S&P500配当貴族指数は、25年以上連続で配当金を増やし続けている(連続増配中の)米国優良企業、約50銘柄から構成されている株価指数です。
米国の代表的な株価指数「S&P500」の構成銘柄の中から、長期で収益を上げている企業がピックアップされています。
このように、魅力的な「S&P500配当貴族指数」ですが、
- 構成銘柄は、どんな企業がある?
- 連動するETN・ETFは?
- インデックスファンドで投資できる?
など、様々な疑問があると思います。
そこで、本記事では、S&P500配当貴族指数の構成銘柄、業種別(セクター別)構成比率などインデックスの特徴の解説、また連動するETN・ETF、インデックスファンドなどを比較していきます。
配当貴族指数について詳しく知りたい方、配当貴族株に分散投資したい方は、ぜひご参考ください。
配当貴族おすすめ/S&P500配当貴族指数・インデックスとは?
S&P500配当貴族指数とは、米国投資情報社「スタンダード・アンド・プアーズ社(S&P)」が算出している米国の株価指数で、S&P500指数の構成銘柄の中から「25年以上連続増配」している企業をピックアップしたものです。
必ずしも25年以上増益をしているわけではありませんが、長年増配をすることができる盤石な優良企業を選んだ株価指数と言えます。実際、下図のように、過去のパフォーマンスにおいてはS&P500を上回ることが多くなっています。
配当貴族指数の組み入れ銘柄と構成比
次に、S&P500配当貴族指数の気になる構成銘柄を見ていきます!
25年以上増配の優良企業とはどのような銘柄が組み込まれているのでしょう。まず、下表に構成比率の上位10銘柄をピックアップしてみました。
銘柄 | 構成比 | 業種(セクター) |
---|---|---|
クロロックス | 2.15% | 生活必需品 |
アボットラボラトリーズ | 2.15% | ヘルスケア |
S&Pグローバル | 2.14% | 金融 |
シャーウィン・ウィリアムズ | 2.13% | 素材 |
メドトロニック | 2.13% | ヘルスケア |
ジョンソン&ジョンソン | 2.10% | ヘルスケア |
カーディナルヘルス | 2.09% | ヘルスケア |
キンバリークラーク | 2.08% | 生活必需品 |
ベクトン・ディッキンソン | 2.08% | ヘルスケア |
ジェネラル・ダイナミクス | 2.06% | 資本財 |
S&P500で構成上位銘柄となっているアップルやマイクロソフト、アマゾン(無配)などは創業から時間が経っていないため入っていませんが、米国市場で長年勝ち抜いてきた企業(銘柄)から構成されていることがわかります。
ジョンソン&ジョンソンは50年以上増配を続けていますね!
また、本指数に組み入れられている銘柄は、以下のようなものがあります。
AT&Tや3M、P&GなどNYダウ(ダウ平均株価)の常連銘柄、またペプシコやコカ・コーラ、マクドナルドなど米国だけでなく世界で愛されている小売りセクターの企業から構成されています。
銘柄 | ティッカー |
---|---|
アッヴィ | ABBV |
アボットラボラトリーズ | ABT |
アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド | ADM |
オートマティック・データ・プロセッシング | ADP |
アフラック | AFL |
エアープロダクツ・アンド・ケミカルズ | APD |
CRバード | BCR |
ベクトン・ディッキンソン | BDX |
フランクリン・リソース | BEN |
ブラウン・フォアマン | BF/B |
カーディナルヘルス | CAH |
シンシナティ・ファイナンシャル | CINF |
コルゲート | CL |
クロロックス | CLX |
シンタス | CTAS |
シェブロン | CVX |
ドーバー | DOV |
エコラボ | ECL |
コンソリデーテッド・エジソン | ED |
エマソン・エレクトリック | EMR |
ジェネラル・ダイナミクス | GD |
ジェニュイン・パーツ | GPC |
WWグレインジャー | GWW |
HCP | HCP |
ホーメル・フーズ | HRL |
イリノイツールワークス | ITW |
スリーエム | MMM |
ジョンソン&ジョンソン | JNJ |
キンバリークラーク | KMB |
コカ・コーラ | KO |
レゲット・アンド・プラット | LEG |
ロウズ | LOW |
マクドナルド | MCD |
メドトロニック | MDT |
マグロウヒル・ファイナンシャル | MHFI |
マコーミック | MKC |
ニューコア | NUE |
ペプシコ | PEP |
プロクターアンドギャンブル(P&G) | PG |
ペンテア | PNR |
PPGインダストリーズ | PPG |
スタンレー・ブラック&デッカー | SWK |
シャーウィン・ウィリアムズ | SWH |
シスコ | SYY |
AT&T | T |
ターゲット・コーポレーション | TGT |
Tロウ・プライス・グループ | TROW |
VFコーポレーション | VFC |
ウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンス | WBA |
ウォルマート・ストァーズ | WMT |
エクソン・モービル | XOM |
*アルファベット順
配当貴族指数の業種(セクター)別構成比
次に、業種別の構成比率を確認します。S&P500と比べると、生活必需品セクターが高めで、情報技術セクターが低めであることがわかります。
業種(セクター) | S&P500配当貴族指数 | S&P500 | NYダウ |
---|---|---|---|
生活必需品 | 25.9% | 9.4% | 6.3% |
資本財 | 17.5% | 10.2% | 19.9% |
ヘルスケア | 14.4% | 14.1% | 12.8% |
金融 | 11.8% | 17.7% | 20.7% |
消費者サービス | 11.3% | 12.1% | 14.9% |
素材 | 9.7% | 2.8% | 2.6% |
エネルギー | 3.7% | 6.5% | 6.4% |
公益事業 | 2.0% | 3.3% | 0.0% |
電気通信 | 1.9% | 2.4% | 1.6% |
情報技術 | 1.9% | 21.7% | 14.9% |
米国で長年増益している企業には、世界でも有名な小売り企業が多いためです。
また、情報技術産業は近年、成長しているため、本指数には多くは含まれていません。
S&P500配当貴族の銘柄に分散投資する方法は?
