
この記事では、LINEポイントクラブの特徴やランクの仕組み、メリット・デメリットを徹底解説して行きます。
また、口コミや評判、直近の改悪ポイントなどもピックアップするので、ぜひご参考ください。
LINEポイントクラブは、LINE Payの還元率や、LINEのサービスでの優待などが受けられるポイントプログラムです。
LINE Payで常時1〜3%の還元が受けられる他、お得なクーポンが貰えるので生活費の節約を行う上で知っておきたい「ポイントプログラム」の一つです。
- LINE Payで最大3%ポイント還元!
- お得なクーポンが貰える!
- ランク条件が比較的ゆるい
- LINEのサービスでの還元が増大!
このように、メリットの多いLINEポイントクラブですが、
- 3%還元は、カンタンに受けれる?
- 口コミ・評判は?
- 注意点・デメリットは?
- 前のマイカラーとの違いは?
など、様々な疑問があると思います。
そこで、本記事では、LINEポイントクラブの特徴やメリット・デメリットを他のキャッシュレス決済と比較しながら徹底解説していきます。

実際の口コミ・評判、最近の改悪事情なども気になるわ。。

利用者の口コミや評判、変更点・改悪ポイントなども合わせて解説していきますね!
本記事では、LINE Payがお得に活用できる「LINEポイントクラブ」の解説記事です。
LINE Pay自体の特徴やメリット、デメリットや評判などの解説は、以下の記事をご参考ください。
LINEポイントクラブとは?
LINEポイントクラブは、LINE Payの還元率や、LINEのサービスでの優待などが受けられるLINEポイントのポイントプログラムです。
過去6ヶ月のLINEポイント獲得数に応じてランクが決定し、ランクに応じてポイント還元率アップ(最高3%)や高還元のクーポインが貰えます。
ランクは、過去6ヶ月に獲得したLINEポイントの数によって決まりますが、最上位ランク「プラチナ」になるには、Visa LINE Payクレジットカードが必須となっています。
- 4つのランクによって特典が変わる
- ランクは、半年のポイント獲得数によって決まる
- プラチナランク(最高ランク)には「Visa LINE Payカード」が必須!
- ポイント還元率は1%〜最高3%!
還元率は最低1%、最大3%となっており、LINE Payや他のLINE系のサービスを利用する事で、ランクアップや多くのポイント還元が獲得できます!
マイカラー廃止でポイントクラブへ
LINEポイントクラブの開始に伴い、LINE Payの「マイカラー制度」が亡くなりました(*マイカラーのリニューアル版が「LINEポイントクラブ」)。

マイカラーの廃止・LINEポイントクラブへ開始で、多くの変更がありましたので、両者の違い・変更点をカンタンに解説していきます。
ポイントクラブ・マイカラーの違い
LINEポイントクラブ・マイカラーの違い・変更点は、「ランクアップの条件変更」と「還元率0%(還元なし)の登場」です。
項目 | ポイントクラブ | マイカラー |
---|---|---|
ランクアップ の条件 | 6ヶ月間の 積算ポイント数など | 1ヶ月間の 積算ポイント数など |
還元率 | 0.0%〜3.0% | 0.5%〜2.0% |
マイカラーのランクアップ条件は「LINE Pay支払いを1ヶ月でどれだけできたか」でしたが、LINEポイントクラブでは「過去6ヶ月間でどれだけLINEポイントを獲得できたか」となりました。
- ポイントクラブ:過去6ヶ月間のLINEポイント獲得実績
- マイカラー:過去1ヶ月のLINE Pay支払い実績

ポイントアップの対象が、LINE Payだけでなく、Visa LINE Payや他のLINEサービスが含まれるようになった点は、大きな改善と言えます!
ただし、LINEポイントクラブでは、LINE Payの利用方法や利用先によって、還元率が0%になってしまう点に注意が必要です。
これにより、LINEスマート投資でLINEポイント還元をゲットするなどの裏技的方法が塞がれる等の改悪点もあります。
メリットは?還元率・クーポンはお得?
次に、LINEポイントクラブの特徴やメリットについて解説していきます。
LINEポイントクラブの最大の特徴は、LINE Payでのお買い物が最大3%還元される点です。
- LINE Payで最大3%ポイント還元!
- お得なクーポンが貰える!
- ランク条件が比較的ゆるい
- LINEのサービスでの還元が増大!

