最大「5万円分」プレゼント!

iシェアーズの評判は?米国株・日本・世界の株式・債券・リート市場に分散投資が可能

iシェアーズ国内ETFとは?東証に上場する銘柄の手数料・配当金利回りの比較・一覧など

iシェアーズインデックスは、国内外の株式・債券・不動産(REIT)市場に、低コストで投資できるインデックスファンドシリーズです。

一般的な投資クラスの他に、新興国の単一地域(中国、東南アジア等)、またコモディティに投資することも可能です。

本記事では、iシェアーズインデックスシリーズの特徴を解説します。本シリーズの全インデックスファンドの紹介や比較、またコストを削減し、お得に投資信託(ファンド)を購入できる購入先(証券会社)も紹介していきます。

目次

iシェアーズインデックスシリーズとは?

iシェアーズインデックスシリーズは、みずほグループがブラックロック社と共に運用するインデックスファンドシリーズです。本シリーズを利用することで、日本や海外の株式・債券・不動産市場、またコモディティなどの投資クラスに低コスト分散投資が行えます。

ファンドの購入手数料は、SBI証券や楽天証券などのネット証券で無料(ノーロード)です。また、ファンド保有時にかかる手数料(信託報酬)は、年率1%を切る水準となっています。

ファンド一覧

下表は、iシェアーズインデックスシリーズの投資先別のファンド名、また保有時にかかる手数料「信託報酬」の一覧です。様々な地域の株式や債券、REITへ投資が低コストで行えることがわかります。

ファンド名投資クラス信託報酬
(税抜)
ベンチマーク
i-mizuho国内株式インデックス国内株式0.38%日経平均株価
i-mizuho国内債券インデックス国内債券0.38%NOMURA-BPI指数
i-mizuho先進国株式インデックス(為替ヘッジ無)先進国株式0.57%MSCIコクサイ
i-mizuho先進国株式インデックス(為替ヘッジ有)MSCIコクサイ(円ヘッジ)
iシェアーズ米国株式インデックス米国株式0.57%S&P500
i-mizuho欧州株式インデックス欧州株式0.57%ユーロストックス50指数
i-mizuhoオーストラリア株式インデックス豪州株式0.57%S&P/ASX200指数
i-mizuho先進国債券インデックス(為替ヘッジ無)先進国債券0.63%シティ世界国債インデックス(除く日本)
i-mizuho先進国債券インデックス(為替ヘッジ有)シティ世界国債インデックス(除く日本,円ヘッジ)
i-mizuho先進国インフレ連動債券インデックス0.59%バークレイズ世界物価連動国債インデックス(除く日本)
i-mizuhoオーストラリア債券インデックス豪州債券0.57%UBSオーストラリア債券(総合)インデックス
i-mizuhoハイイールド債券インデックス(為替ヘッジ無)ハイイールド0.90%マークイット iBoxx 米ドル建てリキッド・ハイイールド・キャップト指数
i-mizuhoハイイールド債券インデックス(為替ヘッジ有)ハイイールド0.90%マークイット iBoxx 米ドル建てリキッド・ハイイールド・キャップト指数(円ヘッジ)
iシェアーズ新興国株式インデックス新興国株式0.58%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
i-mizuho東南アジア株式インデックス0.63%FTSEアセアン40インデックス
i-mizuho中国株式インデックス0.63%FTSE中国50インデックス
i-mizuho国内リートインデックス国内リート0.39%東証REIT指数
i-mizuho先進国リートインデックス先進国リート0.59%S&P先進国リート指数(除く日本)
i-mizuho先進国REITインデックス(為替ヘッジ有)S&P先進国リート指数(除く日本、円ヘッジ)
i-mizuhoゴールドインデックスコモディティ0.65%ロンドン金値決め価格
i-mizuhoコモディティインデックス1.15%S&P GSCIトータルリターン指数

信託報酬が0.3~1%程度となっています。海外資産クラスでは「為替ヘッジあり」も選べるので、為替の変動を抑えた投資を行いたい方は、検討してみると良いかもしれません。また、ハイイールドやeMAXISインデックス同様、コモディティにも投資ができます。

