メルペイは、フリマアプリ「メルカリ」の決済サービスとして、人気のスマホ決済です。
しかし、これから始める方にもメリットのあるのか?PayPayやLINE Pay、楽天ペイなど他のQRコード決済アプリと比較して、お得か?など、様々な疑問があると思います。
そこで、本記事では、メルペイの特徴や魅力・メリット、利用上の注意点などを、他のQRコード決済と比較・解説して行きます。
メルペイの始め方や設定方法、現在のお得な使い方・キャンペーン情報も解説するので、これから始めようと考えている方は、ご参考ください。
[box06 title=”この記事で分かること”]
- 結論:メルペイはオススメ!
- メルペイのお得な使い方・支払い方法
- 最新のキャンペーン情報
- メリットとデメリット
- 他のスマホ(コード)決済との比較
- お得にメルペイを始める方法
[/box06]
メルペイとは?
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
メルペイは、フリマアプリ「メルカリ」のスマホ決済サービスです。
バーコード決済やiD支払いが可能で、銀行口座からのチャージの他に、メルカリの売上金やポイントが利用できる点が特徴です。メルカリと同様に、「あと払い」も行えます。
メルカリのアプリをダウンロードする事で、メルペイの利用が可能になります。
今なら招待コード「MNGVZS」を入力して、メルカリアプリをダウンロードすると、メルカリやメルペイで利用できる300円相当のポイントが貰えます。
メルペイの特徴・メリットは?
メルペイの特徴や他のスマホ・コード決済と比較した場合のメリットは、以下のようなものがあります。
[box06 title=”特徴・メリット”]
- メルカリの売上金が使える
- 定期的にお得なクーポンが貰える
- キャンペーンの還元率が高い
- 招待コードで300円相当が貰える
[/box06]
以下、それぞれのポイントについて詳しく解説して行きます。
メルカリの売上金が使える
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
メルカリの売上金が利用可能|メルペイのメリット
引用元:メルペイ
メルペイを利用する事で「メルカリの売上金」を、加盟店で利用する事が出来ます。
メルカリの売上金は、メルカリ内での買い物に利用するか、銀行口座を登録して振込申請をするか等の方法しかありませんでした。
しかし、メルペイを利用する事で、街でのお買い物に「メルカリの売上金」を利用する事ができます。
定期的にお得なクーポンが貰える
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
メルペイでは、定期的に届くクーポンで、ローソンやファミマ、マクドナルドなどでの買い物がお得に行えます。
唐揚げが10円台で購入できたり、コーヒーなどが100円で飲めるので、コンビニ等で何か購入する場合は、クーポンをチェックしましょう。
キャンペーンの還元率が「半額〜70%」と高い
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
現在、メルペイでは、最大70%ポイント還元のキャンペーンを開催中です。
6月30日までに「お店で後払い設定」を行い、メルペイが利用可能な店舗で「後払い」を行う事で、50%〜最大70%のポイント還元が行われます。
初めて利用(本人確認)する方は、あと払いだけでなく、メルペイ残高支払いも還元の対象となります。
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 2019年8月1日〜8月11日 |
条件 |
|
特典 | 支払額の50%還元。 ただし、以下の店舗は「70%還元」
|
還元上限 | 1,500ポイント
|
このように、メルペイは、他のスマホ決済キャンペーンと比較して還元率が高いため、メルペイでキャンペーンが開催されている時は、支払いを優先的に「メルペイ」にするのが良いでしょう。
メルペイの最新のキャンペーン情報(対象条件・還元率)、またキャンペーン参加の詳しい方法は、以下の記事をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/merpay/#campaign
招待コードでアプリダウンロード時に300ポイントが貰える
ここまで解説してきたように、メルペイは、他のスマホ決済と比較していもメリットが大きいスマホ・QRコード決済です。
このメルペイですが、今なら招待コード「MNGVZS」を入力して、メルカリアプリをダウンロードすると、メルカリやメルペイで利用できる300円相当のポイントが貰えます。
そのため、この機会に招待キャンペーンを利用して、お得に始めて見ると良いでしょう。
メルカリアプリをダウンロードする際に、招待コード記入欄に「MNGVZS」を入力すれば、登録後に300ptが貰えます。
注意点・デメリットは?
