SBI証券の口座開設で最大135万円!
今なら、SBI証券の投資デビューキャンペーンで、最大1,350,400円がもらえます!
口座開設後の株式・FXなどの取引で、最大135万円がもらえるので、かなりお得です。(3/29まで)
(予算の関係上)予告なく終了する場合もあるので、お早めにどうぞ!
\ キャンペーン参加はコチラ /
*最短5分で申し込み・入力完了!
*口座開設費・維持費は全て無料!
図解付きで解説していきますので、これから口座開設される方は、ぜひご参考ください。
SBI証券・住信SBIネット銀行は、各口座それぞれでも多くのメリットがありますが、
両方の口座開設を行い、連携(SBIハイブリッド預金)した時、メリットがさらに大きくなります!
- 普通預金金利が0.01%
メガバンクなどの10倍! - 自動スイープ機能で入出金が楽
- ATM・振込手数料の無料枠がアップ!
- キャンペーンで最大135万円!
ハイブリッド預金を設定することで、普通預金金利が年率0.01%になったり、提携ATMや他行への振込がお得に行えます。
今なら、SBI証券の口座開設キャンペーンで「最大135万円」以上もらえます!
このように、メリットの多いSBI証券と住信SBIネット銀行の同時口座開設、および連携(SBIハイブリッド預金)ですが、
- デメリット・注意点は?
- 同時開設&連携する具体的な方法は?
- 口コミ・評判は?
など、様々な疑問があると思います。
そこで、本記事では、SBIハイブリッド預金のメリット・デメリットを徹底解説しつつ、SBI証券・住信SBIネット銀行を同時に口座開設&連携する方法や手順も図解付きで解説していきます。
SBIハイブリッド預金のデメリット【7選】預り金自動スィープ
\はじめに動画での解説を見る/
はじめに、「SBIハイブリッド預金(預り金自動スイープ)とは何か?」特徴やメリットを知っておきたい方は、以下をご参考ください。
→ SBIハイブリッド預金とは?特徴・メリットは?
SBIハイブリッド預金、メリットが豊富すぎて、逆に心配になるんだけど「デメリット」は無いんですか?
メリットと比較すると、そこまで大きなものは無いのだけど、考えられるデメリット・注意点を解説していきますね!
- 楽天マネーブリッジと比較すると金利が低い!
- 金利は年々改悪されている。。
- スイープ機能での自動入出金に注意!
- SBI証券の口座開設が必須!
- SBI証券の口座開設時に注意!
- 引落口座に利用できない
以下、各項目・デメリットについて詳しく見ていきます。
SBIハイブリッド預金のデメリット1:楽天銀行より金利が低い
SBI証券と二大ネット証券の一角をなす「楽天証券」では、「楽天マネーブリッジ」という、SBIハイブリッド預金と同様のサービスを行っています。
SBI証券と住信SBIネット銀行を連携してSBIハイブリッド預金を形成するように、楽天証券でも、楽天銀行の連携で「楽天マネーブリッジ」というシステムが使えます。
この楽天マネーブリッジは、普通預金金利が「年率0.1%(税引前)」となり、SBIハイブリッド預金の金利「年率0.010%(税引前)」よりも10倍も高い金利水準です。
項目 | 楽天マネーブリッジ | SBIハイブリッド預金 |
---|---|---|
銀行口座 | 楽天銀行 | 住信SBIネット銀行 |
証券口座 | 楽天証券 | SBI証券 |
金利 | 年率0.1%(税引前) | 年率0.01%(税引前) |
手数料無料枠 | 最大7回 ハッピープログラムの ランクによる | 最大20回 スマプロランクによる |
楽天証券マネーブリッジと比べると、少し金利のメリットが小さい感じがしますね。
普通預金金利の高さを求める方は、楽天マネーブリッジの方がオススメです!
楽天マネーブリッジのメリット・デメリット、楽天証券・楽天銀行の同時開設の方法は、以下をご参考ください。
SBIハイブリッド預金のデメリット2:改悪で金利が低下の一途
SBIハイブリッド預金では、預金金利が定期的に少しずつ引き下げられています。
2012年には、現在の楽天銀行マネーブリッジと同じ金利水準(年率0.1%)でしたが、改悪をくりかえし、2016年に現在の0.010%となりました。
改定年 | 金利(年率、税引前) |
---|---|
2012年12月 | 0.1% |
2015年4月 | 0.08% |
2015年7月 | 0.07% |
2015年10月 | 0.06% |
2016年1月 | 0.05% |
2016年2月 | 0.03%→0.02% |
2016年4月 | 0.015% |
2016年5月 | 0.010% |
2016年の日銀マイナス金利導入以降は、金利の低下が止まっているので、これ以上の改悪は心配ない!かもしれません。
SBIハイブリッド預金のデメリット3:SBI証券の口座開設は必須!
SBIハイブリッド預金では、住信SBIネット銀行の口座の他に、SBI証券を必ず、口座開設する必要があります。
どちらの口座も口座開設費・維持費は無料です。
次に解説するように、証券口座・銀行口座の同時開設が便利です!
SBIハイブリッド預金のデメリット4:SBI証券の口座開設時に注意
デメリットというよりも「手間」の問題ですが、SBI証券・住信SBIネット銀行の口座開設の手順を間違うと、銀行口座と証券口座を同時に開設できず、面倒になる点に注意しましょう。
SBI証券・住信SBIネット銀行口座の同時開設の正しい手順は、以下をご参考ください。
SBIハイブリッド預金のデメリット5:スイープ機能の自動入出金
スイープ機能は、SBI証券・住信SBIネット銀行間の入出金を自動的に素早く行ってくれるサービスです。
これ自体は、かなり便利な機能なのですが「SBI証券側での投資余力」に、住信SBIネット銀行の預金口座のお金もプラスして反映されている点は、必ず頭に入れておきましょう。
買付余力は、特定口座だけでなく、つみたてNISAや一般NISAにも、対応しています。
投資・資産運用をやらない方、また仕組みを理解されている方は、問題ありません。
住信SBIネット銀行の預金が、全てSBI証券の投資余力として自動的に反映されるため、SBI証券で多くの証券取引を行う方は、住信SBIネット銀行の生活資金分を使わないように注意しましょう。
特に、信用取引を行う方は、SBI住信ネット銀行側の生活費も担保になってしまう可能性があるので、投資余力や信用保証金余裕額、信用新規建余力は、しっかり頭に入れておきましょう。
SBIハイブリッド預金のデメリット6:クレジットカード・口座引き落としに利用できない!
