最大「5万円分」プレゼント!

【たわらノーロードの評判】どれがいい?つみたてNISAでのおすすめ/デメリットは?

たわらノーロードの評判・どれがいい?

本記事では、「たわらノーロードならどれがいいか?」評判やデメリット、つみたてNISAや新NISAでのおすすめなど、投資信託を選ぶ上でのポイントを分かりやすく解説していきます。

サイト管理人

どのファンドが良いか悩んでいる方はぜひご覧ください!

たわらノーロードシリーズとは、全世界の株式・債券・不動産(REIT)市場に、低コストで投資できる購入手数料無料(ノーロード)のインデックスファンドシリーズです。

先進国株式や全世界株式など一般的な資産クラスの他、スマートベータ型の投資クラスのファンドも運用・提供しています。

目次

たわらノーロードの評判【先進国株式・米国株式】どれがいい?

たわらノーロードの評判・どれがいい?

はじめに、つみたてNISAや新NISA(つみたて投資枠)などで人気の海外株式ファンドならどれがいいか?

たわらノーロードの先進国株式や米国株式(S&P500・NYダウ)を比較していきます。

スクロールできます
ファンド名投資クラス信託報酬
(税込)
ベンチマーク
たわらノーロードNYダウ米国株式0.2475%NYダウ
(ダウ平均株価)
たわらノーロードS&P5000.09372%S&P500
たわらノーロード先進国株式先進国株式0.09889%MSCIコクサイ
たわらノーロード先進国株式
(為替ヘッジあり)
0.220%MSCIコクサイ
(為替ヘッジ)
たわらノーロード新興国株式新興国株式0.495%MSCIエマージング・
マーケット・インデックス
たわらノーロードシリーズの海外株式ファンド一覧

以下、各ファンドの特徴を詳しく解説していきます。

たわらノーロードの評判①:たわらノーロードNYダウ

たわらノーロードの評判・どれがいい?

たわらノーロードNYダウは、米国株式市場への投資を目的としたインデックスファンドです。

ダウ工業株30種平均(NYダウ)をベンチマークしており、アップルやディズニー、インテルなどアメリカの主要企業30銘柄から構成されています。

年率0.2%台で米国の有名大型株に投資を行うことができます。

たわらノーロードNYダウのデータ・まとめ:
  • ベンチマーク:NYダウ
  • 購入手数料:無料(ノーロード)
  • 信託報酬(税抜):年率0.225%(その他諸経費を含む実質コスト:初回決算待ち)
  • 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低500円から積立可能。)
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2017年03月21日)
  • 信託財産留保額:無し

また、アセットマネジメントOneが発表している純資産の推移をみると、下図のように右肩あがりで推移しているため、順調にファンドへ資産が入ってきていることがわかります。

たわらノーロードの評判・どれがいい?
たわらノーロードNYダウの純資産総額の推移
参考:アセットマネジメントOne

ファンドの純資産が減る(資金が流出する)場合、不安定な運用となってしまうので、現在の純資産は極めて健全な推移と言えます。

たわらノーロードNYダウの詳細を見る

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料および売却時の手数料は、いずれも無料です。

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.225%(税抜)と米国株式市場への投資を目的とした投資信託としては、最安水準となっています。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬(税抜)ファンド保有時年率0.225%
たわらノーロードNYダウの手数料

運用管理費などを含めた実質コストは、設定から間もないためまだわかりませんが、発表され次第、追記いたします。

構成銘柄(米国株)の比率は?

次に、本ファンドにどのような銘柄が組み込まれているか見ていきます。

本ファンドは、米国の代表的な株価指数「NYダウ」をベンチマークとしており、全30銘柄から構成されています。

構成銘柄の上位10銘柄の構成比率は、以下のようになっています。

銘柄名構成比率業種
ゴールドマン・サックス7.26%金融
3M6.31%資本財・サービス
ボーイング5.89%資本財・サービス
ユナイテッドヘルス5.62%一般消費財・サービス
インテル5.16%情報技術
ホームデポ5.02%ヘルスケア
アップル4.63%情報技術
マクドナルド4.53%一般消費財・サービス
ジョンソン&ジョンソン3.98%ヘルスケア
トラベラーズ・カンパニーズ3.93%金融
たわらノーロードNYダウの構成銘柄比率

ゴールドマン・サックスやアップル、マクドナルドなど全世界でも有名な企業が多く組み込まれています。

本ファンドは、利用することでこのような米国企業に分散投資が行えます。

また、設定間もないためか、NYダウ型のETFも一部組み込まれています。

業種(セクター別)の構成比率

次に、本ファンドの業種(セクター)別の構成比率を見ていきます。

業種(セクター)構成比率
資本財・サービス20.26%
ソフトウェア・サービス10.30%
各種金融9.85%
医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス7.08%
エネルギー6.01%
テクノロジー・ハードウェアおよび機器5.71%
ヘルスケア機器・サービス5.62%
小売り5.02%
消費者サービス4.53%
保険3.93%
たわらノーロードNYダウの業種別・セクター別構成比率