とにかく”お得”な内容になっており、私もVisa LINE Payカードと合わせて、メイン決済として利用しています。
以下、各項目(特徴・メリット)について詳しく解説していきます。
LINE Payで最大3%の還元が受けられる!
LINEポイントクラブの最大のメリットが、ランク次第で、最大3%の還元が受けられる点です。
プラチナランクであれば、LINE Payでの買い物で、常時3%分のLINEポイントが付与されます。
PayPayは最高1.5%、楽天ペイでは1.0%の還元しか受けられないので、LINE Payでの「最大3%還元」は大きなメリットです。
また、LINEポイントクラブの最低ランク「レギュラー」でも、1%還元が受けられる点も見逃せないメリットです。
ただし、還元が受けられるのは、Visa LINE Payカードでのオートチャージ支払い(チャージ&ペイ)を利用した場合のみなので注意が必要。
ちなみに、LINEポイントクラブでの高還元に必須な「Visa LINE Payカード」は、常時3%ポイント還元(2021年5月まで)で、年会費実質無料です。
- 年会費実質0円!無料!
*初年度無料、2年目以降は一度の利用で無料 - ポイント還元率3%(2021年4月30日まで)
- LINE Pay(チャージ&ペイ)で最大3%還元
年会費は、2年目以降も一度利用すれば無料ですし、3%の高還元があるので、LINEポイントクラブのランクアップに必要不可欠な存在です。
例えば、毎月28,000円分の支払いを Visa LINE Payカードで行えば、半年後に「プラチナランク」に到達します。
5,040P(半年後の合計獲得ポイント)=840P(毎月の獲得ポイント数)×6ヶ月
*毎月の獲得ポイント=28,000円×3%(還元率)
Visa LINE Payの口コミや評判、メリット・デメリットなどの詳細は、以下の記事をご参考ください。
ランクによってお得なクーポンが貰える!
LINEポイントクラブの二つ目のメリットは、お得な割引クーポンが配布される点です。
利用者が多いチェーン店・飲食店などの割引クーポンが貰えるうえ、ランクによって配布枚数が増加します!
ランク | 獲得クーポンの枚数 |
---|---|
レギュラー | 1枚 |
シルバー | 3枚 |
ゴールド | 6枚 |
プラチナ | 10枚 |
最高ランク「プラチナ」の場合、月10枚もクーポンが貰えます!
クーポンは、コンビニで10%オフ(最大500円まで)や、家電量販店で5%OFFなどがあり、かなりお得になるケースが多いので、最高3%の還元率と合わせて大きなメリットです。
上位ランクになるための条件が緩め
LINEポイントクラブで上位ランクに上げたい場合、6ヶ月間でより多くのポイントを貯めることが必要です。ゴールドランクなら500ポイント、プラチナランクなら5,000ポイントが条件になります。
このLINEポイントクラブのランクアップ条件は、他のスマホ決済と比較すると、比較的カンタン!
例えば「プラチナ」ランクに上げる条件は、以下のようになっていますが、
プラチナは過去6ヶ月間で5000ポイント獲得することに加え、Visa LINE Payクレジットカードを発行し、LINE Payアカウントにクレジットカード登録することが条件
引用元:LINE Corporation-LINE POINT CLUB
3%還元のVisa LINE Payカードを普段のお買い物や生活費の支払いで活用すれば、半年はもちろん、人によっては1ヶ月で5,000ポイント以上貯めることも可能です。
Visa LINE Payカードの支払い(還元率3%)で、プラチナランク条件(5,000ポイント)を獲得する場合、約167,000円の支払いが必要です。
ただし、この金額は、少なくとも6ヶ月以内に達成すれば良いので、
- 6ヶ月なら:月に約28,000円
- 5ヶ月なら:月に約33,400円
- 4ヶ月なら:月に約41,750円
- 3ヶ月なら:月に約55,670円
- 2ヶ月なら:月に約83,500円
の支払いで、誰でもプラチナランクに到達可能です。
また、ポイント交換で5000ポイント以上を獲得すれば、一撃でプラチナランクへ到達も可能です。
最上位ランクにするには、Visa LINE Payカードの入会が必須ですが、還元率をゲットするためのランクアップ条件は、類似するスマホ決済のPayPayなどと比較すると「緩い(達成しやすい)」と言えます。
スマホ決済 | 還元プログラム名 | 還元率 | 条件 |
---|---|---|---|
LINE Pay | LINEポイントプログラム | 1.0%〜3.0% | 過去6ヶ月のポイント獲得数 シルバー:100P以上 ゴールド:500P以上 プラチナ:5,000P以上 |
PayPay | PayPayステップ | 0.5%〜1.5% | 100円以上の決済50回以上:+0.5% 利用金額10万円以上:+0.5% |

