最大「5万円分」プレゼント!

ETFとは?メリット・デメリットや信託報酬、配当金など国内・海外ETFのおすすめ・ランキング等も解説

ETFとは?
ETFとは?

ETF(上場投資信託)とは、低コスト分散投資にピッタリの金融商品です。

ETFを利用することで、国内・海外の株式や債券、不動産市場、またコモディティなど様々な資産クラスに分散投資が行えます。

手数料も安いため低コストで投資できる点も魅力的です。

本ページでは、ETFの特徴やインデックスファンドとの違い、また、国内外の低コストETFなどを解説していきます。さらに、売買コストを抑えることができるお得な購入先(証券会社)についても紹介していきます。

目次

ETF(上場投資信託)とは?

ETFの仕組みや特徴、またインデックスファンドとの違いなどを解説していきます。

ETFとは?

ETFは、証券取引所に上場している投資信託です。そのため「上場投資信託」とも呼ばれています。上場しているため、国内の株式と同じように証券取引所が開いている時間(立会時間)にいつでも売買できます。

投資信託とは、多くの投資家から集めた資金を大きな一つの資金としてまとめ、運用会社が株式・債券などに投資する金融商品です。ETFは、投資信託の中でも株価指数などのインデックスと同等の投資成果を目指す商品です。

インデックスに連動する投資商品には、ETFの他に、非上場インデックスファンドがあります。そのため、次にこの2つの違いを解説していきます。(以降、上場インデックスファンドを「ETF」、非上場インデックスファンドを「インデックスファンド」とします。)

インデックスファンドとETFの違い

インデックスファンドとETFの違いには、「コスト面の違い」と「利便性(売買方法など)の違い」の2点があります。以下、これら2つの違いについて解説していきます。

コスト(手数料)の比較

コスト(手数料)には、大きく分けて、商品の購入時にかかる「購入手数料」と商品を保有している期間にかかる「信託報酬」の2種類があります。この2種類のコストは、ETFとインデックスファンドで、一般的に下表にまとめたようになっています。

基本的には、購入手数料はインデックスファンドが安く、逆に信託報酬はETFの方が安いという傾向になっています。そのため、長期的に商品を保有しつづける場合は、ETFのお得度が増します。

項目ETFインデックスファンド
初期費用
(売買手数料)
株式同様に売買手数料がかかるネット証券の場合、ほとんどが購入手数料無料
一部ファンドは、売却時に信託財産留保額がかかる
継続費用
(信託報酬)
一般的にインデックスファンドよりも安い
⇒ 信託報酬の安さがETFの魅力
一般的に、ETFよりも若干高め
海外資産クラスの場合、インデックスファンドが安いことも
ETFとインデックスファンドの違い【コスト】

利便性の比較

ETFとインデックスファンドには、コスト面の他に、売買方法など利便性に違いがあります。商品買付方法の違いや配当金・分配金の取り扱いなどの面で、下表にまとめたような違いがあります。

基本的に、株式投資を行ったことがない投資初心者の方には、インデックスファンドの方が利用しやすい(利便性が高い)と言えます。

項目ETFインデックスファンド
売買時
(購入時)
株式数単位の購入
⇒金額ベースの購入はできない
(キンカブなら可能)自動積立はできない
金額ベースで買付可能SBI証券なら最低500円から毎月の自動積立が可能
分配金自動再投資ができない
⇒ 再投資の場合、自分で行う
自動再投資が可能
ETFとインデックスファンドの違い【利便性】

上の表を見ると分かるように、利便性ではインデックスファンドが一歩上手です。積立や分配金再投資が、自動でできます。それに対して、ETFは、自分で買付や分配金の再投資を行わなくてはいけいうえ、金額ベースでの買付ができません。

国内ETFと海外ETF

ETFには、大きく分けて、国内に上場しているETF「国内ETF」と海外(米国など)に上場している「海外ETF」があります。それぞれ手数料・コストや利便性、商品の豊富さなどの違いがあります。両者の違いは、下表にまとめたようになります。