上述の組み入れ上銘柄を見てもわかるように、資本財・サービス業やソフトウェアなどハイテク業の割合が高くなっています。

ただし、米国のもう1つの代表的な株価指数であるS&P500と比べると、ハイテクは低めとなっており、代わりに金融関連の割合が高くなっています。

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(10月)行われます。

設定来、一度も決算を迎えていないため、分配金の発生はありません。

分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内へ再投資してほしいです。

長期投資を行う場合、効率的な資産運用のため、分配金が出た場合でもファンドへ再投資することが重要です。

また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。

期間(直近)ファンドベンチマーク
(NYダウ)
1ヶ月0.49%0.41%
設定来1.19%1.11%
たわらノーロードNYダウの投資パフォーマンス

また、ベンチマーク(NYダウ)よりもパフォーマンスが高いのは、ファンドのパフォーマンスには配当金が含まれているのに対して、ベンチマークのパフォーマンスには構成銘柄の配当金が含まれていないためです。

米国株ファンドの比較

本ファンド最大の特徴は、国内最安水準の手数料で米国株式市場へ投資ができるという点です。

下表は、米国株式市場を投資対象とする低コストファンドの手数料を比較した表です。

NYダウをベンチマークとするインデックスファンドとしては、本ファンドの手数料(信託報酬)が、iFree NYダウインデックスと並び最安コストとなっています。

ファンド名信託報酬
(税込)
ベンチマーク
SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド0.09264%S&P500
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)0.16%S&P500
楽天・全米株式インデックス・
ファンド
0.17%CRSP USトータル・マーケット
・インデックス
iFree S&P500インデックス0.225%S&P500
iFree NYダウインデックス0.225%NYダウ
たわらノーロードNYダウ0.225%NYダウ
米国株式インデックス・ファンド0.45%S&P500
SMTダウジョーンズ・インデックス・オープン0.50%NYダウ
SMT米国株配当貴族インデックス・オープン0.55%S&P500配当貴族指数
野村インデックスファンド・米国株式配当貴族0.50%S&P500配当貴族指数
i-mizuho米国株式インデックス0.57%S&P500
eMAXIS NYダウインデックス0.60%NYダウ
米国株式を投資対象とするインデックスファンド

ただし、上の「米国株式市場を投資対象とする低コストファンドの手数料比較表」をみると分かるように、S&P500をベンチマークとするeMAXIS Slim米国株式(S&P500)の信託報酬の方が、安いことがわかります。

分散性に関しても、NYダウよりもS&P500の方が構成銘柄が多いため、分散性が優れています。

また、過去10年のNYダウとS&P500のパフォーマンスを比較すると若干、S&P500のパフォーマンスが上回っています。

たわらノーロードの評判・どれがいい?
S&P500とNYダウのパフォーマンス比較
参考:yahoo finance

また、投資信託の手数料を考えると、低コストの「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を選んだ方が、確実なパフォーマンス向上が見込めます。

手数料は、投資家の確実なマイナスリターンとなり投資パフォーマンスを悪化させますので、手数料の安いファンドを選び、相対的なパフォーマンス向上に努めましょう。

たわらノーロードの評判③:たわらノーロード先進国株式

たわらノーロード どれがいい

たわらノーロード先進国株式とは、世界経済を牽引する20カ国以上の先進国株式市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

MSCIコクサイ(配当込み)をベンチマークとしており、アップルやマイクロソフトなど約1,300銘柄から構成されいます。

たわらノーロード先進国株式のデータ・まとめ
  • ベンチマーク:MSCIコクサイ(配当込み)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.09889%(その他諸経費を含む実質コスト:0.146%)
  • 売買単位:1万円から1円単位
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2015年12月18日)
  • 信託財産留保額:無し

なんといっても、最大の特徴は手数料の安さです。

年率0.09889%と低コストで世界経済を牽引する先進国の株式市場に分散投資を行うことができます。

たわらノーロード先進国株式の実質コストなどのブログ評価についての詳細は、以下の記事をご覧ください。

関連ページ:たわらノーロード先進国株式をブログ評価!実質コストや評判、利回り・デメリットは?

たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)の評判・評価は?

たわらノーロードの評判・どれがいい?

たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)とは、世界経済を牽引する20カ国以上の先進国株式市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

MSCIコクサイ(配当込み、円ヘッジ)をベンチマークとしており、アップルやマイクロソフトなど約1,300銘柄から構成されいます。

円高や円安などの為替変動リスクを抑えた投資ができる点が特徴で、為替ヘッジ型としては、最安の先進国株式インデックスファンドです。

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料および売却時の手数料は、いずれも無料です。

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.225%(税抜)と、為替ヘッジ型としては、国内最安の先進国株式インデックスファンドとなっています。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料(税抜)
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬ファンド保有時年率0.225%
たわらノーロード先進国株式の手数料一覧:

ファンドの設定以来それほど時間が経っていないため、初回決算は行われていません。

初回決算以降、実質コスト(信託報酬+保管費用など)を更新させていただきます。

ただし、為替ヘッジコストはかかるので、その点には注意が必要です。

構成銘柄の比率は?

次に、本ファンドにどのような銘柄が組み込まれているか見ていきます。

本ファンドは、MSCIコクサイがベンチマークで約1,300銘柄から構成されており、構成銘柄の上位10銘柄の比率は、以下のようになっています。

銘柄構成比業種(セクター)
アップル2.23%情報技術
マイクロソフト1.44%情報技術
アマゾン1.03%一般消費財・サービス
エクソン・モービル1.02%エネルギー
ジョンソン&ジョンソン1.02%ヘルスケア
JPモルガン・チェース0.99%金融
Facebook0.96%情報技術
ウェルズ・ファーゴ・アンド・カンパニー0.84%金融
ゼネラル・エレクトリック(GE)0.81%資本財・サービス
AT&T0.78%電気通信
たわらノーロード先進国株式の構成銘柄比率

昨今のアメリカ経済の好調さから米国企業がトップ10を独占しています。

アップルやマイクロソフト、Facebookなどのハイテク企業、またジョンソン&ジョンソンやAT&Tなど伝統的な企業の比率が高くなっています。

構成国の比率は?

次に、本ファンドの構成国の比率を見ていきます。

下表が組入上位国の比率ですが、米国の比率60%以上と高いことがわかります。

アメリカの次は、イギリスやカナダ、ヨーロッパ勢の比率が高めとなっています。

銘柄構成比
米国62.87%
イギリス6.79%
カナダ4.05%
スイス3.73%
ドイツ3.63%
フランス3.58%
オーストラリア2.97%
オランダ1.79%
アイルランド1.66%
スペイン1.20%
その他7.73%
たわらノーロード先進国株式の構成国とその比率

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(10月)行われます。

これまで分配金の発生はありません。

分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。

また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。

期間(直近)ファンドベンチマーク
1ヶ月3.23%3.28%
3ヶ月7.37%7.52%
設定来8.76%8.91%
たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)の投資パフォーマンス

ちなみに、本ファンドのパフォーマンスがベンチマークよりも若干悪い理由のは、ファンドの成績が手数料(信託報酬)を差し引いた後の結果とベンチマークを比較しているためです。

サイト管理人

手数料の大事さがわかりますね。

たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)は「つみたてNISA」でも運用可能

本ファンドは、2018年1月からスタートする新たな小額非課税制度「積立NISA」でも運用可能です。

非課税期間が現行NISAと比べて4倍の20年間となるので、本ファンドの積立を長期投資で行なう方には、嬉しい新制度です。

先進国株ファンドの比較

次に、本ファンドとその他の先進国株式インデックスファンドの手数料を比較していきます(下表参照)。

同一のベンチマークの場合、一般的に手数料の安いファンドを選んだ方が、相対的なパフォーマンスが良くなりやすくなっています。

ファンド名信託報酬
eMAXIS Slim先進国株式インデックス0.1095%
ニッセイ外国株式インデックスファンド0.189%
iFree外国株式インデックス0.19%
iFree外国株式インデックス(為替ヘッジあり)0.19%
i-SMTグローバル株式インデックス0.19%
Smart-i先進国株式インデックス0.20%
つみたて先進国株式0.20%
つみたて先進国株式(為替ヘッジあり)0.20%
たわらノーロード先進国株式0.225%
たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)0.225%
EXE-i先進国株式ファンド0.32%
野村インデックスファンド・外国株式0.55%
野村インデックスファンド・外国株式(為替ヘッジあり)0.59%
eMAXIS先進国株式インデックスファンド0.60%
SMTグローバル株式インデックス・オープン0.50%
i-mizuho先進国株式インデックス(為替ヘッジ無)0.57%
i-mizuho先進国株式インデックス(為替ヘッジ有)0.57%
外国株式インデックスe0.50%

