eMAXIS Slim全世界株式は、全世界の株式市場への分散投資を目的としたバランスファンドです。
信託報酬0.1%台と低コストで、各投資家の好み・リスク許容度に合わせて、投資対象地域や国の配分・比率を決定する事が可能です。
そこで、本記事では、eMAXIS Slim全世界株式の特徴や資産配分、構成銘柄、手数料などの解説、また各バランスファンドとの比較などを行います。
eMAXIS Slim全世界株式の特徴・ファンド一覧
eMAXIS Slim全世界株式には、3本のファンドがあります。
日本・先進国・新興国の株式市場に均等配分した「3地域均等型」、また日本を含む全世界への投資を目的とした「オールカントリー型」、さらに日本を除いた「除く日本型」の3種類のファンドがあります。
以下、各ファンドについて詳しく解説していきます。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)とは?
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)は、日本を除く全世界の株式市場への投資を目的としたインデックスファンドです。MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く)がベンチマークで、約45カ国の約2,500銘柄から構成されています。
他のeMAXIS Slimシリーズと同様に、手数料の安さが魅力です。
購入手数料・信託報酬(実質コスト)
本ファンドの購入手数料は無料(ノーロード)です。また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.142%(税抜)と全世界株式市場への投資を目的としたインデックスファンドの中では、楽天・全世界株式インデックス・ファンド等を凌ぎ、SBI全世界株式インデックスファンド(雪だるま全世界株式)と同水準の低コストです。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の手数料
項目 | 手数料が発生する タイミング | 手数料(税抜) |
---|---|---|
購入手数料 | ファンド購入時 | 無料 |
信託財産留保額 | ファンド売却時 | 無料 |
信託報酬 | ファンド保有時 | 年率0.142% |
実質コスト(信託報酬+保管費用など)は初回決算が発表された後、更新いたします。
資産構成比は?
初回レポート発表時に更新致します。
構成国の比率は?
初回レポート発表時に更新致します。
分配金・利回り
本ファンドの決算は年1回(4月)行われます。これまで分配金の発生はありません。分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。
長期投資を行う場合、効率的な資産運用のため、分配金が出た場合でもファンドへ再投資することが重要です。SBI証券など証券会社の注文時に「分配金再投資コース」を選ぶことで、自動再投資ができます。
パフォーマンスに関しては、初回レポート発表後、更新させていただきます。
全世界株式クラスETF・インデックスファンドの比較
下表は、全世界株式市場への投資を目的とするETF・インデックスファンドの手数料とベンチマークを比較した表です。本ファンドは、野村つみたて外国株投信、楽天・全世界株式インデックス・ファンド等を凌ぐ安さとなり、SBI全世界株式インデックスファンド(雪だるま全世界株式)に肉薄する安さです。
ファンド名 | 信託報酬 (税抜) | ベンチマーク |
---|---|---|
SBI全世界株式インデックスファンド | 0.1389% | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス |
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型) | 0.142% | TOPIX・MSCIコクサイ・MSCIエマージングの均等合成 |
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 0.142% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス |
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 0.142% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
野村つみたて外国株投信 | 0.19% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.22% | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス |
三井住友・DC全海外株式インデックスファンド | 0.25% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
信託報酬などの投資コストは、我々投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させます。そのため、本ファンドのように、コストの安いファンドを選ぶことが、パフォーマンス向上のために重要です。
まとめ・評価
本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。年率0.142%で全世界の株式(約45カ国、2,500銘柄)に分散投資を行うことができます。これまで最安手数料だったSBI全世界株式インデックスファンド(雪だるま全世界株式)と同水準の低コストで全世界の株式市場に分散投資が行えます。
[box05 title=”データ・まとめ”]
- ベンチマーク:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)
- 購入手数料:無料
- 信託報酬(税抜):年率0.142%(その他諸経費を含む実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:100円から1円単位
- 決算:年1回(4月25日、休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2018年3月19日)
- 信託財産留保額:なし
[/box05]
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)とは?
