[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
本記事では、PayPayの特徴やメリット・デメリットを実際の口コミ・評判を交えながら解説していきます。
他のスマホ決済との比較やキャンペーン情報、始め方も解説するので、これから利用する方はご参考ください。
[/chat]
100億円あげちゃうキャンペーンなどで一躍有名になったPayPay。
「PayPay=お得」というイメージですが、2020年に入ってからその状況が少しずつ変化してきています。
そこで本記事では現状を踏まえて今のPayPayのメリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
[jin-fusen3 text=”本記事でわかること”]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
これからPayPayを始めようか悩んでいる方・検討している方は、ぜひご参考ください!
[/chat]
PayPay(ペイペイ)とは?
まずはPayPayの概要を簡単にみてみましょう。
利用者数 | 3,000万人超(2020年6月29日時点) |
---|---|
登録店舗数 | 220万箇所以上(2020年4月時点) |
支払えるもの |
|
支払方法 |
|
還元率 | 0.5%〜1.5% |
送金 | 可能 |
出金 | 一部可能 |
PayPayは、既に3,000万人以上の人が利用している大人気のスマホ決済(QRコード決済)。
大規模チェーンから中小店舗まで多くの場所で使えるため、どこでも手軽にキャッシュレスで支払いたいという人には必須のアプリです。
PayPayが利用可能な店舗やお得な使い方は、以下の記事をご参考ください。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
以下、PayPayの具体的な還元率や支払い方法、メリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
[/chat]
PayPayの支払い方法と還元率
PayPayでは、主に以下の4つの支払い方法が可能です。
[box06 title=”PayPayの主な支払い方法”]
[/box06]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
以下、それぞれの特徴や還元率について、詳しくみていきます。
[/chat]
PayPay残高・チャージ
PayPay残高は、PayPayへチャージした金額で支払う方法です。
チャージ方法は、(1)銀行口座、(2)セブン銀行ATM、(3)ヤフオク・PayPayフリマの売上金、(4)ヤフカード、(5)ソフトバンク/ワイモバイルのまとめて支払いの5種類があります。
##スクロール表
[jin-fusen2 text=”チャージ方法毎の注意点”]
チャージ上限 | 出金 | |
銀行口座 | 50万円(24時間) 200万円(30日) |
〇 (本人確認完了前なら×) |
セブン銀行ATM | ||
ヤフオク PayPayフリマの売上 |
||
ヤフーカード | 2万円(24時間) 5万円(30日) ※本人確認済の場合 |
× |
ソフトバンク ワイモバイル まとめて支払い |
12歳未満:2,000円/月 20歳未満:2万円/月 20歳以上:10万円/月 ※上記金額はまとめて支払いの月の合計額 |
× |
ポイント還元に関しては支払い時に0.5~1.5%が還元されます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]還元率の決まり方はこの後の項目で詳しく解説していきます。[/chat]
PayPayには隠れ機能として「青いバッジ」というものが存在します。
付与条件は公表されていませんが、青いバッジが付くとヤフーカードでのチャージが30日間で25万円まで可能となります。
アプリ下部のアカウントをタップ後の画面に記載される表示名の隣に青いバッジイメージ画像が表示されたお客様は、本人認証がされたクレジットカードでの決済上限金額とヤフーカードでのチャージ上限金額が、過去24時間および過去30日間で25万円になります。
クレジットカード
クレジットカードを登録して支払いに使うことも可能。
代表的なカードはヤフーカードですが、その他のクレジットカードも登録して利用できます。
登録可能なクレジットカードの国際ブランドは以下のとおり。
登録可否 | |
Visa | 〇 |
MasterCard | 〇 |
JCB | △(ヤフーカードのみ可) |
アメックス | × |
アメックスに関しては残念ながら登録できません。
ヤフーカード
ヤフーカードは直接支払いに加えてチャージに利用することもできます。
内容 | ||
還元率 | 0.5~1.5% | |
還元されるポイント | PayPayボーナス | |
支払上限 | 本人認証設定前 | 5,000円/30日 |
本人認証設定済 | 2万円/24時間 5万円/30日 |
|
青いバッジ付与 | 25万円/30日 (他のクレジットカードと合算で25万円まで利用可能) |
チャージ・直接支払いどちらにも使える点はヤフーカードならではのメリットです。
ヤフーカードの特徴やメリット・デメリット、口コミ・評判などの詳細は、以下の記事をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yahoo-card/
その他のクレジットカード
ヤフーカード以外のクレジットカードはポイント還元のシステムが異なります。
PayPayからの還元 | クレジットカードからの還元 | |
ヤフーカード | 0.5~1.5% | なし |
その他のクレジットカード | なし | クレジットカードのポイントが還元 |
例えば、楽天カードやVisa LINE Payカードを登録した場合、どうなるかをみてみましょう。
還元率 | 還元されるポイント | |
楽天カード | 1.0% | 楽天ポイント |
Visa LINE Pay | 3.0% | LINEポイント |
Kyash | 概ね2.0% | Kyashポイント Kyashに登録したクレジットカードのポイント |
ヤフーカード | 0.5~1.5% | PayPayからPayPayボーナスで還元 Tポイントの還元はなし |
楽天カードやVisa LINE Payの場合、PayPayからの還元はありませんがクレジットカード各社のポイントが還元されます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]PayPayの還元率を上げたい場合は高還元のクレジットカードを紐づけることが有効です。
[/chat]
[box04 title=”よく読まれる【関連記事】”]
[/box04]
改悪後もヤフーカードがお得?