ここまで解説してきたメルペイですが、利用上の注意点、また他のスマホ決済と比較した場合にデメリットとなる点があります。
[box06 title=”注意点・デメリット”]
- クレカでのチャージが出来ない
- 本人確認が必要
[/box06]
以下、各項目について詳しく解説して行きます。
クレジットカードでチャージ不可
メルペイは、メルカリの売上金やポイント、銀行口座からのチャージしたお金でお買い物が可能です。
しかし「PayPay」や「楽天ペイ」のように、クレジットカードからチャージして、クレジットカードのポイント還元を受ける事は出来ません。
そのため、売上金やポイントが無く、キャンペーンやお得なクーポンが無い時は、PayPayや楽天ペイを利用する事で、クレジットカードのポイント還元も2重取りする事が出来ます。
PayPayや楽天ペイの詳細は、以下の記事をご参考ください。
本人確認が必要
メルペイのお得なキャンペーンにするには、銀行口座か免許証で「本人確認」を行う必要があります。
[box05 title=”本人確認の方法”]
いずれか片方
- 銀行口座の登録
- 免許証スキャン
[/box05]
私自身、本人確認に「銀行口座登録」を利用しましたが、楽天銀行や住信SBIネット銀行などの大手ネット銀行が利用出来なかったので、この点もデメリットと感じる方はいるかもしれません。
[box05 title=”本人確認に利用可能な銀行”]
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- イオン銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- じぶん銀行
- ジャパンネット銀行
- その他、地方銀行
[/box05]
ここまで解説してきたように、利用上の注意点やデメリットなどはあるものの、クーポンのお得さや還元率の高さ等のメリットが大きく、スマホにアプリをダウンロードして置くことで、コンビニや街でのお買い物がお得になります。
今なら招待コード「MNGVZS」を入力して、メルカリアプリをダウンロードすると、メルカリやメルペイで利用できる300円相当のポイントが貰えるので、この機会にキャンペーンを利用して、お得に始めてみると良いでしょう。
使い方・支払い方法
メルペイのメリット・デメリットが分かった所で、実際の使い方や支払い方法について詳しく解説して行きます。メルカリ・メルペイを利用する方は、ご参考ください。
まず、メルペイは、加盟店によって「コード払い」と「iD決済」の2種類の支払い方法があります。
[box06 title=”メルペイの2種類の支払い方法”]
- コード払い
- メルペイiD払い
[/box06]
メルペイコード払い
PayPayやLINE Pay、楽天ペイなど、他のスマホ・コード決済と同様に、コード支払いが行えます。
メルペイiD払い
メルペイは、非接触決済「iD」に対応しており、全国90万のiD加盟店で利用出来ます。
iD払いは「使えない」端末・機種に注意
ただし、Apple PayまたはGoogle Payなどのお財布ケータイ対応機種でしか利用出来ないので、iPhoneであれば「iPhone7以前」の端末を利用している方は「コード払い」しか利用出来ません。
iPhone7以前の機種はapple watchで連携で利用可能
ちなみに、iPhoneSEなどは、apple watchと連携する事で、メルペイでiD払いが行えます。
残高払い
メルペイでの通常の支払い方法は「メルペイ残高払い」になります。
メルカリの売上金やポイント、銀行口座から「メルペイ残高」へチャージする事で、メルペイのコード決済やiD決済が行えます。
