日興フロッギー+docomo(ポイ株)は、dポイントが株が買える人気の投資サービスです。
- 最低100円で株式投資で始められる!
- dポイントで株が買える!
- 買付手数料0円!無料(100万円以下)
このようにメリットが豊富な「ポイ株」ですが、
- ポイ株のやり方は?
- 失敗しない始め方は?
- どんな銘柄を選べば良い?
- dポイントで株を買う方法は?
など、実際に利用し始める前に大きな疑問が湧くと思います。
そこで本記事では、1年間、ポイ株(日興フロッギー)を運用している私が、「ポイ株のやり方・始め方」を徹底解説していきます。
この記事を読めば、口座開設だけでなく、dポイントで株を買うところまで分かる??
もちろん!口座開設からdポイントの連携、ポイントで株を買うところまで「画像付き」で分かりやすく解説していきます!
本記事では、ポイ株(日興フロッギー)のやり方・始め方に関する記事です。
ポイ株の口コミや評判、メリット・デメリット等の詳しい解説をご覧になりたい方は、以下の記事をご参考ください。
ポイ株のやり方【準備編】SMBC日興証券の口座開設
はじめに、ポイ株を始める「大まかな流れ・手順」や「必要なもの」を解説していきます。
【ポイ株の始め方】流れ・手順
日興フロッギー+docomo(ポイ株)を始める大まかな流れは、以下のようになります。
- SMBC日興証券の口座開設を行う
- dアカウントを取得する
- dアカウントとSMBC日興証券を連携する
- ログイン・入金
- 株取引を行う
はじめに、日興フロッギーの投資サービスを提供する「SMBC日興証券」の口座開設が必要になります。
その後、dポイントを利用するために、dアカウントとSMBC日興証券を連携、そして「ログイン→株式の購入」の流れになります。
以下、各ステップについて詳しく解説していきます。
【準備編】SMBC日興証券の口座開設に必要なもの(マイナンバーカード・本人確認)
まず、ポイ株(日興フロッギー)を始めるために必要な「SMBC日興証券の口座開設」。
この口座開設には、本人確認・マイナンバーの提出が必須となるため「マイナバーカード」の画像アップロードが口座開設の過程で必要となります。
- マイナンバーカード
- マイナンバー通知カード+免許証
*免許証は、パスポートなどでも可
①または②のどちらか片方でOK!
マイナンバーカードがない方は、「マイナンバーの通知カード+免許証」または「通知カード+パスポート」でも口座開設が可能です。
マイナンバーカードなど本人確認書類の実物が手元になくても、画像されあれば、口座開設の申し込みが行えるので便利です!
本人確認書類は、準備にしていなくても口座開設申し込みが行えますが、画像などを事前に用意しておくことでスムーズに口座開設が行えます。
それでは、いよいよ、ポイ株のやり方を口座開設から順を追って解説していきます!
ポイ株のやり方①SMBC日興証券の口座開設を行う
日興フロッギーは、SMBC日興証券の投資サービスの一つです。
そのため、日興フロッギーを利用するには、SMBC日興証券の口座開設が必要になります。
\ カンタン3ステップ /
口座開設費・維持費 無料!
Web(ウェブ)で手続き完結!
上記の「SMBC日興証券の口座開設(無料)はこちら」をクリック・タップすると、以下のようなページに遷移します。
この画面で「今すぐ始める」ボタンをタップ・クリックする事で、カンタン3ステップでSMBC日興証券の口座開設が行えます。
上の画面で「今すぐ始める」をクリック・タップすると、下図のような画面へ移動するので、「同意して口座開設」をクリック・タップして、必要事項などを入力しましょう。
ポイ株のやり方②dアカウントを取得する
日興フロッギーは現金のみで投資可能ですが、dポイントで投資を行いたい場合、dアカウントの取得&連携が必要です。
既に、dアカウントをお持ちの方は、SMBC日興証券とdアカウントを連携しましょう。
まだ、dアカウントの取得を行っていない方は「Web」「アプリ」「店頭」で設定・登録が可能です。
- Web(インターネット)
- スマートフォンアプリ
- 店頭店舗
WEBの場合、以下のサイトから登録可能です。
ポイ株のやり方③SMBC日興証券・dアカウントの連携
SMBC日興証券の口座開設が完了したら、dアカウントと連携しましょう。
dアカウントとの連携は、SMBC日興証券のログイン後のマイページから行えます。
SMBC日興証券・dアカウント連携の手順・流れ
ポイ株のやり方【実践編】入金〜株の取引まで徹底解説
次に、日興フロッギーでの株の購入手順・方法を解説して行きます。
SMBC日興証券の口座開設・docomo(dポイント)との連携が完了したら、いよいよ以下のような流れで、dポイント(または現金)で株を購入することができます。
- 投資資金を入金
*dポイントで投資を行う人は不要 - 購入銘柄の選定
- 株を購入
まず、株式を購入するための資金を証券口座に入金する必要がありますが、dポイントで投資を行う方は必要ありませんので、ご安心ください。
その後、「どの株を購入するか?」銘柄選定を行い、実際にお目当の株の購入という手順になります。
以下、各ステップについて「画像付き」で詳しく解説していきます。
日興フロッギーの投資口座に入金
「ポイ株のやり方③SMBC日興証券・dアカウントの連携」で解説したdアカウントと日興フロッギーの連携が完了した時点で、日興フロッギーの買付余力に「dポイント」が反映されます。
つまり、この時点で、dポイントを利用した株の購入「ポイ株」が行えます!