項目国内ETF海外ETF
コスト国内株式同様の価格で売買できる。
⇒ 売買手数料が安い海外ETFより信託報酬が割高
売買手数料が割高。
為替手数料もかかる
信託報酬が割安
利便性商品の選択肢が少ない
市場価格と基準価格が乖離することがある
商品の選択肢が非常に多い。
豊富出来高が多い
⇒ 乖離率が小さい
国内ETFと海外ETFの比較

上の表からわかるように、国内ETFは、売買手数料が安く、またETFの資産評価額が日本円なので分かりやすいというメリットがあります。ただし、商品の種類が限られたり、日々の売買高が少ないので乖離が起きたりするなどのデメリットがあります。

一方、海外ETFは、信託報酬が格安で商品の種類も多く、乖離もそれほど大きくはなりません。しかし、米国など海外の株式を購入するので、売買手数料が割高だったり、売買手数料以外に為替手数料がかかります。

国内・海外ETFいずれもメリットやデメリットがあるので、自分にあったETFを利用するのが良いでしょう。基本的には、少々手間をかけてもコストを抑えたいなら海外ETF、手間を抑えたいなら国内ETFという感じで選ぶと良いでしょう。

まとめ

ここまで解説してきたように、ETFは、保有中にかかる手数料(信託報酬)が安いので、長期投資向いた金融商品です。また、国内株式同様に売買ができる点も特徴的です。海外ETFを利用すれば、海外の様々な国や資産に投資を行うことができる点も魅力の1つです。

皆さんの投資方針(手間やコスト)に応じて、活用を吟味してみてください。個人的には、手間をかけたくない場合「インデックスファンド」、少々の手間をかけてもコストを下げたい方は「ETF」が良いのかな?と思ったりします。

ETNとは?

ETNとは、「Exchange Traded Note」の略で、上場債券・上場投資証券などと訳される有価証券の一つです。

上場投資信託であるETF(Exchange Traded Funds)と同様に、株価指数などの指数・指標に連動する投資商品で、証券取引所に上場しています。

証券取引所に上場しているため、立会時間(午前:9:00〜11:30、午後:12:30〜15:00)に価格がリアルタイムで変動し、株式やETFのように、売買が行える点が特徴です。

ETFの特徴
  • 指数や指標(ベンチマーク)に連動する投資商品である
  • 東証など証券取引所に上場している

このように、ETNはETFと非常に似た性質の投資商品ですが、商品の設計上、ETFと相違点もあるので、以下では、ETFの違いを説明していきます。

ETFとの違い

ETNとETFの違いは「資産の裏付け」がないという点です。どういうことかというと、TOPIXに連動するETFの場合、そのETFはTOPIXの構成銘柄を株式現物として、ETF内に組み入れています。しかし、ETNの場合、信用力の高い金融機関が指数に連動することを保証した債券を発行しているに過ぎません。

そのため、万が一、発行体が破綻するようなことがあれば、元本が戻ってこない可能性・リスクがあります。つまり、ETNは、ベンチマークの価格変動リスクに加えて、ETNの発行体の信用リスクがあることになります。

メリット

以上のように、発行体の信用リスクをとっているETNですが、このような商品形態を取っているメリットもあります。それは、以下の2点です。

ETN特有のメリット
  • 投資が難しい資産へ投資ができる
  • トラッキングエラーが発生しない

ETFの場合、ベンチマークに連動する投資成果をあげるためには、実際の株式や債券などをETF内に組み入れる必要があります(例えばTOPIX型ETFであれば、TOPIX構成銘柄を現物株としてETF内に組み込む)。

そのため、珍しい国や地域への投資(指数への連動)でETFが組成できない場合、投資が不可能となりますが、ETNであれば可能となります。

また、ETNは発行体が、ベンチマークへの連動を保証しています。そのため、トラッキングエラーは信託報酬等を除いて発生せず、それだけ効率的な投資が可能となります。インデックスファンドのように、指数への連動が運用会社の運用能力に依存することもありません。

