最大「5万円分」プレゼント!

楽天証券の評判は?デメリットは?やばいクチコミは?メリットやNISA(つみたて投資枠)は大丈夫?

楽天証券 評判 やばい
【景品表示法に基づく表記】当サイトは、PRを含む場合があります。

2023年10月1日より、手数料コースを「ゼロコース」に設定で手数料無料!

本記事では、私が「楽天証券」を7年間利用した経験をもとに、楽天証券の特徴やメリット・デメリットを、他の証券会社と比較しながら解説していきます。

サイト管理人

口コミや評判、お得な楽天証券の始め方・キャンペーンも解説していきますので、これから楽天証券で投資を始めようと考えている方は、ご参考ください。

楽天証券 は、国内外の株式・ETF、投資信託、債券、IPO(新規公開株)、FX、確定拠出年金(iDeCo)など多様な金融商品を取り扱っている総合ネット証券です。

1大経済圏を形成する楽天グループの証券会社として、各種楽天サービスと連携してお得に投資商品の取引が行えます。

楽天証券の特徴・メリット
  • 楽天ポイントで株・投資信託が買える!
  • 楽天カードで投信積立が可能!
    → 購入額の最大1.0%分ポイント還元!
  • 楽天銀行との連携で預金金利が最大0.1%
  • 1日100万円まで株式取引手数料「無料」
  • キャンペーンで高額ポイント・現金プレゼント!

参考:楽天証券【公式ページ】

サイト管理人

他の楽天サービスと併用して、お得に節約・投資が出来る点が最大の特徴です。

このように、2大ネット証券の一角として多くのメリットがある楽天証券ですが、

  • 今から口座開設するメリットはある?
  • 利用上の注意点・デメリットは?
  • 楽天証券の評判・口コミは悪い?良い?

など、様々な疑問があると思います。

そこで、私自身が9年間利用した経験・運用実績などをもとに、楽天証券のメリット・デメリットを他のネット証券と比較しながら解説していきます。

他の方の口コミ・評判なども気になる。

サイト管理人

良い口コミ・悪い口コミの比較、また注意点も詳しく解説して行くので安心して下さい!

現在、楽天証券は、楽天銀行との同時口座開設&マネーブリッジなど、最大3,000円をプレゼントするキャンペーンを開催中です。

詳しくは、以下の記事をご参考ください。

デメリットは?楽天証券と楽天銀行の同時開設・マネーブリッジをメリットと合わせて解説

目次

楽天証券の評判は?やばい?

楽天証券は、クレジットカードや銀行、オンラインショップ等の一大経済圏を構成する「楽天グループ」が運営するインターネット証券です。

SBI証券と並ぶ「2大ネット証券」として多くの投資家に愛用されており、最新(2019年)の「J.D.パワー 個人資産運用 顧客満足度調査 ネット証券部門」において「1位」を獲得しています。

楽天証券 評判 やばい

楽天証券株式会社(代表取締役社長:楠 雄治、本社:東京都世田谷区、以下「楽天証券」) は、株式会社 J.D. パワー ジャパンが本日発表した「J.D. パワー2019 年個人資産運用顧 客満足度調査 ネット証券部門」において、第1位を受賞しましたのでお知らせします。

引用元:楽天証券-楽天証券、J.D. パワーの顧客満足度ランキング第 1 位を受賞!
サイト管理人

楽天カードや楽天銀行など他の楽天サービスと連携した利便性やお得度などから、多くの方が愛用しています。

私も、社会人1年目から楽天銀行を利用し始め、楽天証券を含む「楽天経済圏」にどっぷり浸っています!

スクロールできます
会社名楽天証券株式会社
(金融商品取引業者)
金融商品取引業者登録番号関東財務局長(金商)第195号
設立年月日1999年(平成11年)3月24日
本店所在地(住所)東京都港区南青山2-6-21
株主構成楽天証券ホールディングス株式会社(80.01%)
みずほ証券株式会社(19.99%
資本金19,495百万円
加入協会日本証券業協会
一般社団法人金融先物取引業協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
日本商品先物取引協会
一般社団法人日本投資顧問業協会
会社HPhttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/profile/
企業データ

企業については分かったから、楽天証券の特徴やメリットなどサービス面について教えて!

サイト管理人

了解です!次に、楽天証券の特徴・メリット、手数料の無料枠などについて、他の証券会社と比較・解説していきます!

楽天証券の良い評判・メリットは?やばい?

