最大「5万円分」プレゼント!

【NYダウ】銘柄数や配当利回り、構成銘柄の比率は?(最新)

NYダウ(ダウ平均株価)とは?構成銘柄や指数の特徴、S&P500との比較、ファンドやETFを解説!
ダウ 構成銘柄 比率

NYダウ(ダウ工業株30種平均株価)は、アメリカの株式市場の動向を表す代表的な株価指数です。

ダウ平均株価とも呼ばれ、iFree NYダウインデックス等、多くのインデックスファンドのベンチマークにも採用されています。

本記事では、NYダウの特徴や構成銘柄・業種別構成比を米国の株価指数としてNYダウ同様に有名なS&P500と比較・解説していきます。

サイト管理人

また、NYダウと同等の投資パフォーマンスを上げることが期待されるインデックスやETF、そのお得な購入先などを解説していきます。

目次

NYダウの構成銘柄の前に「ダウ平均株価」の特徴を解説!

NYダウ(ダウ工業株30種平均株価、またダウ平均株価)とは、米国のダウジョーンズ社が算出しているアメリカの主要株価指数の1つです。

米国株式市場の代表的な30社から構成される株価平均型の株価指数です。

アメリカを代表する大型企業から構成されているため、アメリカの株式市場の動向を見る上で、ニュースなどでも取り上げられ、注目されている指数です。

サイト管理人

日本市場で言うところの日経平均株価のような立ち位置です。

NYダウの構成銘柄と配当利回り

NYダウの構成銘柄(全30銘柄)を見ていきます。

ゴールドマン・サックスやアップル、ディズニー、マクドナルド等、世界を代表する企業から構成されていることがわかります。

NYダウの構成銘柄

スクロールできます
銘柄構成比率業種(セクター)
ゴルードマン・サックス7.83%金融
スリーエム5.87%資本財
ボーイング5.63%資本財
IBM5.63%テクノロジー
ユナイテッドヘルス5.19%ヘルスケア
ホームデポ4.56%消費財
アップル4.30%テクノロジー
マクドナルド3.99%消費者サービス
ジョンソン&ジョンソン3.84%ヘルスケア
トラベラーズ カンパニーズ3.83%金融
ユナイテッドテクノロジーズ3.54%資本財
シェブロン3.51%エネルギー
ディズニー3.46%消費者サービス
キャタピラー3.06%資本財
プロクターアンドギャンブル(P&G)2.85%消費財
JPモルガン・チェース2.84%金融
ビザ2.76%消費者サービス
エクソン・モービル2.56%エネルギー
アメリカン・エキスプレス2.52%金融
イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール2.49%素材
ウォルマートストアーズ2.25%消費財
メルク2.07%ヘルスケア
マイクロソフト2.02%テクノロジー
ナイキ1.81%消費財
ベライゾンコミュニケーションズ1.57%電気通信
コカ・コーラ1.31%消費財
インテル1.15%テクノロジー
ファイザー1.08%ヘルスケア
シスコシステムズ1.08%テクノロジー
ゼネラル・エレクトリック(GE)0.94%資本財
NYダウの構成銘柄

以下、いくつかの構成銘柄をピックアップして解説していきます!

NYダウの構成銘柄1:アップル(APPL)配当利回り

ダウ 構成銘柄 比率

アップル(APPL)は、世界を代表する優良グローバル企業です。

iPhoneやiPadなどイノベーションにより、人々の生活スタイルを変えてしまう商品を世に送り出しています。

企業価値・ブランド力もあり、投資の神様「バフェット」氏の投資先として有名です。

サイト管理人

私自身も、Macintoshの出会い以降、創業者のスティーブ・ジョブズのプレゼンに見せられる等、学生時代から馴染み深い企業でした。

アップルの業績・配当利回り

企業の特徴・業績

アップルは、1977年に設立された企業です。

Macintoshなどパソコンに始まり、2000年代に入ってからはiPodやiTunes、MacBookシリーズ、そしてiPhoneやiPadなど、数々の商品をヒットさせてきた企業です。米国を代表する株価指数「NYダウ(ダウ平均株価)」や「S&P500」にも採用されています。

