
本記事では、GMOあおぞらネット銀行(証券コネクト口座)の特徴やメリット・デメリットを解説するとともに、口コミ・評判を紹介していきます。
また、あおぞら銀行BANK支店との違い・高金利を実現する方法なども解説していきます。
GMOあおぞらネット銀行(証券コネクト口座)は、普通預金の金利が常に年率0.11%と、楽天銀行などを抜き、国内最高水準となっています。
提携証券会社であるGMOクリック証券とGMOあおぞらネット銀行の口座開設&連携するだけで、年率0.11%の金利を確保できます。
- ATM・振込手数料「無料枠」が多い
- つかいわけ口座が便利
- Visaデビット付キャッシュカードで最大1.5%還元
- GMOクリック証券との連携(証券コネクト口座)で
普通預金金利0.11%

Visaデビットカードで生活費の節約、また銀行預金の高金利と、節約・資産運用に欠かせない銀行口座と言えます!
このように、メリットの多い「GMOあおぞらネット銀行」ですが、
- これから口座開設するメリットは?
- 口コミ・評判は?
- 注意点・デメリットは?
など、様々な疑問があると思います。
そこで、本記事では、GMOあおぞらネット銀行の特徴やメリット・デメリットを他のネット銀行と比較しながら徹底解説していきます。
また、最高金利の条件を満たす設定方法も図解付きで解説していきます。

他のネット銀行と比べてどうなの? 実際の口コミ・評判も気になるわ。

口コミ・評判も合わせて解説していきますね!
GMOあおぞらネット銀行(証券コネクト口座)とは?
GMOあおぞらネット銀行は、GMOクリック証券の運営を行う「GMOグループ(GMOフィナンシャルホールディングス)」と「あおぞら銀行」が共同出資・設立した「銀行」です。
会社名 | GMOあおぞらネット銀行株式会社 |
---|---|
設立年月日 | 1994年2月28日 ※日債銀信託銀行として |
所在地(本店) | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス |
役員 | 代表取締役会長:高島 秀行代表取締役社長:鬼頭 弘泰 |
資本金 | 約155億 |
会社HP | https://gmo-aozora.com/company/ |
株主 | 株式会社あおぞら銀行 GMOインターネット株式会社 GMOフィナンシャルホールディングス株式会社 |

企業については分かったので、GMOあおぞらネット銀行の特徴・メリットなどサービス面について教えて!