楽天証券は、国内外の株式・ETF、投資信託、債券、IPO、FX、確定拠出年金(iDeCo)など数多くの金融商品を取り扱っている大手ネット証券です。

基本的に、楽天証券の口座を持っていれば、個人投資家が行うであろう全ての金融取引が行えます。

インターネット専業の証券会社の中で、楽天証券は口座開設者数2位となっています。

スクロールできます
順位証券会社開設口座数
(万以下切り上げ)
1位SBI証券514万口座
2位楽天証券508万口座
3位マネックス証券184万口座
4位松井証券121万口座
5位カブドットコム証券114万口座
ネット証券の口座開設者数
(2019年12月末時点)

楽天証券は業界2位で、SBI証券が上なんですね。。

サイト管理人

今はそうなんだけど、ここ数年の「他の楽天サービスとの連携」などのお得さで、楽天証券の口座開設社数の「伸び」は「No.1」で、SBI証券に追いつく勢いがあるんだ!

以下の図は、楽天証券を含む、主要ネット証券の2016年からの累計口座開設社数をグラフ化したものです。

楽天証券 評判 やばい
引用元:楽天証券株式会社-楽天証券、証券総合口座 400 万口座達成のお知らせ

2020年3月に400万口座を達成した楽天証券が、他の証券会社と比較して、口座開設者の伸びが大きい事がわかります。

3ヶ月毎の新規口座開設数(下図)を見ると、ここ数年間は業界No.1の「SBI証券」の2倍程度の新規口座開設者がいる事がわかります。

楽天証券 評判 やばい
引用元:楽天証券株式会社-楽天証券、証券総合口座 400 万口座達成のお知らせ

ここ数年だけみると、楽天証券の方が人気がありそう。。
でも、どうしてなんだろう!

サイト管理人

楽天証券の人気の秘密(特徴・メリット)を詳しく解説していくね。

楽天証券の主な特徴(メリット)を上げると、以下のようなものがあります。

楽天証券の特徴・メリット
  • ほぼ全ての投資商品が取引可能
  • 楽天ポイントで投資信託の購入ができる
  • 楽天カード決済で投資信託の積立が可能
    → 決済額の最大1.0%分をポイント還元
  • 100万円以下、株式の取引手数料「無料」
  • 楽天銀行との連携で普通預金が最大0.1%へ
  • 日経新聞が無料で読める
  • ETF(100銘柄以上)が無料で売買できる
  • 一般信用取引で株価下落を抑えて株主優待が取れる

参考:楽天証券【公式ページ】

お得なポイントがたくさんあるのね。

サイト管理人

細かい点を挙げるとキリが無いんだけど、主要なものだけでも、これだけのメリットがあるんだ!

以下、各項目・メリットについて詳しく解説していきます。

楽天証券の良い評判・メリット1【初心者向き】ほぼ全ての投資商品が取引可能

楽天証券は、国内外の株式・ETF、投資信託、FX、IPO、確定拠出年金(iDeCo)など多くの商品を扱っています。

そのため、楽天証券の口座を持っていれば、個人投資家が行うであろうほぼ全ての投資が行えます。

楽天証券以外で、同様にほぼ全ての取引が可能なネット証券は、

があります。

参考:【初心者向け】総合ネット証券の比較・ランキング

投資初心者の方の場合、投資方針が固まっていない場合が多いと思うので、楽天証券のように様々な取引が可能なネット証券は、最有力の候補となります。

サイト管理人

実際、私も始めて口座開設した証券会社は「楽天証券」でした!

楽天証券の良い評判・メリット2:楽天ポイントで投資信託・日本株が購入できる!

楽天証券では、楽天市場や楽天カード等を利用して貯めた「楽天ポイント」で「投資信託・国内株」の購入が可能です。

普段の生活で貯めたポイントを投資に回す(現金化する)事が可能なので、「楽天証券+他の楽天サービス」で節約&投資の相乗効果が期待できます。

楽天ポイント投資の特徴・メリット
  • 資金0円から投資が始められる!
  • ポイントの現金化ができる
  • 他の投資と比べてストレスが少ない
  • 楽天市場でのお買い物がお得になる!
    (楽天SPUが+1倍)

参考:楽天ポイント投資の評判は?メリット・デメリット、運用実績など解説

以下、各項目について詳しく解説していきます。

資金0円で投資が始められる

楽天ポイント投資には、様々なメリットがありますが、現金を利用せず(投資資金0円)で、投資が始められる点が大きなメリットです。

楽天証券 評判 やばい

私も楽天カードの買い物などで「楽天ポイント」が貯まっているけど、500ポイントくらいしか無い。。。
大丈夫??

サイト管理人

安心してください!

投資信託なら100円(100P)から購入できるから、少ないポイントでも投資が始めれます!