本ファンドの手数料も十分安いですが、ニッセイ外国株式インデックスファンドやeMAXIS Slim先進国株式インデックスがさらに安い手数料となっています。

ただし、本ファンドは、野村インデックスファンド・先進国株式(為替ヘッジ型)をしのぎ、為替ヘッジ型として最安の手数料となっているので、円安・円高などの為替変動リスクを抑えた投資を行いたい方は、一考の価値があるかもしれません。

たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)の評判・評価【まとめ】

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

なんといっても、最大の特徴は手数料の安さです。

年率0.225%と低コストで、為替変動リスクを抑えて、世界経済を牽引する先進国の株式市場に分散投資を行うことができます。

たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)データ・まとめ
  • ベンチマーク:MSCIコクサイ(配当込み、円ヘッジ)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.225%(その他諸経費を含む実質コスト:初回決算待ち)
  • 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低500円から積立可能。)
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2016年10月03日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロードの評判【国内株式・日本債券】どれがいい?

たわらノーロードの評判・どれがいい?

次に、国内の資産(株式や債券)ならどれがいいか?たわらノーロード日経225などを比較していきます。

以下の表は、国内の主要株価指数や債権への投資を目的とした、たわらノーロードのインデックスファンドの一覧です。

スクロールできます
ファンド名投資クラス信託報酬
(税抜)
ベンチマーク
たわらノーロード日経225国内株式0.195%日経平均株価
たわらノーロードTOPIX0.18%TOPIX
たわらノーロード国内債券国内債券0.15%NOMURA-BPI指数
たわらノーロードシリーズのファンド一覧
サイト管理人

以下、各ファンドについて詳しく解説していきます。

たわらノーロードの評判①:たわらノーロード日経225

たわらノーロード どれがいい
サイト管理人

たわらノーロード日経225は、国内株式市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

日経平均株価(日経225)をベンチマークとしており、ソフトバンクグループやファーストリテイリングなど、東証1部に上場する約225銘柄から構成されています。

本ファンドは、2018年1月からスタートした新たな小額非課税制度「つみたてNISA」でも運用可能です。

非課税期間が現行NISAと比べて4倍の20年間となるので、本ファンドの積立を長期投資で行なう方には、嬉しい新制度です。

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

年率0.195%で国内株式(日経平均株価に採用されている全銘柄)に分散投資を行うことができます。

たわらノーロード日経225のデータ・まとめ
  • ベンチマーク:日経平均株価(配当除く)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.195%(その他諸経費を含む実質コスト:0.208%)
  • 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低500円から積立可能。)
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2015年12月7日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロード日経225の評判や手数料、リターンなどの詳細・ブログでの評価は、以下の記事をご参考ください。

関連ページ:たわらノーロード日経225の評判は?つみたてNISAや手数料、リターン・利回り等をブログ評価

たわらノーロードの評判②:たわらノーロードTOPIX

たわらノーロードの評判・どれがいい?
サイト管理人

たわらノーロードTOPIXは、国内株式市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

TOPIXをベンチマークとしており、トヨタなどの国内自動車メーカーや大手メガバンクなど、東証1部に上場する約2,000銘柄から構成されています。

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料および売却時の手数料は、いずれも無料です。

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.18%(税抜)と日本株式市場への投資を目的とした投資信託として、最安となっています。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬(税抜)ファンド保有時年率0.18%
純資産総額500億円以上:0.175%
純資産総額1,000億円以上:0.17%
たわらノーロードTOPIXの手数料

実質コスト(信託報酬+保管費用など)は、現時点では発表されていないので、初回決算発表後に更新します。

構成銘柄の比率は?

次に、本ファンドにどのような銘柄が組み込まれているか見ていきます。

本ファンドは、TOPIXがベンチマークで約2,000銘柄から構成されており、構成銘柄の上位10銘柄の比率は、以下のようになっています。

銘柄構成比業種(セクター)
トヨタ自動車3.5%輸送用機器
三菱UFJフィナンシャル・グループ2.5%銀行業
日本電信電話1.7%情報・通信業
ソフトバンクグループ1.7%情報・通信業
三井住友フィナンシャルグループ1.5%銀行業
ホンダ1.4%輸送用機器
KDDI1.3%情報・通信業
みずほフィナンシャルグループ1.3%銀行業
ソニー1.1%電気機器
JT1.0%食品
たわらノーロードTOPIXの構成銘柄比率