このメリット以外にも、ETNは、ETF同様、証券取引所に上場しているで、以下のようなメリットがあります。

  • 立会時間いつでも売買可能
  • 費用が安い。一般の非上場投資信託よりも信託報酬が割安。

デメリット

次に、ETNのデメリットを解説していきます。先に解説したETFの発行体の信用リスクに加えて、以下のようなデメリットがあります。

注意点・デメリット
  • 発行会社の信用リスク
  • 裏付け資産がない
  • 流動性が低い可能性がある
  • 元本保証が無い

先に解説したように、裏付け資産が無いため、上場廃止の場合、裏付け資産を清算して投資家に元本の一部が返済されるような仕組みがありません。また、ETNは発行体の債券ですが、元本が保証されるわけでは無い点も注意が必要です。

まとめ

このようにETNは、その商品の特性上、幅広い投資対象に投資できるというメリットがある反面、発行体のリスクを負うなどのデメリットもあるので、よく理解して商品を利用する必要があります。

項目ETNETF
メリットETFで組成しにくい指標もベンチマーク可能
トラッキングエラーがない
運用会社の信用リスクが無い裏付け資産がある
デメリット発行体の信用リスクがあるトラッキングエラーがある
ETNの特徴・まとめ

国内株式ETFの比較・一覧

次に、国内株式ETFの比較・一覧や注目商品、またお得な購入先を解説していきます。

TOPIX型ETF

インデックスファンドの時と同様にベンチマーク毎(TOPIX・日経225・JPX400)にETFを見ていきます。まずは、TOPIXをベンチマークとするETFです。下表が、TOPIX型ETFの手数料一覧です。

証券コード銘柄名(コード)信託報酬
(経費率)
1475iシェアーズTOPIX ETF0.06%
1348MAXISトピックス上場投信0.078%
1308上場インデックスファンドTOPIX0.095%
1305ダイワ上場投信トピックス0.15%
1306野村 TOPIX連動型上場投信0.16%

iシェアーズTOPIX ETF(1475)が最安の信託報酬となっています。ただし、2番目に信託報酬の安いMAXISトピックス上場投信(1348)は、auカブコム証券で売買手数料無料(フリーETF)で取引できるので、数万円などの小資金で積立投資をする方は、1348の方が良いかもしれません。

日経平均株価(日経225)型ETF

次に、日経平均株価をベンチマークとするETFを比較していきます。

証券コード銘柄名(コード)信託報酬
(経費率)
1397SMAM日経225上場投信0.14%
1346MAXIS日経225上場投信0.16%
1320ダイワ上場投信日経2250.16%
1369DIAM ETF日経2250.16%
1329iシェアーズ日経225ETF0.17%
1321日経225連動型上場投資信託0.22%
1330上場インデックスファンド2250.23%

最安はSMAM日経225上場投信ですが、TOPIX型と同じように「MAXIS日経225上場投信」が売買手数料無料のフリーETFとなっています。ただ、TOPIX型のETFと比べると手数料が割高となっているので、個人的には低コストで分散性が高いTOPIX型ETFが良いかな?と思ってします。

MAXIS日経225上場投信(1346)

MAXIS日経225上場投信(1346)の評価|手数料や配当金(分配金)利回りなど解説

MAXIS日経225上場投信(1346)は、日経平均株価(日経225)をベンチマークとするMAXISシリーズのETFです。

MAXIS日経225上場投信(1346)のデータ・まとめ
  • ベンチマーク:日経平均株価
  • 売買手数料:楽天証券なら売買手数料無料
  • 売買単位:1株
  • 最低購入価格:23,020(2017/4/3時点)
  • 信託報酬(税抜):年率0.17%
  • 決算:年2回(1月・7月の各16日)
  • 償還日:無期限(設定日:2009年2月25日)

