最大「5万円分」プレゼント!

楽天証券口座開設キャンペーン【2021年3月】高額ポイント・現金を貰う方法

楽天証券では、お得なキャンペーンを開催しています。

楽天証券・楽天銀行の口座開設&連携で、もれなく現金1,000円が貰える他、日本株の取引やiDeCo・楽天FXデビューなどで、最大20万ポイント以上が貰えます。

主な楽天証券キャンペーン
  • 楽天銀行との同時口座開設&連携で1,000円
  • 日本株(現物)デビュー:もれなく200ポイント
  • 信用取引デビュー:もれなく200ポイント
  • 楽天FX:抽選で最大10万ポイント

参考:楽天証券【キャンペーン公式】

サイト管理人

楽天証券の口座開設&楽天銀行との連携は、1,000円が貰えるだけでなく、預金金利が0.1%にもなるので、投資家の方はもちろん、投資をやらない方にもオススメです。

→ 楽天証券と楽天銀行の口座開設を同時にする方法|驚きのメリット・デメリットを合わせて解説

このように、大変お得なキャンペーンですが、

  • キャンペーンの対象期間・対象条件は?
  • 参加する際の注意点は?
  • どのキャンペーンが簡単に条件を達成できる?

等、様々な疑問があると思います。

そこで、本記事では、キャンペーンの内容や条件、高額ポイントを貰う方法などを徹底解説して行きます。

最新のキャンペーン情報は、公式ページをご確認ください。

→ 楽天証券【キャンペーン公式】

目次

口座開設キャンペーン

楽天証券の口座開設キャンペーンでは、下表にまとめたように、口座開設や各種取引を行うことで、最大10万ポイント以上や現金1,000円が貰えます。

スクロールできます
キャンペーン一覧獲得ポイント
特典・現金
対象期間条件
楽天証券・楽天銀行
口座開設&連携
現金1,000円2023年
5月8日まで
新規で口座開設後、
楽天銀行と連携(マネーブリッジ)
現物株デビュー
もれなく
200ポイント
2023年
3月31日まで
エントリー&
日本株デビューした方
はじめての楽天FX
キャンペーン
もれなく
200ポイント
2023年
3月31日まで
エントリー&
FX口座の新規開設
楽天証券の口座開設キャンペーン一覧

銀行口座開設&連携(マネーブリッジ)・FXなど、全ての取引を満たさなくても、1つの取引(対象条件)を満たすことで、各プレゼント特典が貰えます。

例えば、楽天銀行と楽天証券の口座開設を行い連携すれば、無料かつノーリスクで現金1,000円が貰えます。

\ キャンペーン参加はコチラ /

口座開設費・維持費無料

※最短5分で口座開設完了

以下、各キャンペーンの対象条件や期間について解説していきます。

楽天証券・楽天銀行の口座開設&連携(マネーブリッジ)キャンペーン

楽天証券・楽天銀行の同時口座開設キャンペーン

キャンペーンの対象条件が易しく、投資初心者の方にもオススメのキャンペーンが「楽天証券・楽天銀行の同時口座開設&連携キャンペーン」です。

本キャンペーンでは、対象期間中に楽天証券と楽天銀行の同時口座開設を行い自動入出金(マネーブリッジ)設定するだけで、もれなく現金1,000円がプレゼントされます。

スクロールできます
項目内容
期間口座申込:2023年5月8日(月)9:59まで
自動入出金設定:2023年5月15日(月)23:59
対象者楽天銀行と楽天証券を同時口座開設連携(マネーブリッジ)設定した方
内容上記条件を達成した方に、
もれなく現金1,000円
※ 楽天証券の預り金へ入金
※ 口座明細(精算履歴)にて「手数料キャンペーン」という文言で入金
プレゼント時期2023年6月下旬
キャンペーン
コード
2301mk0801
キャンペーン概要

楽天証券と楽天銀行の口座開設は、楽天証券の口座開設を行う際に、ボタン一つで、カンタンに「楽天銀行の口座開設」も同時に行えます。

→ 楽天証券・楽天銀行を同時に口座開設する方法【図解】

楽天証券・楽天銀行の口座開設と自動入出金の設定等は無料で行えるので、ノーリスクで1,000円が貰える、かなりお得なキャンペーンと言えます。

証券・銀行の連携後は、楽天銀行の普通預金金利が年率0.1%になる他、ハッピープログラムで楽天ポイントが貰えるので、本キャンペーンと合わせて、かなりお得です!