トヨタやホンダなど日本を代表する自動車メーカー、また大手メガバンク、そしてソフトバンクなど電気通信大手会社が組み入れ上位となっています。

トップ10社でETF全体の17.0%とかなり分散が効いている印象です。

分配金・利回り

初回レポート発表後、随時更新予定。

たわらノーロードTOPIXは「つみたてNISA」でも運用可能

本ファンドは、2018年1月からスタートする新たな小額非課税制度「つみたてNISA」でも運用可能です。

非課税期間が現行NISAと比べて4倍の20年間となるので、本ファンドの積立を長期投資で行なう方には、嬉しい新制度です。

日本株ファンドの比較

本ファンド最大の特徴は、国内最安水準の手数料で国内株式市場へ投資ができるという点です。

下表は、国内株式市場(TOPIXがベンチマーク)を投資対象とするファンドの手数料を比較した表です。

激戦のTOPIX型のインデックスファンドですが、本ファンドとニッセイTOPIXインデックスファンド、eMAXIS Slim国内株式インデックスが最安コストで並んでいます。

ニッセイTOPIXの運用歴が最も長く、私自信も昔投資して以来、利用しています。

ファンド名日本株
ニッセイTOPIXインデックスファンド0.159%
eMAXIS Slim国内株式インデックス0.159%
i-SMT TOPIXインデックス0.17%
Smart-i TOPIXインデックス0.17%
たわらノーロードTOPIX0.18%
つみたて日本株式(TOPIX)0.18%
iFree TOPIXインデックス0.19%
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS0.19%
野村インデックスファンド・TOPIX0.40%
eMAXIS TOPIXインデックスファンド0.40%
SMT TOPIXインデックス・オープン0.37%
日本株式インデックスe0.37%
手数料比較

たわらノーロードTOPIXの評判・評価【まとめ】

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

なんといっても、最大の特徴は手数料の安さです。年率0.1%台で国内株式(東証1部に上場する約2,000銘柄)に分散投資を行うことができ、国内株ファンドとしては最安となっています。

たわらノーロードTOPIXのデータ・まとめ
  • ベンチマーク:TOPIX(配当込み)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.18%(その他諸経費を含む実質コスト:初回決算待ち)
  • 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低500円から積立可能。)
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:(2017年3月21日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロードの評判③たわらノーロード国内債券

たわらノーロードの評判・どれがいい?
サイト管理人

たわらノーロード国内債券は、国内債券市場への投資を目的としたインデックスファンドです。

国債、地方債、社債等、約9,000銘柄から構成されるNOMURA-BPI総合指数をベンチマークしています。

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料および売却時の手数料は、いずれも無料です。

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.15%(税抜)と国内債券市場への投資を目的とした投資信託として、最安水準となっています。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料(税抜)
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬ファンド保有時年率0.15%
たわらノーロード国内債券の手数料

実質コスト(信託報酬+保管費用など)は年率0.15%となっています。

サイト管理人

信託報酬0.15%との乖離がほとんどなく、余分なコストが少ないですね。

種類別構成比

次に、本ファンドがどのような債券で構成されているかを見ていきます。

下表が、本ファンドに組み入れられている債券の種類別の構成比率です。

ほとんど(8割以上)が国債となっていることがわかります。

銘柄構成比
国債84.2%
地方債6.4%
社債5.0%
政保債2.9%
金融債0.6%
その他0.9%
種類別比率

ポートフォリオ特性・利回り

次に、本ファンドのポートフォリオ特性や利回りを見ていきます。

下表は、本ファンドの平均利回りや債券の残存年数を表したものです。

項目内容
銘柄数407
平均最終利回り0.13%
平均クーポン1.18%
平均デュレーション8.81
平均残存期間9.82年
ポートフォリオ特性

国内債券ということで、平均最終利回りが0.13%となっています。

サイト管理人

先進国債券や新興国債券と比べると、低水準です。

ちなみに、デュレーションとは、金利変動に対する債券価格の反応の大きさ(リスクの大きさ)を表したものです(長いほど債券価格の反応は大きくなる)。

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(10月)行われます。これまで分配金の発生はありません。

分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。

長期投資を行う場合、効率的な資産運用のため、分配金が出た場合でもファンドへ再投資することが重要です。

また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。

国内債券ということで、価格変動リスクは小さい点が特徴です。

期間(直近)ファンドベンチマーク
1ヶ月-0.15%-0.11%
3ヶ月-0.42%-0.35%
6ヶ月-1.19%-1.82%
1年-1.31%-1.15%
設定来2.42%2.66%
参考:アセットマネジメントOne

ちなみに、本ファンドのパフォーマンスがベンチマークよりも若干悪い理由のは、ファンドの成績が手数料(信託報酬)を差し引いた後の結果とベンチマークを比較しているためです。

サイト管理人

手数料の大事さがわかりますね。

国内債券ファンドの比較

本ファンドの特徴は、低コストで日本の債券市場へ投資ができるという点です。

ただし、以下の「国内債券を投資対象とするファンドの手数料を比較した表」をみると分かるように、eMAXIS Slim国内債券インデックスの方が、若干割安な手数料(信託報酬)となっています。