あと払い
メルペイでは、残高払いの他に、他のスマホ・コード決済には無い「あと払い」という独自の決済手段が利用出来ます。
メルペイあと払いとは、その月の購入代金を、翌月にまとめて支払いできるメルカリ独自のサービスです。
メルカリでの購入はもちろんのこと、メルペイが利用可能な店舗でも利用できます。あと払いの手数料は、月に何回使っても「一律324円」です(2019年6月30日まではキャンペーンで、手数料無料であと払いが利用可能)。
[box06 title=”あと払いのメリット”]
- 支払いを一度にまとめられる
- 翌月にあと払い可能
- 月に何回使っても手数料は「一律324円」
→ 6月30日まで手数料無料キャンペーン中
[/box06]
あと払いの手順・流れ
メルペイで「あと払い」を行う(本キャンペーンに参加する)には、「お店でのあと払い」を設定する必要があります。
あと払い設定を行い、利用上限金額を選ぶことで、メルペイであと払いが利用できるようになります。
[box05 title=”後払い設定の流れ”]
- お店でのあと払いを設定する
- 利用上限金額を選ぶ
→ メルペイあと払いが利用できる
[/box05]
以下、画像付きで「あと払い」の設定方法を解説していきます。
後払い設定の方法
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
メルペイのあと払い設定を行うには、メルカリアプリ内の「メルペイ」から「お店であと払い設定をする」をタップします。
タップすると、上図の右にあるような画面が出てきますので、申し込みボタンをタップし、先に進みます。
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
次に、あと払いの利用上限額を設定します。現在の上限額の部分をタップすると、様々な金額が選択できるので、自分にあった金額を設定しましょう。
金額の設定が終わると、上図の右にあるような画面に遷移し、メルペイであと払いが可能になります。
支払い方法
毎月1日に、前月の「あと払い利用明細」が、メルカリアプリ内の通知に届きます。通知から清算方法を選択し、月末までの好きなタイミングで清算をする流れになります。
[box06 title=”あと払い「支払い」の流れ”]
- 毎月1日に利用明細が届く
- 明細通知から清算方法を選択
- 月末までの好きなタイミングで清算
[/box06]
清算方法は、コンビニ・銀行ATM、口座振替の3種類から選べます。
[box05 title=”3種類の清算方法”]
- コンビニ
- 銀行ATM
- 口座振替
[/box05]
また、支払いは、キャンペーンで獲得したポイントも利用可能という事なので、
現在、メルペイあと払いの清算において、売上金/売上金で購入したポイント/メルペイ残高はご利用できません
※友達招待やキャンペーンなどでもらえるポイントのみご利用可能です
まとめ
ここまで解説してきたように、メルペイには、多数の支払い方法があります。
[box06 title=”メルペイの支払い方法”]
- コード決済:コード決済対応店舗で利用可能
- iD払い:全国のiD加盟店で利用可能
- 残高払い:売上金・銀行口座などからチャージして使う
- あと払い:支払額をまとめて翌月支払う(手数料:324円)
[/box06]
使えるお店・店舗
次に、このお得なメルペイが利用できる店舗(加盟店)はどこか?確認して行きます。
メルペイコード払いやiD払い等、支払い方法に使える店舗が変わります。
コンビニ|セブンイレブン・ローソン・ファミマは使える?