JPX日経400インデックス型ETF

最後に、JPX日経400インデックスをベンチマークとするETFを比較していきます。

証券コード銘柄名(コード)信託報酬
(経費率)
1593MAXIS JPX日経インデックス400上場投信0.078%
1364iシェアーズJPX日経400ETF0.170%
1474DIAM ETF JPX日経4000.170%
1591JPX日経インデックス400連動型上場投信0.200%
1592上場インデックスファンドJPX日経インデックス4000.100%
1599ダイワ上場投信JPX日経4000.180%
JPX400ETFの一覧

楽天証券で売買手数料「無料」で購入可能なMAXIS JPX日経インデックス400上場投信が信託報酬が安くなっています。

TOPIX型のETFと比べても遜色ないくらい信託報酬が安いので、TOPIX型以外に投資を考えている方は、選択肢の1つとなるかもしれません。

先進国(海外・外国)債券ETFの比較・一覧

先進国(海外・外国)債券市場への投資を目的としたETFには、以下のものがあります。米国ETFを利用することで、様々なベンチマークや手数料の安いETFを取引することが可能です。

海外の債券市場への投資を目的とするETF一覧・比較

投資先銘柄名(コード・ティッカー)信託報酬
(経費率)
ベンチマーク
外国債券上場インデックスファンド海外債券毎月分配(1677)0.25%シティ世界国債インデックス(除く日本)
米国債券バンガード米国トータル債券市場ETF(BND)0.06%バークレイズ米国総合浮動調整インデックス
iシェアーズ・コア米国総合債券市場 ETF)AGG)0.08%バークレイズ米国総合インデックス
米国除く
外国債券
バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF(BNDX)0.12%バークレイズ・グローバル総合(米ドル除く)浮動調整RIC基準インデックス
iシェアーズ世界国債(除く米国)ETF(IGOV)0.25%S&Pシティグループ・インターナショナル・トレジャリー・ボンド・インデックス(除く米国)

一銘柄だけで投資する場合は、国内ETFの上場インデックスファンド海外債券毎月分配(1677)がありますが、eMAXIS Slim先進国債券インデックスと比べて、信託報酬が割高になっています。

そのため、コストの安さを重視する場合、米国債券市場への投資を目的とした「バンガード米国トータル債券市場ETF(BND)」と「バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF(BNDX)」の組み合わせが経費率的には最安となります。ただし、売買手数料がかかるので、以下紹介するネット証券を利用して取引コストを抑えることが重要です。

MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)

MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)とは?売買手数料無料(フリーETF)の低コストETFの特徴や配当金(分配金)利回りなど解説

MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(証券コード:1550)は、世界経済を牽引する20カ国以上の先進国株式市場への分散投資を目的としたETFです。

MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)のデータ・まとめ
  • ベンチマーク:MSCIコクサイ
  • 売買手数料:楽天証券なら売買手数料無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.25%
  • 決算:年2回(6月・12月の各8日)
  • 償還日:無期限(設定日:2010年11月22日)

新興国株式ETFの比較・一覧

次に、新興国株式ETFの比較・一覧や注目商品、またお得な購入先を解説していきます。

ETF一覧

新興国株式市場への投資を目的としたETFには、以下のものがあります。国内外のETFを利用することで、様々なベンチマークや手数料の安いETFを取引することが可能です。

銘柄名(コード・ティッカー)信託報酬
(経費率)
ベンチマーク種類
バンガード・FTSE・エマージング マーケッツETF(VWO)0.14%FTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ・インデックス米国ETF
上場インデックスファンド海外新興国株式(1681)0.25%MSCIエマージング・マーケット・インデックス国内ETF
iシェアーズMSCIエマージング・マーケットETF(EEM)0.68%MSCIエマージング・マーケット・インデックス米国ETF

注目ETFは?