以前は「PayPayでお得なクレジットカード=ヤフーカード」でしたが、今はVisa LINE Payなどの高還元のクレジットカードを登録する方がお得です。
2020年2月1日にPayPayへのチャージが還元対象外になるなどの改悪が実施。
2020/1/31まで | 2020/2/1以降 | |
PayPayへのチャージ | 1.0%還元 | 還元対象外 |
PayPayでの支払い | 1.0%還元+PayPayからのポイント進呈もあり | PayPayからのポイント進呈のみ |
nanacoへのチャージ | 0.5%還元 | 還元対象外 |
また、PayPay自体の還元率も引き下げられました。
- 2020/3/31までの還元率:一律1.5%
- 2020/4/1以降の還元率:0.5~1.5%
PayPayにヤフーカードを紐づけた場合の還元率の推移をみてみると以下のとおり。
還元率 | 備考 | |
2019/5~2019/9 | 4.0% | ヤフーカードからの還元:1.0% PayPayからの還元:3.0% |
2019/10~2020/1 | 2.5% | ヤフーカードからの還元:1.0% PayPayからの還元:1.5% |
2020/2~2020/3 | 1.5% | ヤフーカードからの還元:対象外 PayPayからの還元:1.5% |
2020/4~ | 0.5~1.5% | PayPayの還元率が改定 |
PayPayの還元率ダウンやヤフーカードの仕様変更が繰り返され、現在は全盛期の1/8の還元率になっています。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
PayPayの還元率にもよりますが、今だと基本的にクレジットカードを登録した方がお得です。
[/chat]
PayPayあと払い
PayPayあと払いは現在一部のユーザーに試験的に導入されている支払い方法です。
チャージ残高が無くても翌月まとめて支払いで買い物できるシステム。
便利な一面もありますが手数料が300円発生すると言われておりその点がネックです。
全体へのリリースは8/1と言われていますので、詳細等は続報を待ちましょう。
PayPayの特徴・メリット
PayPayのメリットを大別すると以下の7つ。
- 使えるお店が多い
- スマホさえあれば支払い可能
- お得なキャンペーンが多い
- 入金したお金を出金可能
- 送金・割り勘機能搭載
- 税金・公共料金払いが可能
- PayPayフリマ/ヤフオクの売上金が使える
1つ1つ詳しくみてみましょう。
1.使えるお店が多い
2020年4月の時点でPayPayの加盟店数は220万箇所を突破。
「PayPay」は、これまでキャッシュレスに対応していなかった多くの中小規模の加盟店にも支持されており、2020年4月には、「PayPay」の加盟店数が全国で220万カ所を突破しました。
-引用元:PayPay
特に注目すべき点は中小店舗にも加盟店が多い事です。
QRコードを1枚店頭に置くだけで導入できるという手軽さがPayPayの強み。
クレジットカードや電子マネーには未対応でもPayPayなら使えるというお店も増えてきています。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
普段はクレジットカードや電子マネーという人もPayPayをスマホに入れておくことはおすすめ。
PayPayしか対応していないお店でも現金を使わず支払いができます。
[/chat]
2.スマホさえあれば支払い可能
クレジットカードと異なり、PayPayはスマホさえあれば支払いを完結させられます。
事前にアプリへの登録とチャージ(あるいはクレジットカードの登録)さえ行っておけば財布を持たずに外出可能。
財布を持つことが煩わしいという方にもおすすめです。
Apple Watchがあればスマホも不要
ちなみにApple Watchとペアリングしておけば、スマホすら使わず決済することも可能です。
[jin-fusen2 text=”Apple Watchでできること”]
- QRコード/バーコードの表示
- PayPay残高を使った決済
- PayPay残高の確認
ただし、QRコードを読み取っての決済やチャージ、クレジットカードを使った支払いなどは非対応。
PayPayの機能をフル活用したいなら、スマホも合わせて持つことが必要です。
3.お得なキャンペーンが多い
他QRコード決済に比べるとPayPayはお得なキャンペーンが多数開催されています。
例えば、最近では以下のようなキャンペーンが開催されました。
[jin-fusen2 text=”PayPayが開催した代表的なキャンペーン”]
- PayPay×出前館 30%還元キャンペーン:7/1~7/7
- オンラインでPayPayジャンボ 最大1,000%還元:6/1~6/30
- PayPay×飲食店 20%還元:4/1~4/30
- まちかどペイペイ 第3弾 キャッシュレス還元事業5%のお店で10%還元:4/1~4/30
コンスタントに10%以上還元のキャンペーンを開催してくれており、お得好きな方には必須と言えます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
全盛期に比べると威力は低下していますが、まだまだお得なキャンペーンはあります。
[/chat]
マイナポイントで25%還元+100万円進呈
政府が行うマイナポイント25%還元キャンペーンもPayPayの登録が可能。
チャージ、もしくは支払いのどちらで25%還元を受けるか選ぶ事ができます。
還元時期 | 還元率 | 還元上限 | |
チャージで還元 | チャージしてすぐ | 25% | 5,000円相当 |
決済で還元 | 支払いの30日後 |
また、PayPay独自に抽選で最大100万円相当が当たるキャンペーンも用意。
[jin-fusen2 text=”PayPay×マイナポイントキャンペーン”]
- 7/1~8/31の間にマイナポイントにPayPayを登録した人が対象
- 抽選で総額1億円相当を進呈
- 1等:100万円相当×10人
- 2等:5万円相当×150人
- 3等:5,000円相当×1,500人
- 4等:500円相当×15万人
必ずもらえるわけではありませんが、マイナポイントへPayPayを登録する人にとってはありがたいですね。
4.入金したお金を出金可能
銀行口座やセブン銀行ATMからチャージしたお金を出金できる点もメリットです。
ヤフーカードなど一部の方法でチャージしたものは出金ができませんが、いざという時に出金できる点は安心材料。
「チャージしてみたものの思ったほど使わなかった…」という際も焦らずに済みます。
出金可能な残高と出金不可の残高は以下のとおり。
出金 | ||
本人確認未実施 | × | |
本人確認済 | 銀行口座チャージ分 | 〇 |
現金チャージ分 (セブン銀行ATMなど) |
〇 | |
ヤフーカード | × | |
ソフトバンク/ワイモバイルまとめて支払い | × | |
PayPayフリマ/ヤフオク売上金 | 〇 |
本人確認を行っていないとチャージ方法に限らず出金は不可(本人確認前にチャージした分は、本人確認をしても出金できるようになりません)。
もし、本人確認前にチャージする場合は、使いきれる分のみを少額チャージするようにしましょう。
銀行によって出金手数料がかかる
ちなみに出金時の手数料は以下のとおり。
手数料 | |
ジャパンネット銀行 | 無料 |
その他の銀行 | 100円 |
ジャパンネット銀行以外は1回につき一律100円の手数料が発生します。
ジャパンネット銀行はヤフーやPayPay関連のサービスと相性の良い銀行です。
例えば、ヤフオクやPayPayフリマの売上金を出金する際も手数料0円で可能。
これらのサービスをよく使う方は開設しておくことがおすすめです。
5.送金・割り勘機能搭載(手数料無料)
手数料無料で送金や割り勘ができる点も魅力の1つです。
通常、銀行振り込みだと手数料が発生しますが、PayPayなら無料でお金のやり取りが可能。
お金の受け渡しに伴う小銭の煩わしさなどからも解放されます。
6.税金・公共料金払いが可能(請求書払い)
PayPayには請求書払いという機能も搭載。
払込票のバーコードを読み取ることで支払いを行うことができ、0.5~1.5%のポイント還元を受けることができます。
ただし、LINE Payの場合、LINEポイントクラブ「プラチナランク」で3%還元が受けられるので、現時点ではLINE Payの方がお得です。
公共料金や税金のお得な支払い方法・比較は、以下の記事をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/pay-tax/
7.PayPayフリマ/ヤフオクの売上金で支払える
PayPayフリマやヤフオクの売上金はPayPayにチャージして使うことも可能。
通常、出金する際は手数料が100円発生しますが、手数料がもったいないという人はPayPayへチャージして使いましょう。
ジャパンネット銀行の口座があれば無料で出金することも可能。
口座を持っている場合は出金するという選択肢もありです。
デメリット・注意点は?
