本記事では、ネオモバ「ひとかぶIPO」の特徴やメリット、また注意点・デメリット、口コミ・評判などについて解説していきます。
実際の取引の方法や、これまでのIPO実績・投資パフォーマンスも『図解付き』で解説します!
ひとかぶIPOは、SBIネオモバイル証券が提供する、1株からIPO(新規公開株)投資が行える金融サービス(アプリ)です。
投資資金が多い方が有利になりがちな「IPO抽選」が、1株から参加できるほか、若年層の方に優遇があるなど、投資初心者の方向けに、様々なメリットがあります。
- 1株単位でIPOに申し込める
- 優遇枠有りの抽選方式
*若年・取引継続優遇 - SBI系列でIPO取扱数が少なくない
このようにメリットの多い「ひとかぶIPO」ですが、
- 抽選は当たりやすい?
- 注意点・デメリットは?
- 口コミ・評判は?
- そもそもIPOって何が良いの?
など、様々な疑問・質問があると思います。
そこで、本記事では、ネオモバが開始する「ひとかぶIPO」の特徴やメリット、また利用する上での注意点・デメリット等も比較・解説して行きます。
ひとかぶIPOの始め方や口コミ・評判なども知りたいわ。
ネオモバでIPO投資を行う具体的な方法と口コミ・評判について詳しく解説していきますね!
そもそもIPOとは?IPO投資は儲かる?
そもそもIPOって、どんな投資方法で、なぜ人気があるの?
それでは、始めに、IPO投資についてカンタンに復習していきます。
IPO株(新規公開株)とは、未上場の企業が東京証券取引所などに上場する際に購入できる株式のことです。
「新規公開:IPO(Initial Public Offering)」とは、非上場・未公開の企業が株式等を証券取引所(株式市場)に上場(公開)させることをいいます。
引用元:SMBC日興証券-新規公開株式(IPO)/公募・売出し(PO)の基礎
IPOの人気の理由は、上場前に「公募価格」で手に入れ、上場時に売却する事で大きな利益(リターン)を可能性が高いためです。
上場前の価格「公募価格」が安めに設定される事が多く、運良く公募価格でIPO株を手に入れる事ができた方は、2倍や3倍、時には10倍以上の利益を上げる事ができます。
以下の表は、各年のIPO株の上場銘柄数、上場時の初値が公募価格を上回った確率、平均値上がり率(騰落率)ですが、勝率が8割以上、平均上昇率も2倍程度あります。
年 | IPO銘柄数 | 初値が公募価格より 高かった確率 | 騰落率(倍率) | 最高騰落率 |
---|---|---|---|---|
2018年 | 90社 | 80社(89%) | 116.51%(2.17倍) | 988.89% |
2017年 | 90社 | 82社(91%) | 109.21% (2.09倍) | 518.18% |
2016年 | 83社 | 67社(81%) | 70.95%(1.71倍) | 372.97% |
2015年 | 92社 | 82社(89%) | 87.26%(1.87倍) | 401.72% |
IPO投資は、毎年9割前後の勝率となっており、平均値上がり率が2倍程度と、かなりの好成績になっています。
年によっては、公募価格から初値で10倍値上がりする等、短期で大きなリターンを上げることができる投資手法として、IPO投資は人気があります。
勝率と上昇率が高いのは凄いでけど、注意点やデメリットは無いんですか?
注意点は、全ての投資家が欲しいIPO株を手に入れる訳ではない点ですね!当選した方だけ、公募価格でIPO株が購入できます!
IPO投資の一番のデメリットは「必ず公募価格でIPO銘柄」を買えるワケではない点です。人気の銘柄であればあるほど、当選するのが難しくなります。
IPO株は、上場後「初値」が付いた時点から、誰でも取引できるようになりますが、基本的には、公募価格でIPO株を入手して、初値で売却するのが勝率の高いパターンになります。
*例外的に、初値が付いたあと上昇する銘柄もあります。
IPO投資は、抽選で当選する事が最大の難関となるため、複数の証券会社から抽選に参加する方も多くいます。
IPOに強い証券会社の選び方は、以下の記事をご参考ください。
一般的に、IPOに参加するには「100株単位」での購入資金が必要となり、資金面で参加ハードルが高めですが、ネオモバ「ひとかぶIPO」を利用する事で、1株(数千円程度)からIPOに参加できます!