楽天ポイントの現金化が可能

楽天ポイントで投資信託・株式を購入する事で、ポイントを資産に換えることができます。

楽天証券 評判 やばい

購入した金融商品を売却する場合、手元にはキャッシュ(現金)が残るでの、実質的にポイントの現金化ができる事になります。

例えば、100Pで投資信託を100円分購入し、その後110円に値上がりしたタイミングで売却すれば、手元に「110円」が残ります。

投資の他に、楽天ポイントを現金化する方法は、以下の記事をご参考ください。

【厳選8選】楽天ポイント(期間限定・通常)を現金化する方法を徹底解説!

楽天市場(楽天SPU)がさらにお得に!

楽天証券 評判 やばい
サイト管理人

楽天ポイントで投資を行うと、楽天市場でお得に買い物が行えます!

楽天マネーブリッジを設定した上で、楽天ポイントを含む「3万円円分」の投資信託や米国株を購入した場合、楽天市場でのお買い物に付与される楽天ポイントの還元率がアップします

楽天SPUとは、楽天市場の買い物が適用されるポイント還元システムです。

楽天ポイント投資や楽天カード、楽天銀行など各種サービスの利用状況に応じて、ポイント還元率が「最大16倍」までアップするポイントアッププログラムです。

参考:【楽天SPU攻略】あなたのポイント還元率は何倍?基礎〜実践まで徹底解説

私も、毎月、ポイントで「500P」ずつ投資信託を購入して、節約&投資のダブル効果を狙ってます!

楽天証券 評判 やばい

楽天ポイント投資のメリット・デメリット、実際の始め方・運用実績などの詳細は、以下の記事をご参考ください。

【楽天ポイント投資】メリット・デメリットを徹底解説

楽天カード決済で投信積立が可能!しかも決済額の最大1.0%分ポイント還元!

楽天証券 評判 やばい

楽天ポイント投資と同様に、楽天証券で人気のサービスが「楽天カード決済での投信積立」です。

そもそも「楽天カード」ってお得なの?特徴やメリット・デメリットが知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。

→ 楽天カードの評判は?7年使って分かったメリット・デメリットも比較・解説

このサービスの凄い点は、投資信託の購入分(カード決済分)も、他のクレカでの買い物と同様に、ポイント 還元される点です。

楽天カード投信積立のメリット
  • クレカで投信が買える!
  • 購入金額の最大1.0%分ポイント還元!
  • 貰ったポイントは、ポイント投資で再投資可能!
  • つみたてNISAに利用可能

つまり、楽天カード決済での積立なら「最大1.0%の確実な利益」が出せるって事?

サイト管理人

そんなんです!
投資の世界で確実なリターンを出す事は「ほぼ不可能」なので、このサービスがいかに凄いかがわかります。

さらに、このカード決済は「つみたてNISA」にも利用出来ますし、カード決済分で貯めたポイントで先に解説した「楽天ポイント投資」をする事も可能になります。

ただし、毎月のカード決済の上限が「5万円」である点は注意しておきましょう。

つまり、毎月5万円の積立を楽天カード決済すれば、積立額の最大1.0%分「最大500ポイント」が確定で貰えるって事?

サイト管理人

その通り!
毎月貰える500ポイントは、ポイント投資で投資信託の買い増しをしても良いし、街での買い物で使うなど、節約&投資で活用できます!

楽天カード決済での投信積立のメリット・デメリットの詳細、また実際の「やり方」や注意点などの詳細は、以下の記事をご参考ください。

→ 楽天証券「楽天カード投信積立(クレジット決済)」のメリット・デメリットを解説

【IPO】平等抽選で誰でも当選のチャンス!

楽天証券 評判 やばい

楽天証券では、IPO投資の環境も整っています。

IPO投資とは、とは、未上場の企業が東京証券取引所などに上場する際にだけ購入できる株式のことです。

過去のデータから、値上がりする可能性が非常に高く(2017年は平均値上がり率:150%)利益が得られやすい点などから人気の投資手法の一つです。

参考:IPOの魅力とは?初心者でも利益出しやすい株式投資の買い方や当選方法を解説

楽天証券でIPO抽選に参加するメリットは、以下の5点があります。

楽天証券IPOの特徴・メリット
  • 投資初心者・小資金の方にも当選チャンス
  • IPO取扱数が増加傾向
  • 資金拘束が緩い
  • ライバルが少ない可能性
  • 楽天ポイントが貯まる

参考:楽天証券IPOは少ない?抽選ルールや実績などメリット・デメリットを比較・解説

楽天証券は、IPOの「取扱銘柄数が少ない」というイメージがあると思いますが、近年急増しており、2020年は主要ネット証券と肩を並べる存在となっています。

証券会社2019年2018年2017年2016年2015年2014年
楽天証券261178102
SMBC日興証券617174728060
SBI証券828686768265
岡三オンライン34492361010
マネックス証券455049465239
野村証券353738304449
auカブコム証券252427201819
松井証券2191411165
GMOクリック証券010112
SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券)537000
ネット証券のIPO取扱数実績
参考:IPO主幹事・取扱ランキング!実績ある証券会社を比較・解説