個人的に一番のデメリットと感じる部分です。
SBIハイブリッド預金口座では、直接、クレジットカードや公共料金などの定期的な引き落としができません。
そのため、住信SBIネット銀行で定期的な料金の支払いを行う場合、SBIハイブリッド預金の資金を、代表口座「円普通預金」に口座振替する必要があります。
もちろん、家賃の引落口座などにも設定できません。
預金の振り替えは、以下のステップで行えます。
口座の資金移動(振替)方法
はじめに、住信SBIネット銀行のマイページにログインします。
次に、振替を行う入出金口座を選択し、振替金額を指定(入力)します。
振替金額は、1円以上1円単位で入力・設定できます。
このような手順で、いつでもSBIハイブリッド預金と代表口座(円預金)の振替が行えます。
また、口座番号がないことから、クレカの引き落とし同様に、住宅ローンなどの支払い口座としても利用できません。
ただし、住信SBIネット銀行自体は、代表口座で住宅ローンの引き落としに設定できます。
SBI証券での運用資金を預け入れしている口座と考えると、仕方ないですね。
代表口座とSBIハイブリッド預金口座の違い
項目 | 代表口座 | SBIハイブリッド預金 |
---|---|---|
口座番号 | ある | ない |
公共料金など各種 引き落とし・振込 | ○可 | ×不可 |
クレジットカード 引き落とし口座 | ○可 | ×不可 |
各種ローンの 支払い | ○可 | ×不可 |
普通預金金利 | 0.001% | 0.01% |
円定期預金 | ○可 | ×不可 |
外貨普通預金 | ○可 | ×不可 |
外貨定期預金 | ○可 | ×不可 |
引き落とし口座のことを考える必要がありますね。
その通りですね!
口座引落・カードローンなどの支払いがある場合、代表口座(円預金)に振替を忘れないようにしましょう!
SBIハイブリッド預金のデメリット7:人気が高いIPOには使えないことも!
SBIハイブリッド預金は、IPOの買付余力として反映されます。
SBIハイブリッド預金の資金は、IPOの前受金になる!
ただし、人気のIPO銘柄の場合、上場初日に初値がつかず、即金規制がかかることがあります。
この場合、SBI証券の証券口座の預り金しか(現金残高も)IPOの購入に利用できない点に注意しましょう。
SBIハイブリッド預金のデメリット8:定期預金の金利の方が高い!
住信SBIネット銀行の定期預金の方が、金利が高い点を頭に入れておきましょう。
項目 | 金利(年率) |
---|---|
SBIハイブリッド預金 | 0.01% |
定期預金(6ヶ月) | 0.02% |
定期預金(1年もの) | 0.02% |
ただし、定期預金が資金拘束が期間があるのに対し、SBIハイブリッド預金は、いつでも代表口座(円普通預金)との振替ができる点がメリットです。
SBIハイブリッド預金のデメリット9:直接ATMから引き出せない
SBIハイブリッド預金から、直接、提携ATMからの引き出し・口座振込はできません。
そもそも、SBIハイブリッド預金のキャッシュカードが存在しないので、代表口座に一度振替する必要があります。
住信SBIネット銀行自体(代表口座:円普通預金口座)に紐づけされている「銀行キャッシュカード」は、発行できます。
SBI証券のサイトから住信SBIネット銀行を口座開設した場合、認証カードが届いてから、キャッシュカードの発行を申し込みましょう!
SBIハイブリッド預金自体は、日常使いに適しませんので、円預金として利用したい場合は、代表口座に振替しましょう。
SBIハイブリッド預金のデメリット10:円預金しか対応していない
SBIハイブリッド預金は、円預金にしか対応していません。
外貨預金などはできないので、ご注意ください。
SBIハイブリッド預金のデメリット11:口座番号がない
SBIハイブリッド預金には「口座番号」がないので、他行からの「入金」や「振替」、ATMの入出金やクレカ引き落とし、ローンの引き落とし口座としては利用できません。
SBIハイブリッド預金のデメリット【まとめ】メリットの恩恵が大きい
ここまで解説してきたように、いくつか注意点がある「SBI証券・住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金」ですが、金利面で楽天マネーブリッジに劣る以外は、メリットの方が大きいことがわかります。
メリット
- 普通預金金利が0.01%
*メガバンクなどの10倍! - 自動スイープ機能で入出金が楽
- ATM・振込手数料の無料枠が大幅アップ!
- 今なら口座開設キャンペーンで最大753,300円!
デメリット
- 楽天マネーブリッジの方が金利が高い!
- 金利は年々改悪されている。。
- スイープ機能での自動入出金に注意!
- SBI証券の口座開設が必須!
- 引落口座にできない。
SBI証券・住信SBIネット銀行の口座開設や連携(SBIハイブリッド預金)の初期費用・維持費は全て無料なうえ、普通預金金利を0.01%にし、銀行のATM・振込手数料の無料枠を増やすことできます。
SBI証券が格段に使いやすくなる点が大きなメリットです!
さらに「2022年12月30日まで」口座開設キャンペーンで、最大753,300円がもらえるので、SBI証券・住信SBIネット銀行の口座開設&連携を行う方は、この機会に口座開設を行うと「お得」です!