PayPayステップと比較すると、LINEポイントクラブの条件の達成しやすさが分かりますね。
そもそもの還元率がLINEポイントクラブの方が高いですが、還元率アップの難易度もLINEポイントクラブが低くなっています。
PayPayは決済を大量にすることで、還元率が上がる仕組みとなっているので、なかなかハードルが高いです。
100円以上の決済が50回以上の時点で5000円は利用しないといけませんし、10万円以上利用しないと1.5%還元になりません。
決済回数・金額の両条件ともに、PayPayステップは、なかなかハードです。
LINEのサービスでの還元が増大!
LINEポイントクラブのランクアップにより、LINEのサービスで高還元が受けられる点も大きなメリットです。
- LINEスタンププレミアム最大20%ポイント還元
- LINE MUSICプレミアム最大15%ポイント還元
- LINEマンガ最大20%コイン還元
- LINEデリマ最大20%ポイント還元
- LINE証券の投資信託運用手数料最大24%キャッシュバック
- LINE Pocket Moneyの利息最大5%キャッシュバック
基本的には、サービスを利用してLINE Payで支払いをすれば、マイランクに応じてポイントやコインの還元が受けられるというものです。(金融商品についてはキャッシュバック)
LINEのサービスで、最大で20%還元されるのは、かなりお得。
ちなみに、LINE証券では、最大2,100円相当がプレゼントされる口座開設キャンペーンを実施中なので、ご興味のある方は、口座開設(無料)するだけでも、かなりお得です。
口座開設費・維持費は「無料」ですし、プレゼントされた現金は、LINE Payへ出金する事で手数料なしで買い物に利用できます。
LINE証券のキャンペーンや特典(現金)を貰う方法・LINE Payに出金する方法などは、以下をご参考ください。
注意点・デメリットは?

LINEポイントクラブかなり良さそうなのだけど、注意点・デメリットはありますか?

敢えてデメリットをあげるとすれば、VISA LINE Payカードを発行しないと、高還元が得られない所ですかね。
ここまで解説してきたように、多くのメリットがあるLINEポイントクラブですが、以下のような注意点・デメリットもあります。
- VISA LINE Payカードがないと微妙。
- LINE Payカード(JCB)は対象外。
- ルール・制度が頻繁に変わる。
以下、各デメリット・注意点について解説していきます。
VISA LINE Payカードがないと微妙。。
LINEポイントクラブは、以下の2点の理由から、Visa LINE Payカードがないと、あまり効力を発揮しません。
- プラチナランクにVisa LINE Payが必須!
- LINE Payで還元を受けるためにチャージ&ペイ(Visa LINE Pay)が必須!
還元の条件がVisa LINE Payクレジットカードありきで、LINE Payの還元はチャージ&ペイ支払いの際のみとなっています。
チャージ&ペイとは、LINE Payとクレジットカード(Visa LINE Payカード限定)を連携し、支払うLINE Payの決済方法です。
一度、連携・紐付けすれば、チャージの必要がなく、また還元率もアップするため、LINE Payで最もオススメの決済方法です。
このように、お得度・利便性の観点から、LINEポイントクラブを利用する場合「Visa LINE Payカード」が必須と言えます。
ただし、Visa LINE Payカードは、年会費初年度無料(2年目以降も一度利用すれば無料)なので、この機会に発行しても良いでしょう。