また、IPOの抽選は、1人(1口座)1票の100%平等抽選を採用しているため、投資初心者の方や小資金でIPO抽選に参加する方でも「当選チャンス」が十分にあるなど、多くのメリットがあります。

楽天証券のIPO抽選ルールや評判、メリット・デメリット、抽選参加(申し込み)方法などの詳しい解説は、以下の記事をご参考ください。

→ 楽天証券IPOルール・抽選方法は?少ない実績を解決する秘策はある?

楽天銀行との連携(マネーブリッジ)で普通預金が最大0.1%

楽天銀行の普通預金金利は通常0.02%ですが、楽天証券と連携(マネーブリッジ)することで、ノーリスクで普通預金金利を5倍の最大0.1%にできます。

下表は、各銀行の金利を比較したものです。表からわかるように、マネーブリッジ後の楽天銀行の普通預金金利は、他項と比べてかなり高金利となっています。

銀行名普通預金金利
楽天銀行
マネーブリッジ
0.02%
(最大0.10%)
イオン銀行
イオンカードセレクト
0.02%
(0.10%)
SBJ銀行0.02%
東京スター銀行0.02%
オリックス銀行0.02%
住信SBIネット銀行
(SBIハイブリッド預金)
0.001%
(0.01%)
じぶん銀行0.001%
ソニー銀行0.001%
セブン銀行0.001%
ゆうちょ銀行0.001%
三菱UFJ銀行0.001%
三井住友銀行0.001%
みずほ銀行0.001%
参考:楽天銀行とイオン銀行を比較|手数料や金利はどっちがお得?

マネーブリッジ後の楽天銀行普通預金のかなり高いので、生活費、無リスク資産、投資待機金などの置き場所として、オススメです。私自身も、生活費、投資待機金の置き場として利用しています。

マネーブリッジのメリットや「口座開設&提携」までの流れ・手順、キャンペーンの詳細は、以下をご参考ください。

デメリットは?楽天証券と楽天銀行の同時開設・マネーブリッジをメリットと合わせて解説

ハッピープログラムで楽天ポイントがザクザク貯まる

楽天証券は、楽天銀行との連携「マネーブリッジ」で普通預金金利が年率0.1%(最大)になるだけでなく、様々な取引で楽天ポイントを貯める事ができます。

ハッピープログラムとは、「楽天銀行」利用者向けの優遇プログラムです。

利用・取引状況により「5つ」の会員ステージがあり、それぞれのステージに応じて「手数料無料」や「ポイント還元」の特典があります。

楽天銀行での取引や預金残高に応じて、楽天ポイントやATM・振込手数料無料枠が増える制度ですが、下表のように、楽天証券の取引でも「楽天ポイント」をザクザク貯める事ができます。

スクロールできます
対象商品獲得ポイント取引件数対象商品ごとの注意事項
国内株式
(現物買・現物売)
手数料100円ごとに
1ポイント
手数料4,000円ごとに
1件換算
IPO、PO、立会外分売は対象外
国内株式
(信用新規、返済)
手数料100円ごとに
1ポイント
手数料4,000円ごとに
1件換算
現引・現渡は対象外。
信用取引で付与されるポイント・取引件数は、返済(決済)時に、
新規取引時の手数料を含めて一括して付与。
外国株式手数料100円ごとに
1ポイント
手数料4,000円ごとに
1件換算
米国株式の手数料は、国内約定日当日の
当社所定の為替レートで円換算した金額で計算。
中国株式は、香港株、上海A株が対象(アセアン株式は対象外)。
個人向け国債買付金額3万円ごとに
1ポイント
買付金額100万円ごとに
1件換算
取引件数にはカウントされない。
公社債投信、MMF、外貨建てMMF、 楽ラップ専用ファンドは対象外。
楽天FX10枚(10万通貨)ごとに
1ポイント
100枚(100万通貨)ごとに
1件換算
楽天MT4は対象外
日経225先物取引
(ラージ)
手数料100円ごとに
1ポイント
手数料4,000円ごとに
1件換算
日経225先物取引で付与されるポイント、取引件数は、
決済時に、新規取引時の手数料を含めて一括して付与
日経225先物取引
(ミニ)
手数料100円ごとに
1ポイント
手数料4,000円ごとに
1件換算
日経225先物取引で付与されるポイント、取引件数は、
決済時に、新規取引時の手数料を含めて一括して付与
日経225オプション手数料100円ごとに
1ポイント
手数料4,000円ごとに
1件換算
SQ決済は、ポイント、取引件数付与の対象外
【楽天証券】取引毎に貯まるポイント

楽天証券の取引でもポイントが貯まる|楽天銀行ハッピープログラム

国内株の取引はもちろんの事、投資信託の残高に応じて楽天ポイントを貰うことが可能です。

サイト管理人

私も「ハッピープログラム」のおかげで、ATM・振込手数料を払う事がないうえに、毎月1,000円分以上のポイントを貰っています!