キャンペーン情報の確認やSBI証券の口座開設は、以下の公式ページから行えます。
▶︎ SBI証券 公式ページをチェック
SBIハイブリッド預金のデメリットより上?預り金自動スィープのメリットは?
SBIハイブリッド預金とは?
SBIハイブリッド預金(預り金自動スィープサービス)とは、SBI証券と住信SBIネット銀行を連携することで、お得度(金利が高くなる)と利便性が劇的にアップする金融サービスです。
一言で言えば、便利でお得な提携システムです!
金利の優遇やATM・振込手数料の無料化、またSBI証券・住信SBIネット銀行の入出金の使い勝手がアップするなどのメリットがあります。
- 金利が高くなる
→ 普通預金金利が0.01% - 自動スイープ機能で入出金が楽
- ATM・振込手数料の無料枠が大幅アップ!
- 今なら口座開設キャンペーンで最大135万円!
他の日本の銀行(メガバンクやゆうちょ銀行)などの預金金利が0.001%となる中、年率0.01%の金利が常に得られる点は、かなり大きいですね!
以下、それぞれのメリットに詳しく見ていきます。
SBIハイブリッド預金のメリット1:普通預金金利が年率0.01%
住信SBIネット銀行の普通預金の金利は通常0.001%ですが、SBI証券と連携(通称:SBIハイブリッド預金)を行うことで、普通預金金利が10倍の0.01%に高くなります。
他の日本の銀行と比較して、10倍の金利がもらえるのはデカいですね!
SBIハイブリッド預金のメリット2:自動入出金(スイープ機能)が使える
住信SBIネット銀行とSBI証券の口座で自動入出金(スイープ機能)の設定を行うと、あたかもSBI証券と住信SBIネット銀行でお金を共有しているイメージで、投資や資産運用が行えます。
- 投資資金でありながら優遇金利(0.01%)が受けられる
- 入金の手数料無料
- 入出金の手間がかからない
通常、証券会社で投資を行いたい場合、銀行からお金を入金する必要があります。
しかし、SBI証券・住信SBIネット銀行の場合は、銀行側にお金が入っていれば、わざわざ入金しなくてもSBI証券で投資資金として利用できます。
その都度、入金手続きや出金手続きをやらなくて済むのは便利ですね!
また、他の証券会社の場合、銀行から出金して証券口座に入金するため、銀行での普通預金金利は対象外となってしまいますが、SBIハイブリッド預金の場合、銀行口座にお金を残したまま、自動的に投資余力に反映できます。
そのため、投資の待機資金でも、普通預金金利0.01%の特典も同時受けることができます。
もちろん、株式投資や積立投資をしなくても、高金利の預金口座として利用できます。
SBIハイブリッド預金のメリット3:代表口座円普通預金とSBIハイブリッド預金はいつでも振替できる!
SBIハイブリッド預金は、代表口座(円普通預金口座)と、24時間365日、いつでも資金移動(振替)が可能です。
例えば、円普通預金口座からSBIハイブリッド預金に口座振替すれば、即時、SBI証券の投資余力に反映されます。
いつでもスピーディに資金移動できるのは、大きなメリットですね!
→ 振替方法を確認
- 代表口座とSBIハイブリッド預金口座の違いは?
-
SBIハイブリッド預金は、代表口座内にある「SBI証券」で買付できる資金を預けてある口座のことです。
そのため、SBIハイブリッド預金は、代表口座内の一つの口座です。この他にも、代表口座内には、目的別口座・定期預金口座などが目的が違う口座が何種類かあります。
SBIハイブリッド預金のメリット4:SBIハイブリッド預金も預金保険制度(ペイオフ)の対象
住信SBIネット銀行の場合、代表口座円普通預金やSBIハイブリッド預金などと合わせた金額「1,000万円」までが、預金保険制度の対象範囲となります。
代表口座円普通預金など他の口座との合算で「1,000万円まで」という点に注意しましょう。
預金保険制度により、当座預金や利息の付かない普通預金等(決済用預金)は、全額保護されます。
定期預金や利息の付く普通預金等(一般預金等)は、預金者1人当たり、1金融機関ごとに合算され、元本1,000万円までと破綻日までの利息等が保護されます。
引用元:預金保険制度|金融庁
証券会社の場合、分別管理の対象というイメージを持ちますが、SBIハイブリッド預金は、銀行預金という性質上、預金保険制度の対象という点を理解しておきましょう。
証券口座の場合、MRFという商品で運用されていることが多いですが、MRFは元本割れの可能性があります。
MRF(正式名称:マネーリザーブファンド)とは、超短期の債券で運用される投資信託。
証券会社の預金のようなもので、口座に入金すると自動的にMRFで運用される。
投資信託なので元本割れのリスクはあるものの、過去一度も元本割れしたことはない。
SBIハイブリッド預金のメリット5:利払いが毎月ある!
通常、半年・6ヶ月毎に金利・利払いをする銀行・金融期間が多いですが、SBIハイブリッド預金は「毎月」利子が支払われます。。
実際、Twitterやインスタグラム等のSNSでの口コミでも、毎月利息は評判です。
SBIハイブリッド預金は、年12回の利息が受け取れる。
普通、毎月利息が支払われる金融機関は少ないので、嬉しいですね!
SBIハイブリッド預金のメリット6:住信SBIネット銀行「スマートプログラム」のランクアップ条件を満たせる!
住信SBIネット銀行のスマートプログラム(スマプロ)のランクアップ条件を満たせる点も、SBIハイブリッド預金のメリットです。
住信SBIネット銀行「スマートプログラム」は、予め設定された条件の達成状況に応じて、ATMや振り込み時にかかる手数料の優遇・特典が受けられる制度です。
スマホの二段階認証アプリ「スマート認証NEO」を導入するだけで「ランク2」を達成し、
毎月5回まで、入出金・振替の手数料が0円(無料)になります。
下表のように、各ランク毎に、手数料無料でできる取引・振込の回数が変動します。
ランク | ATM手数料 無料回数 | 振込手数料 無料回数 (他行宛) |
---|---|---|
ランク4 | 月20回 | 月20回 |
ランク3 | 月10回 | 月10回 |
ランク2 | 月5回 | 月5回 |
ランク1 | 月2回 | 月1回 |
このスマプロランクで「ランク3」を達成する条件の一つに、「SBIハイブリッド預金の月末残高」という条件があります。
月末に、1円でも残高があれば、3条件のうち一つをクリアできます!