コストを投資家への確実なマイナスリターンとなるため、コストの安い商品を選ぶことが重要です。

ファンド名信託報酬
eMAXIS Slim国内債券インデックス0.139%
iFree日本債券インデックス0.139%
ニッセイ国内債券インデックスファンド0.139%
たわらノーロード国内債券0.15%
三井住友・日本債券インデックスファンド0.16%
日本債券インデックスe0.37%
SMT国内債券インデックス・オープン0.37%
i-mizuho国内債券インデックス0.38%
eMAXIS国内債券インデックス0.40%
野村インデックスファンド・国内債券0.40%
国内債券インデックスファンドの手数料比較

ただし、iFree日本債券インデックスは、10年国債利回りが1%以上になった時、信託報酬0.22%になるので、注意が必要です。

たわらノーロード国内債券の評判・評価【まとめ】

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

なんといっても、最大の特徴は手数料の安さです。

年率0.15%と国内最安水準のコストで日本の債券市場に分散投資を行うことができます。

たわらノーロード国内債券のデータ・まとめ
  • ベンチマーク:NOMURA-BPI総合
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.15%(その他諸経費を含む実質コスト:0.15%)
  • 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低500円から積立可能。)
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2015年12月18日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロードの評判【新興国株式・先進国債券】どれがいい?

たわらノーロードの評判・どれがいい?

たわらノーロードは、アセットマネジメントOneが運用する低コストインデックスファンドシリーズです。

本シリーズを利用することで、日本・先進国・新興国などの株式・債券・不動産市場などの一般的な投資クラスに加えて、スマートベータ型のファンドに、低コスト分散投資が行えます。

ファンドの購入手数料は無料で、ファンド保有時にかかる手数料(信託報酬)は、多くが年率0.1~0.2%程度と超低コストとなっています。

下表は、たわらノーロードの投資先別のファンド名、また保有時にかかる手数料「信託報酬」の一覧です。

スクロールできます
ファンド名投資クラス信託報酬
(税抜)
ベンチマーク
たわらノーロード日経225国内株式0.195%日経平均株価
たわらノーロードTOPIX0.18%TOPIX
たわらノーロード国内債券国内債券0.15%NOMURA-BPI指数
たわらノーロードNYダウ米国株式0.225%NYダウ(ダウ平均株価)
たわらノーロード先進国株式先進国株式0.225%MSCIコクサイ
たわらノーロード先進国株式(為替ヘッジあり)先進国株式0.225%MSCIコクサイ(為替ヘッジ)
たわらノーロード先進国債券先進国債券0.20%シティ世界国債インデックス(除く日本)
たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)先進国債券0.20%シティ世界国債インデックス(除く日本、為替ヘッジ)
たわらノーロード新興国株式新興国株式0.495%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
たわらノーロード国内リート国内REIT0.30%東証REIT指数
たわらノーロード先進国リート外国REIT0.32%S&P先進国REIT指数(除く日本)
たわらノーロード先進国リート<為替ヘッジあり>0.32%S&P先進国REIT指数(除く日本、為替ヘッジ)
たわらノーロードシリーズのファンド一覧

様々な地域の株式や債券、REITへ投資が低コストで行えることがわかります。

サイト管理人

以下、各ファンドについて詳しく解説していきます!

たわらノーロード評判①:たわらノーロード新興国株式

たわらノーロード 評判 どれがいい

たわらノーロード新興国株式とは、高い経済成長を遂げる中国やインドなど、20以上の新興国への投資を目的としたインデックスファンドです。

MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円換算)をベンチマークとしており、約800銘柄から構成されいます。

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料は無料(ノーロード)です。

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.495%(税抜)となっています。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料(税抜)
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時売却額の0.3%
信託報酬ファンド保有時年率0.495%
たわらノーロード新興国株式の手数料一覧

実質コスト(信託報酬+保管費用など)は年率0.73%程度となっています。

新興国への投資は、実質コストが高くなりやすい傾向になっており、本ファンドも信託報酬0.495%と比べて高めとなっています。

構成銘柄の比率は?