メルペイは、以下5つのコンビニエンスストアで利用可能です。
[box06 title=”メルペイの利用可能店舗”]
- セブンイレブン
- ローソン
- セイコマート
- ファミマ
- ミニストップ
[/box06]
ただし、iD払いでしか利用出来ないお店もある店に注意しましょう。
セブンイレブン・ファミマは「iD払い」
セブンイレブンやファミマは、メルペイiD払いのみ対応となります。
そのため、iPhone7以前のiPhoneSEなどのApple Pay未対応端末では利用出来ない点に、ご注意ください。
ローソン・ミニストップは「コード決済」
一方、ローソン、ミニストップでは、メルペイコード払いが利用できます。
そのため、機種・端末に関係なく、メルカリアプリが利用できる端末であれば、メルペイが利用可能です。
iDでガソリンスタンド・ユニクロ、ウエルシア等で支払い可能
メルペイは、iD加盟店で利用できるため、ガソリンスタンドやドラッグストアなどでも利用出来ます。
ユニクロなどファストファッション店舗でも利用できるため、節約アイテムとしてインストールしておきたいスマホ決済の一つです。
今なら招待コード「MNGVZS」を入力して、メルカリアプリをダウンロードすると、メルカリやメルペイで利用できる300円相当のポイントが貰えるので、この機会にキャンペーンを利用して、お得に始めてみると良いでしょう。
まとめ・評価
口コミ・評判
次に、メルペイの口コミや評判を見て行きます。
やはり、キャンペーンの還元率の高さへの口コミ・評判が多いようです。
メルペイの還元率がすごい
ただ期間が6/14〜6/30までと短いのが残念。情報に触れて重たい腰を上げた頃にはキャンペーン終了してて、大半の消費者から嘆きの声が飛び交いそう
後払いで7月以降、サブスクで手数料取るのは新しいし、面白い形
どうなるか楽しみhttps://t.co/Ql40zMtZ41
— Takuwan@iOSアプリエンジニア (@takuwan055) June 15, 2019
最新乞食情報。
メルペイ、本日から50%還元。ファミマ、セブンイレブンなら70%還元。
驚異の還元率です❗️❗️ pic.twitter.com/pPQ942gsox— すーぷー (@supu2525) June 14, 2019
ただ、iD払いが機種や端末によって制限される点は、嘆くからも多いです。
https://twitter.com/yumin_miiin/status/1139314748153987072https://twitter.com/voodoo2001aug/status/1139488207454605312
こんな人にオススメ!
メルペイは、こんな方にオススメです!
[box04 title=”こんな人におすすめ”]
- メルカリで取引する人
- 高還元でスマホ決済したい人
- 幅広い店舗でスマホ決済を利用したい方
→ iD払いなら全国90万の店舗で利用可能 - あと払いを活用したい方
[/box04]
メルペイは、メルカリの売上金で、街でのお買い物が可能なため、メルカリで商品を取引する方にオススメです。
また、キャンペーンやクーポンなども、お得なので、アプリをインストールしておいて、クーポンが届いた時やキャンペーン開催時に利用するのも良いでしょう。
今なら招待コード「MNGVZS」を入力して、メルカリアプリをダウンロードすると、メルカリやメルペイで利用できる300円相当のポイントが貰えるので、この機会にキャンペーンを利用して、お得に始めてみると良いでしょう。
最新キャンペーン情報
2020年3月現在、メルペイでは、以下の2つのキャンペーンを開催しています。
[jin-fusen2 text=”キャンペーン一覧”]
キャンペーン名 | 還元率 | 対象期間 | 内容・条件 |
---|---|---|---|
メルペイ フィーバー |
最大50%還元 | 3月31日まで *店舗によって異なる |
対象のコンビニ・飲食店・ ドラッグストア等で最大50%還元 |
メルペイ サンデー |
最大20%還元 | 3月の日曜日 (全5回) |
毎週日曜日、メルペイ全加盟店のiD、 コード払いで最大20%還元 |
メルペイポイント還元の上限は、二つのキャンペーンを合わせて「3,000ポイント」
以下、各キャンペーンについて詳しく解説して行きます。
【メルペイフィーバー】対象店舗限定で最大50%還元
メルペイフィーバーでは、対象店舗(お店のカテゴリー)によって、最大50%分のポイント還元が受けられるキャンペーンです。
各お店のカテゴリーの還元率は、下表のようになっており、ドラッグストアや飲食店で最大50%還元が受けられます。
[jin-fusen2 text=”メルペイフィーバーの還元率”]
店舗 | 開催期間 | 還元率 *上限 | 注意事項 |
---|---|---|---|
コンビニ | 3/1〜3/31 *7:00~13:00 | 最大20% *上限:300P/回 | 本人確認未完了 →10%還元 |
ドラッグストア | 3/1〜3/21 | 最大50% *上限:500P/回 | 本人確認未完了、 未成年の場合 →20%還元 |
飲食店 | 3/8〜3/28 | 最大50% *上限:500P/回 |
|
街のお店 | 3/15〜3/31 | 最大50% *上限:500P/回 |
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
コンビニは、還元率が低く、時間指定(7時〜13時)もある点に注意が必要です。
また、本人確認が還元率アップの条件となる点にご注意ください!