他のランク3の条件が、外貨預金や純金積立、カードローンの月末残高などの投資・証券取引が必要なのに対し、SBIハイブリッド預金は、無料で手軽に条件がクリアできます。
- 外貨預金の月末残高
- SBIハイブリッド預金の月末残高
- 給与・賞与などの月内入金
- 月末預金残高300万円以上
- ロドアドバイザー資産運用残高合計が月末時点で100万円以上
- 住宅ローンを利用
SBIハイブリッド預金を行うことで、住信SBIネット銀行がさらにお得に利用できます。
ランク4になるには、外貨預金と仕組預金の月末残高500万円以上や住宅ローンなど、かなりハードルが高くなります!
スマプロの特徴やランクアップの詳しい解説は、以下のページをご参考ください。
SBIハイブリッド預金のデメリット?勝手に減る?
SBIハイブリッド預金の残高など、口座サマリーの金額や買付余力が突然減る場合、以下のケースが考えられます。
- 買付注文をした場合
- IPO(ブックビルディング)に参加した場合
- 信用取引の返済注文をした場合
それぞれの資金が減るケースについて詳しく解説していきます。
SBIハイブリッド預金が勝手に減るケース①:買付注文をした場合
投資信託や株式などの買付注文を入れた場合、注文から概算した見積金額が、約定前の注文発注の段階で買付余力から差し引かれます。
タイミング | 買付余力(SBIハイブリッド預金等) |
---|---|
買付注文時 | 注文から算出した見積額が、買付余力から差し引かれる。 |
約定後 | 見積額と受渡額の差額は、買付余力に戻る。 |
約定後は、算出されていた見積金額と約定単価で算出した受け渡し金額の差額は、買付余力に戻ります。
- 未約定の段階では、口座サマリーの「買付余力」
- 約定後は、口座サマリーの「買付余力」と「現金残高」
が減少します。
SBIハイブリッド預金が勝手に減るケース②:IPO・ブックビルディングに参加した場合
SBI証券でIPOに参加して、当選または補欠当選した場合、
発行価格×当選株数(または補欠当選株数)
分の買付余力が拘束されます。
ちなみに、この場合の拘束資金は、SBI証券の「口座管理>口座情報>買付余力」画面の「必要精算額/必要保証金額」および「支払額」の部分に表記されています。
SBIハイブリッド預金が勝手に減るケース③:信用取引の返済注文をした場合
信用取引の返済注文を発注した場合、概算された損金が買付余力から差し引かれます。
この時は、SBIハイブリッド預金が勝手に減るケース①の買付注文の時とは違い、買付余力と現金残高の両方が減少する点に注意しましょう。
また、返済注文が約定すると、拘束されていた概算損金と、実際の約定単価で算出した精算額の差額が、買付余力に戻ります。
SBIハイブリッド預金のデメリットを克服!SBI証券のキャンペーンで最大135万円!
\ キャンペーン参加はコチラ /
今なら、SBIハイブリッド預金(自動スイープ設定)に必要な「SBI証券」の口座開設キャンペーンで、最大1,350,400円の現金がもらえます。
キャンペーン名 | 特典 | 条件 |
---|---|---|
NASDAQ CFD取引 | 最大5,000円 キャッシュバック | キャンペーンにエントリー後、 NASDAQ-100リセット付証拠金取引 |
FX口座 | 最大80万円 現金還元 | ・FX口座の新規開設 ・エントリー ・口座開設月の翌月最終営業日までに取引 |
先物デビュー | 最大10万円の現金 現金還元 | ・エントリー ・翌月最終営業日、 日中立会終了までに取引 |
CFDデビュー | 最大50,000円 現金還元 | ・キャンペーンエントリー ・翌月最終営業日までの取引に応じて、 最大5万円キャッシュバック |
キャンペーン情報の確認やSBI証券の口座開設は、以下の公式ページから行えます。
▶︎ SBI証券 公式ページをチェック
また、キャンペーンを使って、SBI証券の口座開設を行い、預り金自動スィープサービス(SBIハイブリッド預金)の設定を行う手順・流れは、以下をご参考ください。
過去のキャンペーン
【キャンペーン】SBI証券口座開設・ハイブリッド預金で受取利息100倍!
今ならSBI証券の口座開設を行い、SBIハイブリット預金(自動スイープ設定後)に入金することで、通常の1,000倍の金利が受け取れるキャンペーンを開催中です。
項目 | 内容 |
---|---|
期間 | 口座申込:2021年10月16日(土)まで エントリー:2021年10月16日(土)まで |
対象者 | キャンペーン期間中に、 ①SBI証券総合口座を申込み ②口座開設の完了&スイープ設定 ③SBIハイブリッド預金へ入金 ④エントリー |
内容 | 上記条件を達成した方に、 受取り利息の1,000倍プレゼント |
プレゼント時期 | 2021年11月下旬 |
口座開設・管理費、預り金自動スィープサービス(SBIハイブリッド預金)の設定などは全て無料なので、ノーリスクで「利息1,000倍」が貰える、かなりお得なキャンペーンです。
キャンペーン情報の確認やSBI証券の口座開設は、以下の公式ページから行えます。
▶︎ SBI証券 公式ページをチェック
また、キャンペーンを使って、SBI証券の口座開設を行い、預り金自動スィープサービス(SBIハイブリッド預金)の設定を行う手順・流れは、以下をご参考ください。
【図解】SBIハイブリッド預金のやり方・設定法/出金できない時は?
