野村証券では、毎月お得なキャンペーンを行っています。つみたてNISA口座での取引や個人向け国債の購入などで、現金がもらえるキャンペーンです。
本ページでは、野村証券のお得なキャンペーン情報を紹介・解説します。野村証券は、投資信託や国内の株式・ETF、IPOなど数多くの金融商品の取引が行えるので、キャンペーンと合わせて有効活用してみましょう。
野村証券のキャンペーン比較・一覧
さっそく、野村証券のキャンペーンを解説していきます。2020年10月現在、つみたてNISA・投資信託の積立、また個人向け国債の購入で現金がもらえるキャンペーンの3つが行われています。
[box06 title=”野村証券のキャンペーン一覧”]
- 野村証券の個人向け国債キャンペーンで現金プレゼント
- 「つみたてNISA」で預金金利優遇キャンペーン
- 投信積立キャッシュバックキャンペーン
- 紹介キャンペーンで現金プレゼント
⇒ キャンペーン公式
[/box06]
以下、各キャンペーンの詳細を見ていきます。
口座開設キャンペーン【ネット証券比較】
2020年10月現在、野村証券では口座開設キャンペーンを行われておりません。口座開設に関するキャンペーンの開催が決まった際は、随時更新いたします。
ただし、野村證券以外の証券では、お得な口座開設キャンペーンが多数行われていますので、下表を参考に利用を検討してみると良いでしょう。口座開設費・管理費は全て無料ですので、きになるキャンペーンには参加して行きましょう。
証券口座 | プレゼント内容 | 条件 |
---|---|---|
楽天証券 | 最大10万ポイント&現金1,000円 | 口座開設&各種取引 |
SMBC日興証券 | 200ANAマイル(口座開設で) | 口座開設&各種取引 |
岡三オンライン証券 | 売買手数料 (最大3ヶ月) | 口座開設 |
マネックス証券 | 売買手数料 (最大2ヶ月) | 口座開設 |
ライブスター証券 | 売買手数料 (最大2ヶ月) | 口座開設 |
SBI証券 | 今月は無し | - |
野村證券 | 今月は無し | - |
GMOクリック証券 | 今月は無し | - |
高額ポイントや現金がもらえるのは楽天証券口座開設キャンペーンです。最大10万円相当のポイントの他に、楽天証券・楽天銀行との同時口座開設&連携だけでも、もれなく1,000円の現金がもらえます。
最新のキャンペーン情報は、以下の公式ページをご確認ください。
また、本サイトでの楽天証券のキャンペーン解説は、以下をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/account-opening-campaign-rakuten-securities/
また、口座開設だけでANAマイルがもらえるSMBC日興証券のキャンペーンも、マイラーにはオススメのキャンペーンです。
SMBC日興証券は、国内・海外株式、投資信託、債券、IPO、年金・保険など数多くの金融商品を取り扱っており、SMBC日興証券の口座を開設していれば、個人投資家が行う取引のほぼ全てを行うことができます。
また、ネットだけでなく実店舗のサービスもあり、野村証券同様、大手としての信頼感もあります。そのため、野村証券の口座開設キャンペーンがなく、がっかりされている方は、SMBC日興証券の口座開設キャンペーンを利用すると良いでしょう。
最新のキャンペーン情報は、以下の公式ページをご確認ください。
キャンペーンの解説は、以下をご参考ください。写真をクリックすると記事に飛べます。
https://money-laboratory-ryoma.net/smbc-nikko-campaign/
また、取引手数料を安くしたい方は、口座開設だけで3ヶ月程度手数料が無料になる岡三オンライン証券のキャンペーンがオススです。岡三オンライン証券は、通常時も1日20万円以下の取引まで手数料無料になるので、国内株の取引にオススメです。
[box05 title=”お得な口座開設キャンペーン”]
- 楽天証券
:口座開設&取引等で最大102,000ポイントや現金
SMBC日興証券 :口座開設で200マイル&取引で最大1万円のカタログギフト
- 岡三オンライン証券
:口座開設で最大3ヶ月間「手数料無料」&優待ガイド
[/box05]
また、野村証券は口座開設キャンペーンは行われておりませんが、以下紹介する3種類のキャンペーンで、高額の現金がもらえますので、個人向け国債や投資信託の購入しようと考えている方は、ご利用ください。
個人向け国債キャンペーン
以下のキャンペーンは「2020年3月31日」をもって終了しています!
