記事一覧
-
ニッセイJPX日経400インデックスファンドの評価は?評判や口コミ、実質コストをブログで解説
ニッセイJPX日経400インデックスファンドは、日本の株式市場に投資することを目的としたインデックスファンドです。 信託報酬0.195%(年率)と超低コストで、トヨタや大手... -
バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)とは?手数料や特徴、配当金(分配金)利回りなど解説
バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETFは、中国やインド、ブラジルなどの新興国株式市場への投資を目的としたETFです。最大の魅力は、経費率(信託報酬)の安さ... -
MSCIエマージング・マーケット・インデックスとは?構成銘柄や指数の特徴、インデックスファンドやETFを解説!
MSCIエマージング・マーケット・インデックスは、高い経済成長率を誇る新興国株式市場の動向を表す株価指数です。中国や台湾、インド、ブラジルなど20カ国以上が対象と... -
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスとは?構成銘柄や指数の特徴、インデックスファンドやETFを解説!
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスは、全世界の株式市場の動向を表す株価指数です。アメリカや日本、欧州など45カ国以上をカバーしており、低コストETFで人... -
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)とは?手数料や特徴、配当金(分配金)利回りなど解説
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は、日本、米国、欧州、中国など全世界の株式市場への投資を目的としたETFです。最大の魅力は、経費率(信託報酬)の安... -
米国株のおすすめネット証券会社は?手数料の比較やランキング、選び方など解説
米国株の取引は、各証券会社の競争により、手数料は劇的に下がり、注文や積立方法など利便性も大きく改善しています。 しかし、米国株の取引手数料は、日本株と比較して... -
米国株(アメリカ株)投資のメリットは?投資方法(はじめ方)や配当金、注意点・デメリットも解説
世界の株式市場を牽引する存在となっているのが、米国(アメリカ)株式市場です。実際、過去の株式市場の成長(パフォーマンス)を見ても、日本などの先進国を中長期で凌駕... -
先進国株式が投資対象のETFやインデックスファンドの比較・一覧。おすすめ・注目商品を解説
世界経済を牽引するアメリカやヨーロッパなどの先進国株式市場への投資を目的とした投資商品には、たくさんのETFやインデックスファンドがあります。それぞれの商品には... -
TOPIX(東証株価指数)とは?構成銘柄や特徴、日経平均株価(日経225)との比較、インデックスファンドやETFを解説!
TOPIX(東証株価指数)は、日本国内の株式市場の動向を表す株価指数です。 国内株式時価総額の約80%をカバーしており、ニッセイTOPIXインデックスファンド等のインデッ... -
MAXISトピックス上場投信(1348)とは?超低コストETFの特徴や配当金(分配金)利回りなど解説
MAXISトピックス上場投信(1348)は、TOPIXをベンチマークとする日本の株式市場に投資することを目的としたETFです。 最大の魅力は手数料の安さで、年率0.078%と超低水準... -
CRSP USトータル・マーケット・インデックスとは?構成銘柄や特徴、NYダウやS&P500との比較、ETFも解説!
CRSP USトータル・マーケット・インデックスは、米国株式市場の動向を表す株価指数です。 本指数の特徴は、NYダウやS&P500に採用されている大型株だけでなく、中小... -
【S&P500配当貴族指数】構成銘柄やETN・投資信託を比較・解説
S&P500配当貴族指数は、25年以上連続で配当金を増やし続けている(連続増配中の)米国優良企業、約50銘柄から構成されている株価指数です。 米国の代表的な株価指数... -
野村インデックスファンド米国株式配当貴族の評判は?手数料や米国株ファンドとの比較など解説
野村インデックスファンド米国株式配当貴族は、25年以上増配を続けているアメリカの優良企業への投資を目的としたインデックスファンドです。 野村インデックスシリーズ... -
SPDR S&P500 ETF(1557)とは?手数料無料のフリーETFの特徴、分配金や税金など解説
SPDR S&P500 ETF(1557)は、アメリカの主要企業に投資することを目的としたETFです。最大の魅力は、信託報酬の安さ(年率0.0945%)と売買手数料です。ETFでありながらa... -
NYダウ(ダウ平均株価)とは?構成銘柄や指数の特徴、S&P500との比較、ファンドやETFを解説!
NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)は、アメリカの株式市場の動向を表す代表的な株価指数です。 ダウ平均株価とも呼ばれ、iFree NYダウインデックス等、多くのインデック... -
ひふみプラスの評判は?口コミやひふみ投信の違い、メリット・デメリットなどを比較・解説
ひふみプラスは、日本の株式市場への投資を目的とした投資信託です。 設定以来、日本の代表的な株価指数である東証株価指数(TOPIX)を上回る優秀な投信です。 また、アク... -
ETFとは?メリット・デメリットや信託報酬、配当金など国内・海外ETFのおすすめ・ランキング等も解説
ETF(上場投資信託)とは、低コスト分散投資にピッタリの金融商品です。 ETFを利用することで、国内・海外の株式や債券、不動産市場、またコモディティなど様々な資産クラ... -
iシェアーズの評判は?米国株・日本・世界の株式・債券・リート市場に分散投資が可能
iシェアーズインデックスは、国内外の株式・債券・不動産(REIT)市場に、低コストで投資できるインデックスファンドシリーズです。 一般的な投資クラスの他に、新興国の... -
野村インデックス(Funds-i:ファンズアイ)の評価は?ファンドの特徴や比較・コスト一覧
野村インデックス(Funds-i:ファンズアイ)シリーズとは、全世界の株式・債券・不動産(REIT)市場に、低コストで投資できるインデックスファンドシリーズです。 海外資産ク... -
SMTインデックスシリーズの評判は?グローバル株式など各ファンドを比較・解説
SMT(スマート)インデックスシリーズとは、全世界の株式・債券・不動産(REIT)市場に、低コストで投資できるインデックスファンドシリーズです。 一般的な資産クラスの他... -
三井住友DC・つみたての評判は?NISAで全世界株・日本株などに分散投資できるファンドシリーズを比較・解説
三井住友DCシリーズとは、全世界の株式・債券・不動産(REIT)市場に、低コストで投資できる購入手数料無料(ノーロード)のインデックスファンドシリーズです。 本ページで... -
たわらノーロードの評判は?国内・先進国・新興国の株式・債券・リートなど比較・解説
たわらノーロードシリーズとは、全世界の株式・債券・不動産(REIT)市場に、低コストで投資できる購入手数料無料(ノーロード)のインデックスファンドシリーズです。一般... -
EXE-iシリーズの評判は?確定拠出年金(iDeCo)でも利用できる低コストインデックスファンドの解説
EXE-iシリーズとは、全世界の株式・債券・不動産(REIT)市場に、低コストで投資できるインデックスファンドのシリーズです。SBI証券を利用すれば、個人型確定拠出年金(iD... -
むさし証券(トレジャーネット)の評判・口コミは?手数料の安さやメリット・デメリットを他ネット証券と比較・解説
むさし証券のネット口座「トレジャーネット」は、手数料の安さが魅力的なネット証券です。2016年11月の手数料引き下げにより、それまで最安水準だったSBIネオトレード証... -
セゾン投信とは?メリット・デメリット、利回りや手数料(信託報酬)などを評価
セゾン投信は、将来の資産設計のため投資・資産運用を始めたいという方にオススメの運用会社です。 わかりやすいシンプルな投資商品と仕組みで、投資初心者の方や時間や... -
楽天証券口座開設キャンペーン【2021年3月】高額ポイント・現金を貰う方法
楽天証券【公式ページ】 楽天証券では、お得なキャンペーンを開催しています。 楽天証券・楽天銀行の口座開設&連携で、もれなく現金1,000円が貰える他、日本株の取引や... -
松井証券のIPOルール・実績は?小資金でも当選チャンスがある抽選方法とは?
本記事では、松井証券のIPOルールや取扱実績、当選のしやすさ等を、他の証券会社と比較・解説していきます。 実際の利用者の口コミ・評判も紹介するので、松井証券を利... -
【激安】SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)の評判は?手数料の安さやメリット・デメリットを比較・解説
[chat face="t_ryoma1985.jpg" name="サイト管理人" align=“left" border="blue" bg="none" style="maru"] 本記事では「SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)」の... -
SMBC日興証券がIPO投資にオススメな3つの理由|抽選ルール・デメリットも比較・解説!
本記事では、SMBC日興証券でIPO投資を行うメリット・デメリットを解説していきます。IPOの抽選ルールや取扱実績、主幹事実績を他の証券会社と比較し、当たりやすさ等を... -
【誰でも当選?】SBI証券のIPOチャンレジポイントとは?抽選ルールと合わせて解説!
本記事では、SBI証券のIPOルール(IPOチャレンジポイントを含む)や取扱実績、当選のしやすさ等を、他の証券会社と比較・解説していきます。 口コミ・評判も紹介するので...