PayPayのデメリットとしては以下の4つ。
[jin-fusen2 text=”PayPayの注意点・デメリット”]
- 還元率アップの条件が厳しい
- 本人確認をしていないと一部機能に制限あり
- クレジットカード紐付けだと還元率0%
- チャージに使えるカードがヤフーカードのみ
これらの詳細についてみていきます。
デメリット1:還元率アップの条件が厳しい
PayPayの還元率は0.5~1.5%ですが最大還元にはかなり厳しい条件が課せられています。
[jin-fusen2 text=”還元率アップの条件”]
- 基本還元率:0.5%
- 前月の決済回数50回以上で+0.5%
- 前月の利用金額が10万円以上で+0.5%
1.5%還元を受けるためには前月50回以上かつ10万円以上の決済が必要。
月の支払いをすべてPayPayに統一するぐらいでなければ厳しい水準が設けられています。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
手軽に高還元を受けたいのであればKyashやVisa LINE Payなど別のキャッシュレスを選択する方法もありです。
[/chat]
デメリット2:本人確認をしていないと一部機能に制限あり
PayPayでは銀行口座登録や顔認証+免許証の撮影などで本人確認が行えます。
これを行っていないと出金などの機能に制限が課せられます。
出金の可否 | |
本人確認済み | 銀行口座やセブン銀行ATMで入金したものは出金できる |
本人確認未実施 | 入金方法に関わらず一切出金不可 |
本人確認済なら一出金できますが、未実施の場合は一切不可。
仮に間違えて入金したとしてもPayPayとして使い切るしかなくなります。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
万が一の時も安心できるよう本人確認をしておくことがおすすめです。
[/chat]
上限金額が上がらないことも
また、PayPayでは一部ユーザーに限度額のアップなどが可能となる青いバッジが表示されることがあります。
そして、この表示条件に「本人確認を行っているかどうかが関係しているのでは?」と言われています。
青いバッジなし | 青いバッジあり | ||
支払い上限 | 過去24時間 | 2万円 | 25万円 |
過去30日間 | 5万円 | 25万円 | |
チャージ上限 | 過去24時間 | 2万円 | 25万円 |
過去30日間 | 5万円 | 25万円 |
公式が条件を発表していないため、断定はできませんがTwitterなどを見る限りは関係している可能性は高いでしょう。
親のpaypayに青いバッジが一ヶ月経っても出ていなかったので、設定を見直したら本人確認がまだ終わっていなかった。銀行口座で処理をしたら間もなくバッジがついたのでこれかなキーになる条件。
— ヴィジランツ (@Vigilantes_YH) October 22, 2019
青いバッジがつく条件は他にもYahoo!IDとの連携などが関係しているのではと言われています。
本人確認を行えば必ずつくというわけではないため、ご注意ください。
デメリット3:クレジットカード紐付けだと還元率0%
PayPayはクレジットカードを紐付けて使うこともできますが、ヤフーカード以外だと、PayPayからの還元は行われません。
PayPayからの還元 | クレジットカードからの還元 | |
ヤフーカード | 0.5~1.5% | なし |
その他のクレジットカード | なし | クレジットカードのポイントが還元 |
ただし、クレジットカードからのポイント還元を受けることは原則可能。
還元率が高いクレジットカードを持っているのなら、あえてクレジットカードを紐づけるのもありです。
デメリット4:チャージに使えるカードはヤフーカードのみ
PayPayには様々なクレジットカードが登録できますが、その中でチャージに使えるカードはヤフーカードのみです。
チャージ | 紐付けて支払い | |
ヤフーカード | 〇 | 〇 |
その他のクレジットカード | × | 〇 |
クレジットカードを使ってPayPayにチャージしたいという場合はヤフーカードを用意する必要があります。
ヤフーカードはないが、クレジットカードでチャージしたいという場合はau PAYを使うのもありです。
au PAYはMasterCard、アメックスならどのクレジットカードでもチャージ可能。VISAも一部のカードは対応しています。
PayPayの利用方法【図解ガイド】
PayPayの具体的な使い方をみていきましょう。
これからPayPayを使ってみたいという方は以下の手順に沿って進めればOK。
非常に簡単なので1つ1つ進めてみましょう。
利用に必要なもの
PayPayを始めるために必要なものはスマホのみ。
また、以下の物があればより便利に使うことができます。
- 銀行口座
- クレジットカード(ヤフーカード/その他のカードでもOK)
- 身分証明書(運転免許証/マイナンバーカード)
銀行口座かクレジットカードを登録しておくと毎回ATMなどでチャージする手間を省くことが可能。
また、出金などを行うためには本人確認を済ませる必要がありますが、そのためには銀行口座の登録か身分証明書の撮影が必要です。
PayPayの登録と同時に本人確認も済ませておきましょう。
設定方法
PayPayの設定は以下の手順で進めていきます。
- アカウントの登録
- 支払方法の設定
- 本人確認
- Yahoo!Japan IDとの連携
1つ1つみてみましょう。
1.アカウントの登録
まずはアプリをダウンロードして起動。
画像の手順に沿って電話番号とパスワードを登録。
SMSに届いた認証コードを入力することで完了します。
2.支払い方法の設定
登録が完了すれば次に支払い方法の設定を行います。
以下の3つのいずれかを行うことで支払いに使うことが可能。
- 銀行口座を登録してチャージ
- クレジットカードを登録して支払いに利用(ヤフーカードはチャージも可能)
- セブン銀行ATMから現金でチャージ
銀行口座やクレジットカードの登録に抵抗がある場合は最初はセブン銀行ATMがおすすめです。
銀行口座を登録する手順
銀行口座を登録する場合はホーム画面の「銀行口座登録」をタップ。
登録する銀行を選択し、口座番号などを入力していけば登録が完了します。
流れに沿って進めるだけなので非常にかんたんに行うことが可能。
ちなみにPayPayに登録可能な主な銀行は以下のとおり。
- ジャパンネット銀行
- ゆうちょ銀行
- 三菱UFJ銀行 ※新規登録不可
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- イオン銀行
- auじぶん銀行
- 住信SBIネット銀行
- 地方銀行(多数あり)
特にジャパンネット銀行は出金手数料無料などの恩恵があるためおすすめです。
クレジットカードを登録する手順
クレジットカードの登録はホーム画面の「その他→カード追加」の流れで行うことができます。
クレジットカードの読み取り、あるいはクレジットカード情報を入力することで登録は完了。
また、利用額を上げたい場合はクレジットカードの本人認証(3Dセキュア)の設定を行いましょう。
セブン銀行ATMからチャージする手順
セブン銀行ATMからチャージする場合はATM画面上の「スマートフォンでの取引」を選択。
スマホでQRコードを読み取り、チャージ額を現金で入金することで完了します。
登録できる銀行口座やクレジットカードが無い人はこちらを活用しましょう。
3.本人確認
本人確認は銀行口座を登録している場合と登録していない場合で手順が異なります。
銀行口座を登録している場合は非常にシンプル。
画像のように「アカウント→本人確認」の順に進め、必要事項を入力すれば完了します。
銀行口座を登録していない場合
銀行口座を登録していない場合は運転免許証やマイナンバーカードなど写真付きの身分証明書を使って行うことができます。
「アカウント→本人確認」の順で進め、かんたん確認を選択。
画面の指示に従って写真を撮影していきます。
次に身分証明書を撮影。
その後、必要事項を入力することで本人確認手続きが完了します。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]楽に本人確認を行いたいのであれば銀行口座の登録がおすすめです。[/chat]
4.Yahoo!Japan IDとの連携
PayPayはYahoo!Japan IDと連携することも可能です。
「アカウント→外部サービス連携」と進めることで連携が完了。
プレミアム会員の場合は会員限定で還元率アップなどの特典が用意されることもあるので行っておきましょう。
支払い方法
PayPayには以下の4つの支払い方法があります。
- バーコードをみせる(読み取り方式)
- バーコードを読み込む(スキャン方式)
- オンラインでの支払い
- 請求書払い
それぞれの支払い方法についてみていきます。
1.バーコードをみせる
最も一般的なものが店頭でアプリのバーコード(QRコード)を提示して読み取ってもらう方法。
ホーム画面の支払うを選択し、バーコード(QRコード)を提示、店頭で読み取ってもらうことで決済が完了します。
2.バーコードを読み込む(スキャン方式)
一方、店頭に設置しているバーコードを読み取って決済する場合もあります。
この場合はホーム画面のスキャンをタップ。
アプリ内のカメラを立ち上げQRコードを読み取り。支払い金額を入力して「支払う」をタップすれば決済が完了します。
傾向としては中小・個人のお店でスキャン方式を採用している場所が多い印象。
慣れればこちらの方法でも手早く決済が可能です。
3.オンラインでの支払い
オンラインの場合は支払い方法としてPayPayを選択。
画面に沿って進めることで完了します。
また、最近ではオンライン限定のキャンペーンを開催することもあり。
これまでは街のお店がメインでしたが、今後はオンラインでも利用機会が増えていくでしょう。
4.請求書払い
公共料金や税金の請求書払いを行う場合はアプリトップの「スキャン」をタップ。
払込票のバーコードを読み取れば自動で支払額が表示されます。
簡単かつスピーディに支払いができる点は魅力的。
ちなみに公共料金や税金をお得に支払いたいという場合は以下の記事もご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/pay-tax/
口コミ・評判は?