サイト管理人

次に、本ファンドにどのような銘柄が組み込まれているか見ていきます。

本ファンドは、MSCIエマージング・マーケット・インデックスがベンチマークで、約800銘柄から構成されており、構成銘柄の上位10銘柄の比率は、以下のようになっています。

銘柄構成比業種(セクター)
サムソン電子3.53%韓国情報技術
台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング
カンパニー(TSMC)
3.31%台湾情報技術
テンセント3.26%中国情報技術
アリババ集団2.46%中国消費者サービス
ナスパーズ1.52%南アフリカ消費者サービス
中国建設銀行1.46%金融金融
チャイナモバイル1.45%中国電気通信
中国工商銀行1.02%中国金融
鴻海精密工業1.01%台湾電気通信
バイドゥ0.99%中国消費者サービス
たわらノーロード新興国株式の構成銘柄比率

ニュースや新聞などでよく目にする中国などアジア企業が組み入れ上位となっています。

昔から強い中国の金融系に加えて、最近では、アリババやバイドゥなど中国のハイテク成長企業もトップ10入りしています。

また、昨今世界の工場となりつつある、台湾企業も目立ちます。

構成国の比率は?

次に、本ファンドの構成国の比率を見ていきます。

下表が組入上位国の比率ですが、韓国、台湾、中国、インドなどのアジアの新興国勢の割合が高い点が特徴です。

ちなみに、ケイマン諸島とは、グローバル企業が租税回避地として、登記・登録など行っているため構成比が高くなっています。

銘柄構成比
韓国14.53%
台湾12.45%
ケイマン諸島11.73%
中国10.58%
インド8.41%
ブラジル8.32%
南アフリカ6.40%
ロシア3.91%
香港3.74%
メキシコ3.46%
その他16.47%
たわらノーロード新興国株式の構成国とその比率

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(5月)行われます。これまで分配金の発生はありません。

分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。

長期投資を行う場合、効率的な資産運用のため、分配金が出た場合でもファンドへ再投資することが重要です。

また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。

期間(直近)ファンドベンチマーク
1ヶ月2.05%1.93%
3ヶ月9.63%10.19%
6ヶ月14.46%15.07%
設定来17.33%18.72%
たわらノーロード新興国株式のパフォーマンス・ベンチマーク比較
参考:月次レポート|アセットマネジメントOne

ちなみに、本ファンドのパフォーマンスがベンチマークよりも若干悪い理由のは、ファンドの成績が手数料(信託報酬)を差し引いた後の結果とベンチマークを比較しているためです。

サイト管理人

手数料の大事さがわかりますね。

たわらノーロード新興国株式は「つみたてNISA」でも運用可能!

本ファンドは、2018年1月からスタートする新たな小額非課税制度「積立NISA」でも運用可能です。

非課税期間が現行NISAと比べて4倍の20年間となるので、本ファンドの積立を長期投資で行なう方には、嬉しい新制度です。

新興国株ファンドの比較

次に、本ファンドとその他の新興国株式インデックスファンドの手数料を比較していきます(下表参照)。

同一のベンチマークの場合、一般的に手数料の安いファンドを選んだ方が、相対的なパフォーマンスが良くなりやすくなっています。

スクロールできます
ファンド名信託報酬
(税抜)
ベンチマーク
SBI新興国株式インデックスファンド0.19%FTSEエマージング・インデックス
eMAXIS Slim新興国株式インデックス0.19%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
楽天・新興株式インデックスファンド0.25%FTSEエマージング・オールキャップ・インデックス
i-SMT新興国株式インデックス0.33%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
ニッセイ新興国株式
インデックスファンド
0.339%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
iFree新興国株式インデックス0.34%FTSE RAFIエマージングインデックス
EXE-i新興国株式ファンド0.39%FTSEエマージング・インデックス
たわらノーロード新興国株式0.495%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド0.56%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
i-mizuho新興国株式インデックス0.58%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
野村インデックスファンド・新興国株式0.60%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
eMAXIS新興国株式インデックス0.60%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
SMT新興国株式インデックス
・オープン
0.60%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
【新興国株式クラスのインデックスファンド】手数料・ベンチマーク比較

たくさんの低コストファンドがありますが、eMAXIS Slim新興国株式インデックス等が最安コストとなっています。

ちなみに、iFree新興国株式インデックスのベンチマークは、企業の財務データを元に投資比率を算出するスマートベータ型指数「FTSE RAFIエマージングインデックス」なので、スマートベータに投資したい方は、こちらでも良いですが、分散性の観点からは本ファンド(ベンチマーク)の方が優れています。

また、ETFの場合、米国ETFで信託報酬0.14%のバンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)を利用することで、超低コストで新興国株式市場へ分散投資が行えます。

そのため、利便性よりも手数料の安さにこだわる方は、これらの銘柄の利用を検討しても良いかもしれません。

たわらノーロード新興国株式の評判・評価【まとめ】

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

なんといっても、最大の特徴は手数料の安さです。年率0.495%と低コストで経済成長率の高い新興国の株式市場に分散投資を行うことができます。

たわらノーロード新興国株式のデータ・まとめ
  • ベンチマーク:MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円換算)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.495%(その他諸経費を含む実質コスト:0.73%)
  • 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低500円から積立可能。)
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2016年3月14日)
  • 信託財産留保額:0.3%

