最大「5万円分」プレゼント!

テルモの株主優待をブログ解説!カタログ・カレンダー(1株優待)は?

テルモ(4543)の株主優待はお得?1株の保有でカレンダー贈呈・割引販売!

テルモ(証券コード:4543)の株主優待では、年2回(権利月:3月・9月)、自社指定製品の割引が受けられる他、年1回(権利月:9月)カレンダーも貰えます。

1株の保有から優待が進呈される「端株優待」なので、少額(約3,900円)で優待投資が可能な点も人気の要因です。

サイト管理人

1株の保有で、テルモ製の体温計やカレンダー等が貰えるのは美味しいですね!

そこで、本記事では、テルモの株主優待について詳しく紹介していきます。優待の内容や配当金・利回り、ビジネスについても解説します。

目次

テルモ(4543)の株主優待

テルモのビジネスや株主優待内容、利回り等を解説します。

テルモとは?企業紹介

テルモは、医療機器や医薬品を主力事業とする企業です。コンデンサーなどを主力とする電子部品の大手企業です。

東証1部上場企業として「TOPIX」に組み込まれている他、日経平均株価や優良企業から構成される「JPX400」にも組み入れられています。

株主優待の内容

テルモの株主優待では、年2回(権利日:3月末・9月末)、体温計や栄養補助食品、電子血圧計などの自社製品が割引価格で購入できるカタログの他、年1回カレンダーが進呈され、運が良ければ工場見学にも行く事ができます。

権利月内容
3月・9月自社製品割引販売(カタログ)
電子血圧計
電子体温計
栄養補助食品等
3月のみオリジナルカレンダー
9月のみ抽選で自社施設見学会
テルモ株主優待の内容【権利日別】

豊富な優待内容のテルモですが、テルモの優待が人気の理由は、通常の株主優待のように「100株」ではなく「1株」の保有から優待が貰える「端株優待」である点です。

端株優待は、少額(テルモの場合:約3,125円)で優待が貰えるため、投資初心者の方や小資金で投資を行う方にオススメです。

優待・株式データ
  • 優待時期:年2回(3月末・9月末)
  • 最低単位元:1株
  • 最低購入金額:3,885円
  • PER:35.44倍
  • PBR:4.11倍
  • 購入手数料:証券会社によって変わる

テルモの他、3月・9月の人気優待や端株優待は、以下をご参照ください。

端株優待【最強20選】単元未満株で貰える株主優待のオススメは?

権利月と権利確定日、いつ届く?

テルモの株主優待は、年2回(権利月:3月・9月)貰えます。

本優待が欲しい方は、3月・9月の権利付き最終日までに株式を購入しましょう。

2024年3月の権利付き最終日は3月29日(月)、2024年9月の権利付き最終日は9月28日(火)となっています。

権利月権利付き最終日
3月3月29日(月)
9月9月28日(火)
テルモの権利付最終日

また、優待品の到着時期は、3月権利分が7月頃、9月権利分が12月頃の予定となっています。

優待・配当利回り

テルモの配当金は、1株あたり28円(会社予想)です。配当利回りは0.9%となっており、そこまで高くありません。

しかし、優待では、血圧計や体温計、栄養補助食品の割引が1株(約3,200円)の保有から受けられるため、かなりのお得感があります。

テルモの株主優待【まとめ・評価】1株から貰える!

テルモ(4543)の株主優待は、単元未満(1株)から優待が贈呈される「端株優待」です。

3,000円台と超少額からテルモ製の体温計や血圧系、健康食品の割引、カレンダー等の優待特典で貰えるため、かなりのお得感があります。

まとめ
  • カレンダー・テルモ製品の割引
    (1株保有で優待が進呈される)
  • 配当利回り:0.55%
  • 権利月は3月・9月(年2回)

テルモの株主優待の口コミ・評判は?

テルモの株主優待の口コミ・評判をピックアップして行きます。

サイト管理人

会社の知名度も去ることながら、1株から優待が進呈される端株優待としても注目度が高いですね!

最後に、株主優待や日本株を安く(無料)で購入する方法などを解説して行きます。

手数料は投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させるので、手数料の安い証券会社を利用しましょう。

テルモを安く購入する方法|お得なオススメ証券会社は?

最後に、株主優待投資に必須の証券会社を「手数料の安さ」「優待の探しやすさ」「優待クロス(つなぎ売り)」の3つの観点から紹介して行きます。

【優待投資向け】証券会社の選び方・ポイント
  • 手数料の安さ
  • 優待の探しやすさ
  • 【上級者向け】優待クロス(つなぎ売り)が可能か?

参考:株主優待に必須・おすすめの証券会社【厳選3選+α】

特に、手数料は投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスや優待・配当利回りを悪化させるので、手数料の安い(無料)の証券会社を利用しましょう。

優待投資に必須の証券会社【用途別】

参考:株主優待に必須・おすすめの証券会社【厳選3選+α】

株主優待向けのおすすめ証券会社や比較ポイントは、以下の記事をご参考ください。

###関連記事

テルモ(4543)の株主優待はお得?1株の保有でカレンダー贈呈・割引販売!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次