[/chat]
- コンビニは還元率が10〜20%
- コンビニは、時間指定(7時〜13時)もある!
- 本人確認未完了の場合、還元率が半分以下に!
- 期間中の還元上限は、メルペイサンデーと合わせて「3,000ポイント」
【メルペイサンデー】毎週日曜日20%還元
メルペイサンデーでは、2020年3月の毎週日曜日(全5回)、メルペイ加盟店(全店)で20%還元が受けられます。
[jin-fusen3 text=”キャンペーン概要”]
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 2020年3月の毎日曜日 (5日間)
|
対象店舗 | メルペイiD・コード払いが可能な全店舗 |
還元率 対象者 |
|
対象の 支払い方法 |
|
進呈上限 | 期間中:3,000ポイント メルペイフィーバーと合算 |
メルペイフィーバーと比較すると、還元率が低いですが、メルペイiD・コード払いが可能な全店舗で還元が受けられるため、かなり使い勝手の良いキャンペーンです。
まとめ
ここまで解説してきたように、メルペイのキャンペーンを利用する事で、メルペイをお得に始める事ができます。
[box06 title=”メルペイキャンペーン【2020年3月】”]
[/box06]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”]
毎週日曜日は、メルペイを中心に利用すると、お得に買い物が行えます!
他の曜日は、以下解説する「三井住友カード」や「au PAY」のキャンペーンを活用するとお得です!
[/chat]
メルペイスマート払いとは?やり方を解説
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
引用元:メルペイ
メルペイ後払いとは、その月の購入代金を、翌月にまとめて支払いできるメルカリ独自のサービスです。
メルカリでの購入はもちろんのこと、メルペイが利用可能な店舗でも利用できます。
また、スマート払いの手数料は、月に何回使っても「一律324円」です。ただし、2019年8月以降(9月の後払い清算分から)は、「メルペイ残高払い」の清算で手数料無料になります。
[box06 title=”スマート払いのメリット”]
- 支払いを纏められる
- 翌月にあと払い可能
- 月に何回使っても手数料は「一律324円」
→ メルペイ残高払い」の清算で手数料無料
[/box06]
あと払いの手順・流れ
メルペイで「あと払い」を行う(本キャンペーンに参加する)には、「お店でのあと払い」を設定する必要があります。
あと払い設定を行い、利用上限金額を選ぶことで、メルペイであと払いが利用できるようになります。
[box05 title=”後払い設定の流れ”]
- お店でのあと払いを設定
- 利用上限金額を選択
→ あと払いが利用できる
[/box05]
以下、画像付きで「あと払い」の設定方法を解説していきます。
後払い設定の方法
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
メルペイのあと払い設定を行うには、メルカリアプリ内の「メルペイ」から「お店であと払い設定をする」をタップします。
タップすると、上図の右にあるような画面が出てきますので、申し込みボタンをタップし、先に進みます。
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
次に、あと払いの利用上限額を設定します。現在の上限額の部分をタップすると、様々な金額が選択できるので、自分にあった金額を設定しましょう。
金額の設定が終わると、上図の右にあるような画面に遷移し、メルペイであと払いが可能になります。
支払い方法
毎月1日に、前月の「あと払い利用明細」が、メルカリアプリ内の通知に届きます。通知から清算方法を選択し、月末までの好きなタイミングで清算をする流れになります。
[box06 title=”あと払い「支払い」の流れ”]
- 毎月1日に利用明細が届く
- 明細通知から清算方法を選択
- 月末までの好きなタイミングで清算
[/box06]
清算方法は、コンビニ・銀行ATM、口座振替の3種類から選べます。
[box05 title=”3種類の清算方法”]
- コンビニ
- 銀行ATM
- 口座振替
[/box05]
また、支払いは、キャンペーンで獲得したポイントも利用可能という事なので、
現在、メルペイあと払いの清算において、売上金/売上金で購入したポイント/メルペイ残高はご利用できません
※友達招待やキャンペーンなどでもらえるポイントのみご利用可能です
