最大「5万円分」プレゼント!

松風(7979)の株主優待・配当はお得?1株以上の保有で優待が貰える!

松風(7979)の株主優待・配当はお得?1株以上の保有で優待が貰える!

松風(証券コード:7979)の株主優待では、年2回(権利日:3月末・9月末)、3,960円相当の自社取扱製品(薬用ハミガキセット・マスク)が貰えます。

さらに、全ての株主(1株の保有でも)が、自社取扱製品(ネイル製品、薬用液体ハミガキ・マスク等)の優待価格販売が受けられるため、3月・9月の優待として人気があります。

サイト管理人

100株だけでなく、1株の保有で優待が貰える「端株優待」なので、初心者の方でも優待投資しやすいですね!

本記事では、松風の株主優待について詳しく解説していきます。優待の内容や配当金・利回り、ビジネスの解説、また口コミ・評判についても解説します。

外出自粛などの影響により、株主優待制度の一部変更が実際されます。

→ 2020年3月権利分の株主優待制度の変更

目次

松風(7979)の株主優待

松風の株主優待の内容やビジネス、利回り等を解説します。

松風とは?企業紹介

松風は、人工歯、研削材など歯科材料・器具の企業です。海外展開にも積極的で、昨今は、グループ会社でネイル事業も行っています。

東証1部に上場しており、日本の主要株価指数「TOPIX」に組み込まれています。

松風の優待内容

松風の株主優待では、年1回(権利月:3月)、3,960円相当の自社製品(薬用ハミガキセット・マスク)が貰えます。

また、その優待品に加えて、全ての株主(1株以上の保有)に、自社やグループの取扱商品の優待価格販売の権利が受けられます。

スクロールできます
保有株数権利月優待内容
100株以上3月3,960円相当の自社製品
(ハミガキセット・マスク)
1株以上3月自社取扱製品の優待価格販売
(薬用液体ハミガキ・マスク等)
1株以上9月自社グループ製品
(ネイル製品)の
優待価格販売
松風の株主優待(保有株数別)

松風のような、1株から優待が貰える「端株優待」は、少額(松風の場合:約1,376円)で優待が貰えるため、投資初心者の方や小資金で投資を行う方にオススメです。

株価・優待データ
  • 優待時期:年2回(3月末・9月末)
  • 最低単位元:1株
  • 最低購入金額:1,376円
  • PER:15.89倍
  • PBR:0.9倍
  • 購入手数料:証券会社によって変わる
    SBIネオモバイル証券で実質10円で取引し放題

松風の他、3月・9月の人気優待や1株から優待が貰える端株優待は、以下をご参照ください。

端株優待【2021年】単元未満株で貰える株主優待のオススメは?

【発送時期の変更】2020年3月権利分の優待制度変更点

感染症の影響により、松風の優待品である「デンタルマスクAF98」の供給に影響が出る可能性があるため、優待の送付時期が変更される可能性が明記されました。

1.変更の理由

新型コロナウイルスの流行によりディスポーザブルマスク「デンタルマスクAF98」の安定供給の見通しが立たない等の理由から、株主優待制度の一部を以下のとおり変更することといたしました。

2.変更の内容

(1)自社製品のご提供品

対象株主や提供商品に変更はありませんが、株主数の増加等があった場合、発送時期が遅れる可能性があるため注記を加えました。
※変更箇所に下線

(変更前) (変更後)

対象株主 毎年3月31日現在の株主名簿に記録された

1単元(100株)以上保有の株主様 変更なし

商 品

「メルサージュ ヒスケア(ソフトミント)」1本

「メルサージュヒスケア(グレープフルーツミント)」1本

「デンタルマスク AF98」1箱(50枚入)

※合計で3,960円相当

変更なし

実施時期 毎年5月下旬発送(予定) 毎年5月下旬発送(予定)