他シリーズとの比較

インデックスファンドのシリーズには、eMAXISの他にも多数のシリーズがあります。下表は、各ファンドシリーズ・投資クラス毎の手数料を比較したものです。

ファンドシリーズ日本株先進国株新興国株米国株先進国債券
eMAXIS Slim0.159%0.109%0.189%0.160%0.170%
ニッセイインデックス0.159%0.109%0.189%0.170%
iFree0.205%0.23%0.37%0.225%0.18%
たわらノーロード0.211%0.24%0.53%0.225%0.21%
三井住友DC0.205%
*TOPIX型
0.27%0.60%0.22%
EXE-iシリーズ0.32%0.39%0.42%
FUNDS-i0.43%0.59%0.65%0.50%0.59%
SMT0.40%0.54%0.65%0.55%0.54%
i-mizuho0.41%0.62%0.63%0.57%0.63%
インデックスe0.205%0.54%0.54%
各シリーズのインデックスファンド手数料・比較

残念ながら、ニッセイインデックスiFreeたわらノーロード三井住友DCなどのシリーズと比べると、eMAXISシリーズの手数料は割高となっています。実際、私もニッセイインデックスシリーズを利用しています。

ただし、他シリーズでは取り扱っていない、新興国の地域別ファンドやコモディティ型のファンドやがあるので、これらのファンドを利用したいという方は、iシェアーズシリーズを検討してみるのも良いかもしれません。

サイト管理人

以下、各ファンドの特徴を詳しく解説していきます。

iシェアーズ国内株式インデックス

iシェアーズ国内株式インデックスは、国内株式市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

日経平均株価(日経225)をベンチマークとしており、ソフトバンクグループやファーストリテイリングなど、東証1部に上場する約225銘柄から構成されています。

iシェアーズ国内株式インデックスのデータ・まとめ
  • ベンチマーク:日経平均株価(配当除く)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.38%(その他諸経費を含む実質コスト:0.44%)
  • 売買単位:100円から1円単位
  • 決算:年1回(5月2日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2013年9月3日)
  • 信託財産留保額:無し

iシェアーズ米国株式インデックス・ファンドとは?

iシェアーズ米国株式インデックス・ファンドは、米国株式市場への投資を目的としたインデックスファンドです。

S&P500をベンチマークしており、アップルマイクロソフトなど米国の500銘柄から構成されています。iシェアーズインデックスシリーズのファンドの1つです。

iシェアーズ先進国株式インデックス

iシェアーズ先進国株式インデックス(為替ヘッジなし)とは、アメリカやヨーロッパなど世界経済を牽引する、20カ国以上の先進国株式市場への分散投資を目的とした、インデックスファンドです。

MSCIコクサイ(配当込み)をベンチマークとしており、アップルマイクロソフトなど約1,300銘柄から構成されいます。

iシェアーズ先進国株式インデックス(為替ヘッジあり)

iシェアーズ先進国株式インデックス(為替ヘッジあり)とは、世界経済を牽引する20カ国以上の先進国株式市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

MSCIコクサイ(配当込み、円ヘッジ)をベンチマークとしており、アップル・マイクロソフトなど約1,300銘柄から構成されいます。

iシェアーズ国内債券インデックス

iシェアーズ国内債券インデックスは、国内債券市場への投資を目的としたインデックスファンドです。

国債、地方債、社債等、約9,000銘柄から構成されるNOMURA-BPI総合指数をベンチマークにしています。

iシェアーズ先進国債券インデックス

iシェアーズ先進国債券インデックスは、アメリカやヨーロッパ諸国など先進国を中心とした、20カ国以上の外国債券市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

シティ世界国債インデックス(除く日本)をベンチマークとしており、日本を除く先進国・一部新興国の債券、約700銘柄から構成されいます。

i-mizuho先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)とは?