- 公募価格で購入し、上場直後に売却する事で大きな利益が得られる
- 勝率は80%以上で、2倍以上値上がりする銘柄も多数
- ただし、抽選で当選する必要がある
→ 通常、投資資金が必要だが、ネオモバ「ひとかぶIPO」なら1株から参加できる!
ひとかぶIPOの特徴・メリットは?
IPO投資について「おさらい」したところで、ネオモバ「ひとかぶIPO」の特徴について解説していきます。
ひとかぶIPOとは、SBIネオモバイル証券でIPO取引が行えるサービスです。
最大の特徴は、1株単位で少額からIPO抽選に参加できる点で、独自の抽選方式と合わせて、投資初心者の方・少額投資の方でも、十分に当選のチャンスがあります。
- 1株単位でIPOに申し込める
- 優遇枠有りの抽選方式
(若年・取引継続優遇) - SBI系列でIPO取扱数が多い
以下、各特徴について詳しく解説して行きます。
1株単位でIPOに申し込める
ネオモバ「ひとかぶIPO」の最大の特徴は、1株から99株まで「1株単位」でIPOに申し込める点です。
通常、IPOの抽選は、100株以上(100株単位)で数十万円以上の投資資金が必要になりますが、「ひとかぶIPO」であれば数千円、場合によっては数百円単位の資金で、IPO抽選に参加可能です。
数千円単位の資金でもIPO抽選に参加できるので、IPO初心者の方・小資金の方でも手軽に参加できます!
以下の図は、最初に参加したIPOですが、1株「1,930円」分、当選しました。
SBI系列でIPO取扱数が多い
1株からIPO抽選に参加できる証券会社は、ネオモバの他に「PayPay証券」がありますが、昨年のソフトバンクのIPO以来、全くIPOの取扱を行っていません。
その点、SBIネオモバイル証券は、業界トップのIPO取扱数を誇る「SBI証券」と同系列であるため、取扱数・申込機会の多さが期待できます。
実際、2019年11月のサービス開始以来、下表のように定期的にIPOの取扱を行なっています!
証券 コード | 銘柄名 | 上場日 | 公募価格 | 初値 | 初値 騰落率 | サイト管理人の 参加有無 | サイト管理人の 当選・落選 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7352 | Branding Engineer | 7月7日 | – | – | – | 参加予定 | – |
7095 | Macbee Planet | 3月31日 | 1,830円 | 2,348円 | +28.31% | × | – |
7093 | アディッシュ | 3月23日 | 1,230円 | 2,101円 | +70.81% | × | – |
7685 | BuySell Technologies | 2019年 12月18日 | 1,930円 | 3,720円 | +92.75% | ○ | ○ 当選! |
実際、私もコロナ相場で荒れた3月以外は抽選に参加し、当選しました!
ちなみに、以下の表は、ネット証券の過去のIPO取扱数です。SBI証券は、ここ数年、業界トップのIPO取扱数を誇るので、ネオモバの「ひとかぶIPO」の配分の多さも期待できます。
証券会社 | 2018年 | 2017年 | 2016年 | 2015年 | 2014年 |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 86 | 86 | 76 | 82 | 65 |
SMBC日興証券 | 71 | 74 | 72 | 80 | 60 |
岡三オンライン | 49 | 23 | 6 | 10 | 10 |
マネックス証券 | 50 | 49 | 46 | 52 | 39 |
野村證券 | 37 | 38 | 30 | 44 | 49 |
auカブコム証券 | 24 | 27 | 20 | 18 | 19 |
松井証券 | 9 | 14 | 11 | 16 | 5 |
楽天証券 | 11 | 7 | 8 | 10 | 2 |
GMOクリック証券 | 1 | 0 | 1 | 1 | 2 |
SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券) | 3 | 7 | 0 | 0 | 0 |
ただし、SBI証券の一部委託販売となるため、今後の実績は注視が必要です。
※SBIネオモバイル証券はSBI証券が引受けた銘柄の一部を委託販売いたします。
引用元:ひとかぶIPO|株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者
どの程度の割合で、ネオモバでもIPOを取り扱うか?今後注目です!