SBI証券や住信SBIネット銀行の口座開設、SBIハイブリッド預金の設定方法・使い方などを紹介していきます。
SBI証券や住信SBIネット銀行の口座を持っていない場合、二つの口座を同時開設する方法がオススメです。
- SBI証券・住信SBIネット銀行の同時口座開設
- 二つの口座を連携(=ハイブリッド預金)
SBI証券の口座開設時に「同時開設する」を選択すれば、OKです。
以下、各ステップの詳しい流れ、具体的な手順・方法を画像付きで解説していきます。
手順①:SBI証券の口座開設(住信SBIネット銀行の同時開設)
はじめに、SBI証券・住信SBIネット銀行の同時口座開設の流れ・具体的な手順を紹介していきます。
SBI証券・住信SBIネット銀行の同時開設の手順
まずはじめに、SBI証券の口座開設申込みページに移動します。
以下のリンクから移動できるので、口座開設を行う方はクリック・タップをしてみてください。公式ページでの手順や流れの解説も確認できます。
上記のリンクをクリックすると、下図のような画面となりますので、画面下の「口座開設はこちら」をクリックし、口座開設申込を開始しましょう。口座開設の流れも下部のリンクから確認できます。
Webアップロード・書面郵送・メールなどの中から選択します。
本人確認書類を郵送で送る場合、郵送の日数分、口座開設までに時間がかかりますので、口座開設にかかる時間を短くしたい方は、本人確認書類の提出はWebアップロードがオススメです。
ここまでの操作を行う(上述のリンク「口座開設はこちら」をクリックする)と、以下のような口座開設申込みページへ移動します。
ここでは、始めに口座開設で利用するメールアドレスを登録します。
メールアドレスを入力して「メールを送信」をクリックすると、以下のように、登録アドレスに認証コードが送付されてきます。
この認証コードを、以下の画面に入力して「次へ」をクリックし、口座開設を行いましょう。
ちなみに、本人確認書類の提出方法として、書面やEメールを選んだ場合、特に新しい画面は現れません。Eマールの方は、7日以内の提出となります。7日以内にできない場合は、書面での提出となります。
本人確認書類の提出方法が決まったら(WEBアップロードの方はアップロードが完了したら)、名前や住所など基本事項の入力を行います。
名前や住所など基本事項の入力が終わると、次に特定口座や一般NISA(ニーサ)・つみたてNISA、住信SBIネット銀行とのハイブリッド預金などの設定を行います(下図参照)。
まず特定口座の設定ですが、画面に記載されているように、「特定口座(源泉徴収あり)」を設定することで、確定申告を不要にすることができるので、初心者の方にオススメです。私も損益通算など面倒なので「特定口座(源泉徴収あり)」にしています。
特定口座とは、株式・投資信託などの金融商品の売買内容の記録・損益の計算を証券会社が、我々投資家に代わって行ってくれる口座のことです。
源泉徴収ありを我々が選択すれば、証券会社が納税し、我々得て口座を使う投資家は確定申告不要とすることも可能です。
次はNISA口座の設定です。
NISA(ニーサ)口座とは年間120万円まで非課税で投資が行える口座のことです。
通常20%程度かかる税金を非課税にできます。
また、つみたてNISAは、年間40万円の非課税枠で、20年間利用できます。
最後に住信SBIネット銀行ですが、こちらも同時口座開設がオススメです。
同時に口座開設することで、ハイブリッド預金という証券口座と連携した預金管理が可能となり、金利も普通預金金利の0.001%から0.01%(10倍)にアップします。
以上、全ての項目の入力が完了すると、下図のように「次へ」へ進むことができます。次へをクリック(またはタップ)したら、同意書の確認・入力事項の確認を行い、口座申込みを完了させます。
上述のように、申込みフォームの入力が終わり「次へ」をクリック(またはタップ)すると、以下のような画面へ移動します。ここでは、同意事項を確認し、チェックボックスにチェックをマークを入れます。
チェックボックス(3カ所)にチェックを入れると、画面の下部(下図参照)に「確認画面へ」が出てきますので、こちらをクリック(またはタップ)して、入力事項の確認を行います。
同意事項の確認が終わったら、名前や住所、特定口座・NISAなど入力・選択事項の確認を行います。確認を行うと、下図のように「名前・ご住所・ご生年月日およびその他の項目を確認して申し込む」ボタンをクリック(またはタップ)して申込みを完了させます。
ちなみに、口座開設方法はオンラインで口座開設が良いでしょう。スピーディーに口座開設が行えます。ただし、オンラインで口座開設する場合、口座開設の通知を本人が受け取る必要(本人限定受取郵便)があります。
ここまでで証券口座の申込みが完了しました。お疲れ様でした!次は、SBI証券からの郵送を待ちます。オンライン口座開設を選んだ方は、ID・パスワードの入った本人限定受取郵便が届きます。また、郵便での口座開設を選んだ方には、必要書類が送付されてきます。
ここまで解説してきたように、一見難しそうな口座開設申込ですが、ポイントを抑えることで5分くらい?で申込を完了することができます。
口座開設が完了すると、「本人限定受取郵便」で、SBI証券のログインに必要な「IDやパスワード」が届きます。
ここまでで、SBI証券・住信SBIネット銀行の同時開設が完了です!