サイト管理人

金利0.1%の銀行は、ほぼ無いため、私もメインバンクとして「楽天銀行」を利用しています!

以下、対象条件や期間など、キャンペーンの各項目について詳しく解説して行きます。

キャンペーン期間・対象者

楽天証券と楽天銀行の同時口座開設キャンペーンで1,000円がもらえる!

本キャンペーンは、2021年4月30日9:59までに、楽天証券と楽天銀行の口座開設申込み(無料)を同時に行い、翌年(2021年)5月14日23:59までに、マネーブリッジの設定を行う必要があります。

キャンペーンの条件
  • 4月30日(金)9:59まで:楽天証券・楽天銀行の同時申込を行う
  • 2021年5月14日(金)23:59まで:口座開設&連携の完了

楽天証券および楽天銀行の同時口座開設は、楽天証券の口座申込みの際に出てくるオプションボタンにチェックを入れるだけで、簡単に同時開設ができます。

→ 楽天証券・楽天銀行を同時に口座開設する方法【図解】

プレゼント内容

上記の条件を満たした方全員に、もれなく現金1,000円がプレゼントされます。また、プレゼント予定時期は2021年6月下旬となっています。

口座開設やマネーブリッジの設定は全て無料なので、ノーリスクで1,000円がもらえる本キャンペーンは、かなりお得と言えます。

注意点

キャンペーン参加の際は、以下の注意点に気をつけてご参加ください。

  • 同時口座開設以外で楽天証券口座、楽天銀行口座を開設した場合は、対象外
  • マネーブリッジは、個人の方のみ対象。法人は対象外
  • マネーブリッジは未成年口座も対象外
  • キャンペーンエントリーが必要

このように、本キャンペーンを利用することで、お得に楽天証券・楽天銀行の口座開設が行えます。

マネーブリッジは楽天銀行の普通預金金利を大幅に上げることができるメリットがあるので、利用を考えている方は、本キャンペーンを利用しましょう。

\ キャンペーン参加はコチラ /

口座開設費・維持費無料

※最短5分で口座開設完了

楽天証券信用取引デビューキャンペーンでもれなく200ポイント!

信用取引デビューキャンペーンでは、対象期間中にキャンペーンエントリーを行い、始めて信用取引を行なった方に、もれなく200ポイントが進呈されます。

スクロールできます
項目内容
期間常設プログラム
対象者以下の2つの条件を満たし方
エントリーを行う
国内株式の信用取引を始めて取引する
プレゼント200ポイント
プレゼント時期はじめて信用取引された日の翌月中旬(予定)
信用取引デビューキャンペーン【概要】

以下、対象期間や条件などについて詳しく解説していきます。

キャンペーン期間・対象者

本キャンペーンは、キャンペーンエントリーを行い、始めての信用取引を行った方が、200ポイントのプレゼント対象となります。

キャンペーンの対象条件
  • エントリー
  • 始めて国内株の信用取引

本キャンペーンの「始めて」とは『2013年1月以降で「始めて」』という意味なので、2013年1月以降で「始めて」であれば、キャンペーンの対象者になります。

特典・プレゼント時期

対象者全員に、200ポイントがプレゼントされます(付与時期は、はじめて信用取引された日の翌月中旬頃の予定)。

ポイントは、楽天証券で投資信託や株式の購入に利用できる他、楽天ポイントとして楽天市場などでの買い物にも利用可能です。

注意点

本キャンペーンに参加する場合は、以下の点に注意しましょう。

  • キャンペーンのエントリーが必須
  • 立会外分売IPO、NISA・ジュニアNISAの取引は対象外
  • 法人、およびIFA(金融商品仲介業)の方はキャンペーン対象外
サイト管理人

他のキャンペーンと同様に、対象期間に間に合うように口座開設を完了させる事が重要です!