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)は、日本・先進国・新興国の株式市場へ均等に分散投資することを目的としたバランスファンドです。各資産の配分やベンチマーク(連動する株価指数など)は、以下のようになっています。
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)の資産配分(ポートフォリオ)
投資クラス | 配分比 | ベンチマーク |
---|---|---|
国内株式 | 33.3% | TOPIX(東証株価指数) |
先進国株式 | 33.3% | MSCIコクサイ |
新興国株式 | 33.3% | FTSE RAFIエマージングインデックス |
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)の基本資産配分
引用:三菱UFJ国際投信
購入手数料・信託報酬(実質コスト)
本ファンドの購入手数料および売却時の手数料は、いずれも無料です。また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.142%(税抜)とバランス型ファンドとしては、最安の手数料(信託報酬)となっています。
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)の手数料
項目 | 手数料が発生する タイミング | 手数料(税抜) |
---|---|---|
購入手数料 | ファンド購入時 | 無料 |
信託財産留保額 | ファンド売却時 | 無料 |
信託報酬 | ファンド保有時 | 年率0.142% |
実質コスト(信託報酬+保管費用など)は、現時点では発表されていないので、初回決算発表後に更新します。
実際の資産配分(ポートフォリオ)は?
次に最新の資産配分(ポートフォリオ)状況を見ていきます。基本構成は3資産への均等配分ですが、各株式市場の動向やファンドの新規購入・解約などにより、微妙に基本構成からはズレています。
eMAXIS Slim全世界株式(3資産均等型)の資産配分
引用:三菱UFJ国際投信
資産 | 配分比 |
---|---|
日本株 | 33.10% |
先進国株 | 33.18% |
新興国株 | 32.57% |
現金など | 1.15% |
構成国の比率は?
次に、実際にどのような国の株式が入っているのか?国別の配分比を見ていきます。
以下のグラフ・表は、本ファンドの国別の構成比率を表したものです。日本・先進国・新興国に均等配分している特徴がよく現れています。
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)の国別構成比
引用:三菱UFJ国際投信
国名 | 比率 |
---|---|
日本 | 34.16% |
アメリカ | 22.35% |
ケイマン諸島 | 5.55% |
韓国 | 4.98% |
台湾 | 3.75% |
中国 | 3.26% |
インド | 2.76% |
イギリス | 2.39% |
南アフリカ | 2.09% |
ブラジル | 2.01% |
その他 | 16.71% |
通常の全世界株式ファンドは、アメリカの比率が6割程度を占めており、日本株の比率は1割に満たない程度ですが、本ファンドは日本株が多く、米国株比率が2割程度である点が特徴です。
また、中国・インド・南アフリカなどの新興国の国々も高い比率となっています。ちなみに、ケイマン諸島は、グローバル企業が租税回避地として、登記登録している企業があるため構成比が高くなっています。
組入株式(銘柄)・業種別の構成比率
次に、どのような銘柄や業種が、本ファンドに多く含まれているかチェックしていきます。はじめに、本ファンドの組み入れ上位10銘柄を見てみます。
eMAXIS Slim全世界株式(3資産均等型)のトップ10
銘柄名 | 比率 | 国 | 業種 |
---|---|---|---|
テンセント | 1.70% | ケイマン諸島 | 情報技術 |
アリババ | 1.35% | ケイマン諸島 | 情報技術 |
サムソン電子 | 1.32% | 韓国 | 情報技術 |
トヨタ | 1.10% | 日本 | 一般消費財・サービス |
TSMC | 1.07% | 台湾 | 情報技術 |
アップル | 0.84% | アメリカ | 情報技術 |
マイクロソフト | 0.63% | アメリカ | 情報技術 |
ナスパーズ | 0.63% | 南アフリカ | 一般消費財・サービス |
三菱UFJフィナンシャル・グループ | 0.59% | 日本 | 金融 |
アマゾン・ドットコム | 0.58% | アメリカ | 一般消費財・サービス |
通常の全世界株式ファンドの場合、アップルやマイクロソフトなどを筆頭に、時価総額が高い米国株が上位10社を独占しますが、本ファンドは各地域の有力企業がトップ10に均等に入っている点が特徴です。
また、本ファンドの業種別の構成比率は、以下のグラフ・表のようになっており、高い成長を遂げるハイテク(情報技術)企業が多い点が2割程度となっています。
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)の業種別構成比
引用:三菱UFJ国際投信
業種(セクター) | 構成比率 |
---|---|
情報技術 | 19.89% |
金融 | 17.33% |
一般消費財サービス | 13.73% |
資本財・サービス | 12.88% |
生活必需品 | 8.00% |
ヘルスケア | 7.50% |
素材 | 6.49% |
エネルギー | 5.12% |
電気通信 | 3.77% |
不動産 | 2.91% |
その他 | 2.37% |
分配金・利回り
本ファンドの決算は年1回(4月)行われます。これまで分配金の発生はありません。分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。
また、本ファンドの投資パフォーマンスは、以下の表にまとめたようになっています。ベンチマークは、TOPIX・MSCIコクサイ・MSCIエマージング指数を均等に合成した指数です。
期間(直近) | ファンド | ベンチマーク |
---|---|---|
1ヶ月 | -1.47% | -1.65% |
3ヶ月 | - | - |
6ヶ月 | - | - |
1年 | - | - |
3年 | - | - |
設定来 | 1.36% | 1.23% |
ベンチマークと比べて、本ファンドのパフォーマンスが良い理由は、ベンチマークに配当金の再投資分が含まれないためです。ファンドは、組み入れ銘柄から配当がでた場合、ファンド内に再投資しているため、その分パフォーマンスが良くなります。
他ファンドとの比較
次に、本ファンドと既存の全世界株式型ファンド、またバランスファンドを比較していきます。
全世界株式型インデックスファンドとの比較
下表は、全世界株式市場への投資を目的とするインデックスファンドの手数料とベンチマークを比較した表です。SBI全世界株式インデックスファンド(雪だるま全世界株式)に及ばないものの、低水準の手数料です。
ファンド名 | 信託報酬 (税抜) | ベンチマーク |
---|---|---|
SBI全世界株式インデックスファンド | 0.1389% | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス |
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型) | 0.142% | TOPIX・MSCIコクサイ・MSCIエマージングの均等合成 |
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 0.142% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス |
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 0.142% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
野村つみたて外国株投信 | 0.19% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.22% | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス |
三井住友・DC全海外株式インデックスファンド | 0.25% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
本ファンドの最大の特徴は「資産配分」です。他のファンドは、時価総額ベースで国や地域の比率が決まっているため、先進国株の比率が8割以上あり、新興国株式市場は1割弱の比率となっています。そのため、日本や新興国の比率を高めたい方に、本ファンドは最適です。
各ファンドの典型的な資産配分
ファンド名 | 日本株 | 先進国株 | 新興国株 |
---|---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式(3資産均等) | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 0.0% | 86.6% | 12.4% |
楽天VTI | 8.4% | 81.9% | 9.7% |
SBI全世界株式インデックスファンド | 9.4% | 80.8% | 9.8% |
バランスファンドとの比較
次に、本ファンドとその他のバランスファンドの資産配分や手数料を比較していきます。以下の表からわかるように、本ファンドは、バランスファンドの中では最も安い手数料となっています。
ファンド名 | 信託報酬(税抜) | 資産配分 |
---|---|---|
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型) | 0.142% | 日本株・先進国株・新興国株の計3資産を均等配分(各33.3%) |
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) | 0.16% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REIT、新興国の株式、債券の計8資産を均等(12.5%づつ)配分 |
つみたてバランスファンド | 0.195% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REIT、新興国の株式、債券の計8資産(均等配分では無い) |
ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型) | 0.209% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REIT、新興国の株式、債券の計8資産を均等(12.5%づつ)配分 |
三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド | 0.21% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REIT、新興国株式の計7資産 |
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) | 0.219% | 国内の株式・債券、先進国の株式・債券の計4資産を均等(25%づつ)配分 |
ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型) | 0.219% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REITの計6資産を均等(16.6%づつ)配分 |
野村6資産均等バランス | 0.22% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REITの計6資産を均等(16.6%づつ)配分 |
つみたて8資産均等バランス | 0.22% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REIT、新興国の株式、債券の計8資産を均等(12.5%づつ)配分 |
つみたて4資産均等バランス | 0.22% | 国内の株式・債券、先進国の株式・債券の計4資産を均等(25%づつ)配分 |
たわらノーロードバランス(8資産均等型) | 0.22% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REIT、新興国の株式、債券の計8資産を均等(12.5%づつ)配分 |
iFree 8資産バランス | 0.23% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REIT、新興国の株式、債券の計8資産を均等(12.5%づつ)配分 |
世界経済インデックスファンド | 0.50% | 国内の株式・債券、先進国の株式・債券、新興国の株式、債券の計6資産をGDPベースで配分(株式・債券は50%ずつ) |
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド | 0.69% | 国内の株式・債券、先進国の株式・債券、新興国株式の計5資産を時価総額ベースで配分(株式・債券は50%ずつ) |
eMAXISバランス(8資産均等型) | 0.50% | 国内の株式・債券・REIT、先進国の株式・債券・REIT、新興国の株式、債券の計8資産を均等(12.5%づつ)配分 |
ただし、本ファンドは株式だけの資産構成となっているので、各地域の債券やREIT(不動産投資信託)にも投資を行いたい方は、8資産均等型として低コストの「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」などがオススメです。
まとめ・評価
本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。特徴は、手数料の安さと資産配分です。年率0.142%と超低コストで、日本・先進国・新興国の株式に均等投資を行うことができます。
[box05 title=”データ・まとめ”]
- ベンチマーク:TOPIX・MSCIコクサイ・MSCIエマージングの均等合成
- 購入手数料:無料
- 信託報酬(税抜):年率0.142%(その他諸経費を含む実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:100円から1円単位(SBI証券なら最低100円から積立可能。)
- 決算:年1回(4月25日、休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2018年4月3日)
- 信託財産留保額:無し
[/box05]
日本・先進国・新興国の株式に均等投資できるバランスファンドは他にはなく、投資方針がマッチする方には良い選択肢となります。
また、信託報酬もeMAXIS Slimシリーズの日本・先進国・新興国の株式ファンドを個別に購入するよりも、本ファンドの方が安い点も評価できます。
eMAXIS Slimシリーズの株式ファンドと信託報酬
ファンド名 | 信託報酬 |
---|---|
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) | 0.159% |
eMAXIS Slim先進国株式 | 0.1095% |
eMAXIS Slim新興国株式 | 0.19% |
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)とは?