野村証券の個人向け国債キャンペーンは、国債の購入額に応じて、高額の現金がもらえるキャンペーンです(3月31日まで)。
銀行預金の金利等がほぼ0%となる中、個人向け国債で0.05%の利回りを確保しつつ、キャンペーンでお得に現金をもらうことができる素晴らしいキャンペーンです。
個人向け国債とは?投資するメリットは?
個人向け国債は、個人が国にお金を貸して、金利を年2回もらえる金融商品です。満期には元本が返ってきます。また、最低利回り0.05%が保証されており、マイナス金利導入後、預金金利が大幅に下がる中、利回りの確保できる運用先として注目を集めています。
[box05 title=”個人向け国債の特徴”]
- 一万円単位で投資可能
- 満期前でも、購入から1年後以降、過去1年分の利子を払うことで元本で償還可能
- 毎月購入可能 → 積立に便利
- 金利の下限:0.05%
[/box05]
また、個人向け国債には、金利や期限によって3種類あります。
[box05 title=”個人向け国債の種類”]
- 個人向け利付国庫債券(変動・10年)
- 個人向け利付国庫債券(固定・5年)
- 個人向け利付国庫債券(固定・3年)
[/box05]
2019年10月の募集内容
2019年10月の国債募集は、以下のような内容になっています。利率は、変動10年%、固定5年・固定3年ともに0.05%となっています。
項目 | 変動10年 | 固定5年 | 固定3年 |
---|---|---|---|
募集期間 | 2020年2月6日~28日 | ||
発行日 | 2020年3月16日 | ||
利払い日 | 年2回(3月15日・9月15日) | ||
償還日 | 2030年3月15日 | 2025年3月15日 | 2023年3月15日 |
利率 | 0.05% | ||
申込み単位 | 額面1万円単位 |
現在募集中の個人向け国債|財務省
ゆうちょ銀行やメガバンク、ネット銀行までも、普通預金金利を0.001%の水準にする中、個人向け国債であれば0.05%の金利が確保できます。また、本記事で紹介したキャンペーンを利用すれば、さらにお得に国債を購入することができます。
楽天銀行では、楽天証券との連携で普通預金金利を年率0.1%になります。
この低金利時代に、メガバンクの100倍の金利が普通預金で実現できてしまうため、当サイトの管理人もメインバンクとして「楽天銀行」を利用しています。詳しい情報は、以下の記事をご参照ください。
[chat face=”t_ryoma1985.jpg” name=”サイト管理人” align=“left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
私は、ハッピープログラムで楽天ポイントがザクザク貯まる「楽天銀行」をメイン口座としているので、楽天銀行を登録しました。
[/chat]
楽天銀行の特徴やメリット・メリット、口コミ・評判などは、以下の記事をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/rakuten-bank/
キャンペーンの内容
本キャンペーンは、下表にまとめたように、対象の個人向け国債を購入する事で、現金がプレゼントされる内容です。
[jin-fusen2 text=”キャンペーン概要”]
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 2019年10月31日(木)まで |
対象者 | 対象債券を100万円以上購入した方 |
対象債券 | 個人向け国債 変動10年(第113回) 個人向け国債 固定5年(第101回) |
プレゼント日 | 12月2日(月) |
また、本キャンペーンの特徴は、個人向け国債の購入額によって、もらえる現金の額が変わる点です。購入額が多くなればなるほど、高額の現金がもらえます。