※諸事情により発送が遅れる場合があります。

引用元:株主優待制度の一部変更に関するお知らせ|株式会社 松風

送付時期が遅延する可能性はありますが、優待品自体は変更されません。

また、1株以上保有している全株主に対する優待では、マスクの販売が中止となりました。

(2)自社製品のご優待価格販売
自社製品のご優待価格販売については、以下の理由により商品ラインアップを一部見直すことといたし
ました。
・ディスポーザブルマスク「デンタルマスク AF98」は、マスク需要の急増から不安定な供給状況が続い
ており、現状では優待販売に十分な数量の確保が難しいため、本年度の優待価格販売での取扱いを中止
いたします。
・薬用歯磨「メルサージュ ヒスケア ジェル」を昨年11月にリニューアルいたしました。リニューアル
後の商品に変更するとともに、販売価格の改定に併せて優待価格を変更いたします。

引用元:株主優待制度の一部変更に関するお知らせ|株式会社 松風
サイト管理人

単元未満株・端株優待自体は残るので、一安心です。

権利月と権利確定日、いつ届く?

松風の株主優待は、年2回(権利月:3月・9月)貰えます。本優待が欲しい方は、3月・9月の権利付き最終日までに株式を購入しましょう。

2021年3月の権利付き最終日は3月29日(月)、2021年9月の権利付き最終日は、9月28日(火)となっています。

権利月権利付き最終日
3月3月29日(月)
9月9月28日(火)
松風の権利付最終日
サイト管理人

また、優待品(ハミガキセット・マスク等)の発送時期は「5月下旬頃」の予定となっています。

権利日の解説や各月の権利日は、以下からご確認ください。

2021年(令和3年)権利付き最終日・権利落ち日・権利確定日一覧【カレンダー】

優待価格販売の受け方

優待価格での商品購入については、以下のような流れになります。

優待価格販売の流れ(3月権利)
  1. 6月下旬:優待ハガキが届く
  2. 6月下旬~8月末日に申込ハガキを投函
  3. 投函後、2~3週間後に商品が届く
  4. 同封の「郵便振替払込書」を近くの郵便局・ATMで支払い

3月権利分の場合、6月下旬頃に「申し込み用のハガキ」が送付されてくるので、必要事項を入力し、8月31日までにポストに投函します。

投函から2~3週間後に、商品と支払い用の「郵便振替払込書」が届くので、最寄りの郵便局やATMなどで支払いを行う流れになります。支払い手数料は「松風」の方で負担してくれます。

9月権利の自社グループ優待価格販売も同じ流れです。11月下旬に届くハガキで申し込みを行い、そのあとの流れは、上記の3月権利分と同じになります。

優待価格販売の流れ(9月権利)
  1. 11月下旬:優待ハガキが届く
  2. 毎年11月下旬~翌年1月末日に申込ハガキを投函
  3. 投函後、2~3週間後に商品が届く
  4. 同封の「郵便振替払込書」を近くの郵便局・ATMで支払い

ヤフオクなどのオークション買取相場は?

オークションでの松風の優待品の買取相場は「1,000円程度」、優待はがき(特別価格販売)は「100円程度」(ヤフオクの落札相場となっています。

優待・配当利回り

松風の配当金は、1株あたり26円(会社予想)です。配当利回りは1.89%です。

優待と合わせた利回りは、100株保有で「4.77%」と高水準になっています。また、1株以上の保有で進呈される「特別価格販売」もあるため、お得感があります。

松風(7979)の株主優待・配当金【まとめ】

松風(7979)の株主優待は、3,960円相当の自社製品(薬用ハミガキセット・マスク)です。

自社製品は、100株以上の保有者に贈呈されますが、単元未満(1株)の保有者にも優待(割引)の権利が与えられます。

単元未満の優待は、1,000円台と超少額から投資が行えるため、小資金の方や初心者の方でも買いやすい点が特徴です。

株主優待・まとめ
  • 100株以上:自社製品(薬用ハミガキセット・マスク)
    (1株以上:割引サービス)
  • 配当利回り:1.52%
  • 権利月は3月・9月(年2回)
  • 単元未満株(端株優待)の取引は「ネオモバ」がオススメ!