まとめ
ここまで解説してきたように、あと払いキャンペーン期間中の「あと払い」は手数料無料で利用でき、メリットが大きいため、設定を行う事で、お得にメルペイの利用が可能になります。
[box06 title=”あと払い【まとめ】”]
- 支払いを一度にまとめられる
- 翌月にあと払い可能
- 月に何回使っても手数料は「一律324円」
→ メルペイ残高払い」の清算で手数料無料
[/box06]
過去に開催・終了したキャンペーン
今後、同様のキャンペーンが開催される可能性があるため、過去の開催キャンペーンについても記載しておきます。
すすメルペイ友達招待キャンペーンで1,000ポイント
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
メルペイで本人確認をする際に、招待コード「MNGVZS」を入力する事で「1,000円相当のポイント」が貰えます。
ポイントは、1pt=1円として、メルカリ・メルペイでの支払いに利用できるので、ダウンロードをする場合、招待コード「MNGVZS」をご活用ください。
本人確認は、銀行口座の登録、または運転免許証のスキャンで行えます。銀行口座は、楽天銀行などは利用できないので、私自身「イオン銀行」で登録しました。
[box05 title=”本人確認の方法(2種類)”]
- 銀行口座、または
- 運転免許証
[/box05]
また、本キャンペーンは、既にメルカリアプリをダウンロード(DL)している方でも、メルペイの本人確認時に招待コードを入力すれば「1,000pt」が貰えます。
ただし、メルカリのアプリダウンロード時に、既に招待コードで300pt貰っている方は対象外になるため、ご注意ください。
- 既に「メルカリ」アプリをDLしている方も対象
- ただし、既に招待キャンペーンで300pt貰っている方は「対象外」
メルペイ秋フェス!最大50%ポイント還元
本キャンペーンは、下表のように、対象期間中に「はじめて本人確認した方」または「はじめてお店でのあと払い設定を完了した方」が、最大50%還元を受けられるキャンペーンです。
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 9月18日〜9月30日 |
対象条件 | 対象期間に、以下いずれかの条件を満たす必要がある
|
特典 | メルペイ利用額の 50%分をポイント還元 |
プレゼント 還元上限 | 3,000ポイント *6,000円の支払い相当 |
はじめて本人確認した方は、メルペイ「残高払い・あと払い」の両方で還元を受けられます。一方、はじめてお店でのあと払い設定を完了した方は、「あと払い」のみで還元が受けられます。
あと払いの詳細や設定方法は「メルペイ「あと払い」とは?やり方を解説」をご参考ください。
また、本キャンペーンのポイント還元の上限は「3,000pt」となっているため、メルペイでの6,000円分の支払いまでが「50%還元」の対象となります。
6,000円以上の支払いを行う場合、還元率が下がってしまうので、注意しましょう。
ポイント還元の上限は「3,000 pt」
→6,000円の支払いまで還元対象
メルペイあと払いキャンペーンで最大70%還元
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”on”]
さっそく、メルペイ後払いキャンペーンについて解説していきます。
キャンペーン概要
メルペイ後払いキャンペーンでは、対象期間中に「お店で後払い設定」を行い、メルペイが利用可能な店舗で「後払い」を行う事で、50%〜最大70%のポイント還元が行われます。
→ あと払い設定方法
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 2019年8月1日〜8月11日 |
条件 |
|
特典 | 支払額の50%還元。 ただし、以下の店舗は「70%還元」
|
還元上限 | 1,500ポイント
|
以下、各項目について詳しく解説していきます。
対象期間・条件
本キャンペーンの対象期間は「8月1日0:00〜8月11日23:59まで」です。
対象期間中に、「お店で後払い設定」を行い、メルペイで「後払い」利用でお買い物した方が、キャンペーンの対象となります。
- 対象期間:8月11日23:59まで
- 条件1:「お店で後払い設定」をする
- 条件2:メルペイ「後払い」で支払う
ただし、キャンペーン期間中に初めて「本人確認」をした方は、メルペイ残高払い・メルペイあと払い、いずれのお支払い方法でもポイント還元対象となります。
特典|70%還元の店舗・コンビニは?上限ポイントは?