ただし、私も含め、比較的「当選者」を多く見かけるため、配分が少ないのでは?という心配はなさそうです。
抽選ルール|完全抽選・優遇制度
ひとかぶIPOでは、完全抽選枠・優遇枠の2種類の抽選枠を設けています。
完全抽選枠 | 申込み株数「1株」につき「1口」のランダム抽選 |
---|---|
優遇枠 | 若年優遇・取引継続優遇・FX口座の3種類 |
完全抽選枠・優遇枠の配分比率は、どのくらいなの?
私も気になって、サポートディスクに問い合わせましたが、二つの抽選枠の配分比率は「非開示」でした。。
ちなみに、完全抽選枠は、申し込み株数「1株」につき「1口」ランダム抽選になるため、申込株数多ければ多いほど、当選期待値がアップします。
- 抽選は「完全抽選枠」「優遇枠」の2種類
- 2種類の枠の比率は「非開示」
- 完全抽選は、1株1口として抽選
→ 多くの株数を申し込むと有利!
申込時の注意点
公募価格「1株:2,000円」のIPO銘柄の抽選に参加する場合、
- 1株の申込なら、2,000円
- 10株の申込なら、2万円
- 99株の申込なら、198,000円
の投資資金(ネオモバ口座内の買付余力)が必要になります。
優遇制度|若年優遇・取引継続優遇
ひとかぶIPOの特徴である抽選の優遇枠は、「若年優遇・取引継続優遇・FX口座優遇」の3種類の項目があります。
- 若年優遇:20代・30代の方を優遇
- 取引継続優遇:口座の長期継続保有者(3ヵ月以上)
- FX取引口座保持優遇:FX取引口座を開設した全ての方が対象
優遇枠の比率や優遇枠内の抽選方式などは「非開示」ですが、若年優遇では、20代〜30代の方が優遇してる抽選を受けられます。
取引継続優遇制度の具体的な中身は、問い合わせましたが、後日開示予定との事でした。
後日、ネオモバから発表があり、取引継続は「口座開設から3ヶ月以上継続されている方」という条件ということが判明しました。
配分は抽選となりますが、一部は優遇枠として「若年層(20~30代、口座の長期継続保有者(3ヵ月以上)を設けております。
引用元:ネオモバ-ひとかぶIPOサービス概要
X口座の優遇条件では、ネオモバのFX口座開設者(全員)が優遇の対象になります。
無料の口座開設だけで、IPO抽選が優遇されるので利用しない手はないですね。
このたび、2020年10月16日(金)より変動方式に「FX取引口座保持」の基準を加えることを決定いたしました。
引用元:ネオモバ-【ひとかぶIPO】FX取引口座をお持ちの方は当選確率がUPします!
これによりFX取引口座を開設したすべてのお客さまの当選確率がUPいたします。
私も急いで「FX口座の開設」を行いました!
ネオモバのFX口座の開設は、以下の公式ページから行えます。今なら口座開設&設定で400ポイントが貰えます。
複雑なIPO申込がシンプルにできる
ひとかぶIPOでは、重要申告(ブックビルディング)期間の終了後に、公募価格が決定してから申込みが始まります。
そのため、我々投資家は、購入を希望する株数を入力するだけで申込みが完了します。
通常のIPOの場合、ブックビルディング期間に「〇〇円で〇〇株を購入します」という意思表示をしなくてはいけませんが、ネオモバでは必要ありません。
ここまで解説してきたように、ネオモバ「ひとかぶIPO」は、他の証券会社には無い、独自の抽選方式で、投資初心者の方や若い世代の方などでも、当選のチャンスが十分にあります。
また、1株からIPO抽選に参加できるため事やシンプルなIPO申込方法で、IPO投資を手軽に始める事ができます!