口座開設の申し込みから完了までは「1週間から2週間程度」かかります。
また、信用取引口座は、プラスして「数営業日程度」かかるため、余裕を持って申込み等の手続きを行いましょう。

このように、本キャンペーンを利用することで、お得に信用取引が開始できます。

楽天証券の信用取引では、一般信用取引を利用して優待クロス(つなぎ売り)が出来るので、優待投資家にとっても有用なネット証券の一つと言えます。

\ キャンペーン参加はコチラ /

口座開設費・維持費無料

※最短5分で口座開設完了

楽天証券はじめてのFXキャンペーン

楽天FXキャンペーン【2020年12月】
はじめての楽天FXキャンペーン

楽天証券では「はじめての楽天FXキャンペーン」で、始めての取引でもれなく200ポイント、また抽選で最大10万円分のポイントがプレゼントされます。

項目内容
口座開設
エントリー期間
2021年3月31日(水)23:59まで
取引期間2021年5月1日(土)6:59まで
内容初めての楽天FXでの取引
→もれなく200ポイント

楽天FXで200万通貨以上取引した方の中から抽選
→最大10万ポイントプレゼント!
プレゼントもれなく200ポイント、
抽選で最大10万ポイント
特典付与時期2021年5月下旬予定
楽天FXキャンペーン概要

以下、キャンペーンの各項目を詳しく見ていきます。

キャンペーン期間・対象者

本キャンペーンの対象期間は「エントリー期間」と「取引期間」の2種類があります。

エントリー期間は「2021年3月31日」まで、取引期間は「2021年5月1日6:59」までとなっています。

  1. エントリー期間:〜3月31日23:59
  2. 取引期限:〜2021年5月1日6:59

上記の対象期間中に、エントリーを行い、楽天証券FX口座の口座を行なった方が、キャンペーンの対象になります。

特典・プレゼント内容

取引期間に、「はじめて楽天FXの取引」を行った方に、もれなく200ポイントが進呈されます。

また、20万通貨以上取引された方の中から、抽選で160名の方に「1万円相当のポイント」、200万通貨以上取引された方の中から、抽選で3名の方に「10万円相当のポイント」が付与されます。

進呈される楽天証券ポイントは、楽天証券で「投資信託の購入・積立」「国内株の購入」に利用できる他、楽天ポイントに変換して、楽天市場など楽天経済圏のサービスで広く活用できます。

参考:【楽天ポイントのお得な使い方】楽天市場・店舗(コンビニ等)どれがオススメか聞いてみた結果

注意点

キャンペーン参加の際は、以下の注意点に気をつけてご参加ください。

特に、キャンペーンには締め切りがあるため、また楽天証券に口座をお持ちでない方は、早めに口座開設手続きが求められます。

  • キャンペーンのエントリーが必須
  • 法人の方はキャンペーン対象外
  • 未成年口座も対象外

このように、本キャンペーンを利用することで、FX口座をお得に口座開設することができます。

楽天証券は、普段の生活で貯めたポイントで、投資信託の購入ができるなど、資産運用・投資のための証券会社として優秀な証券会社なので、口座開設を検討してみるのも良いでしょう。

\ キャンペーン参加はコチラ /

口座開設費・維持費無料

※最短5分で口座開設完了

楽天証券キャンペーン【まとめ】

ここまで解説してきたようなキャンペーンを利用することで、高額の現金やポイントをもらうことができます。

スクロールできます
キャンペーン一覧獲得ポイント
特典・現金
対象期間条件
楽天証券・楽天銀行
口座開設&連携
現金1,000円2023年
5月8日まで
新規で口座開設後、
楽天銀行と連携(マネーブリッジ)
現物株デビュー
もれなく
200ポイント
2023年
3月31日まで
エントリー&
日本株デビューした方
はじめての楽天FX
キャンペーン
もれなく
200ポイント
2023年
3月31日まで
エントリー&
FX口座の新規開設
楽天証券の口座開設キャンペーン一覧

特に、楽天銀行との連携(マネーブリッジ)で1,000円が貰えるキャンペーンは、ノーリスクな上に、楽天銀行の普通預金金利も0.1%に大幅アップするので、新規口座開設者にオススメです!