ただし、dポイントだけでなく「銀行の預金口座のお金・資金なども利用したい」という方は、以下のような手順で入金が行えます。
「マイ資産」画面のやや下にある「入金する」をタップ・クリックする事で、入金手続きに進めます。
ステップ1が完了すると、以下のような画面へ遷移します。
ここでは「インターネット入金」を選択します。
また、銀行振込を利用したい場合は、画面下部にある「三井住友銀行 SMBC日興証券支店」の口座へ送金する事も可能です。
ただし、振込手数料は、こちら持ちになるので、インターネット入金がオススメです。
ステップ2が完了すると、以下のような画面へ遷移します。
ここでは、SMBC日興証券の支店コードやパスワード等を入力して、先へ進みます。
ステップ3が完了すると、以下のような「金融機関」選択画面へ遷移します。
ステップ4で金融機関を選んだら、振込金額を指定して先へ進みます。
この後は、各自で選択した銀行・金融機関のネットバンクにログインし、手続きを行います。
ポイ株の準備が整ったところで、以下、銘柄選定・実際の購入方法を解説していきます。
【銘柄選定】ポイ株で購入した銘柄を選ぶ!
銘柄の選定は、各個人で様々な方針があると思いますが、私自身、日興フロッギー+docomoでは「高配当株」の購入・積立を行っています。
高配当株の積立を行っている理由は、以下の2点。
日興フロッギーの買付手数料0円!無料のメリットを活かしつつ、dポイントで不労所得(配当収入)を増やしたいためです。
- dポイントで不労所得(配当収入)を増やすため
- 買付手数料0円のメリットを活かすため
日興フロッギーは、株を売却する際には手数料が発生しますが、購入する時は「買付手数料0円(*)」で取引が行えます。
買付手数料0円なので、売却を頻繁に行わず、長期保有する投資スタイルが「ポイ株」には適しています。
ちなみに、サイト管理人の保有銘柄・ポートフォリオは以下の図のようになっています。
*銘柄を推奨するものではありません。売買の判断は自己責任でお願い致します。
日興フロッギーの投資方針や購入・保有銘柄、ポートフォリオ、運用実績(投資パフォーマンス)などの詳しい解説は、以下の記事をご参考ください。
日興フロッギー+docomoで株を購入する方法
投資資金の確保と銘柄選定が完了したら、いよいよ日興フロッギー+docomoで株を購入していきます。
具体的な、株の買付は、以下の3ステップで行えます。
このような手順で、日興フロッギーで現金・dポイントで株の購入が行えます。
前場約定分は「約定日の12:30以降」、後場約定分は「約定日の16:30以降」に確認できます。
【補足】日興フロッギーの注文時間・約定時間
日興フロッギー+docomoの取引は、単元未満株(端株)の取引であるため、注文方法や注文・約定時間が独特です。
単元未満株とは、1単元(100株)未満の株(取引)のこと。一般的に、東証など日本の証券取引所の売買は、1単元(100株)単位で行われる。
一方、単元未満株は、1株単位(または金額指定の取引)が可能であるが、その分、注文時間や方法、約定時間に違いがある。
項目 | 内容 |
---|---|
注文方法 | 成行注文のみ *指値注文などは不可 |
注文時間 | 営業日:朝5時~11時半、16時~深夜2時 土日祝日:朝5時~深夜2時 |
約定時間 | 前場始値・後場終値 |
このように、日興フロッギーなど単元未満株が取引できる金融サービスは、取引時間に制限がある点を頭に入れておきましょう!
日興フロッギーの取引時間・注文方法、またオススメの取引時間帯などは、以下をご参考ください。
【ポイ活】日興フロッギーでdポイント(投資の原資)を貯める方法
ポイ株で、たくさん株を購入したいのだけど、dポイントが効率的に貯められる方法はないかしら。。。?
それでは、ポイ株の原資となる「dポイント」の貯め方について解説していきますね!