お疲れ様でした。
SBIハイブリッド預金(預り金自動スイープ)の設定方法・流れ
はじめに、住信SBIネット銀行にログインして、画面右下のメニューバーをタップします(下図参照)。
ステップ1が完了すると、以下のような画面に遷移しますので、「商品・サービス」をタップします。
「商品・サービス」をタップすると、下図のような画面に移動するので、「預金」をタップして、そのあとに表示される「SBIハイブリッド預金」を選択します。
ステップ2が完了すると、以下のような画面へ遷移しますので、画面下部へ移動(スクロール)しましょう。
下方へ移動すると、以下のような画面が現れます。
「お申込み」ボタンをタップ・クリックしましょう。
「お申込み」を選ぶと、以下のような画面に移ります。
「当社の口座とSBI証券の有無を選択」から、住信SBIネット銀行、およびSBI証券の口座開設状況を選択しましょう。
「SBI証券・住信SBIネット銀行の同時開設とハイブリッド預金」で同時開設をされた方やSBI証券・住信SBIネット銀行の口座開設が完了している方は、以下のようにアンケートを選びます。
回答を選んだら、画面下部まで移動して「お申込み」ボタンをタップします。
ステップ3で、SBIハイブリッド預金の申込みが完了すると、規約のページへ切り替わります。
このページで、規約を確認し、パスワードを入力、そして「同意する」をタップします。
住信SBIネット銀行の代表口座(円普通預金口座)から「SBIハイブリッド預金」へ口座振替する方法は、以下のページをご参考ください。
SBIハイブリッド預金の設定(SBI証券をすでに口座開設している場合)
住信SBIネット銀行(NEO BANK)を持っていない方で、SBI証券の口座をすでに開設済みの方は、SBI証券の登録情報を元に住信SBIネット銀行の口座開設が行えます。
口座開設時の煩わしい個人情報の入力や本人確認書類のアップロード・提出を省けるので便利です!
SBI証券の登録情報(住所など)に変更がある場合、住信SBIネット銀行を口座開設する前に、変更を済ませておきましょう。
まずは、SBI証券にログインし、メニューバーにある「銀行」をクリック・タップします。
ステップ1完了すると、以下のような画面へ遷移します。
画面下部へ移動(スクロール)すると、「銀行口座開設はこちら(銀行代理業)」というボタンがあるので、こちらをクリック・タップして、NEOBANK(住信SBIネット銀行)の口座開設を行います。
SBIハイブリッド預金の解約方法
SBIハイブリッド預金を解約するには、「SBI証券の総合口座を解約する」または「住信SBIネット銀行の代表口座を解約する」ことで、自動解約されます。
①か②のいずれかを満たす。
- SBI証券の総合口座の解約する
- 住信SBIネット銀行(代表口座)を解約する
SBIハイブリッド預金を解約した場合、口座内にお金は、SBI証券に振替られます。
ただし、SBI証券の総合口座を解約し、ハイブリッド預金を解除した場合、住信SBIネット銀行の代表口座に振り替えられます。
SBIハイブリッド預金以外にやっておきたい!SBI証券「3つの設定」
SBI証券の口座開設を行う場合、SBIハイブリッド預金以外にも、やっておきたい「必須の設定」があります。
- SBI証券ポイントサービスの設定
- 三井住友カード「クレカ積立」
- つみたてNISAなら「毎月3.3万円」のクレカ積立
それぞれの「設定の方法」や「必須の理由」を詳しく解説していきます。
設定①:SBI証券ポイントサービスの設定
SBI証券では、投資信託の購入・保有や日本株の取引で、各種ポイントが貯まる「ポイントサービス」を提供しています。
貯めるポイントは、「Tポイント」「Pontaポイント」「dポイント」の中から選べます。
- Tポイント
- Pontaポイント
- dポイント
普段の生活で一番利用するポイントを選ぶと良いです!
このポイントサービスの申し込みは、SBI証券の口座開設時に行えます(口座開設後も可能)。
SBI証券の口座開設で、必要事項の入力時に、下図のような画面が表示されるので、「申し込む」を選択して、設定するポイントを選びましょう。
SBI証券の口座開設の手順・流れ、詳しい方法(図解)は、以下をご参考ください。
設定②:三井住友カードでの投信積立(クレジット決済)
つみたてNISAなど、中長期の資産形成のために「投資信託の積立」を行う方、必見のサービスが「クレカ積立」です。
毎月の投信積立を「クレジット決済」することで、0.5%〜2.0%のポイント還元を受けることができます。
お得に積立投資ができる画期的なサービスです。
楽天証券にも同様のサービス「楽天カード投信積立」がありますが、それよりも還元率が高い点が魅力です。
- 積立金額の0.5%〜2.0%分をポイント還元
*付与は「Vポイント」 - 楽天証券のクレカ積立よりお得な場合も!
- キャンペーンで最大3.0%還元
年会費が無料のクレジットカードでは「還元率が0.5%」ですが、年会費有料のゴールド・プラチナカードを利用することで、還元率が1.0%〜2.0%までにアップします。
インデックスファンドなど、つみたてNISAの利用や投資信託の積立を検討されている方は、絶対に利用したい、お得な投資サービスです!
SBI証券クレカ積立の詳しい設定方法(図解)は、以下のページをご参考ください。
設定③:クレカ積立&つみたてNISA
つみたてNISA口座で、SBI証券クレカ積立を行う「年間40万円」の非課税枠に注意しましょう。
項目 | 投資金額 (上限) |
---|---|
クレカ積立 | 月5万円まで |
つみたてNISA | 年間40万円まで →月平均33,333円 (=40万円÷12ヶ月) |
上限金額が低いつみたてNISAに合わせると、月33,333円のクレカ積立が実質的な上限になります。
設定④:メインポイントの設定
口座開設時に設定した「メインポイント」は、口座開設後、いつでも変更可能です。
直近の「dポイント」の追加もあり、どんどん利用できるポイントが増えています!
- dポイント
- Tポイント
- Pontaポイント
- Vポイント(クレカ積立のみ)
住信SBIネット銀行のメリット・デメリット
住信SBIネット銀行では、スマプロランクという仕組みを利用することで、楽天銀行など他のネット銀行よりも、お得にATMや送金を利用できます。
住信SBIネット銀行「スマプロランク」は、予め設定された条件をクリアすることで、ATMや振り込み時にかかる手数料の優遇が受けられる特典となっています。
ランク | ATM手数料 無料回数 | 振込手数料 無料回数 (他行宛) |
---|---|---|
ランク4 | 月20回 | 月20回 |
ランク3 | 月10回 | 月10回 |
ランク2 | 月5回 | 月5回 |
ランク1 | 月2回 | 月1回 |
月末に「1円以上」の預け入れてがあれば、スマプロランク3の条件を一つ満たすことができます。
住信SBIネット銀行「スマプロ」の攻略法・ランクを上げる方法・使い方は、以下の記事をご参考ください。
SBI証券のメリット・デメリットは?