PayPayの口コミや評判はどうなのか。
実際の声をTwitterから拾ってみました。
良い評判:キャンペーンなどポイントが貯まりやすい
PayPayの口コミで最も多いものはやはり「キャンペーンでお得」というもの。
7月に開催された出前館×PayPayの30%還元キャンペーンでは1,000円お得にお寿司が食べられたという声も。
https://twitter.com/araburu_ai/status/1278269206509707264また、最近開催が多いジャンボ(抽選)と地方限定キャンペーンも好意的な声がみられました。
https://twitter.com/k14jk031/status/1280825330282856448お得にランチ。
秩父市×PayPay
20%還元キャンペーン。 pic.twitter.com/xAOSu4oKVG— 名前原 晃有 (@nameibara_koyu) July 5, 2020
地方限定キャンペーンに関しては今後、対象地域を増やして行くとのこと。
観光業界が活発になれば利用される方がどんどん増えそうですね。
良い評判:使えるお店が多い
PayPayのみ対応していて助かったという声も比較的多くみられました。
https://twitter.com/dodekamin_str/status/1195656307052691457?s=20キャッシュレス決済が多い人は現金一択のお店だと焦るのでこれは助かりますね…。
ちなみにお祭りなどでもPayPayが使えたという声も。
祭りでもPayPayが使える時代
小銭作らんでよくて助かった pic.twitter.com/mFLlwDO9en— ┌(┌。A。)┐破殺ちゃんライ麦畑でつかまえて™️ (@asparawitch) May 12, 2019
スマホでサクッと決済できるため、こういった場面でも重宝することは間違いないでしょう。
【良い評判】請求書払いが便利
自宅で公共料金や税金の支払いが行える請求書払いも好意的な声が多くみられます。
https://twitter.com/joeyspecial623/status/1280040174420766722?s=20水道代払いにコンビニ行かなきゃと思っていたところ、よくよく請求書を見たらPayPayでも支払えると。便利ー!!!助かった!
— mm (@k_k_june__a_r) July 4, 2020
「期限ギリギリでコンビニに駆け込む」というのは結構なストレスなのでそれを回避できるのはありがたいところ…。
市町村によってはまだ導入されていないところもあるので、今後は対応地域をどんどん増やしてほしいですね。
イマイチな口コミ・悪い評判は?
一方で悪い口コミや声も様々みられます。
最も多いものがPayPayのサービス内容改悪に関するもの。
https://twitter.com/10Ryo22/status/1233358672677367808?s=20悲報。
ついにPayPayが平凡なクレカ並の還元率に改悪。
・従来:1.5%還元
・4月以降:0.5%還元尚、4月以降も還元率を1.5%にすることは出来ますが、月間50回以上&10万円以上の決済が必要になるとのことなので無理ゲーです(しかも上限有り)。https://t.co/sEnL0lN1WC pic.twitter.com/VP2KlrhJWh
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) February 28, 2020
PayPayは高還元が売りで行ってきただけに還元率が1.5%→0.5%にダウンした際は落胆や怒りの声がネット上に多くみられていました。
サーバーがダウンして使えない
また、PayPayでは2019年10月5日に1周年を記念して20%還元キャンペーンを開催しました。
その際、余りの人気ぶりに利用が殺到しサーバーがダウン。一時的に買い物ができなくなる不具合が発生しました。
paypayさん、決済システムって言うリアルタイム性がある程度求められるものにこれはダメじゃない?????
レジ並んで使えませんでした、現金持ってませんでしたってなったら最悪すぎる pic.twitter.com/R5heJV8BSs— ょょ (@yoyo_vicky) October 5, 2019
利用者が多い人気アプリゆえの不具合…。
普通に使っている上では問題ありませんが、今後大規模キャンペーンを行う際は注意が必要です。
評判・口コミ【まとめ】
ここまで紹介してきたPayPayの口コミ・評判をまとめると以下のようになります。
良い口コミ・評判 |
|
---|---|
悪い口コミ・評判 |
|
全盛期に比べると確かにお得度はダウンしているものの、まだまだキャンペーンも多く、優秀なキャッシュレスです。
還元率が高い別の手段を合わせて持てば、デメリットをカバーしつつ最大限に恩恵も受けられるでしょう。
まとめ
最後に本記事のポイントをもう一度まとめます。
[jin-fusen2 text=”本記事のまとめ”]
- 支払方法は残高払い/クレカ払い/あと払いの3種類
- チャージに使えるカードはヤフーカードのみ
- お得を重視するならVisa LINE Payなどの登録がおすすめ
- 使えるお店は220万店以上
- スマホ1台あれば使うことができる
- 10%以上還元してくれるキャンペーンが多い
- 出金・送金・割り勘が可能
- 出金には本人確認が必要
- 請求書払いで税金・公共料金が支払える
- 最高還元率は1.5%だが達成条件は厳しい
還元率のダウンやキャンペーンの縮小で厳しい指摘を受けることもありますが、使えるお店の多さやキャンペーンの多さは魅力的。
個人的には今後もPayPayを使う価値は充分にあると考えています。
PayPayキャンペーン【2020年8月】
PayPayでは、2020年4月現在、全てのスマホユーザーを対象に、以下2つキャンペーンを開催中です。
[jin-fusen2 text=”キャンペーン一覧”]
SBI証券の特徴 | |
---|---|
SBI証券 |
|
消費者還元事業で5%還元が受けられる店舗で「10%還元」が受けられる他、対象の飲食店で20%の還元を受ける事が可能です。
以下、各キャンペーンについて詳しく解説して行きます。
【まちかどペイペイ】10%還元!