i-mizuho先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)は、為替変動リスクを抑えて、アメリカやヨーロッパ諸国など先進国を中心とした、20カ国以上の外国債券市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

シティ世界国債インデックス(除く日本)をベンチマークとしており、日本を除く先進国・一部新興国の債券、約700銘柄から構成されいます。

iシェアーズ新興国株式インデックスとは?

iシェアーズ新興国株式インデックスとは、高い経済成長を遂げる中国やインドなど、20以上の新興国への投資を目的としたインデックスファンドです。

MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算)をベンチマークとしており、約800銘柄から構成されいます。

iシェアーズ国内リートインデックス・ファンド

iシェアーズ国内リートインデックス・ファンドは、国内の不動産市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

東証REIT指数(配当込み)をベンチマークとしており、オフィスビルや商業施設・物流、住宅などを投資対象とする不動産投資信託に分散投資が行えます。

iシェアーズ先進国リートインデックスとは?

iシェアーズ先進国リートインデックスは、iシェアーズ・mizuhoシリーズのファンドの1つで、先進国の不動産(REIT)市場への分散投資を目的とするインデックスファンドです。

ベンチマークは、S&P先進国リート指数(配当込み、日本除く)で、米国や欧州などのオフィスビルや商業施設・物流、また住宅などを投資対象とする不動産投資信託(REIT:リート)に分散投資が行えます。

iシェアーズ国内ETF(東証上場シリーズ)

iシェアーズ国内ETFとは?東証に上場する銘柄の手数料・配当金利回りの比較・一覧など

iシェアーズには、資産運用会社「ブラックロック・グループ」が運用するETFのブランド名もあります。

我々日本人投資家は、iシェアーズ国内ETFを利用することで、全世界の株式・債券・REITなどの幅広い資産クラスに投資を行うことができます。国内に上場しているため、手軽にそして低コストで投資が行える点が魅力です。

下表は、iシェアーズ国内ETFの手数料や投資対象の比較・一覧です。iシェアーズ国内ETFを利用することで、全世界の様々な株式や債券、不動産(REIT)等に投資を行うことができますね。

投資先コード銘柄名信託報酬
日本株1329iシェアーズ日経225ETF0.17%
1364iシェアーズJPX日経400ETF0.17%
1475iシェアーズTOPIX ETF0.06%
1477iシェアーズMSCI日本株最小分散ETF0.19%
1478iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF0.19%
外国株1581iシェアーズ先進国株ETF0.25%
1582iシェアーズエマージング株ETF0.18%
1583iシェアーズフロンティア株ETF0.79%
1587iシェアーズ米国超大型株ETF0.20%
1588iシェアーズ米国小型株ETF0.20%
1589iシェアーズ米国高配当株ETF0.12%
債券1361iシェアーズ米国ハイイールド債券ETF0.50%
1362iシェアーズ新興国債券ETF0.50%
1363iシェアーズ米国債ETF0.20%
REIT1475iシェアーズJリートETF0.16%
1590iシェアーズ米国リート・不動産株ETF0.45%
iシェアーズ東証シリーズETF一覧

iシェアーズTOPIX ETF(1475)は、信託報酬0.06%と驚きの低コストです。他にも0.1%台の超低コストETFで様々な投資対象で分散投資が行えます。以下、各ETFについて、簡単に解説していきます。

iシェアーズTOPIX ETF(1475)

iシェアーズTOPIX ETF(1475)とは?超低コストETFの特徴や配当金(分配金)利回りなど解説

iシェアーズTOPIX ETF(証券コード:1475)は、国内株式市場への投資を目的としたETFです。TOPIXをベンチマークしており、トヨタなどの国内自動車メーカーや大手メガバンクなど、東証1部に上場する約2,000銘柄から構成されています。

国内最安の信託報酬(年率0.06%)が特徴です。ただし、売買手数料がかかるので、数万円などの小資金で投資される方は、MAXISトピックス上場投信(1348)の方が、初期費用を抑えることができます。

i-mizuhoインデックスシリーズとは?ファンドの特徴や比較・コスト一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次