了解です!GMOあおぞらネット銀行の特徴やメリット・デメリット等について、他の証券会社と比較しながら解説していきます!
GMOあおぞらネット銀行・証券コネクト口座のメリット
GMOあおぞらネット銀行の特徴は、金利水準の高さです。
GMOクリック証券と連携するだで、普通預金金利が「年率0.11%」にアップします。
- 証券コネクト口座で普通預金金利0.11%
- ATM・振込手数料「無料枠」が多い
- Visaデビットカードで最大1.5%還元
- つかいわけ口座が便利
- 未成年(小中学生)も口座開設可能!
- Pontaポイント・GMOポイントが貯まる!
以下、各項目について詳しく解説していきます。
証券コネクト口座で普通預金金利が0.11%!
GMOあおぞらネット銀行の最大の特徴は「証券コネクト口座」です。
証券コネクト口座とは、GMOあおぞらネット銀行とGMOクリック証券の両口座を持っている方が利用できる「金利優遇銀行口座」です。
金利の他にも、GMOクリック証券での現物株や投資信託などの金融商品の取引を、GMOあおぞらネット銀行か自動振替できるなどの利便性も優れています。
証券コネクト口座では、普通預金の金利が常時0.11%(年率)となっており、金利の高さで人気の楽天銀行(マネーブリッジ)(年率0.10%)を上回る高水準となっています。
以下の表は、メガバンクやネット銀行の普通預金金利を比較した表です。
銀行名 | 普通預金金利 |
---|---|
GMOあおぞらネット銀行 (証券コネクト口座) | 0.02% (0.11%) |
楽天銀行 (マネーブリッジ) | 0.02% (0.10%) |
イオン銀行 (イオンカードセレクト) | 0.02% (0.10%) |
SBJ銀行 | 0.02% |
東京スター銀行 | 0.02% |
オリックス銀行 | 0.02% |
住信SBIネット銀行 (SBIハイブリッド預金) | 0.001% (0.01%) |
じぶん銀行 | 0.001% |
ソニー銀行 | 0.001% |
セブン銀行 | 0.001% |
ゆうちょ銀行 | 0.001% |
三菱東京UFJ銀行 | 0.001% |
三井住友銀行 | 0.001% |
みずほ銀行 | 0.001% |
ほとんどの銀行預金金利が0.001%と低い水準の中、GMOあおぞらネット銀行(証券コネクト口座)の高金利は、かなり美味しい水準です。
高金利で人気の楽天銀行やイオン銀行よりも、0.01ポイント高い金利となっているので、投資を行いつつ、普通預金金利を高めたい方に、オススメです。
ATM利用・振込手数料の無料枠が多い
GMOあおぞらネット銀行は、「金利のお得さ」だけでなく「手数料の安さ」でも、他のネット銀行よりメリットが大きくなっています。
ATMの利用手数料、また他行あての振込手数料が、毎月「最大15回」も無料になります。
以下の表は、主要ネット銀行のATM利用手数料・振込手数料を比較した表ですが、楽天銀行やイオン銀行と比較して、GMOあおぞらネット銀行の手数料無料枠は、圧倒的に多いことが分かります。
銀行名 | 手数料の無料回数 | 対象・条件 |
楽天銀行 | 振込手数料:最大3回ATM手数料:最大7回 | ハッピープログラム 「スーパーVIP」 |
GMOあおぞらネット銀行 | 振込手数料:最大15回ATM手数料:最大15回 | カスタマーステージ 「4ステップま君」 |
住信SBIネット銀行 | 振込手数料:最大15回ATM手数料:最大15回 | スマートプログラム 「ランク4」 |
イオン銀行 | 振込手数料:最大5回ATM手数料:最大5回 | プラチナステージの方 |
GMOあおぞらネット銀行の毎月の手数料無料枠、また次に解説するVisaデビットカードの還元率は、カスタマーステージの条件達成状況により変動します。
ただし、条件を一つも達成していなくても、毎月2回の手数料無料枠があるので、ATM利用手数料や振込手数料を支払う事は、ほとんどないでしょう!
カスタマーステージの優遇特典や達成条件は、以下をご参考ください。
Visaデビットカードで最大1.5%還元!キャッシュバック!
GMOあおぞらネット銀行では、審査なし、発行手数料・年会費0円(無料)で「Visaデビット」が発行可能です。
このカードを利用する事で、利用額に応じて、ナント!0.6%〜1.5%の現金還元(キャッシュバック)が受けられます。
- 最大1.5%の現金還元!
- 支払いと同時に引き落とし
- Visaマークのあるお店やネットで広く利用できる!
- Visaタッチ決済に対応
現金還元のお得さだけでなく、Visa加盟店で使え、Visaタッチ決済に対応しているので利便性もバツグンです。
また、「クレジットカード」ではなく「デビットカード」なので、その場の引き落としで、使い過ぎを減らせる点も魅力の一つです。