以下、個人向け国債のキャンペーンを開催している他の証券会社と、購入額毎の手数料キャッシュバックの還元率を見て行きます。
他ネット証券との比較
以下の表は、野村証券の他、個人向け国債のキャンペーンを行っている証券会社のキャッシュバック金額を購入額別に比較しものです。野村証券のキャッシュバック額は、SMBC日興証券と並び最高水準となっています。
[jin-fusen3 text=”キャッシュバック額”]
国債の購入額 | SBI証券 の還元額 | SMBC日興証券 野村証券 |
---|---|---|
50万円 〜99万円 | 500円 | - |
100万円 〜199万円 | 1,000円 | 2,000円 |
200万円 〜299万円 | 2,000円 | 4,000円 |
300万円 〜399万円 | 3,000円 | 6,000円 |
400万円 〜499万円 | 4,000円 | 8,000円 |
500万円 〜599万円 | 5,000円 | 15,000円 |
600万円 〜699万円 | 6,000円 | 18,000円 |
700万円 〜799万円 | 7,000円 | 21,000円 |
800万円 〜899万円 | 8,000円 | 24,000円 |
900万円 〜999万円 | 9,000円 | 27,000円 |
1000万円以上 | 10,000円 | 変動10年:40,000円 固定5年:30,000円 |
以降、購入額が100万円増える毎に +1,000円(上限:25万円) | 以降、購入額が100万円増額毎に +4,000円(変動10年)、 +3,000円(固定5年) *上限:1億円 |
2019年10月は、SBI証券・SMBC日興証券・野村証券)で現金還元キャンペーンを開催しています(マネックス証券・楽天証券はキャンペーン無し)。
購入金額が100万円以上なら「SMBC日興証券」がオススメ
個人向け国債の購入額が100万円以上になる場合は、SMBC日興証券での個人向け国債の購入がお得でオススメです。
SMBC日興証券と野村証券は現金還元率が同じですが、野村証券での還元率も高いですが、SMBC日興証券の手数料の安さや他の投資商品の充実度、キャンペーンのお得さを考えると、SMBC日興証券がオススメです。
SMBC日興証券の口座開設キャンペーンなどの詳細は、以下をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/smbc-nikko-campaign/
購入金額が50万円以下・3年債の購入ならSBI証券がオススメ
SBI証券は、SMBC日興証券や野村証券と比べて現金還元率が低いものの、50万円以上から100万円未満の購入でも現金還元される点が強み(メリット)です。SMBC日興証券・野村証券では100万円以上の購入者のみがキャンペーン対象となっています。
また、個人向け国債(3年債)を購入予定の場合もSBI証券がオススメです。野村証券・SMBC日興証券では、3年債はキャンペーン対象外になります。
まとめ|個人向け国債向けのおすすめネット証券は?
個人向け国債は年率0.05%の利回りが確保できる安全資産です。銀行の預金金利がほぼ0%の中、なかなか美味しい利回りです。また、ここまで解説してきたキャンペーンを利用することで、さらにお得に個人向け国債の購入が行えます。
2019年10月現在、SBI証券・SMBC日興証券・野村証券が個人向け国債キャンペーンを行っており、キャンペーンがお得でオススメのネット証券は、国債の購入額や種類によって変わります。
3年債や100万円未満の購入はSBI証券、その他の購入はSMBC日興証券がオススメです。
[box06 title=”個人向け国債向けおすすめネット証券”]
参考:個人向け国債キャンペーン比較【2019年10月】
[/box06]
まとめ|個人向け国債向けのおすすめ購入先・ネット証券は?