楽天証券の口座開設費・維持費は全て無料なので、口座開設を行おうと考えている方は、この機会にキャンペーンを利用して、口座開設すると良いでしょう。

\ キャンペーン参加はコチラ /

口座開設費・維持費無料

※最短5分で口座開設完了

楽天証券キャンペーン「紹介プログラム」

楽天証券では、紹介キャンペーンも開催しています。

既に口座開設をされている方が、ご家族・ご友人に楽天証券を招待する事で、最大3万円相当の楽天ポイントが貰えます。

楽天証券紹介プログラム
  1. 口座開設後、1,000円以上の入金:200ポイント
  2. 楽ラップ・投資信託・日本株の購入:最大3万円
サイト管理人

招待された方が、口座後の入金だけで「200ポイント」が貰えるのは美味しいですね!

特典は、紹介した人(紹介者)・紹介された人(被紹介者)の両方に、プレゼントされます。

以下、それぞれのキャンペーン内容について詳しく見ていきます。

楽天証券の口座開設&1,000円入金で200ポイント!

はじめに、口座開設と1,000円以上の入金で、もれなく200ポイントがプレゼントされるキャンペーンについて、解説して行きます。

概要

本キャンペーンの概要は、下表のようになっています。対象期間に口座開設と1,000円以上の入金で、紹介者・被紹介者の双方に、もれなく200ポイントがプレゼントされます。

スクロールできます
項目内容
期間常時開催
条件紹介日から5ヶ月以内に、被紹介者が1,000円以上を口座へ入金
プレゼント時期1,000円以上の預かり金が確認できた翌日
紹介プログラムの概要

ポイントは、楽天証券での投資信託の購入、また楽天スーパーポイントへの交換で、楽天市場など楽天のサービスで利用できます。

キャンペーン期間・対象者

本キャンペーンの対象者は、口座を開設した方が対象です。今の所、キャンペーンの締め切り期日はなく、紹介した人・された人の両者がプレゼント対象となります。

紹介者は、紹介した人の数だけ、たくさんのポイントがもらえます。しかも上限がないので、紹介すればするほどポイントが多くもらえます。

プレゼント条件

200ポイントをもらうためには、紹介された人が、紹介の合った日から5ヶ月間以内に、現金1,000円以上を口座へ入金することが条件となっています。

楽天証券と楽天銀行の同時口座開設で現金1,000円がもらえるキャンペーンも行われています。

楽天証券の入出金は、楽天銀行が便利なので、この機会に口座開設される方は利用すると良いでしょう。キャンペーンの詳細は、以下の記事をご参考ください。

楽天証券・楽天銀行の同時口座開設&連携(マネーブリッジ)キャンペーン

注意点

家族・友達紹介の有効期限が切れた場合は、古い口座開設申込書は使わず、「ご家族・お友達紹介プログラム応募手順」にしたがって、再度、申込みましょう。古い口座開設申込書を使った場合、プレゼントのポイントが付与されないことがありますので、注意が必要です。

このように、紹介した人が口座へ1,000円以上の入金をするだけで、お互いに200ポイントがもれなくもらえます。紹介した数の分だけ、ポイントがもらえるので、お友達やご家族で楽天証券の口座開設をする方がいる場合、利用すると良いでしょう。

