO-Xのメリットは?デメリットやランク条件、口コミ・評判を解説
[chat face="t_ryoma1985.jpg" name="サイト管理人" align=“left" border="blue" bg="none" style="maru"]この記事では、SBI証券「SBBO-X」の特徴やメリット・デメリッ... -
キャッシュレス【衝撃の還元率】LINEポイントクラブとは?貯め方・改悪ポイント等メリット・デメリットを解説
LINEポイントクラブは、LINE Payの還元率や、LINEのサービスでの優待などが受けられるポイントプログラムです。LINE Payで常時1〜3%の還元が受けられる他、お得なクーポ... -
キャッシュレスLINEポイントのオススメな使い方は?お得な交換先・貯め方なども徹底解説
[chat face="t_ryoma1985.jpg" name="サイト管理人" align=“left" border="blue" bg="none" style="maru"]この記事では、LINEポイントのお得な貯め方・使い方について解... -
キャッシュレス【驚愕3%還元!】Visa LINE Payクレジットカードの評判は?メリットやデメリット、JCB版とも比較・解説
[chat face="t_ryoma1985.jpg" name="サイト管理人" align=“left" border="blue" bg="none" style="maru"]本記事では、Visa LINE PAYカードの特徴やメリット・デメリッ... -
キャッシュレスお得なドラッグストア(薬局)は?マツキヨやウエルシア等のポイントカード・商品の安さ・節約方法を徹底比較!
ドラッグストアは、ポイント還元や特売日、スマホ決済(キャッシュレス)等を利用する事で、スーパーよりもお得に、薬類や生活必需品を購入できます。しかし、様々なドラ... -
キャッシュレスイオンカードセレクトの申込み・イオン銀行口座開設の方法・流れを解説
イオンカードセレクトは、節約&運用の最強カードです。クレジットカードとしてイオン系列の店舗で、お得に買物ができる他、普通預金金利0.12%と国内最高水準でイオン銀... -
キャッシュレスヤフーカードの評判は?メリット・デメリット、お得な使い方(PayPayへのチャージ)など徹底解説
ヤフーカード(Yahoo! Japanカード)は、Tポイントの貯め易さ・スマホ決済「PayPay」との相性の良さ等から、多くの方に利用されているクレジットカードです。[box06 tit... -
キャッシュレスKyash Cardの評判は?メリットやデメリット、使い方も合わせて解説
[chat face="t_ryoma1985.jpg" name="サイト管理人" align=“left" border="blue" bg="none" style="maru"]Kyash Cardの評判やメリット・デメリットについて解説していき...