アップルのブランド価値は非常に高く、iPhone等の所有はステータスの1つになる国々もあります。実際、私もクロアチアに旅行した際に、現地の方にiPhoneをかなり珍しがられました。

2014年からの業績は、下表のようになっています。

2016年はアップルの収益の大半を占めるiPhoneの売上が減少が影響し減収・減益でしたが、直近発表された2017年9月期第1四半期の業績は、記録的なものとなったようです。(詳細:Apple Press Info)。

スクロールできます
項目2016年
9月期
2015年
9月期
2014年
9月期
売上高
(単位:百万ドル)
215,639233,715182,795
営業利益
(単位:百万ドル)
60,02471,23052,503
純利益
(単位:百万ドル)
45,68753,39439,510
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
8.359.286.49
アップルの業績

直近の決算・決算速報

アップル(APPL)の最新の決算は、2017年5月2日に発表された1-3月期決算です。結果は、以下のようになっています。

  • 売上高:52,896百万ドル
  • 営業利益:14,097百万ドル
  • 当期利益:11,029百万ドル

アナリストの事前予想と比べると、iPhoneの出荷台数が予想に届かず、その結果、売上高も予想値に届かなかったようです。報道によると、低価格スマホの対等で、中華圏での販売が減少したようです。

アップル(APPL)の目標株価・配当利回り

アップルの目標株価や配当利回りは、現在、以下のようになっています。(*目標株価は日本経済新聞の記事のアナリスト予想からピックアップしました)

アップル(APPLE)の株式・配当データ
  • 株価:180.57 米ドル
  • 配当利回り:0.96
  • PER:29.36%

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄2:エクソン・モービル(XOM)配当利回り

ダウ 構成銘柄 比率

エクソン・モービル(英語:Exxon Mobil)社は、1882年に設立された企業(上場は1920年)です。

石油王として有名なジョン・ロックフェラー氏が設立した会社が前進となっており、1999年にエクソンとモービルが合併し、世界最大級の石油メジャーとなりました。

事業は、石油や天然ガス、また石油化学品などを行っており、資源の探鉱、生産、精製、販売など川上から川下までを手掛けています。

サイト管理人

私たち日本人にも「エッソ」や「モービル」、「エクソン」などのガソリンスタンド等で馴染みがありますね。

エクソン・モービルの業績・配当利回り

最近の業績は下表のようになっており、売上・利益ともに右肩下がりとなっています。

スクロールできます
項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
226,094268,882411,939
営業利益
(単位:百万ドル)
8,42222,27751,916
純利益
(単位:百万ドル)
7,84016,15032,520
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
1.883.857.60
エクソン・モービルの業績

直近の決算・決算速報

エクソン・モービルの最新の決算は、2017年4月下旬に発表された1-3月期決算です。

結果は、以下のようになっています。売上・利益ともに増加となり、一株益(EPS)は市場予想も良い結果となったようです。今後、業績の回復傾向が続くか注目されます。

直近決算
  • 売上高:63,287百万ドル
  • 営業利益:6,064百万ドル
  • 純利益:4,010百万ドル

エクソンモービルの株価・配当利回り

エクソン・モービル(XOM)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。
3%を超える高配当利回りとなっています。

株式・配当データ
  • 株価:108.19ドル
  • 配当利回り:3.64%
  • PER:8.16倍

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄3:JPモルガン・チェース(JPM)配当利回り

ダウ 構成銘柄 比率

JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー(JPM)は、世界有数の金融機関です。

日本人の方への馴染みはあまりないかもしれませんが、全世界50カ国以上に展開しています。

JPモルガン・チェース(JPM)の企業内容・業績、利回りなどの詳細を確認

JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー社は、1799年に設立された伝統ある企業(上場は1969年)です。合併や買収を繰り返し、現在の規模になりました。事業は、投資銀行や証券取引、証券管理、資産運用など様々な金融サービスを手掛けています。