- 1株単位でIPOに申し込める
- 優遇枠有りの抽選方式
*若年・取引継続優遇 - SBI系列でIPO取扱数が少なくない
IPOは勝率や値上が率が高い投資方法として人気があり、実際2020年現在も高いパフォーマンスを上げています。
そのため、IPO投資に興味のある方は、この機会にネオモバで1株からIPOを始めてみると良いでしょう。
\ 口座開設で200ポイント /
*口座開設費無料!
*最短3分で口座開設
注意点・デメリット
「ひとかぶIPO」凄い良さそうなんだけど、デメリットは無いですか?
「ひとかぶIPO」凄い良さそうなんだけど、デメリットは無いですか?
Tポイント利用は不可
ネオモバは、1ポイント1円からTポイントで国内株の取引が行えますが、ひとかぶIPOでは「Tポイント」が利用できません。
そのため、どうしてもTポイントで取引したい方は、IPO抽選の前に「事前に」Tポイントで別の「日本株」を購入→売却して、口座内で現金化しておく必要があります。
初値売りができない
ひとかぶIPOで、当選し購入したIPO株は、上場日(または上場日以降)に、初めて取引が成立した日の翌営業日から、売却が可能になります。
そのため、取引市場で初めて取引が成立する株価「初値」で売却するような投資を考えている方には、不向きかもしれません。
一般的に、IPOは「公募価格の過小評価」や「空売りが出来ない」こと等から、初値が上昇する可能性が高い事が過去のデータから示されています。
行動ファイナンスにおいて,投資家心理と並び重要な要素は裁定取引の限界である.初値の高騰を説明するいくつ
引用元:行動経済学-行動ファイナンスと新規株式公開
かの理論は,IPO 株の空売りが困難であるとの前提のもとに構築されている
NISAで取引できない
2019年現在、ネオモバでは、NISA(少額投資非課税制度)に対応していないため、日本株同様、ひとかぶIPOもNISA口座での取引は行えます。
100株以上は申し込めない
ネオモバでは、1株〜99株(1株単位)までしか、IPO株の注文が行えません。
そのため、通常のIPO抽選のように、100株以上を100単位で申し込みたい方は、SMBC日興証券やSBI証券、岡三オンラインなどのIPOに強い証券会社から抽選に参加しましょう。
ひとかぶIPOは、初心者の方や若年層をターゲットとしているため、IPOに慣れている方・多くの資金量でIPO抽選に参加したい方は、一般的なIPOに強いネット証券などを利用すると良いですね!
IPOに強い証券会社の選び方・おすすめランキングは、以下の記事をご参考下さい。
このように、ひとかぶIPOには、いくつかの注意点があります。
- IPO株の購入にTポイントは使えない
- NISA口座で取引できない
- 初値売りは不可
- 100株以上は申し込めない
私も「初値売りができない」点は心配していましたが、実際にネオモバでIPOに当選した時もしっかり利益が出ました。
勝率が高いIPO投資に少額から挑戦できるサービスは、ひとかぶIPOくらいしかないので、IPO投資に興味のある方は、この機会にネオモバで1株からIPOを始めてみると良いでしょう!
\ 口座開設で200ポイント /
*口座開設費無料!