本キャンペーンでは、後払いした金額に対して50%の還元(一部店舗で70%)が受けられます。
70%還元の店舗
70%還元が受けられる店舗は、以下の8店舗です。コンビニだけでなく、吉野家やマクドナルドも70%還元となっています。
[box05 title=”70%還元の対象店舗”]
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- ポプラ
- デイリーヤマザキ
- 吉野家
- マクドナルド
[/box05]
ただし、ファミマ・ポプラ・デイリーヤマザキ・吉野家・マクドナルドでは、メルペイのコード決済ではなく「メルペイ電子マネー(iD)を利用した支払い」となる点にご注意ください。
上限は1,500ポイント
キャンペーンの還元(ポイントバック)上限は「1,500 pt」となっています。
そのため、50%還元の場合「3,000円までの支払い」、70%還元の場合「2,142円までの支払い」が還元の対象となります。
それ以上、支払った場合でも、ポイントバックがされず、トータルの還元率が下がってしまうので、ご注意ください。
注意点
本キャンペーンに参加する場合、以下の点にご注意ください。
- 後払い設定が必要
- 上限ポイントは「1,500 pt」
- メルペイ電子マネー(iD)は、iPhone7以上
特に、iPhoneSEやiPhone7以前の機種の場合、iD決済ができず、コード決済の対応店舗のみでしかキャンペーンに参加できない点に、ご注意ください。
メルカリのコード決済対応店舗は「ローソン」や「セブンイレブン」、「ミニストップ」等があります。
各種クーポン|マツモトキヨシやコンビニ等で還元・割引
メルペイでは、定期的に、20%還元や割引が受けられるクーポンを配布しています。
2019年10月現在は、以下のクーポンを発行しており、マツモトキヨシ等のドラッグストア、またセブンイレブンやマクドナルドで割引が受けられます。
[jin-fusen3 text=”メルペイのクーポン一覧”]
ドラッグストア | 還元内容 | 期限 |
---|---|---|
マツモトキヨシ | 20%還元 (上限300pt) | 9月30日まで |
セブンカフェ | 186円以下が 11円(税抜) | 9月30日まで |
マクドナルド | バーガー各種 割引 | 9月30日まで |
ウエルシア | 20%還元 (上限300pt) | 9月11日まで |
スギ薬局 | 200pt還元 | 9月2日まで |
中でもお得なのは「マツモトキヨシ」の20%還元クーポンです。マツキヨは、ドラッグストアとして、元々の商品が安く、他の割引クーポンや公式アプリを併用する事で、さらにお得に日用品・生活用品の節約が行えます。
[box06 title=”マツキヨ節約アイテム【優先度順】”]
- スマホ決済「d払い」最大40%還元
- スマホアプリ
→ 各種クーポンで最大20%割引 - マツキヨポイントカード
→ ポイント還元 - dポイント
- クオカードも利用可能
参考:マツキヨ節約術【2019年版】
[/box06]