上場市場はNYSEで、米国を代表する2大株価指数「NYダウ」「S&P500」のいずれの指数にも採用されており、組み入れ比率も比較的高くなっています。

また、最近の業績は下表のようになっています。安定した売上高となっていますが、利益は大局的に見てわずかな右肩上がり傾向となっています。

項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
102,102106,283108,184
純利益
(単位:百万ドル)
21,76217,92321,284
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
5.344.395.22
JPモルガン・チェースの業績

直近の決算・決算速報

JPモルガン・チェースの最新の決算は、2017年4月に発表された1-3月期決算です。

結果は、以下のようになっています。売上高・純利益ともにわずかながら上昇しました。

直近の決算
  • 売上高:23,360百万ドル
  • 営業利益:8,341百万ドル
  • 純利益:6,448百万ドル

JPモルガンチェース(JPM)の株価・配当金利回り

JPモルガン・チェース(JPM)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。

金融業のため米国株としてはPERはそこまで高くありません。また配当利回りが2%を超える水準となっています。

JPMの株価データ
  • 株価:140.73ドル
  • 配当利回り:4.00%
  • PER:15.71倍

*2023年6月末時点

NYダウの構成銘柄4:ゴールドマン・サックス(GS)配当利回り

ダウ 構成銘柄 比率

ゴールドマン・サックス(GS)は、世界トップクラスの金融グループです。

1998年に設立された企業(上場は1999年)で、企業や富裕層だけでなく、政府機関や他の金融機関へ、資産管理や証券、投資銀行などの各種金融サービスを提供しています。

上場市場はNYSEで、米国を代表する2大株価指数「NYダウ」「S&P500」のいずれにも採用。

2013年のNYダウ組み入れ以降、高い組み入れ比率を誇っています。

ゴールドマン・サックスの業績・配当利回りをチェック

最近の業績は下表のようになっています。

右肩上がりの成長とはなっていないものの、売上高・利益ともに横ばい圏で安定しています。

項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
30,60833,82034,528
営業利益
(単位:百万ドル)
10,3048,77812,357
純利益
(単位:百万ドル)
7,3986,0838,477
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
16.2912.1417.07
ゴールドマン・サックスの業績

直近の決算・決算速報

ゴールドマン・サックスの最新の決算は、2017年4月下旬に発表された1-3月期決算です。結果は、以下のようになっています。利益は急増しましたが、市場予想は下回ってしまったようでう。

直近の決算
  • 売上高:8,026百万ドル
  • 営業利益:2,539百万ドル
  • 純利益:2,255百万ドル

ゴールドマン・サックス(GS)の株価・配当利回り

ゴールドマン・サックス(GS)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。金融業ということもあってか、PERが10倍台と米国株としては、低めの印象です。

ゴールドマンサックスの株式・データ
  • 株価:335.47ドル
  • 配当利回り:3.16%
  • PER:19.12倍

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄5:ホームデポ(HD)配当利回り

ダウ 構成銘柄 比率

ホームデポ(HD)は、ホームセンターとして有名な企業です。

生活用品の他、木材・塗料など住宅関連用品も取り扱っています。

ホーム・デポ(HD)の業績・決算、配当利回りをチェック

ホームデポ社は、1978年に設立された、わりと新しめの企業です。ホームセンターをチェーン展開しており、木材・金物などの建材や日曜大工品などを幅広く販売しており、ホームセンターとして世界最大級の売上高となっています。

ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場しており、米国を代表する2大株価指数「NYダウ」「S&P500」のいずれの指数にも採用されています。

また、最近の業績は下表のようになっています。売上・利益ともに順調に増加しています。

項目2017年
1月期
2016年
1月期
2015年
1月期
売上高
(単位:百万ドル)
94,59588,51983,176
営業利益
(単位:百万ドル)
13,42711,77410,469
純利益
(単位:百万ドル)
7,9577,0096,345
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
6.475.494.74
ホームデポの業績