審査なしで発行できて、利用額に応じてキャッシュバックが受けられるのは、かなりお得ですね!
ちなみに、Visaデビットカードの還元率も手数料と同様に、カスタマーステージの条件達成状況により変動します。
カスタマーステージの優遇特典や達成条件は、以下をご参考ください。
つかいわけ口座が便利
GMOあおぞらネット銀行には、つかいわけ口座という便利なサービスがあります。
つかいわけ口座とは、預金を目的別に管理できる口座で、生活費・おこづかい・教育資金・投資資金など、目的別に最大10口座を一つの口座名義で作る事が可能です。
- 最大10口座まで分けられる
- 証券コネクト口座へ資金を振り返る口座にもできる
- 定期預金や外貨普通預金の入出金口座に分けられる
つかいわけ口座があれば、生活費や教育費など分けて管理したいお金が、1つの口座で管理できるので、かなり便利です。
一人の名義で最大10口座まで「つかいわけ」が可能なので、他の銀行口座を個別に開設する手間も省けまし、管理の手間も省けます。
未成年(中学生・小学生)でも口座開設ができる!
GMOあおぞらネット銀行では、親権者が口座を保有していれば、15歳未満(小学生・中学生)の子供でも銀行口座が開設できます。
- 親権者が口座開設していれば、未成年のお子様も口座開設可能!
- 一部サービスに制限がある
- 親権者の口座から子供の口座開設を行う
未成年口座の開設は、親権者の口座へログインし「15歳未満の口座開設を申し込む」から行う流れになります。
未成年口座の開設手順・流れ
Visaデビットカードの利用や外貨預金、証券コネクト口座の利用など一部サービスに制限があるため、15歳未満の方でも安心して利用できます。
- Visaデビット機能が利用できない!
- 外貨預金取引:親権者の同意、
購入金額100万円まで、親権者への通知 - 証券コネクト口座の利用

未成年の方でも「15歳以上」であれば、Visaデビット付きキャッシュカードは利用できます!
Pontaポイント・GMOポイントが貯まる!
対象のサービスやキャンペーンで、GMOポイント、またはPontaポイントが貯められる点も、GMOあおぞらネット銀行のメリットの一つです。
- GMOポイント
- Pontaポイント

貯めたポイントは、銀行の振込手数料やGMO関連のサービス、またPonta提携店舗などで利用可能です!
ポイントが貯まる対象の取引は、他の銀行からの振込や他行からの振込、また口座引き落とし、給与受取などがあるので、普段の生活で利用するサービスで、十分にポイントを貯める事ができます。
他の金融機関からの振込 | 1ポイント |
---|---|
他の金融機関宛ての振込 | 1ポイント |
口座引き落とし | 1ポイント |
給与受取 | 1ポイント |
口座振替登録完了 | 1ポイント |
ポイントは、毎月15日に、前の月の対象取引に応じて付与されます。例えば、9月の対象取引分のポイントは10月15日に反映されます。
- ポイント付与は、翌月15日
- ポイントの受け取りは、銀行口座との連携が必要
また、ポイント付与を受けるには、銀行口座とポイントを登録・連携する必要がある点に注意しましょう。
ポイントの連携方法は、以下のような手順・流れになっています。
銀行口座とポイントの連携方法
ここまで解説してきたように、GMOあおぞらネット銀行は、金利面・お得度・利便性など多くの面で、他のネット銀行にはないメリットがあります。
- 証券コネクト口座で普通預金金利0.11%
- ATM・振込手数料「無料枠」が多い
- Visaデビットカードで最大1.5%還元
- つかいわけ口座が便利
特に、GMOクリック証券との連携(証券コネクト口座)で金利0.11%になるのは強力で、GMOクリック証券での取引する必要もないので、「普通預金金利の高い口座に生活費を入れておきたい!」という方にもオススメです!
また、証券コネクト口座は、GMOクリック証券の口座開設時に「1クリック」で開設できるので、同時に口座開設するのがオススメです。もちろん、口座開設費・維持費は全て無料です。
口座開設の方法・証券コネクト口座の設定方法は、以下をご参考ください。
カスタマーステージ

次に、GMOあおぞらネット銀行の優遇プログラム「カスタマーステージ」について解説していきます。
カスタマーステージとは、GMOあおぞらネット銀行の取引・サービス利用状況で、手数料の優遇やVisaデビットカードの還元率がアップする優遇プログラムです。
- 取引・利用状況に応じてステージアップ
- Visaデビットの還元率が最大1.5%
- ATM・振込手数料の無料枠が最大15回

楽天銀行で言うところの「ハッピープログラム」みたいなもの?