*最短3分で口座開設
取扱実績・スケジュール
2020年6月現在、ネオモバ「ひとかぶIPO」では「Branding Engineer(7352)」の取扱が決定しています。
Branding Engineer(7352)
Branding Engineer(証券コード:7352)は、Midwork事業・メディア事業・FCS事業などを行う企業です。
Midwork事業 | ITエンジニアとITサービスの事業社をマッチングなどの人材派遣事業 |
---|---|
メディア事業 | ITエンジニアやビジネスパーソンへの情報発信を行う |
FCS事業 | ITエンジニアを必要とする企業へ受託開発サービス及びコンサルティングを提供 |
その他事業 | ITエンジニアに特化した転職支援サービスのTechStars、 及びプログラミング教育サービスのtech boost を運営 |
IT人材の確保は、各企業の大きな課題の一つなので、時流にあったビジネスと言えますね。
また、株価形成で重要な需給面は、東証マザーズで小型株と良い材料が揃っています。SBI証券が主幹事という事もあって「ネオモバ」でも取扱があるので、全力で参加してみようと思います!
個人的には、業績・需給面ともに問題無い水準と判断して「ネオモバ」で申し込みを行います!
以下の図は、過去5年間の業績の推移ですが、順調に売上高が上昇していることがわかります。
第7期は「売上高」が減少しているように見えますが、半年分(2四半期分)の売り上げである点にご注意ください。
- 公募価格:ー
- ブックビル期間:6月22日(月)~6月26日(金)
*ネオモバは無し - 発行価格決定日:6月29日
- 申込み期間:6月30日~7月2日12:00〜
- 抽選結果発表日:2020年7月2日 13:00~
- 上場日:2020年7月7日
- 上場市場:東証マザーズ
過去の取扱銘柄・実績
以下は、SBIネオモバイル証券で取り扱われた過去のIPO銘柄です。
証券 コード | 銘柄名 | 上場日 | 公募価格 | 初値 | 初値 騰落率 | サイト管理人の 参加有無 | サイト管理人の 当選・落選 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7352 | Branding Engineer | 7月7日 | – | – | – | 参加予定 | – |
7095 | Macbee Planet | 3月31日 | 1,830円 | 2,348円 | +28.31% | × | – |
7093 | アディッシュ | 3月23日 | 1,230円 | 2,101円 | +70.81% | × | – |
7685 | BuySell Technologies | 2019年 12月18日 | 1,930円 | 3,720円 | +92.75% | ○ | ○ 当選! |
アディッシュ(7093)
Macbee Planet(7095)
BuySell Technologies(7685)
ひとかぶIPOは儲かる?サイト管理人のネオモバIPO投資実績は?
次に、サイト管理人の「ひとかぶIPO」の抽選結果・投資利益をみていきます。
証券 コード | 銘柄名 | 抽選結果 | 公募価格 | 売値 | 投資利益 | 騰落率 |
---|---|---|---|---|---|---|
7095 | Macbee Planet | 不参加 | – | – | – | – |
7093 | アディッシュ | 不参加 | – | – | – | – |
7685 | BuySell Technologies | 当選 ○ | 1,930円 | 3,100円 | +1,170円 | +60.61% |
最短の取引可能日に売却して、トータル「+1,170円」の投資利益(儲け)となっています!