SBI証券は、SBIグループの「インターネット専業」証券会社です。
国内株式や投資信託だけでなく、米国株などの外国株、債券、FX、個人型確定拠出年金など幅広い金融商品を扱っており、ネット専業の証券会社としては、楽天証券やマネックス証券を凌ぎ、シェア(口座開設者数)1位を獲得しています。
つみたてNISAの利用口座として有名です。
会社名 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
登録番号 | 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第44号 銀行代理業者許可番号 関東財務局長(銀代)第12号 |
所在地(住所) | 東京都港区六本木1-6-1 |
役員 | 代表取締役会長:北尾 吉孝 代表取締役社長:髙村 正人 代表取締役副社長:廣田 俊夫 |
資本金 | 約483億 |
加入団体 | 日本投資者保護基金 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 |
会社HP | https://site2.sbisec.co.jp/ |
SBI証券の特徴・メリット
SBI証券には、以下のように豊富なメリットがあります。
- ネット証券シェア・ランキング1位の人気・実力
- 主要商品が全て取引可能!
- 株式売買手数料が最安で0円(無料)
- 投資信託の保有や各種取引でTポイントが貯まる!
- Tポイントで投資信託が100円から買える!
- IPOに強い!取扱数・主幹事実績が豊富
- 米国ETFの為替・売買手数料が最安水準!
- NISA口座なら国内株式の売買手数料が無料
- 株主優待検索用のツールが充実!優待投資家にも人気!
- キャンペーンがお得!高額ポイント・現金がもらえる
2021年7月には、クレジット決済による投資信託のサービスを開始し、さらに魅力が増しました!
SBI証券の注意点・デメリットは?
お得度や利便性・使い勝手ともに、良好のSBI証券ですが、以下のような注意点・デメリットもあります。
- 楽天証券の方がお得な場合も
- 投信マイレージでポイント還元率が下がるファンドがある
- IPOは当たりにくい?
SBI証券の評判はメリット・デメリット等の詳細は、以下をご参考ください。
SBIハイブリッド預金デメリットのよくある質問
インスタやTwitter、youtube等で、よくいただく質問をピックアップしていきます。
SBI新生コネクトを休止してSBIハイブリッド預金にする方法は?
はじめに、SBI新生コネクトの休止手続きを行います。
SBI新生コネクトの利用を停止する方法は、下図のように、SBI証券のマイページにログイン後、「口座管理」にカーソルを合わせた時に表示される「お客さま情報 設定・変更」をクリックします。
「お客さま情報 設定・変更」をクリックすると、以下のような画面へ移動します。
この画面上で、画面右上の方にある「お客様情報 設定・変更」リンクをクリックします。
上図のような画面で「お客様情報 設定・変更」をクリックすると、以下のような画面に遷移します。
ここでは、「お取引関連・口座情報」のタブをクリック後に、画面下部へ移動(スクロール)していきます。
上の画面上で、下の方へスクロールしていくと、下図のように「SBI新生銀行関連サービス」の表示が出てきます。
この画面上で、SBI新生コネクトの項目欄の「解約」リンクをクリックします。
そうすると、下図のような画面に遷移します。
この画面上で、SBI証券の取引パスワードを入力して、「解約する」をクリックすることで、SBI新生コネクトの解約が行えます。
ここまでの手順が無事に完了すると、下図のように、SBI新生コネクトの解約申し込み画面が表示されます。
あとは、「ご注意事項」に記載されているように、営業日の15時前の手続きであれば、同日の15時頃に解約が完了します。
解約手続きが15時以降になった場合は、翌営業日の解約完了となります。
ステップ1で、SBI新生コネクトの解約が完了したら、「SBIハイブリッド預金(預り金自動スイープ)の設定方法・流れ」と同様に、ハイブリッド預金の設定を行いましょう。
与信口座かんたん同時開設は必要?
SBI証券の口座開設時には、以下のような「与信口座かんたん同時開設」についての欄があり、初期(デフォルト)設定で全てチェックが入っています。
しかし、投資初心者の方、投信積立やつみたてNISAが目的の方は、全て不要ですので、チェックを外しましょう。
- 信用口座
- FX口座
- CFD(くりっく株365)口座
- 先物・オプション口座
- 金・プラチナ口座
投資に慣れてきてから、各口座の利用を検討しましょう!
SBI証券口座とSBIハイブリッド預金口座の違いは?
一旦、SBI証券と住信SBIネット銀行の連携(SBIハイブリッド預金)を行ってしまえば、違いをほぼ気にせず活用できます。
ただし、SBI証券に入金した場合、証券口座からSBIハイブリッド預金に資金が振替られるのが、翌営業日付となります。
また、以下のような「SBI証券に入金後、SBIハイブリッド預金に振替されるのは、いつか?」といった質問も、よくいただきます。
SBI証券へご入金後、証券口座での拘束金を除く余剰資金が、翌営業日付でSBIハイブリッド預金口座へ自動振替(※)されます。
引用元:SBI証券口座に入金した資金はいつSBIハイブリッド預金口座に振替されますか?|SBI証券 よくある質問
※ 現物口座のお客さま…当日15時30分における、翌営業日の余剰資金が振替対象
信用口座のお客さま…当日18時00分における、翌営業日の余剰資金が振替対象
つみたてNISA・一般NISA口座を楽天証券から変更・投信移管する方法は?