その通りです!
利用すればするほど、お得になる優遇サービスです。
以下、各メリットについて詳しく解説していきます。
カスタマーステージの種類と特典
カスタマーステージでは、全部で4つのステージがあり、各ステージの特典は、以下のようになっています。
1テックま君〜4テックま君まで「4つのランク」があり、4テックま君の場合、ATM出金手数料と他行あて振込手数料が月に15回、無料利用できます。
また、Visaデビットの還元率も最大1.5%と大幅アップし、楽天カードやdカード、ヤフーカード等の一般的な年会費無料のクレジットカードよりも還元率が高くなります。

Visaデビットの1.5%還元はお得ですね!
カスタマーステージの判定条件
カスタマーステージの判定条件は、下図のようになっています。
1テックま君は、通常のステージで、条件を満たさなくても誰でもクリアできます。
2テックま君は、Visaデビットの利用額、または外貨普通預金の残高の条件を満たす事でクリアできます。
以下、いずれか一方を満たす
- 外貨普通預金口座:30万円以上
- Visaデビット利用額:30万円(直近3ヶ月)

Visaデビット利用額の条件は、3ヶ月の合計金額が30万円以上なので、1ヶ月平均10万円の利用で、条件を達成する事ができます。
3テックま君以上のステージは、外貨普通預金口座の残高のみ条件となり、300万円以上の預金とやや条件が厳しくなります。
カスタマーステージの判定と適用タイミング・流れ
上記のカスタマーステージの適用は、3ヶ月に一度(毎年1月・4月・7月・10月)に行われ、判定日は、適用月の前月の20日23時59分となっています。
- カスタマーステージの適用は、3ヶ月に1回
(毎年、1月・4月・7月・10月) - 判定日は、適用月の前月20日23時59分

一度決定した、ステージは、3ヶ月継続して利用できます!
証券コネクト口座のデメリット・注意点は?

ここまでメリットをたくさん見てきたけど、GMOあおぞらネット銀行(証券コネクト口座)の注意点やデメリットはありますか?

人によっては、Visaデビットカードの還元率がクレジットカードよりも低くなったり、ATMの利用場所が限られる点などの注意点がありますね!
普通預金の金利が高いなど、多くのメリットがあるGMOあおぞらネット銀行ですが、以下のような注意点・デメリットがある点を頭に入れて口座開設を行いましょう。
- 利用できるATMが多くない
- カスターステージの条件アップが厳しい
(手数料無料枠の条件が厳しい) - 取引に応じて貯まるポイントが少ない
- Visaデビットの還元率がクレジットカードと比較して低い場合も
- 条件の変更・改悪に注意
以下、各項目について詳しく解説していきます。
デメリット1:利用できるATMが多くない
GMOあおぞらネット銀行は、全国の「セブン銀行」「イオン銀行」で利用できます。
- セブン銀行
- イオン銀行
比較的多くの場所で利用できますが、人によってはお近くにイオンやセブンイレブンが無く、該当するコンビニが無いなどのケースもあるため注意が必要です。
例えば、楽天銀行の場合、
- セブン銀行
- イオン銀行
- ゆうちょ銀行
- ローソンATM
- コンビニATM「イーネット」
など、多くの場所でATMが利用可能です。
デメリット2:Visaデビットの還元率がクレジットカードと比較して低い場合も
最大1.5%の現金還元が受けられるGMOあおぞらネット銀行の「Visaデビットカード」ですが、通常は0.6%の還元率です。
そのため、カスタマーステージでランクアップできない(還元率がアップしない)場合、楽天カードやdカード、Yahoo!カードのような還元率1.0%のクレジットカードの方がお得になります。
デメリット3:手数料無料枠の条件が厳しい
「カスタマーステージ」で解説したように、手数料無料枠を最大15回にするには、外貨預金の預け入れが必要になります。
そのため、手数料無料枠を最大化するのは、楽天銀行「ハッピープログラム」や住信SBIネット銀行「スマートプログラム」と比較して、ハードルが高いと感じる方も多いと思います。