ハッピープログラムのポイント付与だけでも、楽天証券の口座開設の価値は十分にあります。

ハッピープログラムの詳細やポイントをザクザク貯める方法、ランクアップの裏技などの解説は、以下の記事をご参考ください。

【徹底攻略】楽天銀行ハッピープログラムで対象取引・楽天ポイントを稼ぐ方法

外国株・海外ETFの取引が可能

楽天証券では、米国や中国、東南アジア(シンガポール・タイ・マレーシア・インドネシア)の全6カ国の株式市場に上場している銘柄を売買することができます。

外国株や海外ETFが売買できるネット証券は、SBI証券・マネックス証券・楽天証券の3社だけとなっています。

ただし、米国株・米国ETFの取引手数料は、他証券会社と比べるとやや高めです。

以下の表は、米国株式・ETFの売買手数料・為替手数料を比較したものです。

楽天証券の売買手数料は、SBI証券とマネックス証券と比べて割高になっています。

証券会社売買手数料為替手数料
(1ドル両替あたり)
DMM.com証券無料(0円)0.25円
SBI証券約定額の0.45%
(0〜20米ドル)
0.25円
マネックス証券約定額の0.45%
(0〜20米ドル)
0.25円
楽天証券約定額の0.45%
(0〜20米ドル)
0.25円
ネット証券の比較|米国株の取引手数料
海外株式の取引にかかる手数料
  • 売買手数料:株式やETFを売買する際にかかる手数料
  • 為替手数料:海外株などを購入する場合、日本円を外貨に両替する手数料がかかる
    (例:米国株式・ETFの場合、日本円から米ドルに両替する際に手数料がかかる)

米国株の売買手数料は手数料0円(無料)の「DMM.com証券(DMM株)」での取引がお得です。

手数料は投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させるので、手数料の証券会社を利用しましょう。

DMM株では、現在口座開設キャンペーンを開催中です。口座開設から「1ヶ月間」、日本株・米国株の取引手数料が無料になるほか、抽選で2,000円がプレゼントされます。

【DMM株口座開設キャンペーン】手数料無料&現金2,000円(抽選)プレゼントも

ETF(MAXISシリーズ)の取引手数料が無料!0円!

楽天証券では、国内ETFで人気の「MAXISシリーズ」が手数料無料で取引可能です。

MAXISシリーズの国内ETFは、下表のように、国内外の株式・REITに分散投資が行える16種類の銘柄があります。

投資対象証券
コード
銘柄名信託報酬
(税抜)
日本株式1344MAXISトピックス・コア30上場投信0.19%
1346MAXIS日経225上場投信0.17%
1348MAXISトピックス上場投信0.078%
1460MAXIS JAPAN クオリティ150上場投信0.24%
1485MAXIS JAPAN 設備・人材積極投資企業200上場投信0.22%
1492MAXIS JPX日経中小型株指数上場投信0.50%
1499MAXIS日本株高配当70マーケットニュートラル上場投信0.40%
1553MAXIS S&P 東海上場投信0.50%
1567MAXISトピックスリスクコントロール(5%)上場投信0.24%
1574MAXISトピックスリスクコントロール(10%)上場投信0.24%
1593MAXIS JPX日経インデックス400上場投信0.078%
1670MAXIS S&P三菱系企業群上場投信0.50%
国内REIT1597MAXIS Jリート上場投信0.25%
1660MAXIS高利回りJリート上場投信0.25%
2517MAXIS Jリート・コア上場投信0.25%
海外株式1550MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信0.25%
MAXISシリーズのETF一覧

MAXISトピックス上場投信など最安水準のETFはもちろんのこと、中小型株やJPX400、人材投資型、リスクコントロール型、高利回り型など、様々な指数(スマートベータ)に連動している点が特徴です。

MAXIS Jリート・コア上場投信(2517)の詳細

MAXIS Jリート・コア上場投信(2517)

MAXIS Jリート・コア上場投信(2517)とは?分配金や利回り、手数料などを評価・解説

MAXIS Jリート・コア上場投信(証券コード:2517)は、国内不動産市場への投資を目的としたETFです。

東証REIT Core指数をベンチマークとしており、オフィスや商業施設・物流、住宅などを投資対象とする不動産投資信託に分散投資が行えます。

国内リートの最も有名なインデックス「東証REIT指数」と比べると、銘柄数が少なく(約半分)、時価総額の大きく・流動性が高い(売買頻度が多い)大型REITが多い点に特徴があります。

東証REIT Core指数とは?