直近の決算・決算速報

ホームデポの最新の決算は、2017年5月に発表された2-4月期決算です。

結果は、以下のようになっています。売上・利益ともに増加しており、市場予想も上ブレしたようです。

ホーム・デポの決算・業績
  • 売上高:23,887百万ドル
  • 営業利益:3,349百万ドル
  • 純利益:2,014百万ドル

ホームデポの株価・配当利回り

ホームデポ(HD)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。

配当利回りが2.3%とそこそこの水準となっています。

ホーム・デポの株価・配当利回り
  • 株価:301.09ドル
  • 配当利回り:2.77%
  • PER:17.99倍

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄6:ゼネラル・エレクトリック(GE)

ゼネラル・エレクトリック(GE)の株価・配当利回りは?業績など解説

ゼネラル・エレクトリック社は、1892年に設立された老舗企業(上場は1892年)です。

エネルギー・素材・金融・電気機器・軍事・産業など、様々な事業を行う複合企業(コングロマリット)で、売上構成比は、電力部門が高く、航空機のエンジン部門が2番手となっています。

NYSEに上場しており、NYダウだけでなく、S&P500にも組み入れられる米国を代表する企業です。

ゼネラル・エレクトリックの業績・配当利回りをチェック

最近の業績は下表のようになっており、売上高は順調に推移していますが、利益面では2015年に赤字に転落。その後、2016年12月期に黒字転換になっています。

スクロールできます
項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
123,693117,386148,589
営業利益
(単位:百万ドル)
14,05411,64926,711
純利益
(単位:百万ドル)
8,831-6,12615,233
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
0.90-0.621.51
ゼネラル・エレクトリックの業績

最新の決算は、以下のようになっています。売上高は微減したものの、純利益および一株利益(EPS)は伸ばし、市場予想も上回ったようです。

ゼネラル・エレクトリック(2017年1-3月期)
  • 売上高:27,660百万ドル
  • 営業利益:1,971百万ドル
  • 純利益:653百万ドル

ゼネラル・エレクトリック(GE)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。配当利回りが0.64%となっており、高配当利回りとしての存在感は無くなっています。

株式データ
  • 株価:106.07ドル
  • 配当利回り:0.30%
  • PER:-倍

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄7:マクドナルド(MCD)

マクドナルド(MCD)の株価・配当利回りは?業績など解説

マクドナルド社は、1964年に設立された企業(上場は1966年)です。

ハンバーガーやポテト、飲料などのファストフードを120カ国で展開しており、約37,000店舗(うち3万店舗程度がフランチャイズ)を展開しています。昨今では、カフェ形態の「マックカフェ」なども展開しています。

上場市場はNYSEで、NYダウだけでなく、S&P500にも採用されています。

マクドナルドの業績・配当利回りをチェック

最近の業績は下表のようになっています。減少傾向にあり、経営再生プランの今後に注目が集まっています。

スクロールできます
項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
24,62225,41327,441
営業利益
(単位:百万ドル)
7,4067,1467,820
純利益
(単位:百万ドル)
4,6874,5294,758
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
5.494.824.85
マクドナルドの業績

マクドナルドの最新の決算は、2017年4月下旬に発表された1-3月期決算です。

結果は、以下のようになっています。売り上げ・利益ともに増加となり、市場予想も上ブレしました。今後、業績回復が続くか注目です。

マクドナルドの業績
  • 売上高:5,676百万ドル
  • 営業利益:2,034百万ドル
  • 純利益:1,215百万ドル

マクドナルド(MCD)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。

株式データ
  • 株価:285.78ドル
  • 配当利回り:2.16%
  • PER:34.07倍

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄8:ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)

ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)の株価・配当利回りは?業績など解説

ユナイテッドヘルス・グループは、1977年に設立された企業です。

医療保険会社として、企業や個人、公共機関など幅広い顧客層に医療保険プランを提供しています。また、関連分野として、医療情報管理やソフトウェア開発、さらにコンサルティングなどの事業も行っています。