ただし、何の条件を満たさなくても、月2回のATM利用、月1回の他行出金・振込は無料になるので、この回数で十分であれば、無料枠アップの必要はありません。
デメリット4:取引に応じて貯まるポイントが少ない
GMOあおぞらネット銀行では、取引に応じてPontaポイントやGMOポイントが貯まります。
ただし、楽天銀行のハッピープログラム等の他のネット証券のポイントプログラムと比較すると、ポイントは貯まりにくくなっています。
デメリット5:条件の変更・改悪に注意
高水準の金利やVisaデビットの還元率が特徴のGMOあおぞらネット銀行ですが、過去に条件面の変更(改悪)がありましたので、今後もサービス内容の変更に注意しておきましょう。
例えば、前回(2019年9月)には、カスタマーステージのステージ適用条件が改悪されました。
- 「円預金残高」項目の廃止
- 「外貨預金残高」の大幅アップ

以前と比べると、ステージ条件が厳しくなって印象です!
カスタマーステージの条件・詳細は、以下をご参考ください。
あおぞら銀行BANK支店との違いは?比較

あおぞら銀行BANK支店ってネット銀行もあるけど、GMOあおぞらネット銀行とは別物?

その通り!
人によっては、あおぞら銀行BANK支店の方はメリットがあるので、GMOあおぞらネット銀行との違いを比較・解説していきますね。
あおぞら銀行は、有人店舗とネットバンクの両方を展開していますが、この中で、インターネット銀行専用口座が「あおぞら銀行BANK支店」です。
- 普通預金金利が0.2%と国内最高水準
- Visaデビットの還元率が最大1.0%!
- Visaデビット利用金額の一部を貯蓄口座に積立できる
- 振込手数料無料枠(条件あり)
- ゆうちょ銀行ATMは常に手数料無料!
GMOあおぞらネット銀行と比較すると、Visaデビットの最大還元率が低く、つかいわけ口座がないものの、普通預金金利が0.2%と業界最高水準になっています。
項目 | あおぞら銀行 BANK支店 | GMOあおぞら ネット銀行 |
普通預金 金利(年率) | 0.20% | 0.11% |
Visaデビット 還元率 | 最大0.10% | 最大0.15% |
使いわけ口座 | × 貯蓄預金のみ | ○ |
投資・資産運用などは行なわず、貯蓄用口座を高金利で運用したい方は、あおぞら銀行BANK支店がオススメです。
あおぞら銀行の特徴やメリット・デメリットは、以下の記事をご参考ください。
GMOあおぞらネット銀行の評判・口コミは?
次に、GMOあおぞらネット銀行の口コミ・評判をピックアップしていきます。

これまで解説したメリット・デメリットを踏まえて、GMOあおぞらネット銀行を口座開設するか?の判断材料の一つになれば幸いです。
良い評判1:証券コネクト口座の預金金利0.11%がお得!
証券コネクト口座の普通預金金利の高さを評価する方が多いようです。いつでも引き出せる「生活防衛資金」の預け入れ先としても良いですね!

大人気の楽天銀行(マネーブリッジ)の0.10%を超える金利水準なので、金利が高い普通預金口座を利用する方には良いですね!
良い評判2:振込手数料が安い
振込手数料の無料枠が多い点を評価する口コミも多いですね。ランクアップなどしなくても、最低ステータスで無料枠がある点も魅力です。

楽天銀行やイオン銀行など、他のネット銀行と比較しても無料枠が多いのはメリットですね。
良い評判3:つかいわけ口座が便利!
つかいわけ口座は、かなり好評のようで、節約・投資を効率よく行うツールとして活用されている方が多いです!