ここまで解説してきたように、魅力的な株価指数「S&P500配当貴族」ですが、投資信託(インデックスファンド)、またETN(ETF)を利用して投資を行うことが可能です。
銘柄名 | 種類 | 信託報酬 (年率) |
---|---|---|
NEXT NOTES S&P500 配当貴族(ネットリターン)ETN | ETN(ETF) | 0.85% |
SMT米国株配当貴族 インデックス・オープン | インデックスファンド | 0.55% |
野村インデックスファンド・ 米国株式配当貴族 | インデックスファンド | 0.50% |
基本的には、投資コストが一番安い「野村インデックスファンド・米国株式配当貴族」を利用するのが良いでしょう。
以下、各銘柄について詳しく解説していきます。
配当貴族おすすめ①:NEXT NOTES S&P500配当貴族
NEXT NOTES S&P500配当貴族(ネットリターン)ETN(2044)は、S&P500配当貴族指数をベンチマークとするETNです。
##ETNの解説
以下、本ETNの手数料や構成比率、分配金や米国株を投資対象とするETFとの比較などを行います。
S&P500配当貴族ETN(2044)の売買手数料・信託報酬
本ETNの売買手数料は、国内株式同様の売買手数料がかかります。
###手数料が安い証券会社は、購入代金が10万円以下なら松井証券、それ以上ならむさし証券(トレジャーネット)です。また、GMOクリック証券であれば、株主優待で売買手数料実質無料にもできます。
⇒ 株主優待でGMOクリック証券の売買手数料を実質無料(0円)にする方法・手順
###
また、ETN保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.85%(税抜)となっています。
項目 | 手数料が発生する タイミング | 手数料(税抜) |
---|---|---|
売買手数料 | ETF売買時 | 国内株式同様の手数料 |
信託報酬 | ETF保有時 | 年率0.85% |
S&P500配当貴族ETN(2044)の利回り・パフォーマンス
本ETNのパフォーマンスは、下表のようになっています。トランプ大統領の就任以降、堅調に推移している米国株式市場を受け、良好なパフォーマンスです。
期間 | ファンド |
---|---|
過去3ヶ月 | 3.56% |
過去6ヶ月 | 17.03% |
過去1年 | 10.31% |
過去3年 | – |
過去5年 | – |
まとめ・評価
本ETNのデータをまとめると、以下のようになっています。年率0.85%の手数料で増配を続ける米国企業に投資を行うことができます。
ただし、国内ETFのSPDR S&P500 ETF(1557)や米国ETFのバンガード・S&P500ETF(VOO)等と比べると、手数料が割高です。
- ベンチマーク:S&P500配当貴族指数
- 売買手数料:各証券会社毎
- 信託報酬(税抜):年率0.85%
- 償還日:2034年11月6日
配当貴族おすすめ②:SMT米国株配当貴族インデックス・オープン
SMT米国株配当貴族は、S&P500配当貴族指数をベンチマークとするインデックスファンドです。
購入手数料0円(無料)ですが、信託報酬が0.55%(年率)と、次に解説する「野村インデックスファンド米国株式配当貴族」の方が安いため、S&P500配当貴族指数への投資を行う場合、野村インデックスファンド米国株式配当貴族がオススメです。
- ベンチマーク:S&P500配当貴族指数
- 信託報酬(税抜):年率0.55%
- 売買単位:1万円から1円単位
- 決算:年2回(5月・11月の各10日。休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2016年8月30日)
- 信託財産留保額:なし
配当貴族おすすめ③:野村インデックスファンド米国株式配当貴族
野村インデックスファンド米国株式配当貴族は、S&P500配当貴族指数をベンチマークとするインデックスファンドです。
インデックスファンドなので、SBI証券や楽天証券で購入手数料0円(無料)で購入できます。また、信託報酬も0.50%(年率)とS&P500配当貴族指数をベンチマークとする投資信託で最安です。
- ベンチマーク:S&P500配当貴族指数
- 購入手数料:SBI証券などネット証券で無料(ノーロード)