ユナイテッドヘルス・グループの業績・配当利回りをチェック

最近の業績は下表のようになっています。関連事業などの拡大で順調に売上を伸ばしています。利益面でも2016年12月期で大幅な増加を達成しています。

項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
184,840157,107130,474
営業利益
(単位:百万ドル)
12,93011,02110,274
純利益
(単位:百万ドル)
7,0175,8135,619
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
7.376.105.78
ユナイテッドヘルス・グループの業績

ユナイテッドヘルス・グループの最新の決算は、2017年4月に発表された1-3月期決算です。結果は、以下のようになっています。売上・利益ともに増加しており、市場予想も上ブレしたようで、大変良好な決算となりました。

ユナイテッドヘルス・グループの決算
  • 売上高:23,887百万ドル
  • 営業利益:3,349百万ドル
  • 純利益:2,014百万ドル

ユナイテッドヘルス・グループ(UNH)の株価や配当利回りは、以下のようになっており、配当利回りが1.4%と、やや低めの水準となっています。

ユナイテッドヘルスの株式データ
  • 株価:490.23ドル
  • 配当利回り:1.34%
  • PER:22.13倍

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄9:インテル(INTC)

インテル(INTC)の株価・配当利回りは?業績など解説

インテル(INTC)は、世界最大級の半導体企業です。

半導体チップの製造・販売を行っており、パソコンのCMなどで日本人にもなじみ深い企業です。

インテル社は、1968年に設立された企業(上場は1971年)です。

ムーアの法則で知られるゴードン・ムーアと当時シリコンバレーで有名だったロバート・ノイスが共同設立した企業として、当時から注目されていました。

半導体チップの製造・販売で、PC向けに、全世界で圧倒的なシェアを誇っています。

インテルの業績・配当利回りをチェック

昨今では、PC依存度を減らすため、様々な企業をM&Aしています。上場市場はNYSEで、米国を代表する2大株価指数「NYダウ」「S&P500」のいずれにも採用されています。

また、最近の業績は下表のようになっています。タブレット向けの苦戦などにより、売上・利益ともに伸び悩んでおり、クラウド向けサーバーなどのPC以外の分野での今後に注目が集まっています。

スクロールできます
項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
59,38755,35555,870
営業利益
(単位:百万ドル)
12,87414,00215,347
純利益
(単位:百万ドル)
10,31611,42011,704
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
2.182.412.39
インテルの業績

インテル(INTC)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。配当利回りが3%を超える水準となっています。

インテルの株式データ
  • 株価:31.82ドル
  • 配当利回り:1.60%
  • PER:16.32倍

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄10:トラベラーズ・カンパニー(TRV)

トラベラーズ・カンパニー(TRV)の株価・配当利回りは?業績など解説

トラベラーズ・カンパニー社は、1853年に設立された企業です。

個人や企業、政府機関、組合など幅広い顧客層に労災保険や自動車保険など、損害保険を提供しています。

関連事業として、企業のリスクマネジメント等も手掛けているようです。

上場市場はニューヨーク証券取引所(NYSE)で、米国を代表する2大株価指数「NYダウ」「S&P500」のいずれの指数にも採用されています。

トラベラーズ・カンパニーの業績・配当利回りをチェック

最近の業績は下表のようになっています。ここ数年は利益面が右肩下がりとなっています。

項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
27,62526,80027,162
純利益
(単位:百万ドル)
4,0534,7405,089
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
10.3910.9910.82
トラベラーズ・カンパニーの業績

トラベラーズ・カンパニー(TRV)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。

配当利回りが2.3%とそこそこの水準となっています。ここ数年、利益面がふるわないこともあり、PERが11倍台になっています。

トラベラーズ・カンパニーの株式データ
  • 株価:174.91ドル
  • 配当利回り:2.29%
  • PER:14.69倍

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄11:3M(スリーエム:MMM)の株価・配当利回り

3M(スリーエム)の株価・配当利回りは?業績など解説

3M(スリーエム)は、ヘルスケアや生活・産業分野を中心に事業を展開する化学・素材メーカーです。

自動車やオフィス関連事業など様々な事業を展開しています。

3M(スリーエム)の業績・配当利回りをチェック

3M(スリーエム)社は、1902年に設立された老舗企業です。医療用テープなどヘルスケア部門を中心に、自動車・交通用のテープ、またオフィス用テープなど、関連素材を様々な分野で提供しています。

ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場しており、米国を代表する2大株価指数「NYダウ」「S&P500」のいずれの指数にも採用されています。

また、最近の業績は下表のようになっています。売上・利益ともに上昇傾向ではないものの、安定しているようです。

スクロールできます
項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
30,10930,27431,821
営業利益
(単位:百万ドル)
7,2236,9467,135
純利益
(単位:百万ドル)
5,0504,8334,956
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
8.357.727.63
3Mの業績

3Mの最新の決算は、2017年4月下旬に発表された1-3月期決算です。結果は、以下のようになっています。売上・利益ともに微増となりました。

直近決算
  • 売上高:7,685百万ドル
  • 営業利益:1,774百万ドル
  • 純利益:1,323百万ドル

3M(スリーエム)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。配当利回りが2.3%とそこそこの水準となっています。

3Mの株式データ
  • 株価:100.76ドル
  • 配当利回り:5.94%
  • PER:24.24倍

NYダウの構成銘柄12:VISA(ビザ:V)の株価・配当

VISA(ビザ:V)米国株の株価・配当利回りは?業績など解説

VISAは2007年に設立された企業で、金融機関にクレジットカード・デビットカードを提供する企業です。

ATMや電子決済・モバイル決済なども行なっており、世界中の人や企業、政府間の様々な決済手段として広く利用されています。

VISA(ビザ)の株価や配当、業績をチェック

米国を代表する株価指数「NYダウ」や「S&P500」に採用されており、日本人投資家にも注目されている銘柄の一つです。

スクロールできます
項目2017年
9月期
2016年
9月期
2015年
9月期
売上高
(単位:百万ドル)
18,35815,08213,880
営業利益
(単位:百万ドル)
12,1447,8839,064
純利益
(単位:百万ドル)
6,6995,9916,328
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
2.802.492.58
VISA(ビザ)の業績

また、VISAのここ数年の業績は、上表のようになっています。毎年売上高を伸ばしており、ここ数年では二桁の伸びとなっています。

2018年3月には、日本で大人気の投資信託「ひふみ投信(ひふみプラス)」にも組み入れており、日本の注目度もさらに上がりそうです。

直近の決算・決算速報

ビザ(V)の最新の決算は、2018年2日に発表された10-12月期決算です。結果は、以下のようになっています。

ビザの最新決算
  • 売上高:4,862百万ドル
  • 営業利益:3,327百万ドル
  • 当期利益:2,522百万ドル

売上高が前年同月比の+9%、純利益が+20%以上の成長となり、市場予想よりも強めの結果となったようです。

株価・配当利回り

ビザの株価や配当利回りは、以下のようになっています。

VISA株の配当金・利回り
  • 株価:223.05ドル
  • 配当利回り:0.80%
  • PER:50.35%

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成銘柄13:ディズニー(DIS)の株価・配当利回り

ウォルト・ディズニー(DIS)の株価・配当利回りは?業績など解説

ウォルト・ディズニー(DIS)は、日本だけでなく世界で大人気の「ミッキーマウス」で有名な企業です。

米国のメディア企業で、アメリカでディズニーランドも展開しています。

ディズニー(DIS)の株価や配当、業績をチェック↓

ウォルト・ディズニー社は、1938年に設立された企業です。

フロリダ州やカリフォルニア州にディズニーランドやディズニーリゾートを展開する他、「ESPN」や「ABCファミリー」等のケーブルチャンネルやラジオ局などを展開しています。