私自身も、Visa LINE Payカードは発行し、チャージ&ペイでLINE Payを利用しています。
LINE Payカード(JCBプリペイド)は対象外
LINEポイントやLINE Pay残高を利用して、JCB加盟店やQUICPay加盟店で決済できる「LINE Payカード(JCBプリペイド)」は、LINEポイントクラブの還元は対象外になりますので、注意してください。
これまで、LINE Payカード(JCBプリペイド)払いでもLINEポイント還元が受けられていたのですが、いまは還元がありません。

チャージ&ペイも利用できないので、LINE Payカード(JCBプリペイド)は、LINEポイントの消化用として以外にメリットがなくなりました。
制度が頻繁に変わる!改悪に注意!
LINEポイントクラブに限らず、LINEのポイント制度は、以前から変更・改悪が頻繁にあるため、これからも変更があることを想定しながら利用しましょう。
以下、LINE Pay・ポイント関連の制度変更を解説していきますので、確認しておきましょう。
改悪・制度の変更点
LINE Pay・ポイント関連の制度は、頻繁に変更されるため、ここで主な変更・改悪点をまとめますので、利用する際に注意しましょう。
- LINEスマート投資
- LINE PayのキャンペーンのSuicaチャージ
- LINE Payカードで2%還元
- LINEポイントのポイント交換サービス
以下、各改悪・変更点について詳しく解説していきます。
LINEスマート投資
LINEスマート投資という投資サービスがありますが、これが2020年4月末までは、LINEポイントの自動大量生産機でした。
LINEスマート投資は、LINE Payを介して投資ができるので、LINE Payの利用履歴にも載りますし、2020年4月までのマイカラー制度のときには、LINE Payのポイント還元も受けられたんです。
LINEスマート投資は、最大で毎週10万円の積立ができるので、2%還元であれば2000ポイント還元が自動的に受けられるという、まさに「LINEポイント自動大量生産機」です。
しかし、LINEポイントプログラムになり、この仕組みが改悪。LINE Payのポイント還元が対象外になってしまいました。
LINE PayのキャンペーンのSuicaチャージ
また2018年には、Payトクキャンペーンと称した20%還元キャンペーンを展開し、Suicaチャージでも20%還元をゲットできました。
しかしこれも3回目からルール変更。Suicaチャージへの還元が対象外になりました。

この方法は、かなり裏技的だったので改悪は予想されていましたが、やはり変更されました。
そのため、現状、お得すぎる利用方法は、今後、ルール変更される事があるかもしれない点に留意しましょう。
LINE Payカードで2%還元
2016年、LINE Payカード(JCB)の発行が開始した際には、還元率が一律2%となっていましたが、2018年6月に2%還元が終了し、0%還元になりました。
8月にマイカラー制度の特典として0.5~2%還元として還元が復活しましたが、今回LINEポイントクラブでは、また0%還元に戻りました。

LINE Payカード(JCB)のように、復活する還元制度もあるので、注意が必要です。
LINEポイントのポイント交換サービス
2018年12月末には、LINEポイントの交換サービスが変更になり、LINEポイントを他社ポイントや、LINE Pay残高に交換することができなくなりました。
これによりLINEポイントの使い道がガラッと変わり、今のようにLINEのサービスで利用したりLINE Payでポイント決済として利用できるなどのルールに変更されています。
LINEポイントのお得な使い方・効率的な貯め方などは、以下の記事をご参考ください。
ランクアップのタイミングは?
LINEポイントクラブのランクアップのタイミングは以下のようになっています。
マイランクは、過去6ヶ月のポイント獲得数により変動するので、過去6か月間の獲得ポイントが変動すれば、毎月1日10時にランクが変更されます。
マイランクの更新については、変更があってもなくてもLINEウォレットのLINE公式アカウントから通知があります。
また、上の画像のようにLINEアプリのウォレットページで、いつでもマイランクは確認可能なので、気になる方はチェックしてみましょう。
攻略法!プラチナランクの方法は?