- 信託報酬(税抜):年率0.50%(その他諸経費を含む実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低500円から積立可能。)
- 決算:年1回(4月22日。休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2017年1月20日)
- 信託財産留保額:0.1%
ベンチマークが同じ場合、基本的に手数料が一番安いファンドを選んだほうが、トータルリターンが良くなります。
そのため、S&P500配当貴族指数に投資したい場合「野村インデックスファンド米国株式配当貴族」がオススメです。
野村インデックスファンド米国株式配当貴族の評判や詳細・解説は、以下をご参考ください。
米国株式配当貴族ファンド・ETNを安く「おトク」に購入・保有する方法
ここまで解説してきたインデックスファンドやETNは、銀行など以外に、SBI証券、楽天証券、マネックス証券などのネット証券から購入可能ですが、
結論から言うと「ネット証券」からの購入・保有がお得です。
基本的には、以下、解説するように、ファンドの保有期間中に、Tポイントがザクザク貯まるSBI証券がお得です。
ポイント還元が高い「SBI証券」がお得
購入手数料は無料なので、どこで本ファンドを購入しても差がつきません。しかし、各ネット証券で行われている「ポイント還元プログラム」の違いがあります。
ポイント還元プログラムとは、投資信託(ファンド)の保有額に応じてポイント還元されるサービスです。
ポイントは、現金や電子マネーへの交換、またファンドの購入に利用可能なため、ポイント還元率の高いネット証券で、お得にファンドを保有することができます。
以下の表は、ネット証券のポイントプログラムの比較を行ったものです。結論から言うと、SBI証券の投信マイレージが還元率が良く利便性が高いと言えます。
証券会社 | 還元率 | 特徴 |
---|---|---|
SBI証券 | 年率0.1% (最大:年率0.24%) | 保有額1,000万円以上で還元率2倍 一部ファンドは年率0.05%の還元率 |
SMBC日興証券 | キャンペーンで ANAマイルやdポイント | ANA:最大6万マイルdポイント:最大1万pt⇒ キャンペーン詳細 |
楽天証券 | 残高10万円毎に月4ポイント (最大:年率0.048%) | ポイント除外ファンドが少ない 還元率は少ない |
マネックス証券 | 月平均保有額の年率0.08% (最大:年率0.08%) | 低コストのインデックスファンドはポイント除外 |
auカブコム証券 | 月平均保有額100万円につき 1ポイント (最大:年率0.24%) | 月平均保有額が3000万円以上でポイント2倍 多数のポイント集計除外ファンド |
低コストインデックスファンドの場合、auカブコム証券・マネックス証券はほぼ全ての商品がポイント付与対象外となるので候補から外れます。
また、楽天証券は還元率が最大0.048%と低いので、SBI証券(ポイント還元率:0.05%〜0.20%)での購入・保有がお得になります。
また、SBI証券はポイント還元プログラムで付与される「Tポイント」を投資信託の購入に充てられ事も可能です。
毎月自動積立を設定するなら「楽天証券」もお得
毎月の自動積立を設定するならSBI証券よりも楽天証券の方がお得です。
その理由は、楽天証券の場合、自動積立の決済手段に「楽天カード」を利用することで、積立額(支払い額)の1%分がポイント還元されるためです。
自動積立とは、毎月の決まった日(例:月末・毎月12日など)に自動で決まった額を買付するサービスです。銘柄(投資信託)・積立日・積立金額の3つを最初に決めれば、あとは自動で毎月定額の買い付けが行われます。
楽天証券の取引や楽天カードで貯めた貯めた楽天ポイントは、楽天市場でのお買い物や楽天サービスの決済に1pt → 1円として利用できるため、楽天カードで積立ことで無条件で1%分の投資利益を得ることができます。
また、楽天ポイントは、楽天市場での買い物だけでなく、投資信託の購入にも利用することができるので、積立の楽天カード決済で貯まったポイントを投信の再投資に当てることで、さらに運用効率を上げることができます。
本サイトでの楽天証券の最新キャンペーンの解説は、以下をご参考ください。