また、ディズニーの映画・DVD制作なども行っています。

上場市場はNYSEで、米国を代表する2大株価指数「NYダウ」「S&P500」のいずれにも採用されています。

また、最近の業績は下表のようになっています。

項目2016年
12月期
2015年
12月期
2014年
12月期
売上高
(単位:百万ドル)
55,63252,46548,813
営業利益
(単位:百万ドル)
14,20213,17111,400
純利益
(単位:百万ドル)
9,3918,3827,501
EPS:1株当たり益
(単位:ドル)
5.764.954.31
ウォルト・ディズニーの業績

増収増益を数年に渡り達成しています。

ミッキーマウスの他、アナと雪の女王のヒット、また買収した「スターウォーズ」の映画など、盛りだくさんです。

直近の決算・決算速報

ディズニーの最新の決算は、2017年5月に発表された1-3月期決算です。結果は、以下のようになっています。「美女と野獣」のヒット等もあり、売上・利益ともに増加となりましたが、売上高は市場予想に届かなかったようです。

ディズニー決算内容
  • 売上高:13,336百万ドル
  • 営業利益:3,750百万ドル
  • 純利益:2,388百万ドル

株価・配当利回り

ウォルト・ディズニー(DIS)の株価や配当利回りは、以下のようになっています。米国株というと配当利回りが高いイメージがありますが、ディズニー株は1.45%と、そこまで高くないようです。

ディズニーの株式データ
  • 株価:92.53ドル
  • 配当利回り:1.74%
  • PER:53.49倍

*2023年6月末時点のデータ

NYダウの構成比率

次に、NYダウの構成比率を見ていきます。

NYダウの業種・セクター別構成比率

次に、業種別の構成比率を確認します。金融や資本財などの大型企業が構成銘柄内に多いため、これらの業種構成比が高くなっています。

S&P500と比べると、テクノロジー関連の比率が低く、逆に金融関連の比率が高いことがわかります。

業種(セクター)NYダウS&P500
金融20.7%17.7%
資本財19.9%10.2%
消費者サービス14.9%12.1%
テクノロジー14.9%21.7%
ヘルスケア12.8%14.1%
エネルギー6.4%6.5%
消費財6.3%9.4%
素材2.6%2.8%
電気通信1.6%2.4%
公益事業0.0%3.3%
NYダウの業種別構成比

NYダウとS&P500との比較(構成銘柄数と株価指数の算出方法)

米国株式市場の動向を表す指数には、NYダウの他にS&P500があります。二つの株価指数の違いには「構成銘柄数」と「指数の算出方法」の2点があります。

項目NYダウS&P500
構成銘柄数30銘柄500銘柄
算出方法株価平均型時価総額加重平均型
NYダウとS&P500指数の比較

分散性の観点から考えると、構成銘柄数が多いS&P500の方が優れていると言えるかもしれません。日本市場に例えると、NYダウが日経平均株価、S&P500がTOPIXのような立ち位置と言えます。

NYダウをベンチマークとするインデックスファンドと利回り

NYダウやS&P500など米国株式市場の株価指数(インデックス)と同等の投資成果を上げることを目的とする投資信託(インデックスファンド)には、下表のようなものがあります。

スクロールできます
ファンド名信託報酬(税抜)ベンチマーク
SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド0.09264%S&P500
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)0.16%S&P500
楽天・全米株式インデックス・
ファンド
0.17%CRSP USトータル・マーケット・インデックス
iFree S&P500インデックス0.225%S&P500
iFree NYダウインデックス0.225%NYダウ
たわらノーロードNYダウ0.225%NYダウ
米国株式インデックス・ファンド0.45%S&P500
SMTダウジョーンズ・インデックス・オープン0.50%NYダウ
SMT米国株配当貴族インデックス・オープン0.55%S&P500配当貴族指数
野村インデックスファンド・米国株式配当貴族0.50%S&P500配当貴族指数
i-mizuho米国株式インデックス0.57%S&P500
eMAXIS NYダウインデックス0.60%NYダウ
米国株式市場への投資を目的とした低コストファンド一覧・比較

手数料の安いiFree NYダウインデックスやたわらノーロードNYダウが注目を集めていますが、分散性を重視する場合、i-mizuho米国株式インデックス、また増配を長年続けている優良企業への投資は、SMT米国株配当貴族インデックス・オープン野村インデックスファンド・米国株式配当貴族を利用しても面白いかもしれません。