*3月はコロナ相場で、株式市場が不安定だったら、IPO参加は見送りました。
サイト管理人のひとかぶIPO以外の「ネオモバの運用実績」は、以下の記事をご参考ください。
ひとかぶIPOの参加方法
次に、ネオモバ「ひとかぶIPO」で、IPO投資(抽選)に参加する方法を解説して行きます。
ネオモバでIPO投資に挑戦しようと考えている方は、ご覧ください。
ひとかぶIPOの手順・流れ
ネオモバ株アプリをダウンロードする。
IPO銘柄の抽選申込日までに必要資金を入金する。
申込期間に購入申し込みを行う。
抽選結果発表日に当選か否かを確認する。
IPOに参加するには、ネオモバの口座開設・またネオモバ株アプリのダウンロードが必要になります。
口座開設完了には、1〜2週間程度かかるため、早めに口座開設・アプリダウンロードをしておきましょう。
以下、各ステップについて詳しく解説していきます。
口座開設+クレジットカードの登録
ネオモバでIPO抽選に参加するには、ネオモバの口座開設が必要になります。まだ、口座をお持ちでない方は口座開設を行いましょう。
ネオモバの口座開設からクレジットカード登録の手順・流れは以下のようになっています。
- 口座開設を申し込む
→ ネオモバ【公式サイトへ】 - 本人確認書類をアップロード
- ログイン・初期設定
- 簡易書留(郵便)を受取
- 手数料支払い用クレジットカードを登録
他の証券会社の口座開設と違う点は、クレジットカードの登録が必要な点です。
ネオモバは、株式の取引手数料をクレジットカードで支払うことになるため、クレカの登録が必要になります。
各ステップの図解付き解説・詳細は、以下の記事をご参考ください。
ネオモバ株アプリをダウンロード
ひとかぶIPOは、ネオモバ株アプリ限定の取引サービスですので、IPO抽選に参加する前にネオモバアプリをダウンロードしましょう。
IPO購入資金を入金
IPO抽選に参加するために、必要な資金を入金しましょう。
例えば、公募価格2,000円のIPO株の抽選に「10株」申し込みたい場合は、2万円(=2,000円×10株)分の入金が必要になります。
ネオモバへの入金方法は、SBI系列のネット銀行「住信SBIネット銀行」からの即時入金、または所定口座への「振込入金」の2種類があります。
- 即時入金:住信SBIネット銀行からのみ
- 振込入金
私は、楽天銀行(普通預金金利0.1%)がメインバンクなので、楽天銀行から「振込入金」しています。
楽天銀行の特徴やメリット・メリット、口コミ・評判などは、以下の記事をご参考ください。
ネオモバ口座への「即時入金」は、ネオモバ株アプリ「マイページ」から行えます。
アプリからログイン後「マイページ」右下のメニューをタップする事で、以下のような画面へ遷移しますので、「即時入金」をタップ後することで即時入金が行えます。
また、他行から振込による入金は、アプリからは出来ないため、ウェブブラウザでログインして行います。
ウェブでトップページにログイン後「メニュー」をタップします。
「メニュー」をタップすると、以下のような画面が出てきますので、「入出金」という所をタップしましょう。
上図で「入出金」部分をタップすると、以下のような画面へ遷移します。
ここで、「銀行振込」の所に記載されている銀行口座(みずほ銀行)へ、自分の銀行口座から投資資金を送金・振り込む事で、ネオモバの投資余力に反映されます。
ネオモバ申込期間に購入申し込みを行う
ネオモバ口座へ入金が終わったら、いよいよ、IPO抽選・購入の申し込みを行います。
IPOの申込みは、ネオモバ株アプリの「マイページ」から行えます。キャンセル・取消も、申し込み期間中であればアプリ内で行えます。
以下の図は、ネオモバ株アプリのマイページです。画面を下方へスクロールすると、「ひとかぶIPO」のバナーが表示されているので、こちらをタップしましょう。
ひとかぶIPOのバナーをタップすると、下図のように現在ネオモバで取扱中のIPO銘柄が表示されますので、購入・抽選に参加したい銘柄(下図の例では「BuySellテクノロジーズ」)をタップしましょう。
お目当ての銘柄をタップすると、以下のような画面へ遷移しますので、こちらで「購入申込へ」をタップし、先に進みます。
同意事項の確認画面が現れますので、こちらも確認し、次へ進みます。
希望株数を入力し申し込みすると、以下のような申し込み完了画面が表示されます。
IPOの購入・抽選用の投資額は、当選発表まで拘束される点に注意しておきましょう。
例えば、現金余力いっぱいの資金でIPO抽選に参加すると、当選発表までの数営業日間、他の銘柄に投資が出来なくなります。
以下の図のようにポートフォリオ内からも、IPO用の資金は一時的に反映されなくなります。
当選結果の確認
ひとかぶIPOの当選発表日に、アプリを開き結果を見ると、当選の場合、以下のような画像が表示されます。
売却時の注意
ひとかぶIPOで当選した銘柄は、上場日以降で取引が成立した翌営業日以降に売却が可能です。
通常の証券会社の場合、IPOは上場日から取引可能ですが、ネオモバは「1株(単元未満株)」なので、翌営業日以降の取引しかできません。
最短で、取引が成立した翌営業日の後場に売却可能です。
IPOは、上場直後は値動きが激しくなる(ボラティリティが高い)ため、最短で売却する事を心がけています!