注目は、低コストで人気のバンガードETFの1つであるバンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)です。新興国株式市場への投資を目的とした投資商品としては、信託報酬(経費率)0.14%とダントツの安さとなっています。

外国REITクラスのETF比較・一覧

次に、外国リート型ETFの比較・一覧や注目商品、またお得な購入先を解説していきます。

実は、外国リートクラスのETFは、信託報酬0.45%のiシェアーズ米国リート・不動産株ETF(1590)くらいしかありません。そのため、海外の不動産(REIT)市場へ投資する場合、インデックスファンドの方が、品揃えもコスト面も良さそうです。

サイト管理人

海外REIT市場へ投資したい場合は「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」などのインデックファンドを利用するのがベストです。

→ 先進国・海外REITへの投資を目的としたインデックスファンド

おすすめ・注目の国内ETF

国内ETFの中でも人気や注目度が高いETFを紹介していきます。

売買手数料無料のフリーETF

フリーETFとは、売買手数料が完全無料のETF(上場投資信託)です。

一般に、ETFは、インデックスファンド(非上場投資信託)と比べて、保有時にかかる手数料「信託報酬」が格安であるという特徴(メリット)があります。しかし、ETF売買時に手数料がかかる点がデメリットです(ほぼ全てのインデックスファンドは購入手数料無料)

つまり、フリーETFは、ETFのデメリット(売買手数料がかかる)を帳消しにした、究極の低コスト金融商品といえいます。売買手数料がかからないため、積立費用もかかりませんね。

究極の低コスト投資商品であるフリーETFですが、以下のように、フリーETFとして扱える銘柄数や取り扱っている証券会社などに注意点があります。

フリーETFのデメリット
  • 売買可能な証券会社がauカブコム証券のみ
  • 対象銘柄は、全15銘柄

ETFは信託報酬がインデックスファンドと比べて割安なものの、売買手数料がかかってしまう点がデメリットでした。

しかし、auカブコム証券のフリーETFを利用すると、手数料無料で売買が行えます。ETFのデメリットである売買手数料が無料になるので、フリーETFは、最強の低コスト金融商品とも言えます。

下表は、フリーETFとなっている全15銘柄です。様々な投資先・資産クラスの銘柄があるので、幅広い分散投資、また相場変動を狙った投資などが、超低コストで行えます。

スクロールできます
コード銘柄名信託報酬
1344MAXIS トピックス・コア30上場投信0.19%
1346MAXIS日経225上場投信0.17%
1348MAXISトピックス上場投信0.078%
1353MAXIS S&P東海上場投信0.50%
1460MAXISトピックスリスクコントロール(5%)0.24%
1574MAXISトピックスリスクコントロール(10%)0.24%
1593MAXIS JPX日経インデックス400上場投信0.078%
1574MAXIS JAPANクオリティ150上場投信0.24%
1485MAXIS JAPAN設備・人材積極投資企業200上場投信0.22%
1550MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信0.25%
1557SPDR S&P500 ETF0.0945%
1552国際のETF VIX短期先物指数0.36%
1561国際のETF VIX中期先物指数0.36%
1597MAXIS Jリート上場投信0.25%
1349ABF汎アジア債券インデックス・ファンド0.20%
フリーETF一覧(全15銘柄):

ちなみに、このフリーETFは、auカブコム証券でのみ売買手数料が無料になります。他の証券会社では無料になりません。そのため、フリーETFを売買したい場合、auカブコム証券の口座開設(無料)が必要です。

また、auカブコム証券の特徴や詳細は、以下をご参照ください。

auカブコム証券口座開設のメリットは?手数料やIPO、キャンペーン、NISAなど解説!

iシェアーズ東証シリーズ

格安の手数料で注目度の高い国内ETFが「iシェアーズ(iShares)」です。iシェアーズは、世界最大級の資産運用会社「ブラックロック・グループ」が運用するETFで、世界のETF市場で約4割のシェアを持っています。

東京証券取引所(東証)に上場しているiシェアーズETFを利用することで、我々日本人の投資家は、全世界の様々な株式や債券、不動産(REIT)等に投資を行うことができます。