まちかどペイペイでは、キャッシュレス・消費者還元事業の5%還元対象店舗で、合計10%還元が受けられるキャンペーンです。
[jin-fusen2 text=”還元率と対象条件”]
注文金額 | スプレッド |
---|---|
200万円以下 | 購入金額の2% |
200万円以上 500万円未満 | 購入金額の1.5% |
500万円以上 | 購入金額の1% |
注意点は「支払い方法」です。Yahoo!カードのクレジットカードが支払元になっている場合、キャンペーン対象外になってしまいます。
また、PayPay残高へのチャージもYahoo!カード限定のサービスとなっているため、PayPayを利用する場合は、提携カードの「Yahoo!カード」が必須になります。
本サイトでのYahoo!カードの解説は、以下をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/yahoo-card/
以下、各項目について詳しく解説していきます。
対象期間・店舗
本キャンペーンの対象期間は、4月30日(木)までです。
対象期間中に、消費者還元事業の5%還元対象店舗での支払いがキャンペーンの対象となります。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
PayPayアプリの「近くのお店」でも確認できます!
ちなみに、コンビニやフランチャイズ等の店舗は「消費者還元事業(2%還元)」の店舗となるため、まちかどペイペイの対象にはなりません。
2020年4月は、コンビニ等を対象とするスマホ決済のキャンペーンはありません。ただし、クレカ系の20%還元キャンペーンが多数開催されているので、2020年4月は、それらのキャンペーンを利用するのがお得です。
条件・注意点
本キャンペーンは「エントリー」は必要ありませんが、対象決済が「PayPay残高」に限定される点に注意しましょう。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
私自身は、Yahoo!カードでPayPay残高へのチャージを行なっています。
[/chat]
https://money-laboratory-ryoma.net/yahoo-card/
特典・還元上限
本キャンペーンでは、対象期間中に対象店舗で、PayPay残高で支払いをした場合、消費者還元事業の5%の還元に「プラスして」5%の還元(合計10%)の還元が受けられます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
20回に1回の抽選に外れた場合でも、PayPay利用特典として「1.5%」が付与されます。
[/chat]
キャッシュバック特典は、30日後を目処に「PayPayボーナス」として付与されます。
PayPayボーナスは「PayPay残高」として、PayPayでの支払いに利用可能です!
[box06 title=”特典【まとめ】”]
- 対象店舗で最大10%還元
- 30日後を目処にPayPayボーナスとして付与
[/box06]
また、本キャンペーンでは、PayPayボーナス還元の上限が設定されています。
PayPayから「+5%還元」される分に対して、支払い1回毎の還元上限が「250円分」、月毎の還元上限が「2,500円分」となっています。
- 還元上限が決まっている
- 支払い1回毎に最大250円分
- 月毎に最大2,500円分が還元上限
このように「まちかどペイペイ」を活用する事で、消費者還元事業で5%還元が受けられる店舗を、さらにお得に利用する事ができます。
PayPayでは、次に解説する「ワクワクペイペイ」で最大25%の還元が受けられるため、合わせて利用すると生活費などが大幅に節約できます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
2020年4月は、他のスマホ決済のキャンペーンが少ないため「PayPay」の利用が増えそうです!
[/chat]
【ワクワクペイペイ】対象飲食店で最大25%還元!
2020年4月の「ワクワクペイペイ」では、対象の飲食店で最大25%還元が受けられます。
[jin-fusen2 text=”キャンペーン概要”]
保有株数 | 株主優待番号ご案内書の枚数 |
---|---|
1,000株以上 | 1枚 × 年2回 |
2,000株以上 | 2枚 × 年2回 |
3,000株以上 | 3枚 × 年2回 |
4,000株以上 | 4枚(4,000株以降は+2,000株ごとに1枚追加)× 年2回 |
1万株以上 | 7枚(1万株以降は+4,000株ごとに1枚追加)× 年2回 |
100万株以上 | 254枚(100万株以降は+8,000株毎に1枚追加)× 年2回 |
以下、対象期間や店舗、条件などについて詳しく解説していきます。
対象店舗・キャンペーン期間
本キャンペーンの対象期間は、2020年4月中(4月1日〜4月30日)となっており、対象店舗は、以下のようになっています。
[box06 title=”ワクワクペイペイの主な対象店舗”]
- ガスト
- サーティワンアイスクリーム
- 後楽園
- ジョナサン
- バーミヤン
- デニーズ
- なか卯
- はま寿司
- ビックボーイ
- 日高屋
- はなまる
- 松屋
など、対象飲食店
[/box06]
ワクワクペイペイの対象店舗は、お使いのPayPayアプリから確認できます。
店舗によっては「対象外」もあるので、事前にアプリ内「ホーム>お近くのお店」で確認しておきましょう。
「お近くのお店」をタップ後に表示される地図上の「おトク」部分をONにすると、ワクワクペイぺいの対象店舗が確認できます。
条件・注意点
本キャンペーンは、特別な「エントリー」の必要はありませんが、ここまで解説してきた「対象期間・店舗」の他に「PayPay残高」で支払う事が、還元を受ける条件になります。
[box06 title=”支払い方法”]
- PayPay残高での支払いが対象
- クレカ払い等、他の支払い方法は「対象外」
- Yahoo!カードで「PayPay残高」へチャージ後、そのPayPay残高で支払う場合は「キャンペーン対象」
[/box06]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
私は、Yahoo!カードでチャージした「PayPay残高」で支払いを行なっています!
[/chat]
https://money-laboratory-ryoma.net/yahoo-card/
還元率・還元上限
本キャンペーンでは、対象条件を満たす事で、最大25%分のPayPayボーナス還元を受ける事ができます。
PayPayボーナスは「PayPay残高」として、店舗でのお支払い等に利用可能です。
ただし、わりかん機能など、PayPay残高を送る機能には利用できません。
還元率は、Yahoo!プレミアム会員の方が「25%」、それ以外の方が「20%」です。
[box05 title=”キャンペーンの還元率”]
- Yahooプレミアム会員:25%
- その他:20%
[/box05]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
一般ユーザーの方でも「20%還元」が受けられるのは大きいですね!