個人向け国債は年率0.05%の利回りが確保できる安全資産です。銀行の預金金利がほぼ0%の中、なかなか美味しい利回りです。また、ここまで解説してきたキャンペーンを利用することで、さらにお得に個人向け国債の購入が行えます。
2019年10月現在、SBI証券・SMBC日興証券・野村証券が個人向け国債キャンペーンを行っています。個人向け国債を購入する際にオススメのネット証券は、国債の購入額や種類によって変わり、3年債や100万円未満の購入はSBI証券、その他の購入はSMBC日興証券
がオススメです。
[box05 title=”個人向け国債向けおすすめネット証券・まとめ”]
[/box05]
投信積立キャンペーンで購入手数料キャッシュバック
野村証券では、投資信託の積立で、購入手数料がキャッシュバックされるキャンペーンも行っています。
キャンペーン概要
本キャンペーンは、対象期間中(2023年12月29日まで)に、対象銘柄を「投信積立」で買付した場合、毎月の買付金額合計50万円までの購入時手数料相当額がキャッシュバックされます。
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 2023年12月29日(金)まで ※約定日ベース |
対象者 | 対象期間中に、対象銘柄を「投信積立」で買付けた方 |
対象銘柄 |
|
プレゼント内容 | 毎月の買付金額合計50万円までの購入時手数料相当額をキャッシュバック |
入金予定 | 買付けの翌月下旬(予定) |
投信積立キャンペーン|野村證券
対象銘柄には、
- キャピタル世界株式ファンド(限定為替ヘッジ)
- キャピタル世界株式ファンド
- ワールド・バリュー・アロケーション Aコース(為替ヘッジあり)
- ワールド・バリュー・アロケーション Bコース(為替ヘッジなし)
- グローバル・ストック Aコース(為替ヘッジあり 年2回決算型)
- グローバル・ストック Bコース(為替ヘッジなし 年2回決算型)
- フィデリティ・世界割安成長株投信
- ティー・ロウ・プライス 世界厳選成長株式ファンド
- グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド
- モルガン・スタンレー グローバル・プレミアム株式オープン
- 野村未来トレンド発見ファンド
がありますので、これらの積立する予定の方は、このキャンペーンを利用することで、お得に投資信託の積立をスタートできます。
つみたてNISA預金金利優遇キャンペーン
野村証券のつみたてNISA口座キャンペーンは、対象期間中に「つみたてNISA」の口座開設を行い、野村信託銀行の普通預金口座を開設済み、または新規に開設したが対象です。
対象者は、オンラインで定期預金を申し込むと、野村信託銀行の1カ月定期預金が、特別金利年率2.0%になります。
[jin-fusen2 text=”キャンペーン概要”]
項目 | 内容 |
---|---|
対象期間 | 2020年9月30日まで |
対象者 | 以下、2つの条件を満たした方
|
プレゼント内容 | 1カ月定期預金が、特別金利年率2.0% |
以下、各項目(対象期間や条件、注意点など)を詳しく解説していきます。
キャンペーン期間・対象者
キャンペーンの対象期間は、2020年9月30日までとなっています。
対象期間中に、野村證券のつみたてNISA口座開設が完了し、野村信託銀行の普通預金口座を開設済み(または新規口座開設)の方がキャンペーンの対象となります。
[box05 title=”キャンペーンの対象期間”]
- 対象期間中に、野村證券のつみたてNISA口座開設が完了した方
- 野村信託銀行の普通預金口座を開設済み、または新規口座開設した方
[/box05]
プレゼント内容
キャンペーン該当者の方は、定期預金の特別金利が年率2.0%になります。預入金額は、1契約あたり10万円以上(1円単位)1,000万円以内となっています。
注意点
キャンペーン参加の際は、以下の注意点に気をつけてご参加ください。
- 受取利息には20.315%(国税15.315%、地方税5%)の税金(源泉分離課税)が課される
- キャンペーンエントリーが必要
- 複数口座をお持ちの方は、つみたてNISA口座を開設した口座で、野村信託銀行の普通預金口座の開設が必要
このように野村證券のつみたてNISA口座開設キャンペーンを利用することで、つみたてNISAがお得に始められます。
紹介キャンペーンで3,000円
本キャンペーンは、対象期間中に、紹介された方(被紹介者)が、口座開設を行い、対象商品を100万円以上購入することで、紹介者と被紹介者の両方に現金3,000円がもれなくプレゼントされます。
[jin-fusen2 text=”キャンペーンの概要”]