東京証券取引場に上場するREIT銘柄の中から、時価総額が大きく・流動性が高い銘柄に特化した指数。東証REIT指数の中から大型銘柄のみをピックアップ。2018年11月現在、採用銘柄は26。コスト:売買手数料・信託報酬

本ETFの売買手数料は、国内株式同様の売買手数料がかかりますが、楽天証券であれば、売買手数料無料で取引が行えます。

また、ETF保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.25%(税抜)と割安な水準になっています。

MAXIS Jリート・コア上場投信の手数料

項目手数料が発生する
タイミング
手数料(税抜)
売買手数料ETF売買時国内株式同様の手数料
信託報酬ETF保有時年率0.25%
手数料(売買手数料・信託報酬)

コスト:売買手数料・信託報酬

本ETFの決算は年4回(2月・5月・8月・11月)です。

近年の分配金は下表のように推移しており、直近では1口あたり640円となりました。また、本ETFは、楽天証券であれば手数料無料で取引できるため、分配金の再投資もやりやすい点が特徴です。

決算月分配金
(100口あたり)
2016年12月950円
2016年9月1,560円
2016年6月960円
2016年3月1,800円
2015年12月820円
2015年9月1,350円
2015年6月530円
2015年3月610円
MAXIS Jリート・コア上場投信の分配金の推移

パフォーマンス・利回り

これまでの本ETFのパフォーマンスは、以下のようになっています。

期間(直近)パフォーマンス
1ヶ月-0.93%
3ヶ月2.29%
6ヶ月1.43%
1年0.21%
3年32.58%
設定来34.58%
利回り・パフォーマンス

構成銘柄の比率は?

本ETFにどのような銘柄(不動産投資信託:REIT)が組み込まれているか見ていきます。

本ETFは、東証REIT Core指数がベンチマークで26銘柄(時期よって変動する)の不動産投資信託(REIT)から構成されています。

銘柄構成比
日本リテールファンド投資法人5.06%
日本プロロジスリート投資法人4.98%
ユナイテッド・アーバン投資法人4.91%
ジャパン・ホテル・リート投資法人4.78%
インヴィンシブル投資法人4.68%
GLP投資法人4.63%
野村不動産マスターファンド投資法人4.57%
イオンリート投資法人4.07%
積水ハウス・リート投資法人3.32%
フロンティア不動産投資法人3.18%
構成銘柄の比率

東証REIT指数に連動するETFと同様に、オフィス関連の銘柄が多くなっており、MAXIS高利回りJリート上場投信と比べると、リテール(商業施設)の組み入れが低めの構成となっています。

MAXIS JAPANクオリティ150上場投信(1460)の詳細

MAXIS JAPANクオリティ150上場投信(1460)

MAXIS JAPANクオリティ150上場投信(1460)とは?分配金や積立のしやすさ等

MAXIS JAPANクオリティ150上場投信(1460)は、国内株式市場への分散投資を目的としたETFです。フリーETFの1つで、iSTOXX MUTB JAPANクオリティ150インデックスをベンチマークとしています。

ベンチマークのiSTOXX MUTB JAPANクオリティ150インデックスは、日本株式の中から、財務健全性・キャッシュフロー収益性・利益安定性の3点を基に、高ROEの継続性を評価して150銘柄を選定し算出される株価指数です。コスト:売買手数料・信託報酬

本ETFの売買手数料は、通常国内株式同様の売買手数料がかかりますが、楽天証券であれば、売買手数料無料で取引できます。

また、ETF保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.24%(税抜)となっています。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料(税抜)
売買手数料ETF売買時国内株式同様の手数料
信託報酬ETF保有時年率0.0945%
手数料(売買手数料・信託報酬)

分配金

本ETFの決算は年2回(1月・7月)です。直近1年の分配金は、下表のように推移しています。直近の分配金は、1口あたり143円です。本ETFは、フリーETFになので、分配金の再投資や積立がやりやすい点もメリットの1つですね。

決算月分配金
(1口あたり)
2017年1月107円
2016年7月143円
分配金の推移

これまでの本ETFのパフォーマンスは、以下のようになっています。2016年11月のトランプ大統領の当選以降、円安や株式市場の好影響を受け、中期的には良好なパフォーマンスです。