NYダウは「iFree NYダウインデックス」が注目

iFree NYダウインデックスは、iFreeシリーズのインデックスファンドです。上の表を見てもわかるように、最大の特徴は手数料の安さです。購入・売却時の手数料が無料なうえ、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」が年率0.225%と超低コストとなっています。

たわらノーロードNYダウも同水準の手数料となっていますが、運用期間が短い点ので、今後のパフォーマンスは要確認ですね。

信託報酬などの投資コストは、我々投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させます。そのため、本ファンドのように、コストの安いファンドを選ぶことが、パフォーマンス向上のために重要です。

お得な購入先は?SBI証券?楽天証券?

iFree NYダウインデックス等のファンドは、以下の金融機関で購入可能です。

SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券GMOクリック証券、静岡銀行

参照元:大和投資信託

購入手数料は無料なので、どこで本ファンドを購入しても差がつきません。しかし、各ネット証券で行われている「ポイント還元プログラム」の違いがあります。

ポイント還元プログラムとは、投資信託(ファンド)の保有額に応じてポイント還元されるサービスです。ポイントは、現金などに交換できるため、ポイント還元率の高いネット証券でファンドを購入することで、お得にファンドを保有することができます。

以下の表は、ネット証券のポイントプログラムの比較を行ったものです。結論から言うと、SBI証券の投信マイレージが還元率が良く利便性が高いと言えます。

証券会社還元率特徴
SBI証券年率0.1%
(最大:年率0.24%)
保有額1,000万円以上で還元率2倍
一部ファンドは年率0.05%の還元率
SMBC日興証券キャンペーンでANAマイルやdポイントANA:最大6万マイル
dポイント:最大1万pt⇒ キャンペーン詳細
楽天証券残高10万円毎に月4ポイント
(最大:年率0.048%)
ポイント除外ファンドが少ない還元率は少ない
マネックス証券月平均保有額の年率0.08%
(最大:年率0.08%)
低コストのインデックスファンドはポイント除外
auカブコム証券月平均保有額100万円につき1ポイント
(最大:年率0.24%)
月平均保有額が3000万円以上でポイント2倍
多数のポイント集計除外ファンド
各ネット証券のポイントプログラム

SBI証券であれば、最大0.24%(年率)のポイント還元が受けられます。ただし、本ファンドは、もともとの手数料(信託報酬)が極めて安いので、ポイントサービスが適用される証券会社がSBI証券と楽天証券のみとなっています。

SBI証券の還元率が0.05%、楽天証券の最大還元率が0.048%なので、SBI証券での購入保有がお得になります。(詳細:iFree NYダウインデックスはSBI証券での購入・保有がおトク!)ちなみに、SBI証券であれば個人型確定拠出年金(iDeCo)でも購入・保有することもできます。

SBI証券の詳細確認や口座開設(無料)は、以下の公式ページから行えます。

⇒ SBI証券 公式ページ

SBI証券は、お得な投資信託の他にも、米国株・海外ETFの品揃えが良くコストも業界最安水準です。また、IPOチャレンジポイントPTSなど、様々な独自のメリットがあります。

口座開設費・維持費は無料ですので、口座を持っていない方は、この機会に口座を開設してみると良いでしょう。

SBI証券[旧イー・トレード証券]
  • 2020年オリコン:ネット証券部門で第1位(5年連続)
  • 投資信託の保有中に高還元ポイントバック!
  • 海外ETF・株式が最安手数料
  • 個人向け国債の購入で現金がもらえる!
  • PTS(夜間取引)など国内株式も充実!
  • 独自のIPO当選システム!(IPOチャレンジポイント)

\ キャンペーン参加はコチラ /

SBI証券の評価・解説、また最新のキャンペーン情報などは、以下の記事をご参考ください。

NYダウ(ダウ平均株価)とは?構成銘柄や指数の特徴、S&P500との比較、ファンドやETFを解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次