次に、日興フロッギー内でdポイントを貯める方法を解説していきます。
日興フロッギーのキャンペーンを利用する
dポイントを一気に貯められる方法の一つが「キャンペーン」の利用です。
2021年4月現在、日興フロッギー+docomoでは、以下2種類のキャンペーンを開催中です。
キャンペーン名 | 特典 | 対象期間 | 条件 |
---|---|---|---|
dアカウント連携 キャンペーン | 最大700円分の dポイント | 6月30日まで | dアカウントと証券口座を連携された方が対象 対象のメールサービスの申し込み:100pt SMBC日興證券アプリのログイン:100pt 投資に関するアンケートに回答:500pt |
キンカブ取引 キャンペーン | 1,000円分の dポイント (抽選) | 6月30日まで | キャンペーン期間中に、日興フロッギーで、 1,000円以上の取引を行った方の中から、 抽選1,000名に1,000ポイントプレゼント |
最大1,700円相当のdポイントが貰えます。
dアカウント連携キャンペーンでは、日興フロッギー+docomo(ポイ株)を始める事前準備を行うだけで、もれなく700ポイントが貰えるので、参加しておきましょう!
キャンペーンの詳細は、以下の記事をご参考ください。
記事を読んでコツコツdポイントを貯める
日興フロッギー+docomoでは、投資の勉強になる記事を読むだけで、dポイントが進呈されます。
以下の図のように、日興フロッギーのページ内にある該当記事を読むこどで「3ポイント」がもらえます。
株式投資や資産形成の勉強にもなるので『塵も積もれば山となる』の精神でコツコツ貯めていきましょう!
SMBC日興証券の株取引でdポイント還元
日興フロッギーでは、単元未満株の取引(キンカブ取引)で、約定代金500円毎に1ポイントが進呈されます。
手数料が無料になる「100万円未満の買付」は適用外ですが、売却注文や100万円以上の買付注文で約定代金の最大0.2%がdポイントで還元されます。
項目 | 内容 |
---|---|
対象取引 | 手数料が発生するキンカブ取引 – 100万円以上の買い – 売り *手数料0円の約定代金100万円未満の買付注文は除く |
特典 | 月間約定代金500円につき1ポイント →還元率0.2%(最大) |
また、SMBC日興証券(イージートレード)の現物株式委託取引でも、月間委託手数料200円(税込)につき1ポイント付与されます。
FROGGY MAGAZINEに登録で50ポイント!
また、日興フロッギーの公式マガジン「FROGGY MAGAZINE」に登録すると、50ポイントがもらえます。
FROGGY MAGAZINEは、日興フロッギーの記事をまとめて配信してくれるサービスなので、フロッギーのオリジナルコンテンツで投資・運用の勉強を始めたい方に一押しです。
ここまで解説してきたように、日興フロッギーの設定やキャンペーン、初期登録などで、dポイントがもらえます。
- キャンペーン:最大1,700円分のdポイント
- 対象記事を読むごとに:3ポイント
- FROGGY MAGAZINEに登録:50ポイント
- 株取引:約定代金の0.2%分
日興フロッギー以外でdポイントを貯める方法
次に、日興フロッギー以外で、ポイ株の原資(dポイント)を貯める方法について解説していきます。
ポイ株など投資以外でdポイントを貯める代表的な方法は、以下の3つになります。
- dカード
- スマホ決済「d払い」
- 加盟店でポイントカード定時
dポイントを貯めるために最も重要なパーツが「dカード」。
dカードは「NTTドコモ」が発行する「年会費無料」のクレジットカードで、運営元がdポイントの発行元と同じ「NTTドコモ」であるため、お得な還元プログラムやキャンペーンで、dポイントがザクザク貯まります。
他に、dポイント加盟店の利用やスマホ決済「d払い」の使用でdポイントが貯まるので、ポイ株での投資資金が欲しい方は、積極的に活用してみると良いでしょう。
dポイントの効率的な貯め方などの詳しい解説は、以下の記事をご参考ください。
ポイ株(日興フロッギー+docomo)とは?
最後に、ポイ株(日興フロッギー+docomo)を始めるか?迷っている方向けに、特徴やメリット・デメリットなどを解説していきます。
日興フロッギー(英語:FROGGY)は、三井住友フィナンシャルグループのSMBC日興証券が運営・提供する少額投資サービスです。
100円から株式投資・dポイント投資が始める魅力の他に、アプリ等のニュースやオリジナル記事で、投資の勉強が行える点も特徴です。
- 最低100円で株式投資で始められる!
- dポイントで株が買える!
- 買付手数料0円!無料(100万円以下)
- NISA口座も利用可
- 配当金・優待も貰える!
注文方法が限定される点などの注意点もありますが、買付手数料0円で、少額投資が始められるので、投資初心者の方に一押しのサービスです。
日興フロッギー+docomo(ポイ株)の口コミや評判、メリット・デメリット等の詳しい解説は、以下の記事をご参考ください。