投資先コード銘柄名信託報酬
日本株1329iシェアーズ日経225ETF0.17%
1364iシェアーズJPX日経400ETF0.17%
1475iシェアーズTOPIX ETF0.06%
1477iシェアーズMSCI日本株最小分散ETF0.19%
1478iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF0.19%
外国株1581iシェアーズ先進国株ETF0.25%
1582iシェアーズエマージング株ETF0.18%
1583iシェアーズフロンティア株ETF0.79%
1587iシェアーズ米国超大型株ETF0.20%
1588iシェアーズ米国小型株ETF0.20%
1589iシェアーズ米国高配当株ETF0.12%
債券1361iシェアーズ米国ハイイールド債券ETF0.50%
1362iシェアーズ新興国債券ETF0.50%
1363iシェアーズ米国債ETF0.20%
REIT1475iシェアーズJリートETF0.16%
1590iシェアーズ米国リート・不動産株ETF0.45%
iシェアーズ東証シリーズETF一覧

iシェアーズ国内ETFの詳細は、以下の記事をご参考ください。

iシェアーズ国内ETFとは?東証に上場する銘柄の手数料・特徴の比較・一覧など

おすすめ・注目の海外ETF

海外ETFは、超低コストで様々な国や地域の株式・債券・コモディティ等に投資できる点が特徴です。その海外ETFの中でも格安な手数料を誇るバンガード社のETFを紹介していきます。

超低コスト「バンガードETF」

海外ETFで人気・注目のETFは、バンガード社のETFです。下表は、日本から購入できるバンガードETFの銘柄およびコスト一覧です。世界の様々な株式・債券市場に、超低コストで分散投資できることがわかります。

投資先銘柄名信託報酬投資対象
全世界株式バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)0.11%全世界の先進国・新興国株式市場
バンガード・トータル・インターナショナル・ストックETF(VXUS)0.11%米国を除く先進国・新興国株式市場(小型株含む)
バンガード FTSE・オールワールド(除く米国)ETF(VEU)0.11%米国を除く先進国・新興国株式市場(小型株含まない)
先進国株バンガード・FTSE先進国市場(除く米国)ETF(VEA)0.09%米国を除く先進国株式市場
バンガード・FTSE・ヨーロッパETF(VGK)0.10%ヨーロッパ株式市場
バンガード・FTSE・パシフィックETF(VPL)0.10%太平洋地域の株式市場
バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)スモールキャップETF(VSS)0.13%米国を除く全世界の小型株式市場
新興国株バンガード・FTSE・エマージング マーケッツETF(VWO)0.14%新興国株式(小型株含む)
バンガードETF(株式)

バンガードETFの詳細は、以下の記事をご参考ください。

バンガードETFのおすすめは?手数料や投資先の比較・一覧

東証上場のETN銘柄

次に、国内に上場するETNを見ていきます。

銘柄一覧・注目銘柄

国内に上場するETNには以下のようなものがあります。原油やシンガポールREITなど、インデックスファンドやETFでは、見かけない指数がベンチマークとなっています。

銘柄名(証券コード)ベンチマーク信託報酬
NEXT NOTES日経・TOCOM原油ダブル・ブルETN(2038)日経・東商取原油レバレッジ指数0.80%
NEXT NOTES日経・TOCOM原油ベアETN(2039)日経・東商取原油インバース指数0.80%
NEXT NOTES S&P500配当貴族(ネットリターン)ETN(2044)S&P500配当貴族指数0.85%
NEXT NOTES S&PシンガポールリートETN(2045)S&PシンガポールREIT指数0.95%

ただし、S&P500配当貴族指数をベンチマークとする投資商品には、SMT米国株配当貴族インデックス・オープン野村インデックスファンド・米国株式配当貴族など、より低コストのインデックスファンドもあるので、手数料が安く、裏付け資産が合った方がよい方は、これらのファンドを選ぶのが無難だと思われます。

ETFとは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次