[/chat]
また、本キャンペーンでは、PayPayボーナス還元の上限が設定されています。
支払い1回毎の還元上限が「2,000円分」、月毎の還元上限が「3,000円分」となっています。
- 還元上限が決まっている
- 支払い1回毎に最大2,000円分
- 月毎に最大3,000円分が還元上限
還元上限に相当するPayPayの利用金額は、下表にまとめたようになっており、20%還元の場合、1回辺り「1万円分」の支払い、期間全体で「15,000円分」の支払いが還元対象になります。
[jin-fusen2 text=”還元率と対応する支払い額”]
保有株数 | 優待券の枚数 1枚500円相当 |
---|---|
100株以上 300株未満 | 6枚 3,000円分 |
300株以上 500株未満 | 10枚 5,000円分 |
500株以上 1,000株未満 | 14枚 7,000円分 |
1,000株 以上 | 20枚 1万円分 |
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
毎回1万円、期間中で15,000円の支払いで、20%還元が受けられます。
[/chat]
このように「ワクワクペイペイ」を活用する事で、対象の飲食店で最大20%の還元を受ける事ができます。
対象飲食店の中には、家族で利用するファミレスや回転寿司、ビジネスパーソンが活用する牛丼チェーンも入っているので、幅広いユーザーが活用できると思います。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
中々外出が厳しいてですが、宅配やテイクアウト(持ち帰り)を利用する際などに、PayPayを活用すると良いかもです!
[/chat]
過去のキャンペーン
2019年〜2020年に開催されたキャンペーンを何点かピックアップして行きます。復活・再開するキャンペーンも中にはあるので、頭の片隅に入れておくと良いでしょう。
【CokeON】4週連続開催!毎週100円還元!
[ac-box01 title=”キャンペーン内容を確認”]
[jin-img shadow=”on” radius=”off” border=”off”]
PayPayでは、自動販売機で飲み物が購入できるアプリ「CokeON(コークオン)」との連動キャンペーンを開催中です。
CokeON(コークオン)とは、コカコーラ自販機専用のスマホアプリです。
キャッシュレスで自販機でドリンクの購入ができる他、スタンプを貯めたり、支払元のクレカやスマホ決済でポイントを二重・三重取りできる点が特徴です。
本キャンペーンでは、対象期間中(10月7日〜11月3日)に、100円以上のコカ・コーラ製品を「CokeONアプリからPayPay残高払いを行う」事で、毎週100円相当が還元されます。
[jin-fusen3 text=”CokeON×PayPayキャンペーン概要”]
証券会社 | 対象・プレゼント内容 | 期間 | 詳細 |
---|---|---|---|
SMBC日興証券 | 口座開設者(全員)に2,000円相当のカタログギフト | 2017年3月31日まで | キャンペーン詳細 |
SBI証券 | 口座開設者(抽選で100名)に3,000円の現金 | 2016年10月31日まで | キャンペーン詳細 |
本キャンペーンでは、PayPayアプリだけでなく、「CokeONアプリ」が必要になるため、キャンペーン参加予定の方で、アプリをインストールしておくと良いでしょう。
以下、対象期間や条件、100円還元されるまでの具体的な手順・流れについて詳しく解説して行きます。
対象期間・特典
本キャンペーンの対象期間は「10月7日〜11月3日」となっています。
本キャンペーンの特典「100円還元」は、月曜日から日曜日を「1週単位」として、毎週1回還元されます。
[box05 title=”キャンペーンの対象期間”]
以下の4つの期間で毎週1回、対象条件を満たす事で、100円分のPayPayボーナスを付与
- 2019年10月7日(月)0:00〜2019年10月13日(日)23:59
- 2019年10月14日(月)0:00〜2019年10月20日(日)23:59
- 2019年10月21日(月)0:00〜2019年10月27日(日)23:59
- 2019年10月28日(月)0:00〜2019年11月3日(日)23:59
[/box05]
対象条件
上記のキャンペーン期間中に、全国の「Coke ON Pay」対象自販機で、100円以上のコカ・コーラ社製品を、「Coke ON Pay」の「PayPay残高払い」で1つ以上購入する事が、本キャンペーンの条件となっています。
100円還元までの手順・流れ
キャンペーン条件を満たし、100円還元されるまでの手順・流れは、以下のようになっています。
[ptimeline title=100円還元までの流れ”]
[ti label=”ステップ1″ title=”アプリをダウンロード”]CokeON・PayPayの両アプリをダウンロードする
[/ti]
[ti label=”ステップ2″ title=”初期設定・PayPayの登録”]「Coke ON Pay」にPayPayを登録する
Coke ONアプリのメニューバー「Coke ON Pay – お支払い設定」をタップして、
[/ti]
[ti label=”ステップ3″ title=”CokeONアプリで対象ほ自販機を探す”][/ti]
[ti label=”ステップ4″ title=”CokeONペイ対応自販機に接続”]
- スマホの「Bluetooth・位置情報サービス」設定がON(オン)の状態でアプリを起動
- スマホ自販機の金額表示部の黄色く点滅しているバーに近づける
→ 自動的に接続可能
[/ti]
[ti label=”ステップ5″ title=”Coke ON Payを利用する”]「Coke ON Pay」ボタンから、100円以上のコカ・コーラ社製品を購入する事で、キャンペーン条件を満たし、後日100円還元されます。[/ti]
[/ptimeline]
これまでに、Coke ONアプリを利用した事が無い方は、ダウンロード・インストールおよび初期設定が必要になります。
Coke ONの初期設定や登録の方法(始め方)については「Coke ON Pay(コークオンペイ)の初期設定の方法・始め方」をご参考ください。
Coke ONの初期設定が完了したら、自動販売機でドリンクを購入する前に、支払元に「PayPay」を設定する必要があります。
PayPayの追加は、「Coke ON Payーお支払い設定」をタップ後の「決済サービス追加」画面から行えます。
上記の画面で「PayPay」を選択した場合、下図のような画面へ遷移し、PayPayに登録している携帯電話番号・パスワードを入力して「アカウントを連携する」をタップしましょう。
「アカウントを連携する」をタップすると、認証コードがスマホに送付されてくるので、認証コードを入力し「認証する」をタップする事で、PayPay連携許可画面へ移動します。
最後に、以下のような画面が表示されるので「許可する」をタップすると、PayPayとCokeONアプリの連携が完了します。
このように、Coke ONとPayPayのコラボキャンペーンを活用する事で、自販機をお得に利用する事が可能です。
Coke ON Payは、現金無しで自販機で飲み物が買えるだけでなく、今回のようなキャンペーンやスタンプを貯めてドリンク1本無料で購入する事が可能なので、この機会にアプリをインストールしてみても良いでしょう。
https://money-laboratory-ryoma.net/coke-on-pay/
[/ac-box01]
【ユニクロ】ヒートテック2枚買うと1枚無料
[ac-box01 title=”キャンペーン内容を確認”]
ユニクロでは、10月4日から10月22日までの期間中、PayPayでヒートテック1枚を購入すると「もう一枚無料」キャンペーンを開催中です。
[jin-fusen3 text=”PayPay×ユニクロキャンペーン概要”]
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 2016/7/1(金)〜2017/3/31(金) |
条件 | 上記対象期間に、ジュニアNISA口座開設申込書を提出し2017年3月までに口座開設の手続きが完了した方 |
プレゼント | 2,000円相当のカタログギフト |
プレゼント発送日 | 口座開設の翌月下旬に発送 |
以下、対象条件や参加する上での注意点などを詳しく解説して行きます。
対象条件
本キャンペーンで、ヒートテック1枚を無料で行うには、以下の条件を満たす(事前準備などを行う)必要があります。
[box05 title=”対象条件・事前準備”]
- ユニクロ・PayPay両方のアプリが必要
- クーポン取得・ユニクロアプリの設定が必要
- PayPay対応のユニクロのみ対象
[/box05]
PayPayだけでなく「ユニクロアプリ」も必要ですので、まだ、アプリをダウンロードされていない方は、両方のアプリをインストールしましょう。
ユニクロアプリのインストールが終わったら、事前に初回の会員設定・クーポンの取得を行いましょう。
クーポンの取得は、ユニクロアプリを開いた後「お知らせ」タブにある「ユニクロとPayPayのお得なキャンペーン」をタップすると、クーポン取得画面へ移動できます(下図参照)。
「ユニクロとPayPayのお得なキャンペーン」をタップすると、下図のようなクーポン取得画面へ移動するので、規約に同意し、クーポンを取得しましょう。
クーポンの取得が完了すると、アプリのクーポン一覧に、下図のように、今回のPayPay・ユニクロコラボキャンペーンのクーポンが表示されます。
注意点
本キャンペーンに参加する場合は、以下の点に注意しましょう。
- 来店するユニクロがPayPay対応か?