最大3万円!紹介キャンペーン

次に、楽ラップや投資信託、国内株式の購入・取引で、最大3万円がもらえるキャンペーンについて、解説して行きます。

概要

本キャンペーンの概要は、下表のようになっています。対象期間に国内株式・投資信託・楽ラップの取引で最大3万円の現金がプレゼントされます。

項目内容
対象期間紹介されか人の口座開設月の翌月1ヶ月間
対象者2017年9月1日以降に『ご家族・お友達紹介プログラム』経由で口座開設した被紹介者とその紹介者
プレゼント株式取引手数料キャッシュバック:最大1万円投資信託の購入:最大1万円楽ラップの購入:最大1万円
プレゼント時期取引対象期間の翌月下旬
最大3万円!楽天証券紹介プログラムの概要

キャンペーン期間・対象者

本キャンペーンの対象者は、2017年9日1日以降に、本プログラム「ご家族・お友達紹介プログラム」経由で、口座を開設した方(紹介者・被紹介者の両者)がプレゼント対象になります。

プレゼント条件を満たすためには、被紹介者が、口座開設月の翌月に、対象取引を行う必要があります。例えば、2018年7月に口座開設を行なった場合、翌月の8月の一ヶ月間が対象取引期間になります。

プレゼント内容

本キャンペーンでは、以下の3つの取引で現金がもらえます。

  • 国内株式:手数料88%キャッシュバック(最大1万円分)
  • 投資信託:購入額に応じて最大1万円の現金
  • 楽ラップ:購入額に応じて最大1万円の現金

国内株式の場合、紹介者と被紹介者の対象取引期間の国内株式の手数料が88%キャッシュバックされます。全ての手数料コースがキャッシュバックの対象になります。

楽天証券の手数料コースや特徴は、以下の記事をご参考ください。

手数料|楽天証券の評判は?7年利用して分かったメリット・デメリットと合わせて解説

投資信託の取引では、紹介者と被紹介者それぞれの投資信託買付額に応じて現金がプレゼントされます。買付金額とプレゼント額は、以下のような関係となっており、500万円以上の買付で1万円がもらえます。

スクロールできます
買付合計額プレゼント額
5万円以上
10万円未満
100円
10万円以上
50万円未満
200円
50万円以上
100万円未満
1,000円
100万円以上
500万円未満
2,500円
500万円以上10,000円
買付合計額とプレゼント額

投資信託の買付額は、1ヶ月の合計金額となるので、一括で購入しなくても取引期間であれば、買付額として加算されて行きます。

楽天証券は、楽天ポイントで投資信託の購入ができるなど、投資信託サービスが充実しているので、この機会に楽天証券での投資信託の購入・積立を始めてみると良いかもしれません。

また、楽ラップの取引では、紹介者と被紹介者それぞれの楽ラップの申込み額に応じて現金がプレゼントされます。申込み金額とプレゼントは、以下のような関係となっており、250万円以上の申込みで1万円がもらえます(投資信託よりお得)。

スクロールできます
買付合計額プレゼント額
10万円以上
20万円未満
400円
20万円以上
30万円未満
800円
30万円以上
50万円未満
1,200円
50万円以上
100万円未満
2,000円
100万円以上
200万円未満
4,000円
200万円以上
250万円未満
8,000円
250万円以上10,000円
買付合計額とプレゼント金額

投資信託の場合、1万円以上の現金をもらうためには500万円以上の購入が必要でしたが、楽ラップの場合、250万円以上の購入で1万円がプレゼントされます。

楽ラップは、ロボアドバイザー型の人気商品です。そのため、楽ラップの申し込みを考えいてる方は、本キャンペーンなどを利用してお得に楽ラップを始めてみましょう。

楽ラップの評判や特徴、また最新のキャンペーンは、以下をご参考ください。

【驚愕】楽ラップの評判は?実は手数料が安い?メリット・デメリットと合わせて解説

注意点

本キャンペーンは、2点の注意点があります。

1点目は、プレゼントの上限額が3万円である点です。先に紹介した200ポイントプレゼントキャンペーンでは、紹介した人の数だけ、プレゼントポイントが増えましたが、このキャンペーンでは現金3万円がプレゼント条件となります。

また、家族・友達紹介の有効期限が切れた場合は、古い口座開設申込書は使わず、「ご家族・お友達紹介プログラム応募手順」にしたがって、再度、申込みましょう。古い口座開設申込書を使った場合、プレゼントのポイントが付与されないことがありますので、注意が必要です。