期間(直近)パフォーマンス
1ヶ月0.55%
3ヶ月1.31%
6ヶ月14.62%
1年13.57%
設定来14.18%
パフォーマンス・利回り

組み入れ銘柄と構成比

次に、本ファンドがどのような銘柄で構成されているのか?を見ていきます。構成銘柄の組入上位銘柄(下表参照)の顔ぶれを見ると、連続増配(配当貴族)でお馴染みの花王、また昨今業用を拡大しているリクルートホールディングスなどが上位となっています。情報・通信業が多い点も特徴です。

銘柄構成比業種(セクター)
リクルートホールディングス1.79%サービス
花王1.71%化学
ファナック1.38%電気機器
東海旅客鉄道1.62%陸運業
ダイキン工業1.61%機械
日本電産1.33%電気機器
KDDI1.44%情報・通信業
日本電信電話1.27%情報・通信業
ブリジストン1.23%ゴム製品
NTTドコモ1.19%情報・通信業
組み入れ上位銘柄とその比率

高ROEを基にしたスマートベータ型の指数としてはJPX日経400が有名ですが、上位銘柄の顔ぶれは結構違います。JPX400では、トヨタやホンダなど世界で活躍する自動車メーカー、また三菱UFJやみずほ等、大手メガバンク勢が上位を占めています。

本ETFのデータをまとめると、以下のようになっています。

年率0.24%で収益性に優れた日本企業に分散投資できる点が特徴です。楽天証券であれば手数料無料で取引できる点も魅力的です。

MAXIS JAPANクオリティ150上場投信(1460)のデータ・まとめ
  • ベンチマーク:iSTOXX MUTB JAPANクオリティ150インデックス
  • 売買手数料:楽天証券なら売買手数料無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.24%
  • 決算:年2回(1月・7月)
  • 償還日:無期限(設定日:2016年3月16日)

楽天証券の悪い評判・デメリットは?やばい?

楽天証券 評判 やばい

ここまで解説してきたように、楽天証券は多くのメリットがありますが、以下のような注意点・デメリットもあるので、理解した上で口座開設・取引を行いましょう。

楽天証券のデメリット・注意点
  • プログラムの変更・改悪に注意!
  • 投資で使えるのは通常ポイントのみ
  • 楽天カードの投信積立は毎月1日
  • 米国株の取引はやや不利
  • 対面(対人)の取引はできない!

楽天証券のデメリットや注意点の詳しい解説は、以下のページをご参考ください。

楽天証券自体のデメリット・注意点は?

楽天証券の手数料の評判は?やばい?

楽天証券の手数料コースは、業界最安水準の安さと楽天ポイントの還元などのサービスで、楽天ユーザーだけでなく幅広い投資家に人気を集めています。

しかし、楽天証券の手数料コースは、全部で2種類あり、どのコースを選んで良いか?迷ってしまいます。

そこで、本記事では、楽天証券の手数料コース(料金体系)の違いやどのコースがオススメか?を様々なケース分けて解説します。

また、他の手数料の安いネット証券と比較し、

  • 楽天証券が良いのか?
  • はたまた違う証券会社が良いのか?

比較・解説していきます。

2種類の手数料コース

楽天証券の株式売買手数料は、「いちにち定額コース」「超割コース」の2つの手数料体系(コース)に分かれており、それぞれ以下のような特徴があります。

コース特徴
いちにち定額コース1日の取引金額合計で手数料が決まる
*1日100万円まで手数料無料
超割コース1回の取引金額に応じて手数料が決まる

超割コース

超割コースは、1回の約定金額によって手数料が決まる料金体系です。株式手数料の1%がポイント還元されるお得な料金プランです。

また、取引実績や預け入れ額が条件をクリアすれば「大口優待」を受けることができます。

超割コースでの手数料は、以下のようになっています。株式の取引金額(約定代金)によって手数料が変わります。

また、手数料分の1%(大口優待は2%)が楽天ポイントとして還元されます。

スクロールできます
取引金額超割コース
(税込)
超割コース
(大口優待:税込)
~10万円99円0円
~20万円115円110円
~50万円275円261円
~100万円535円468円
~150万円640円559円
~3000万円1013円886円
3000万円超1,070円936円
超割コースの料金体系

手数料はポイント還元

楽天証券の手数料コースで、超割コースを選んだ場合、手数料の1%がポイント還元されます。大口優待条件をクリアした場合は、2倍の2%がもらえることになります。

また、このポイント還元は、国内株式の売買手数料だけでなく、海外株式や投資信託の手数料などにも適用されます。

NISA口座なら国内株式の売買手数料が無料

以上のような料金体系の楽天証券ですが、NISA口座での国内株式売買の手数料は無料です!海外ETFの買付手数料も無料になるなど、NISA口座の手数料は、かなりおトクになっています。