→ 管理人の抽選・当選実績
口コミ・評判
次に、ネオモバ「ひとかぶIPO」に関する口コミや評判をピックアップしていきます。
イマイチな評判・悪い口コミ
1株単位で取引できるメリットのトレードオフとして「上場当日」に売却できない点には注意が必要ですね。
ただし、1株から手軽にIPOに参加できるメリットが強力なので、気になったIPOに挑戦してみると良いかもですね。
良い口コミ・評判
1株から参加可能な証券会社は、ネオモバの他に「PayPay証券」がありますが、こちらと比較すると、取扱数が多い点が好評のようです!
同系列のSBI証券が、主幹事を引き受ける事が多いので、取扱銘柄数が多い点は大きなメリットですね!
1株〜99株まで、少額で好きな株数でIPO抽選に参加できるため、はじめてのIPO投資として活用される方も多いようですね。
他の証券会社のような「100株単位」ではなく、1株単位でIPO投資が始められるので、初心者の方には特にオススメです。
ひとかぶIPO【まとめ・評価】
ここまで解説してきたように「ひとかぶIPO」は、投資初心者の方・若い世代の方などがIPO投資を始める上で、非常に魅力的なサービスです。
- 1株単位でIPOに申し込める
- 優遇枠有りの抽選方式
*若年・取引継続優遇 - SBI系列でIPO取扱数が少なくない
実際のサービスが始まっていないため、何とも言えない部分がありますが、IPOの取扱数が多ければ、少額IPO投資ができるサービスとして人気化する可能性があります。
\ 口座開設で200ポイント /
*口座開設費無料!
*最短3分で口座開設
ネオモバをお得に始める方法
SBIネオモバイル証券で口座開設を行い、Tポイント200ptを貰うまでの手順・流れを解説して行きます。
- 口座開設を申し込む
- 本人確認書類をアップロード
- ログイン・初期設定
- 簡易書留(郵便)を受取
- 手数料を支払い用クレジットカードを登録
公式ページから、口座開設の申込みを行い、簡易書留を受け取った後、手数料支払い用のクレジットカードなどを登録することで、取引が開始できます。
口座開設は、以下の公式リンクから申込み可能です。
上記の公式リンクをタップ、またはクリックすると、以下のような画面へ移動するので「口座を開設する」ボタンをタップ・クリックして、ガイドに沿って申し込みを行いましょう。
各ステップの【図解付き】での詳しい解説は、以下の記事をご参考ください。
前受金不要の証券会社で通常のIPOに参加してみる!
ネオモバでの1株からのIPO投資に慣れてきたら、通常の100株単位のIPOにレベルアップするのも一つの手です。
当選した場合は、1株のIPOよりも大きなメリット(100倍以上のメリット)を得ることができます。
そうしたいのは山々だけど、たくさんの証券会社から抽選に参加するだけどの投資資金がないわ!
入金なしでIPO抽選に参加できる証券会社があるから、その証券口座からIPOに申し込むのがオススメです!
証券会社の中には、入金0円(前受金不要)で、IPO抽選に参加できる証券会社が、たくさんあります。
前受金とは、IPO抽選を参加する際、当選した際にIPO株を購入するためのお金(公募価格分)を「事前に」入金しておく仕組み・ルール。
1株2,000円のIPO株の抽選に「100株」申し込む場合、20万円の事前が入金が必要になります。
前受金不要でIPO抽選に参加できる証券会社の場合、事前は必要なく、IPOに当選した場合のみ、購入分を入金すれば良いので、資金量に関係なく「とりあえず抽選に申し込む」事が可能です。
IPOは、たくさんの証券会社から抽選を申し込むことで、当選期待値アップさせるのが王道なので、良さそうですね!