まとめ|紹介プログラム

ここまで解説してきたように、楽天証券の紹介キャンペーンを利用することで、紹介した方(紹介者)と紹介された方(被紹介者)に、最大3万円の現金やポイントがプレゼントされます。

紹介者は、紹介した人の分だけポイント(上限なし)や現金(1ヶ月の上限:3万円)がもらえるので、ご家族や友人の方で投資を始める方がいる場合、楽天証券を紹介してみると良いでしょう。

  1. 口座に1,000円以上の入金で200ポイント
  2. 楽ラップ・投資信託・日本株の購入で最大3万円

過去のキャンペーン

キャンペーンが開催中か?または終了してしまったのか?を区別するために、直近人気だったキャンペーンで終了してしまったものをピックアップしておきます。

【終了済み】楽ラップキャンペーンで最大1,100ポイント

【楽天証券】楽ラップキャンペーン

本キャンペーンは終了しました。

国内株式の手数料を全額キャッシュバック

信用取引キャンペーンで株主優待ガイドプレゼント

iDeCo(確定拠出年金)キャンペーンで高額ポイント

NISA・つみたてNISAキャンペーン

米国株取引キャンペーン

楽天証券キャンペーン【口座開設済みの方向け】

楽天証券では、ここまで解説してきた「口座開設・取引デビューの方向け」キャンペーンの他にも、既存ユーザー向けにお得なキャンペーンを開催中です。

お友達・ご家族への楽天証券の紹介でポイントが貰える他、日本株の取引やポイント投資などで、お得な特典が進呈されます。

スクロールできます
キャンペーンプレゼント金額期限
個人むけ国債買付金額の最大0.3%
のポイント
6月28日まで
紹介キャンペーン200ポイントと最大3万円期限なし
楽ラップ増額最大1万ポイント7月31日まで
投資信託総額100万pt
山分け
7月31日まで
楽天証券キャンペーン(既存ユーザー向け)

以下、各キャンペーンの対象条件や期間について解説していきます。

##後日更新(予定)

キャンペーンの流れ・口座開設の方法【始め方】

次に、楽天証券の口座開設キャンペーンで現金を貰うまでの流れを解説していきます。

口座開設の流れ・かかる日数は?

楽天証券の口座開設の流れや口座開設にかかる時間を解説しますので、口座開設をされる方は、ご参考ください。楽天証券の口座開設の流れは、以下のようになっています。

口座開設の流れ・日数
  1. 口座開設申し込みページへ進む(→ 口座開設ページ【公式】
  2. URLから基本情報(住所・氏名など)を入力
  3. 本人確認書類(免許証・マイナンバー等)提出
  4. 口座開設完了
    → パスワードでログイン・取引へ

はじめに、口座開設の申し込みページに移動し、そのページで名前や住所などの基本情報を登録します。その後、マイナンバーや免許証など本人確認書類を提出することで、口座開設申し込みが完了します。

本人確認書類を郵送で送る場合、郵送の日数分、口座開設までに時間がかかりますが、スマホやPCで本人確認書類をアップロードすれば、数営業日で口座のログインIDとパスワードが送られてきます。

このログインIDとパスワードで、楽天証券のマイページにログインすることができます。ログインIDは変えられませんが、ログインパスワードは、お好みのものに変えることができます。

⇒ 楽天証券 公式ページ

楽天証券の口座開設申込ページへ

はじめに、楽天証券の口座開設申込みページに移動します。以下のリンクから楽天証券の公式申し込みできるので、口座開設を行う方はクリック・タップをしてください。

>>> 口座開設申込み|楽天証券

楽天会員かどうか選ぶ

上記のリンクをクリックすると、下図のような画面が表示されるますので、画面下の「楽天会員の方」または「楽天会員ではない方」のいずれかをクリックし、申込を開始します。

楽天会員かどうかを選ぶ
楽天会員かどうかを選ぶ

楽天会員の方の場合、会員情報として既に一度名前や住所などを登録していれば、その部分の入力を省略することができます(非表示になります)。

楽天会員でない方でも、名前や住所を楽天証券の口座開設時に入力すれば、問題なく口座開設が行えますので、ご安心ください。

記入事項の詳細やこれ以降の流れや手順の詳しい解説は、以下をご参考ください。

楽天証券の始め方|口座開設〜投資の方法【図解】

楽天証券の特徴は?