- ユニクロアプリはインストールしたか?
- クーポンの取得を行ったか?
まとめ|ヒートテックを1枚無料で貰うまでの流れ
ここまで解説してきた、ユニクロ・ペイペイのコラボキャンペーンをまとめると、以下のような流れで、お買い物を行う事で、1枚無料でヒートテックがプレゼントれます。
[ptimeline title=ヒートテック1枚プレゼントまでの流れ”]
[ti label=”ステップ1″ title=”アプリをダウンロード”]ユニクロ・PayPayの両アプリをダウンロードする
[/ti]
[ti label=”ステップ2″ title=”初回登録・設定”]ユニクロアプリで会員登録を行う[/ti]
[ti label=”ステップ3″ title=”クーポンを取得する”]ユニクロアプリからクーポンを取得する[/ti]
[ti label=”ステップ4″ title=”PayPayが使えるユニクロを探す”]PayPay決済が可能なユニクロを探す[/ti]
[ti label=”ステップ5″ title=”PayPayで購入する”]ヒートテックインナー2枚を専用レジに持参して、クーポンを提示[/ti]
[/ptimeline]
本キャンペーンは、次に解説する「PayPay感謝デー」と合わせて利用する事で、1枚目のヒートテックの支払いで「20%還元」を受けながら、2枚目が無料で貰えます。
[/ac-box01]
【PayPay感謝デー】最大20%還元
[ac-box01 title=”キャンペーン内容を確認”]
PayPay感謝デーは、2019年10月5日に、PayPayのサービス開始1周年を記念して開催されるキャンペーンです。
10月5月限定で、最大20%還元される他、50回に1回の確率で全額還元(上限10万円)が受けられます。
[jin-fusen3 text=”PayPayチャンスの概要”]
対象期間 | 10月5日(1日のみ) |
---|---|
特典 |
|
条件 | 以下の支払方法が対象
|
キャッシュバック 上限額 |
|
注意点 |
|
[/ac-box01]
スーパーで最大10%還元
[ac-box01 title=”キャンペーン内容を確認する”]
スーパーが還元対象の「ワクワクペイペイ」は、以下のようなキャンペーン内容となっています。
[jin-fusen2 text=”キャンペーン概要”]
証券会社 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 |
---|---|---|---|---|
SMBC日興証券 | 21 | 13 | 13 | 27 |
SBI証券 | 11 | 8 | 13 | 9 |
野村証券 | 23 | 27 | 18 | 28 |
岡三オンライン証券 | 1 | 4 | 0 | 0 |
マネックス証券 | 0 | 1 | 0 | 0 |
カブドットコム証券 | 6 | 4 | 0 | 0 |
楽天証券 | 0 | 0 | 0 | 0 |
松井証券 | 0 | 0 | 0 | 0 |
GMOクリック証券 | 0 | 0 | 0 | 0 |
以下、対象期間や店舗、条件などについて詳しく解説していきます。
対象店舗・キャンペーン期間
本キャンペーンの対象期間は、2020年3月中(3月4日〜3月31日)となっており、対象店舗は、以下のようになっています。
[box06 title=”ワクワクペイペイの主な対象店舗”]
- イトーヨーカドー
- オーケー
- とりせん
- ライフ
- ダイユー
- 東急ストア
- ベイシア
- ヨークストア
など、スーパー加盟店
[/box06]
ワクワクペイペイの対象店舗は、お使いのPayPayアプリから確認できます。
店舗によっては「対象外」もあるので、事前にアプリ内「ホーム>お近くのお店」で確認しておきましょう。
「お近くのお店」をタップ後に表示される地図上の「おトク」部分をONにすると、ワクワクペイぺいの対象店舗が確認できます。
条件・注意点
本キャンペーンは、特別な「エントリー」の必要はありませんが、ここまで解説してきた「対象期間・店舗」の他に「PayPay残高」で支払う事が、還元を受ける条件になります。
[box06 title=”支払い方法”]
- PayPay残高での支払いが対象
- クレカ払い等、他の支払い方法は「対象外」
- Yahoo!カードで「PayPay残高」へチャージ後、そのPayPay残高で支払う場合は「キャンペーン対象」
[/box06]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
私は、Yahoo!カードでチャージした「PayPay残高」で支払いを行なっています!
[/chat]
https://money-laboratory-ryoma.net/yahoo-card/
還元率・還元上限
本キャンペーンでは、対象条件を満たす事で、最大10%分のPayPayボーナス還元を受ける事ができます。
PayPayボーナスは「PayPay残高」として、店舗でのお支払い等に利用可能です。
ただし、わりかん機能など、PayPay残高を送る機能には利用できません。
還元率は、Yahoo!プレミアム会員やソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方が「10%」、それ以外の方が「5%」です。
[box05 title=”キャンペーンの還元率”]
- ソフトバンク:10%
- Yモバイル:10%
- Yahooプレミアム会員:10%
- その他:5%
[/box05]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
一般ユーザーの方でも、5%の還元が受けられるのは大きいですね!
[/chat]
また、本キャンペーンでは、PayPayボーナス還元の上限が設定されています。
支払い1回毎の還元上限が「500円分」、月毎の還元上限が「3,000円分」となっています。
- 還元上限が決まっている
- 支払い1回毎に最大500円分
- 月毎に最大3,000円分が還元上限
還元上限に相当するPayPayの利用金額は、下表にまとめたようになっており、5%還元の場合、1回辺り「1万円分」の支払い、期間全体で「6万円分」の支払いが還元対象になります。
[jin-fusen2 text=”還元率と対応する支払い額”]
保有株数 | 優待券の枚数 1枚500円相当 |
---|---|
100株以上 300株未満 | 6枚 3,000円分 |
300株以上 500株未満 | 10枚 5,000円分 |
500株以上 1,000株未満 | 14枚 7,000円分 |
1,000株 以上 | 20枚 1万円分 |
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
毎回1万円、期間中で6万円の支払いで、5%還元が受けられます。
[/chat]
このように「ワクワクペイペイ」を活用する事で、対象のスーパーで最大10%の還元を受ける事ができます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
スーパーは、食料品や生活必需品などで利用するため、生活費の節約として欠かせないキャンペーンになりますね!