一般NISA・つみたてNISAで金融機関を変更したい場合、変更元と変更先の金融機関の両方で手続きをする必要があります。
「つみたてNISA口座を『楽天証券からSBI証券へ変更』する」例で、NISA口座の金融機関の変更方法を解説していきます。
同じ流れで、どの金融機関にも変更可能です。
元々つみたてNISAの口座変更元の金融機関(上の例では「楽天証券」)で「勘定廃止通知書」をもらい、変更先の金融機関の申込書と合わせて、提出する流れになります。
①と②は、同時並行して始めてもOKです!
楽天証券からSBI証券への「つみたてNISA・一般NISA」口座の変更、またお得に投資信託を移管する具体的な方法、詳しい解説は、以下をご参考ください。
- SBI証券でdポイントは貯まりますか?
-
日本株の取引や投資信託の保有などで、dポイントが貯まります。
項目 内容 日本株
の取引月間手数料(合計額)の
1.1%分のポイント還元投資信託
の保有保有額に対して、「毎月」
最大0.25%ポイント還元金・プラチナ・
銀の取引スポット取引・積立買付の
月間合計手数料の1.0%還元国内株式
の入庫1回の移管入庫につき
100ポイントたまる特に、投資信託の保有では、毎月ポイントがもらえます。
そのため、投資信託の購入・保有を予定の方は、SBI証券がオススメです。
\ キャンペーン参加はコチラ /
*最短5分で申し込み完了!
*口座開設・維持費「無料」 - 即時入金とリアルタイム入金の違いは?
-
どちらも、SBI証券で即時に投資資金として反映される入金方法ですが、以下のような点が微妙に違います。
項目 リアルタイム入金 即時入金 ネットバンキング契約(提携金融機関側) 不要 必要 事前申込み
(SBI証券側)SBI証券のWEBサイトから口座振替登録が必要
※口座振替登録に要する時間は、金融機関ごとに異なります。提携金融機関側でネットバンキング契約が
あれば、すぐに利用可能
※一部の金融機関では、ネットバンキング契約に加えネットデビットの申込みが必要個人 ◎ ◎ 法人 × ○
一部の金融機関買付余力の
反映タイミング即時
*夜間メンテナンス時間などは不可即時 即時入金とリアルタイム入金の違い サイト管理人個人はどちらも利用できますが、法人は、即時入金のみです。
- SBIハイブリッド預金に反映されるタイミングは?
-
代表口座(円普通預金)からSBIハイブリッド預金に振替した場合、即時、SBI証券の買付余力に反映されます。
ただし、株式や投資信託、ETFを購入した時の反映タイミングは厄介で、営業日の夕方のタイミングで計算され、資金拘束→購入した金融商品の受渡しのタイミングで、ハイブリッド預金から支払いされます。
- 既にSBI証券の口座開設している方が住信SBIネット銀行の口座開設をするには?
-
SBI証券のメニューバーにある「銀行>銀行口座開設(銀行代理業)」から口座開設が行えます。
また、メニューバーにある「銀行>銀行連携サービス」からハイブリッド預金等の設定が行えます。
- SBIハイブリッド預金に勝手に振替される原因は?
-
SBIハイブリッド預金の性質上、SBI証券の証券口座に入金したお金は、翌営業日に自動で「ハイブリッド預金」に振替されます。
これを防ぐ、または振替金額を制限したい場合、「SBIハイブリッド預金振替上限」を設定するのが便利です。(###)
- クレカ積立を始める順番は?
-
SBI証券でクレカ積立を始める手順は、以下のようになります。
STEPSBI証券の口座開設まず始めに、SBI証券の口座開設を行います。
つみたてNISAを利用する方は、口座開設時に、NISAの選択で「つみたてNISAを申し込む(無料)」を選ぶことができます。
口座開設の方法は、以下のページをご参考ください。
STEP三井住友カードの発行ステップ1の「SBI証券」の口座開設と前後しても良いですが、クレカ積立用の「三井住友カード」を発行します。
三井住友カードの中でも、おすすめの券種は「三井住友カード ゴールド(NL)」です。
クレジット決済による還元率が1.0%になります。
ただし、年会費無料で利用するには、年間100万円以上の買い物が必要になるので、条件達成厳しい方は、通常の「三井住友カード(NL)」でも良いでしょう。
NLゴールドの利用条件の達成方法など、三井住友カード積立の詳細は、以下をご参考ください。
STEPクレカ積立の設定ステップ1と2で、SBI証券と三井住友カードの準備が完了したら、いよいよクレカ積立の設定を行います。
詳しいクレカ積立の設定方法は、以下のページをご参考ください。
- クレカ積立を使わずに「つみたてNISA(ニーサ)」で購入する方法は?
-
クレジットカードの積立などで、勝手に引き落とされるがイヤ!という方は、その都度、手動で投資信託を購入することができます。
SBI証券で投資信託を購入する方法
STEP買いたい銘柄を選択始めに購入する銘柄を選択し(ここまではクレカ積立と同じ)、購入方法を選びます。
特定口座や一般・NISA口座での購入は、「金額買付」または「口数買付」を選択。
つみたてNISAであれば「つみたて買付」を選びます。
STEP金額などを入力して購入以下の図は、ステップ1で「金額指定」を選択した際の画面です(他の買付方式を選んだ場合も、ほぼ同じ)。
口座の種類(預り区分)、購入金額などを入力して、購入を行います。
サイト管理人入力が完了したら、パスワードを入力して、買付を行います。
- SBI証券の三井住友カードで貯まるVポイントに良い使い道はありますか?
-
結論から言うと、Vポイント・残高の最もおすすめな使い道は『三井住友カードの支払いに充当する』です。
三井住友カードの支払いへの充当が、Vポイント・残高の使い道でおすすめな理由は、以下の2点。
三井住友カードへの支払い充当が良い理由- 固定費やクレカ投資にも充当可能!
- ポイント利用の手間がない
Vポイントの特徴や賢い使い方・貯め方などの詳細は、以下のページをご参考ください。