楽天証券の評判は?やばい?SBI証券など他ネット証券との比較

次に、他ネット証券と楽天証券の手数料を比較していきます。

主要ネット証券の中では割安水準

下表は、楽天証券と主要ネット証券の売買手数料(税抜)を約定代金別に比較した表です。

証券会社 \ 約定代金〜20万円〜50万円〜100万円
SBI証券185円272円487円
マネックス証券180円450円1500円
楽天証券115円275円535円
auカブコム証券180円250円990円
松井証券300円
(*無料)
500円1000円
主要ネット証券の手数料比較

*1日の約定代金の合計が10万円以下の場合、松井証券は手数料無料。

楽天証券の売買手数料は、どの価格帯をとっても割安水準となっています。ただし、SBI証券やauカブコム証券と比べると、若干高めの料金となっています。ちなみに、SBI証券の株式売買手数料もポイント還元サービスがあります。

楽天証券で投資信託を購入するメリット・良い評判は?やばい?

楽天証券で投資信託を購入するメリットは、主に以下のようなものがあります。コスト・利便性いずれをとっても大変魅力的な内容となっています。

  • ノーロード投信の品揃えが豊富
  • ポイント還元で投信の保有がおトク!
  • たった100円から毎月自動積立が可能(楽天ポイントも使える)

以下、それぞれの項目について解説していきます。

購入手数料無料(ノーロード)投資信託の品揃え

投資信託の品揃えは、証券会社を選ぶ上で非常に重要です。口座の開設後「欲しい投信が無かった!」なんてことになったら大変ですよね。

楽天証券の投資信託の取り扱い本数は、2,280本とSBI証券と並び業界トップクラスです。また、購入手数料が無料(ノーロード)の投資信託も1,072本とこちらも業界最高水準です。
(投資信託の本数は2016年10月3日現在。楽天証券公式ページ

そのため、楽天証券であれば欲しい投資信託が基本的に、購入することができます。また、ほぼ全ての投資信託がNISAで購入可能なので、非課税メリットの恩恵も十分に受けられます。

⇒ 楽天証券の詳細確認・口座開設(無料)

デメリット・注意点は?

ここまで紹介してきたように、楽天証券は投資信託を購入・保有する上でオススメできる証券会社です。高い利便性、ポイント・キャンペーンなどのお得なサービス、どれをとっても業界トップクラスです。

そのため、デメリットを上げるのが難しいですが、敢えてあげるとすれば「」でも解説したように、ポイント還元率が低い点です。そのため、基本的にはSBI証券の投信マイレージを利用して投資信託を購入・保有するのがお得です。

ただし、低コストインデックスファンドは、他ネット証券でポイント還元対象外となっていますので、これらのファンドを購入する場合は、楽天証券で購入・保有するのが最もおトクになります。

ポイント還元率が低い点はデメリットですが、低コストインデックスファンドを利用した運用を行う方にとっては、ほぼ全てのファンドでポイント還元が適用されるので逆にメリットとなります。

楽天証券の評判は?やばい?【まとめ】口コミは?

ここまで解説してきたように、楽天証券は、豊富な投資商品や他楽天サービスとの併用による節約効果、銀行普通預金金利が最大0.1%になるなど様々なメリットがあります。

実際、私もマネーブリッジのお得さやマーケットスピードの便利さから楽天証券の口座を利用しています。

また、現在お得な口座開設キャンペーンが行われているので、まだ口座をお持ちでない方は、この機会に口座開設(無料)を行うと良いでしょう。

楽天証券の詳細確認や口座開設(無料)は、以下の公式ページから行えます。

⇒ 楽天証券 公式ページ

楽天証券の始め方|口座開設〜投資の方法【図解】

最後に、楽天証券の始め方(口座開設や投資・取引の方法)について解説していきます。

サイト管理人

これから、楽天証券の口座開設を行う方は、ご参考ください。

楽天証券の口座開設の大まかな流れ手順は、以下のようになっています。

STEP
口座開設申し込みページへ進む

楽天証券の公式ページから口座開設申込みを行う

STEP
基本情報の入力

URLから基本情報(住所・氏名など)を入力

STEP
本人確認書類提出

免許証・マイナンバー等の本人確認書類を画像アップロード

STEP
口座開設完了

パスワードでログイン・取引へ

各ステップの詳しい解説や楽天銀行・楽天証券の同時開設で、お得に楽天証券を始める方法などは、以下をご参考ください。

【図解付きで徹底解説】楽天証券の始め方|楽天証券・楽天銀行の同時開設

目次