口コミ・評判

松風の株主優待の口コミ・評判をピックアップして行きます。

https://twitter.com/yutai_inko/status/1144543435010871296
サイト管理人

生活必需品の歯磨きセット(薬用)が貰えるのは嬉しいですね!

松風を安く購入する方法|おすすめ証券会社

優待株を取引する上で重要なポイントは「手数料の安さ」です。手数料は確実なマイナスリターンとなるため、手数料の安い証券会社で取引する事が重要です。

本優待など1株から優待が貰える「単元未満株(端株優待)」の取引が可能な証券会社は、SBIネオモバイル証券SBI証券マネックス証券auカブコム証券の4社です。

端株の売買が可能なネット証券

手数料・比較

各ネット証券の端株の売買手数料は、SBI証券・マネックス証券・カブドットコム証券が取引毎に手数料が発生する料金体系です。

それに対して、SBIネオモバイル証券は、月の取引金額の合計額で手数料が発生する料金体型です(詳細:ネオモバの手数料)。

  • SBI証券・マネックス証券・カブドットコム証券:取引毎に手数料発生
  • SBIネオモバイル証券:月額制

各ネット証券の手数料を比較すると、下表のようになります。ここでの注意点は、SBIネオモバの手数料は「月額制」であるのに対し、他のネット証券の手数料は取引毎に発生する手数料である点です。

スクロールできます
証券会社〜5,000円〜1万円〜3万円〜5万円〜10万円〜50万円
SBI証券買付手数料:無料
売却手数料:約定代金の0.5%(税込0.55%)
最低手数料:50円(税込55円)
マネックス証券買付:0円
売却時:52円
買付0円
*売却時
約定代金の0.55%
買付0円
*売却時
約定代金の0.55%
買付0円
*売却時
約定代金の0.55%
買付0円
*売却時
約定代金の0.55%
買付0円
*売却時
約定代金の0.55%
auカブコム証券52円55円165円275円550円2,750円
岡三オンライン220円220円330円660円660円
以降+10万円毎に+660円
3,300円
SBIネオモバイル証券
(ネオモバ)
月額制月額制月額制月額制月の取引合計金額が50万円以下なら
実質20円で取引し放題
月額制
単元未満株(端株)のおすすめ証券会社は?手数料などを比較・解説

端株取引は「SBIネオモバイル証券」が必須!

端株の取引を考えた場合、手数料が圧倒的に安いのは「SBIネオモバイル証券 」です。

毎月50万円の取引まで「216円(税込)」の手数料で売買できますし、ネオモバイル証券では毎月200円相当のTポイントが貰えるため、実質16円で国内株式が取引し放題になります。

他の3社は、取引後に百円程度の手数料がかかるため、端株(単元未満株)の取引は、SBIネオモバイル証券がオススメです。今なら口座開設完了で、Tポイント200円分が貰えます。

→ SBIネオモバイル証券 公式ページ

SBIネオモバイル証券の特徴や利用に置けるメリットは、主に以下の5つが挙げられます。

SBIネオモバイル証券のメリット
  • 1株単位(数百円〜)で株式投資ができる
    → 少額で株式に分散投資が可能
  • 手数料が安い
    → 端株優待の取引にオススメ!
  • Tポイントが毎月貰える
  • Tポイント投資が可能
  • キャンペーンでTポイントが貰える

Tポイントで投資が始められる点や1株から国内株が購入できる点、月額定額制の手数料体型などは、まさに現在のスマホ世代向けの先進的なサービス内容と言えます。

\ 無料口座開設で200円相当 /

カンタン3ステップで口座開設完了!

ネオモバの評判やメリット・デメリットなどの詳しい解説は、以下の記事をご参考ください。

【儲かる?】ネオモバの評判は?2年の運用実績とメリット・デメリットを解説【投資家インタビュー付き】

松風(7979)の株主優待・配当はお得?1株以上の保有で優待が貰える!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次