つかいわけ口座を利用する事で、節約や資産運用を行いやすくなるのも良いですね!
良い評判4:カスターセンターの対応が良い
カスターセンターを利用された方からは、対応の良さを賞賛する声が上がっています。
ただし、悪いという評価もあるので、人によるか?または旧来悪かったため、改善が進んだか?いずれかだと考えられます。
イマイチな評判:住宅ローンの支払い口座に設定できない
住宅ローンの口座に設定できない点は、残念に感じる方が多いようです。

つかいわけ口座で管理できて、住宅ローンの支払いもできれば完璧なので、今後の改善に期待したいところです。
口コミ・評判【まとめ】
ここまで紹介してきたGMOあおぞらネット銀行の口コミ・評判をまとめると、以下のようになります。
イマイチな 口コミ・評判 | カスターセンターの対応が悪いことも 住宅ローンの支払い口座に利用できないことも |
---|---|
良い口コミ | 預金金利が高い! 手数料が安い! つかいわけ口座が便利! 近年、カスターサポートの評判が良い |
このように、様々な口コミ・評判がありますが、証券コネクト口座の預金金利の高さや手数料の安さ、また「つかいわけ口座」の利便性など、多くの面で実際の利用者から支持されているようです。
証券コネクト口座は、GMOクリック証券の口座開設時に「GMOあおぞらネット銀行」を同時開設する事で、無料でカンタンに始められます。
以下、GMOあおぞらネット銀行(証券コネクト口座)の口座開設を簡単に行う「GMOクリック証券との同時開設方法」を図解付きで解説して行きますので、口座開設をする方は、ご覧ください。
証券コネクト口座の開設方法・手順・流れ
証券コネクト口座を開設するには「GMOあおぞらネット銀行」と「GMOクリック証券」の両方を口座開設する必要があります。
2つの口座を開設するのは結構面倒ですが、 GMOクリック証券の口座開設時に、ボタン1つで「GMOあおぞらネット銀行」を簡単に同時口座開設する方法がありますので、以下、その方法を解説して行きます。
GMOクリック証券との同時開設がベスト
証券コネクト口座を開設するには、GMOクリック証券の口座開設申し込み時に「GMOあおぞらネット銀行も申し込む」という選択肢を選んで、同時口座開設する方法が最も簡単かつ最短(3分程度)です。
GMOクリック証券で同時開設する大まかな流れは、以下のようになっています。口座申し込みは、だいたい3分程度で終わります。
- GMOクリック証券の公式ページから口座開設を申し込む
- 必要事項(氏名・住所など)を入力
- 「GMOあおぞらネット銀行も申し込む」を選ぶ
以下、各項目を画像付きで、詳しく解説して行きます。
同時口座開設の手順・流れ【画像付き】
はじめに、GMOクリック証券の口座申し込みを行うために、口座開設申込みページへ移動します。以下のリンクからGMOクリック証券の口座開設申込みページへ移動できます。
上のリンクをクリックすると、以下の図のようなページへ移動しますので「口座開設(無料)はこちらから」をクリックすると、GMOクリック証券の口座開設申し込みを始めることができます。
上の画面で「口座開設(無料)はこちらから」をクリックすると、今度は以下のような必要事項の入力ページへ移動します。ここで、氏名や住所、また本題の「GMOあおぞらネット銀行も申し込む」を選んで行きます。
名前や住所の入力が終わったら、次に国籍情報や職業、世帯主情報の入力を行います。
国籍情報などの入力が終わったら、特定口座とインサイダー情報の確認を行います。特定口座は、株や投資信託の損益通算を証券会社が自動で行ってくれる便利な口座です。金融商品を取引しない方でも、特定口座の開設がオススメです。
ちなみに、インサイダー情報の登録は、株式売買できる上場企業に務めている方が、肉親にいる場合、登録することになります。特に、当てはまらない方は、記入の必要はありません。
特定口座・インサイダー情報の欄が終わると、本題のGMOあおぞらネット銀行同時開設部分です。「GMOあおぞらネット銀行口座も申し込む」と他の同意事項にチェックを入れて「次の画面へ」をクリックすることで、GMOクリック証券口座との同時開設の準備が完了します(下図参照)。
上の画面で「次の画面へ」をクリックすると、以下のような画面へ移動します。ここでは、GMOあおぞらネット銀行以外の同時開設を行いたい口座の選択と、投資に関する質問に答えます。
同時開設の選択肢に、FXやCFD口座などがありますが、投資をしない方、または株や投資信託で十分という方は、ここでは何も選ばなくて良いでしょう。
質問に答えながら、画面下部に行くと以下のような画面になります。同意事項にチェックを入れて、「入力内容確認ページへ」をクリックして、先に進みます。同意事項のチェックは『一括で「同意・承諾します」を「はい」を選択』が便利です。
「入力内容確認ページへ」をクリックすると、以下のような確認画面が出てくるので、入力事項の確認を行い、口座申し込みを行いましょう。GMOあおぞらネット銀行口座の部分が「申し込む」となっているか必ず確認しましょう。
全ての入力事項の確認が終わったら「この内容で申し込む」をクリックすることで、GMOクリック証券とGMOあおぞらネット銀行の口座申し込みが行えます(下図参照)。
同時開設を行わない場合、両方の口座で申し込み手続きを行わなくてはいけないので、本記事を参考に同時口座開設を行って、二度手間を無くし、時間を短縮して行きましょう。
既にGMOクリック証券の口座を持っている方が証券コネクト口座を作る場合