次に、LINEポイントクラブで上位ランク(最高プラチナ)になるための、ちょっとしたコツ・攻略方法を解説していきます。
LINEポイントクラブの「プラチナランク」に到達するには、とにかく「LINEポイント」を貯めることが重要です。
半年間で5,000Pが達成条件になるため、LINEポイントの還元を追い求めれば、すぐにプラチナランクの条件を達成できます。
LINEポイントの貯め方
LINEポイントは以下の方法で、効率的に貯めることが可能です。
- Visa LINE Payカードを利用する
- LINEショッピングやSHOPPING GOを利用する
- LINEポイントがもらえる商品を購入する
以下、各方法について解説していきます。
Visa LINE Payカードを利用する
Visa LINE Payカードを利用するのが、最も手っ取り早い方法です。
Visa LINE Payカードを利用すれば、常時3%還元が受けられるので、生活費の支払いに利用すれば、すぐにポイントが貯まり、プラチナランク到達も可能です。

私も、Visa LINE Payカードの支払いを中心に、数ヶ月で「プラチナ」に到達しました!
仮に、毎月の生活費・固定費で「5万円」の支払いがあれば 毎月1,500ポイント貯まるので、3.5ヶ月ほどで「プラチナ」ランクの条件である5,000ポイントが貯まります。
以前、当サイトにも記事の寄稿歴のある「とりちゃん(@torichan_save)」さんも紹介されていましたが、月に7,000ポイント以上貯まったようです。

1ヶ月7,000ポイント(7,000円相当)が貯まるのは凄いですね!
LINEショッピングやSHOPPING GOなどを利用する
LINEのショッピングサービスのLINEショッピングや、LINE SHOPPING GOを利用すれば、効率よくポイントが貯まっていきます。
LINEショッピングは、ネットショッピングをする際に、LINEショッピングを経由するだけで0.5%以上の還元がゲットできるサービスです。LINEの友だち登録をしておくだけで誰でも利用でます。
LINEショッピングは、ネットショッピングをする際に、LINEショッピングを経由するだけで0.5%以上の還元がゲットできるサービスです。LINEの友だち登録をしておくだけで誰でも利用でます。

10%還元などを展開することもあり、一撃でプラチナランクの条件クリアもありえます。
また、LINE SHOPPING GOは、リアル店舗でのポイントカードのような機能です。
LINEで友だち登録しておけば、バーコードが表示されるので、店舗で提示すれば、後日ポイント還元が受けられます。こちらも還元率は0.5%〜となっていて、店舗により変動します。
SHOPPING GOでは、週末限定で200ポイント還元なども実施していますので、こうしたキャンペーンを利用すれば、ゴールドまでは容易に到達できますよ!
他にもLINEトラベル、LINEデリマなどからもポイント還元が見込めますので、早くランクアップしたい方は、LINEのサービスを利用してみると良いでしょう。
LINEポイントがもらえる商品を購入する
コンビニなどで売られている商品の中で、LINEポイントが貰える商品があります。この商品を購入するだけでLINEポイントがドンドン貯まっていきます。
上記のSNSの投稿のように、LINEポイント還元つきの商品を購入できれば、ゴールドランクまで一気にランクアップすることも可能です。
ちなみにLINEポイントが貰えるくじや懸賞などに参加するのもありです。
このように、Visa LINE PayカードやLINEサービスを利用することで、比較的カンタンに「ランクアップ」することができます。
基本的には、Visa LINE Payカードでの生活費の支払いでランクアップを目指し、早くランクアップしたい場合は、LINEサービスなども活用すると良いでしょう。
評判・口コミ
最後に、LINEポイントクラブの口コミ・評判をTwitterからピックアップしていきます。