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)は、日本を除く全世界の株式市場への投資を目的としたインデックスファンドです。MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスがベンチマークで、約45カ国の約2,500銘柄から構成されています。
購入手数料・信託報酬(実質コスト)
本ファンドの購入手数料は無料(ノーロード)です。また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.142%(税抜)と全世界株式市場への投資を目的としたインデックスファンドの中では、楽天・全世界株式インデックス・ファンド等を凌ぎ、SBI全世界株式インデックスファンド(雪だるま全世界株式)と同水準の低コストです。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の手数料
項目 | 手数料が発生する タイミング | 手数料(税抜) |
---|---|---|
購入手数料 | ファンド購入時 | 無料 |
信託財産留保額 | ファンド売却時 | 無料 |
信託報酬 | ファンド保有時 | 年率0.142% |
実質コスト(信託報酬+保管費用など)は初回決算が発表された後、更新いたします。
資産構成比は?
初回レポート発表時に更新致します。
構成国の比率は?
初回レポート発表時に更新致します。
分配金・利回り
本ファンドの決算は年1回(4月)行われます。これまで分配金の発生はありません。分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。
パフォーマンスに関しては、初回レポート発表後、更新させていただきます。
全世界株式クラスETF・インデックスファンドの比較
下表は、全世界株式市場への投資を目的とするETF・インデックスファンドの手数料とベンチマークを比較した表です。本ファンドは、野村つみたて外国株投信、楽天・全世界株式インデックス・ファンド等を凌ぐ安さとなり、SBI全世界株式インデックスファンド(雪だるま全世界株式)に肉薄する安さです。
ファンド名 | 信託報酬 (税抜) | ベンチマーク |
---|---|---|
SBI全世界株式インデックスファンド | 0.1389% | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス |
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型) | 0.142% | TOPIX・MSCIコクサイ・MSCIエマージングの均等合成 |
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) | 0.142% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス |
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 0.142% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
野村つみたて外国株投信 | 0.19% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.22% | FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス |
三井住友・DC全海外株式インデックスファンド | 0.25% | MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本) |
信託報酬などの投資コストは、我々投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させます。そのため、本ファンドのように、コストの安いファンドを選ぶことが、パフォーマンス向上のために重要です。
まとめ・評価
本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。年率0.142%で全世界の株式(約45カ国、2,500銘柄)に分散投資を行うことができます。
これまで最安手数料だったSBI全世界株式インデックスファンド(雪だるま全世界株式)と同水準の低コストで全世界の株式市場に分散投資が行えます。
[box05 title=”データ・まとめ”]
- ベンチマーク:MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
- 購入手数料:無料
- 信託報酬(税抜):年率0.142%(その他諸経費を含む実質コスト:初回決算待ち)
- 売買単位:100円から1円単位
- 決算:年1回(4月25日、休日の場合、翌営業日)
- 償還日:無期限(設定日:2018年10月31日)
- 信託財産留保額:なし
[/box05]
つみたてNISAでも運用可能
たわらノーロードバランスシリーズのファンドは、小額非課税制度「つみたてNISA」でも運用可能です。
非課税期間が現行NISAと比べて4倍の20年間となるので、積立を長期投資で行なう方には、嬉しい新制度です。
つみたてNISAの特徴や詳しい始め方【図解】は、以下の記事をご参考ください。
https://money-laboratory-ryoma.net/tsumitate-nisa-hajimekata/