その通りです!
前受金不要で抽選に参加できる証券会社は、100%平等抽選を採用しているところもあるので、積極的に利用していきましょう。
証券会社 | 抽選ルール | 取扱実績 | ライバル数 | 手数料 |
---|---|---|---|---|
岡三オンライン おすすめ! | 100%平等抽選+ステージ制 | ○ | ◎ | 安い(20万円以下:無料) |
野村証券 | 対面+ネット | ◎(主幹事も多い) | × | 割高 |
松井証券 | 平等抽選 | △ | △ | 普通(10万円以下:無料) |
SBIネオトレード証券(旧ライブスター証券) | 100%平等抽選 | × | ○ | 割安 |
むさし証券 | 100%平等抽選 | △ | ○ | 割安 |
DMM.com証券 | 完全平等 | △ | ○ | 割安 |
表中のライバル数は、口座開設数の事。
○は、口座開設数が少なく、ライバルが少ないの意味。
特にオススメなのは「岡三オンライン」です。
前受金不要な上、100%平等抽選を採用しているため、初心者の方にも当選チャンスのがあります。また、野村証券と違い、口座開設者(抽選のライバル)が少ない点もメリットの一つです。
取扱銘柄は少ないですが、松井証券やDMM株も「前受金不要+100%平等抽選」で、初心者の方に特化した抽選ルールとなっています。
資金0円でIPO抽選に参加できるネット証券の比較・詳細は、以下をご参考ください。
よくある質問(FAQ)
次に、ネオモバやひとかぶIPOについて、よくある質問をその回答と一緒にピックアップしていきます。
ネオモバの特徴・メリットは?
ネット証券最大手の「SBI証券」とTポイント(会員数6,700万人:2018年9月時点)の運営等を行う「CCCマーケティング」の共同で開始した、スマホユーザー向けの証券会社です。
株式会社SBIネオモバイル証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:小川裕之、以下「当社」)は、株式会社SBI証券(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙村正人、以下「SBI証券」)とCCCマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:北村和彦、以下「CCCマーケティング」)との合弁会社として2018年10月30日(火)に設立されました。この度、第一種金融商品取引業者としての登録を受け、2019年4月10日(水)にサービスを開始いたしましたのでお知らせいたします。
引用元:SBI Holdings-株式会社SBIネオモバイル証券の開業のお知らせ
サービス名 | ネオモバ |
---|---|
商号(運営会社) | 株式会社 SBIネオモバイル証券 |
設立 | 2018年10月30日 |
所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 |
資本金 | 21億円 |
株主構成 | 株式会社 SBI証券CCCマーケティング株式会社 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第3125号 |
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 |
代表取締役 | 代表取締役会長:髙村 正人代表取締役社長:小川 裕之 |
上場有無 | 未上場 |
ネオモバの特徴は、「Tポイントで投資が可能な点」「1株から日本株に投資ができる点」です。
その他にも、本記事で解説した「ひとかぶIPO」や月額制の手数料体系などコスト・利便性で、近年、口座を利用する方が増えています。
- Tポイント投資が可能
- 1株から日本株が取引可能
- 月額制の手数料体型
- 株式の定期積立も可能
- アプリで手軽に資産管理
- 1株からIPO投資が可能
1株から投資が行える証券会社としては、破格の手数料の安さであるため、単元未満株(端株)優待の取引や小資金で日本株投資を行いたい方にもオススメです。
\ 口座開設で200ポイント /
*口座開設費無料!
*最短3分で口座開設
ネオモバの特徴やメリット・デメリット等の詳細・解説は、以下の記事をご参考ください。