既に、GMOクリック証券の口座をお持ちの方は、証券口座のトップページから「GMOあおぞらネット銀行」の口座開設&連携(証券コネクト口座の設定)が行えます。
GMOクリック証券の証券口座から、「GMOあおぞらネット銀行」の口座開設&連携(証券コネクト口座の設定)は、以下の手順で行えます。
GMOあおぞらネット銀行の口座開設&連携の流れ
ここまでで、GMOクリック証券口座からGMOあおぞらネット銀行の口座開設&連携(証券コネクト口座の設定)の申し込みが完了です。
申請が正しく完了すると、以下のような画面になり、本人確認書類提出時などに登録メールアドレスにメールが送信されてきます。

口座開設が完了すれば、申し込みから数営業日後に、GMOあおぞらネット銀行から封書が到着します!
口座開設完了!GMOあおぞらネット銀行から郵便が届く
GMOクリック証券との同時口座開設などで、無事口座開設が完了すると、上図のような封書が「GMOあおぞらネット銀行」から届きます。
封書の中身は、下図のように、キャッシュカード(デビット機能付き)やログインID・初期パスワード、キャンペーン情報などになっています。
キャッシュカード等を利用するには、初期設定(初回ログイン)の必要があるので、封書が手元に届いたらログインしてみましょう。
【初期設定】初回ログインでパスワード変更
初回ログインは、以下のような手順・流れで行えます。
初期設定・初回ログインの手順・流れ
以上の手順で、初期設定・登録が完了です。
登録完了後の画面は、以下のようになっていますが、預金残高0円、取引無しでも、「振込手数料・ATM利用無料枠」があるのはすごいですね!
GMOあおぞらネット銀行・証券コネクト口座【まとめ】
ここまで解説してきたように、GMOあおぞらネット銀行は、カンタンに普通預金金利を0.11%と高水準にできる他、つかいわけ口座や手数料の安さなど、お得度・利便性を兼ね備えたネット銀行として、評判も良好です。
- 証券コネクト口座で普通預金金利0.11%
- ATM・振込手数料「無料枠」が多い
- つかいわけ口座が便利
手数料無料枠を最大15回にする条件は「やや難しい」ものの、取引城条件を満たさなくても、ATMが月2回無料で利用できるので、あまりATMを利用しない方は、十分でしょう!
何と言っても、普通預金で「0.11%」の高金利を実現できるのが魅力的で、この点が「良い口コミ・評判」でも集中していました。
普通預金の金利を0.11%にアップするのは、GMOクリック証券の無料口座開設&連携だけで、お金がかからないので、試しに活用してみるのも良いでしょう。
口座開設の方法・証券コネクト口座の設定方法は、以下をご参考ください。