[/chat]
[/ac-box01]
ガストで最大20%還元
[ac-box01 title=”キャンペーン内容を確認する”]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
基本的に、スーパーのワクワクペイペイと仕組みは同じですが、還元率・還元上限の2点に違いがあります。
[/chat]
[jin-fusen2 text=”キャンペーン概要”]
保有株数 | 優待券の金額 | 長期優待 |
---|---|---|
100株以上 | 3,000円分の食事券 (×年2回) | 200株以上を 1年以上継続保有 で+1,500円分 |
500株以上 | 6,000円分の食事券 (×年2回) |
|
1,500株以上 | 15,000円分の食事券 (×年2回) |
|
4,500株以上 | 30,000円分の食事券 (×年2回) |
キャンペーン期間は、先に解説したワクワクペイペイ(スーパー)と同様に「3月4日〜3月31日」です。
また、キャンペーンの注意点や条件も「ワクワクペイペイ(スーパー)」と同じです。
スーパーのワクワクペイペイと違う点は「還元率」と「還元上限」です。
ガストのワクワクペイペイの場合、対象条件を満たす事で、最大20%分のPayPayボーナス還元を受ける事ができます。
還元率は、Yahoo!プレミアム会員やソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方が「20%」、それ以外の方が「10%」です。
[box05 title=”キャンペーンの還元率”]
- ソフトバンク:20%
- Yモバイル:20%
- Yahooプレミアム会員:20%
- その他:10%
[/box05]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
一般ユーザーの方でも、10%の還元が受けられるのは大きいですね!
[/chat]
また、支払い1回毎の還元上限が「500円分」、月毎の還元上限が「1,500円分」となっています。
- 還元上限が決まっている
- 支払い1回毎に最大500円分
- 月毎に最大1,500円分が還元上限
還元上限に相当するPayPayの利用金額は、下表にまとめたようになっており、10%還元の場合、1回辺り「5,000円分」の支払い、期間全体で「15,000円分」の支払いが還元対象になります。
[jin-fusen2 text=”還元率と対応する支払い額”]
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 300円×10枚(計3,000円分) ×年2回(年間6,000円) |
1,000株以上 | 300円×20枚(計6,000円分) ×年2回(年間12,000円) |
2,000株以上 | 300円×40枚(計12,000円分) ×年2回(年間24,000円) |
このように、ガストで最大20%の還元を受ける事が出来るので、2020年3月にガストを利用される方は、PayPayの利用がお得になります。
[/ac-box01]
クリーニング店で最大20%還元
[ac-box01 title=”キャンペーン内容を確認する”]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
基本的に、他のワクワクペイペイと仕組みは同じですが、還元率・還元上限の2点に違いがあります。
[/chat]
[jin-fusen2 text=”キャンペーン概要”]
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 800円分のクオカード |
200株以上 | 1,500円分のクオカード |
1,000株以上 | 3,000円分のクオカード |
2,000株以上 | 4,500円分のクオカード |
キャンペーン期間は、先に解説したワクワクペイペイ(スーパー)と同様に「3月4日〜3月31日」です。
また、キャンペーンの注意点や条件も「ワクワクペイペイ(スーパー)」と同じです。
スーパーのワクワクペイペイと違う点は「還元率」と「還元上限」です。
クリーニング店対象のワクワクペイペイの場合、対象条件を満たす事で、最大20%分のPayPayボーナス還元を受ける事ができます。
還元率は、Yahoo!プレミアム会員やソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方が「20%」、それ以外の方が「10%」です。
[box05 title=”キャンペーンの還元率”]
- ソフトバンク:20%
- Yモバイル:20%
- Yahooプレミアム会員:20%
- その他:10%
[/box05]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
一般ユーザーの方でも、10%の還元が受けられるのは大きいですね!
[/chat]
また、支払い1回毎の還元上限が「500円分」、月毎の還元上限が「1,500円分」となっています。
- 還元上限が決まっている
- 支払い1回毎に最大500円分
- 月毎に最大1,500円分が還元上限
還元上限に相当するPayPayの利用金額は、下表にまとめたようになっており、10%還元の場合、1回辺り「5,000円分」の支払い、期間全体で「15,000円分」の支払いが還元対象になります。
[jin-fusen2 text=”還元率と対応する支払い額”]
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 300円×10枚(計3,000円分) ×年2回(年間6,000円) |
1,000株以上 | 300円×20枚(計6,000円分) ×年2回(年間12,000円) |
2,000株以上 | 300円×40枚(計12,000円分) ×年2回(年間24,000円) |
[/ac-box01]
伊藤園の自販機で20%還元
[ac-box01 title=”キャンペーン内容を確認する”]
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
基本的に、他のワクワクペイペイと仕組みは同じですが、「還元率」と「還元上限」が違います!
本キャンペーンは誰でも20%還元です!
[/chat]
[jin-fusen2 text=”キャンペーン概要”]
保有株数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 800円分のクオカード |
200株以上 | 1,500円分のクオカード |
1,000株以上 | 3,000円分のクオカード |
2,000株以上 | 4,500円分のクオカード |
キャンペーン期間は、他のワクワクペイペイと同様に「3月4日〜3月31日」です。
また、キャンペーンの注意点や条件も「ワクワクペイペイ」と同じです。
伊藤園自販機のワクワクペイペイが他と違う点は「還元率」と「還元上限」です。
伊藤園の自販機対象のワクワクペイペイの場合、対象条件を満たす事で、「誰でも」20%分のPayPayボーナス還元を受ける事ができます。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=”left” border=”yellow” bg=”none” style=”maru”]
他のワクワクペイペイでは、Yahoo!プレミアム会員やソフトバンク・ワイモバイルユーザーの方が還元率が高いですが、伊藤園の自販機対象のワクワクペイペイは、誰でも20%還元が受けられます。
[/chat]
また、自販機が対象という事で、還元上限が低めに設定されています。
支払い1回毎の還元上限が「50円分」、月毎の還元上限が「200円分」となっています。
還元上限に相当するPayPayの利用金額は、1回当たり「250円分」の支払い、期間全体で「1,000円分」の支払いが還元対象になります。
[jin-fusen2 text=”還元率と対応する支払い額”]
銘柄名(証券コード) | 特徴 |
---|---|
イオン (8267) |
|
SFPダイニング (3198) |
|
クリエイト・ レストランツHD (3387) |
|
吉野家 ホールディングス (9861) |
|
コメダ ホールディングス (3543) |
|
ビックカメラ (3048) |
|
[/ac-box01]