楽天証券の特徴や口座開設を行うメリットについて解説していきますので、口座開設で悩んでいる方は、ご参考ください。

特徴・メリット

楽天証券は、国内外の株式・ETF、投資信託、債券、IPO、FX、先物(日経225先物など)、確定拠出年金(iDeCo)など数多くの金融商品を取り扱っている総合証券です。基本的に、楽天証券の口座を持っていれば、個人投資家が行うれあろう全ての金融取引が行えます。

また、投資・金融商品取引の利便性が高く、手数料が安い等、多くの利用メリットがあります。楽天ポイントで投信の購入ができる等、独自のメリットもあり、国内ネット証券としてはSBI証券に次ぐシェアとなっています。

楽天証券の特徴・メリット
  • 楽天ポイントで投資信託の購入ができる
  • 外国株・海外ETFの取引ができる
  • ステージ制採用のIPO抽選ルール(楽天証券のIPO
  • 楽天銀行との連携(マネーブリッジ)で普通預金が0.1%へ
  • 日経新聞が無料で読める
  • 一般信用売りで株主優待のつなぎ売りができる
  • 楽天市場でのお買い物がお得に!

参考:楽天証券の評判は?7年利用して分かった口座開設のメリット・デメリットを比較・解説

また、昨今では、1日の約定代金が100万円以下の場合、株式の取引手数料が無料になったり、楽天ポイントや楽天カードで投信の購入ができる等、数多くのサービスを発表しており、着実に便利かつお得な証券会社となっています。

さらに、楽天市場との連携で、投資だけでなく生活費の節約にも役立ちます。楽天SPUというポイントアップブログラムで、楽天証券・楽天銀行の利用でポイント還元率が大幅アップします。

【楽天SPU攻略2020】あなたのポイント還元率は最大何倍?基礎〜実践まで徹底解説

株式売買手数料(税込)は?

楽天証券の株式売買手数料(税込)は、「いちにち定額コース」「超割コース」の2つの手数料体系(コース)に分かれており、それぞれ以下のような特徴があります。

スクロールできます
コース特徴
いちにち定額コース1日の取引金額合計で手数料が決まる
*1日100万円まで手数料無料
超割コース1回の取引金額に応じて手数料が決まる
楽天証券の現物株取引コース

オススメは「いちにち定額コース」です。1日に何度も取引を行うデイトレーダーの方などにオススメの料金体系と思われがちですが、1日の取引金額が100万円以下の場合、手数料無料になるので、少額投資を行う方など多くの方にオススメです。

「超割コース」が1回の取引毎に手数料が決定されるコースで、それなりの資金を一括で取引する方など、人によってはこちらの料金コースがお得な場合があります。

以下、それぞれの税込の料金体型について詳しく解説していきます。

いちにち定額コース

いちにち定額コースは、読んで字のごとく、1日の取引額の合計で手数料が決定するコースで、下表のような料金(税込)になっています。

スクロールできます
取引金額
(1日の合計)
手数料(税込)
~10万円0円(無料)
~50万円0円(無料)
~100万円0円(無料)
~200万円2,200円
~300万円3,300円
以降、
+100万円毎
+1,100円
*手数料は税込表示です。

超割コース

超割コースは、1回の約定代金によって手数料が決まる料金体系です。株式手数料の1%がポイント還元されるお得な料金プランです。また、取引実績や預け入れ額が条件をクリアすれば「大口優待」を受けることができます。

超割コースでの手数料は、以下のようになっています。株式の取引金額(約定代金)によって手数料が変わります。また、手数料分の1%(大口優待は2%)が楽天ポイントとして還元されます。

取引金額超割コース
(税込)
超割コース
(大口優待:税込)
~10万円99円0円
~20万円115円110円
~50万円275円261円
~100万円535円468円
~150万円640円559円
~3000万円1013円886円
3000万円超1,070円936円
超割コース手数料(税込)

*手数料は税込表示

よくある質問

楽天証券に関して、問い合わせの多い内容をまとめて行きます。

キャンペーンに参加する上で注意点はありますか?