大きな変更・改悪があったので、多くの評判が出てきました!
悪い(イマイチな)評判:制度・仕組みが分かりづらい
LINEポイントクラブのランクアップ自体は「Visa LINE Payを発行し、ポイントを貯めるだけ」と比較的シンプルですが、これまでに、ルール変更を何度も行ってきたため、分かりづらいという評判になっていると考えられます。

小規模な変更・改悪は仕方ないですが、大きな変更(ポイントシステム自体の変更)は避けてほしいところです。
悪い(イマイチな)評判:還元の対象外になったものが多い
今回、還元率が0%となってしまった「LINEスマート投資」や「LINE Pay残高払い」などを利用していた方にとっては、改悪と捉えるしかないはずです。

Visa LINE Payの登場で、LINE Payカード(JCB)などは既に不要感は出ていますね。
良い口コミ・評判:還元率が高い
Visa LINE Payカードを発行したら、全ての支払いをまとめていくという方も多そうです。これをすれば、毎月何千ポイントものLINEポイントが貯まり、目に見える節約が可能になることは間違いないでしょう!

LINEデリマなど、LINE系のサービスでの利用特典もかなりお得ですね。チャージ&ペイで支払いができるお店もあるので、合わせれば、23%還元にもなりそうです!
良い口コミ・評判:クーポンがかなりお得
LINEポイントクラブは、クーポンがたくさんもらえるのも特徴ですね。100円OFFは少なく見えますが、実際に使ってみると非常にお得さを感じられますよ!
ビックカメラなどでは、5%OFFのクーポンが存在します。家電がどれでも5%OFFは大きいですね!10万円の買い物をするなら、5000円OFFに!これはとても大きなメリットでしょう。
良い口コミ・評判:ランクアップの条件がゆるい
ポイントサイトにあるポイントを移動させただけで、プラチナランクに昇格することもできるようです。
今後、達成条件が厳しくなる可能性もありますが、ランクアップのしやすさは「LINEポイントクラブ」の大きなメリットと言えます。
良い口コミ・評判:税金でも還元がある
税金支払いに対してポイント還元が受けられるのもメリットとして感じている人は多そうです。

税金・公共料金の支払額は大きいことが多いので、支払いをすれば一気にLINEポイントクラブのランクアップも可能になります。
また、税金・公共料金の支払いで最大3%還元は、他のキャッシュレス決済と比較して、ダントツの還元率となっています。
公共料金や税金のお得な支払い方法・比較は、以下の記事をご参考ください。
口コミ・評判【まとめ】
ここまで紹介してきたLINEポイントクラブの口コミ・評判をまとめると、以下のようになります。
イマイチな 口コミ・評判 | 制度が分かりづらい 還元の対象外になったものが多い |
---|---|
良い 口コミ・評判 | 還元率が高い クーポンがかなりお得 ランクアップの条件がゆるい 税金でも還元がある |
大きな変更となったLINEのポイント制度ですが、LINEポイントクラブでは還元が最大3%という驚異的な数字となったり、LINEのサービスでの20%還元などが生まれ、これまで以上にポイントが、ザクザク貯まる仕組みになりました。
Visa LINE Payカードを発行しすることで、LINE Payの還元率を最大化できますので、ぜひVisa LINE Payカードを持って、LINEポイントをガンガン貯めていきましょう!
よくある質問
最後に、LINEポイントクラブ関連のよくある質問を何点かピックアップし、回答していきます。
クーポンの使い方は?
LINE Payの還元は残高払いでも最大3%なの?
- LINE Payの還元は残高払いでも最大3%なの?
-
LINE Payでは、Visa LINE Payカードを紐付けて「チャージ&ペイ」という支払い方法を利用しないと、一切還元されません。
残高払いやポイント払いでは、残念ですが還元率は0%です。