項目 | 内容 |
---|---|
期間 | 2019年12月30日(月)まで |
対象者 | 紹介者:野村証券の口座をお持ちの方 被紹介者:口座を持っていない方 |
条件 | 被紹介者が、口座開設&対象商品を100万円以上買付けた場合 |
対象商品 | 国内外の株式(ETF、REIT含む)、国内外の債券、国内外の投資信託、野村ファンドラップ、野村SMA、CB(転換社債および転換社債型新株予約権付社債) |
特典 | 現金3,000円 |
以下、キャンペーンの対象期間や取引、注意点などについて解説していきます。
キャンペーン期間・条件
キャンペーン期間には、4月30日までとなっています。
4月30日までに紹介された方(被紹介者)の方が、口座開設を行い、対象商品を100万円以上購入することが、プレゼントの条件となっています。
対象商品は、以下のように、野村証券で購入できるほとんとの商品が対象となります。国内外の株式、投資信託など、初心者向けの商品も対象となっています。
[box05 title=”対象商品一覧”]
- 国内外の株式(ETF、REIT含む)
- 国内外の債券
- 国内外の投資信託
- 野村ファンドラップ
- 野村SMA
- CB(転換社債および転換社債型新株予約権付社債)
[/box05]
また、紹介者は、すでに野村証券の口座を開設していることが前提となりますので、まだ口座開設していない方は、口座開設を行い、その後、紹介をしましょう。
特典・プレゼント
以上の条件を満たすことで、紹介者と被紹介者の両方に、もれなく3,000円がプレゼントされます。プレゼントは、020年6月17日(水)に、紹介者・被紹介者の各口座へ入金されます。
注意点
紹介キャンペーンに参加するには、以下の点にご注意ください。
- 紹介者は、野村証券の口座を既に持っていること
- プレゼント入金前に口座を解約した場合、本プログラムの対象外
- 証券口座の開設は時間がかかることがあるため、早めの申込みを
ここまで解説してきたように、野村証券の紹介キャンペーンを利用することで、紹介した方(紹介者)と紹介された方(被紹介者)に、3,000円の現金がもれなくもらえます。
ただし、株式や投資信託などを100万円以上購入する必要があるため、条件達成のハードルが低いと思われる方は「岡三オンライン証券の紹介キャンペーン」がオススメです。
岡三オンライン証券紹介キャンペーンは、口座開設と5万円の口座入金だけで、もれなく3,000円(紹介者・被紹介者両方に)がプレゼントされるので、他のネット証券の紹介キャンペーンと比べて、条件達成のハードルが低いので、おすすめです。
ただし、紹介者は岡三オンライン証券の口座開設が必要なので、まだ口座開設されていない方は、まず岡三オンライン証券の口座を開設しましょう。今なら口座開設キャンペーンで3ヶ月間手数料無料になります。
https://money-laboratory-ryoma.net/okasan-online-sec-campaign/
ここまで解説してきたように、野村証券では毎月おトクなキャンペーンを開催しています。特に、個人向け国債キャンペーンのキャッシュバック額は、他の証券会社と比べて多いので、積極的に利用してみると良いでしょう。
野村証券口座開設のメリットは?
最後に、本キャンペーンを行っている野村証券の特徴や口座開設を行うメリット等を簡単に解説します。口座開設を考えている方は、ご参照ください。
野村証券は、伝統と実績で、シニア層を中心に幅広い層から支持されている証券会社です。近年では、若い世代の方やネット証券へ対抗するため、対面だけでなく、ネット取引のサービスを拡充しています。
ライフプランニングや資産運用などを店頭で相談したい方は「本・支店口座」、そして手数料安さを求める方は「ネット&コール口座」が選択できます。
[box05 title=”野村証券の特徴”]
- つみたてNISAが可能
- 投資信託の品揃えの良さ
- IPO取扱数・主幹事実績が多い
(参考:野村証券はIPO投資に必須?抽選ルールや主幹事実績・取扱銘柄数を徹底解説) - お得なキャンペーンで現金がもらえる
⇒ 野村證券公式ページ
[/box05]
特に、IPOの実績は国内トップクラスで、私自身もIPO用として野村証券の口座開設を行っています。また、つみたてNISAの取扱商品は、初心者でも銘柄選択がしやすいよう6ファンドに厳選していますので、2018年からスタートしたつみたてNISAの口座開設としても利用価値があります。
野村証券の口座開設や資料請求は、以下の公式ページから行えます。
また、野村証券の詳しい解説は、以下をご参照ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/nomura-securities/