どの証券会社のキャンペーンでも注意すべきですが、キャンペーン期間の変更や内容の変更などが急に行われることがあるので、変更がないか?キャンペーンに参加する前にチェックすると良いでしょう。

また、基本的に法人の方は参加できず、個人の方向けのキャンペーンが多いため、法人口座をお持ちの方は、キャンペーンに参加できないことが多くなっています。

ただし、法人口座は無料で口座開設できますし、FXの場合法人口座では、個人の時のように25倍のレバレッジ制限がかかることはありません。

一般信用売りで株主優待のつなぎ売りはできますか?

楽天証券は、制度信用取引だけでなく一般信用取引も行えます。売り注文も可能なので、一般信用売りを利用して株主優待のつなぎ売り(クロス取引)を行うこともできます。

制度信用取引と一般信用取引の違いは?逆日歩なども解説

一般信用売りで株主優待のつなぎ売りができる証券会社は少なく、また証券会社によって、一般信用売りができる銘柄や在庫に違いがあるため、なるべく多くの証券口座を開設しておくことがオススメです。

楽天ポイントを投資信託の購入代金に充てられますか?

楽天証券では、楽天証券での取引で貯めた楽天証券ポイントの他にも、楽天市場などで貯めた楽天スーパーポイントを投資信託の購入代金にすることもできます。

詳しい方法は、以下の記事をご参考ください。

口座開設の注意点はありますか?

注意点としては、口座開設申し込みから口座開設完了までに、1週間程度の日数がかかる点です。キャンペーンの対象期間が近い場合、この点に注意しましょう。

他の注意点としては、キャンペーンにエントリーが必要な場合があることです。エントリーを忘れると、他の対象条件・取引を満たしても、特典がもらえないことがあるので注意しましょう。

NISAとは?

毎年の設定された非課税投資枠内の取引であれば、株式や投資信託の配当金・分配金や値上がり益が非課税になる制度です。非課税枠や非課税期間の設定により、一般NISA・つみたてNISAの2種類を選ぶことができます。

楽天銀行と楽天証券の連携(マネーブリッジ)設定のメリットは?

楽天銀行と楽天証券の連携(マネーブリッジ)設定は、キャンペーン以外にも、以下のメリットがあります。普通預金金利が年率0.1%の優遇金利を受けられる他、配当金の受取り件数に応じてポイントがもらえます。

マネーブリッジのメリット
  • 普通預金金利が0.1%
  • 配当金受取1件につき10 pt
  • キャンペーンで現金1,000円

特に、配当金の受取りは、件数が多いほどポイントが多くもらえる仕組みになっているため、楽天証券で配当金の出る銘柄を多く保有している方は、お得になりますの。

個人型確定拠出年金(iDeCo)は出来ますか?

楽天証券では、個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo)の運用が行えます。個人型確定拠出年金(iDeCo)は、楽天証券の他にもSBI証券やマネックス証券などのネット証券で運用できますが、楽天証券はたわらノーロードシリーズの購入ができる点が魅力的です。

個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用方法や金融機関の比較・詳細は、以下をご参考ください。

楽天証券で海外ETFは購入できますか?

楽天証券では、米国・中国・シンガポール市場に上場している海外ETFの取引が行えます。

これらの海外ETFは、NISA口座内での購入であれば買付手数料が全額キャッシュバックされ、実質無料で海外ETFの買付が行えます。このサービスは、キャンペーンではなく、恒常的なサービスです。

楽天証券口座開設キャンペーン【2020年2月】最大10万円分の現金・ポイントを貰う方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次