たわらノーロードの評判②:たわらノーロード先進国債券

たわらノーロードの評判・どれがいい

たわらノーロード先進国債券は、アメリカやヨーロッパ諸国など先進国を中心とした、20カ国以上の外国債券市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

シティ世界国債インデックス(除く日本)をベンチマークとしており、日本を除く先進国・一部新興国の債券、約700銘柄から構成されいます。

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料および売却時の手数料は、いずれも無料です。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料(税抜)
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬ファンド保有時年率0.20%
たわらノーロード先進国債券の手数料一覧

実質コスト(信託報酬+保管費用など)は年率0.21%程度となっています。

サイト管理人

信託報酬との乖離が少なく、余分なコストがそれほどかかっていないあ印象です。

構成国の比率は?

次に、本ファンドの構成国の比率を見ていきます。

下表が組入上位国の比率ですが、米国の比率が半分近くなっています。

銘柄構成比
米国45.1%
フランス9.9%
イタリア9.4%
ドイツ7.4%
イギリス7.3%
スペイン5.5%
ベルギー2.5%
オランダ2.2%
カナダ2.2%
オーストラリア2.1%
その他6.5%
たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)の構成国とその比率

アメリカ以外では、フランスやイタリアなどのヨーロッパ諸国がトップ10に入っています。

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(10月)行われます。これまで分配金の発生はありません。

分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。

長期投資を行う場合、効率的な資産運用のため、分配金が出た場合でもファンドへ再投資することが重要です。

また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。

期間(直近)ファンドベンチマーク
1ヶ月-0.55%-0.27%
3ヶ月-0.06%0.50%
6ヶ月2.22%2.55%
1年-3.22%-2.77%
設定来-7.61%-7.05%
参考:アセットマネジメントOne

ちなみに、本ファンドのパフォーマンスがベンチマークよりも若干悪い理由のは、ファンドの成績が手数料(信託報酬)を差し引いた後の結果とベンチマークを比較しているためです。

先進国債券ファンドの比較

本ファンド最大の特徴は、低コストで先進国を中心とする海外の債券市場へ投資ができるという点です。

ただし、下表の「外国債券を投資対象とするファンドの手数料比較表」からわかるように、最安コストはニッセイ外国債券インデックスファンドおよびeMAXIS Slim先進国債券インデックスです。

コストは投資家への確実なマイナスリターンとなるため、コストの安い運用商品を選ぶことが重要です。

ただし、為替変動リスクを抑えて投資を行いたい場合は、本ファンドの姉妹ファンド「たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)」も選択肢の1つとなるかもしれません。

ファンド名信託報酬(税抜き)
ニッセイ外国債券インデックスファンド0.17%
iFree外国債券インデックス0.18%
たわらノーロード先進国債券0.20%
たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)0.20%
三井住友・DC外国債券インデックスファンド0.21%
EXE-i先進国債券ファンド0.42%
野村インデックスファンド・外国債券0.55%
eMAXIS先進国債券インデックス0.60%
SMTグローバル債券インデックス・オープン0.50%
i-mizuho先進国債券インデックス0.63%
外国債券インデックスe0.50%
外国債券インデックスファンドの手数料比較

ちなみにETFの場合、信託報酬(経費率)0.06%のバンガード米国トータル債券市場ETF(BND)や同0.12%のバンガード・トータル・インターナショナル債券ETF(BNDX)など超低コスト商品があります。

利便性よりも手数料の安さにこだわる方は、これらの銘柄の利用を検討しても良いかもしれません。

たわらノーロード先進国債券の評判・評価【まとめ】

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

年率0.20%と低コストで世界経済を牽引する先進国の債券市場に投資できます。

また、姉妹ファンド「たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)」を利用することで、為替変動リスクを抑えた投資も行えます。

たわらノーロード先進国債券のデータ・まとめ
  • ベンチマーク:シティ世界国債インデックス(除く日本)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.20%(その他諸経費を含む実質コスト:0.21%)
  • 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低500円から積立可能。)
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2015年12月18日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロードの評判③:たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)

たわらノーロード 評判 どれがいい

たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)は、為替変動リスクを抑えて、アメリカやヨーロッパ諸国など先進国を中心とした、20カ国以上の外国債券市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

シティ世界国債インデックス(除く日本、為替ヘッジ)をベンチマークとしており、日本を除く先進国・一部新興国の債券、約700銘柄から構成されいます。

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料および売却時の手数料は、いずれも無料です。

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.20%(税抜)と、為替ヘッジ型の外国債券インデックスファンドとしては、最安となっています。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料(税抜)
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬ファンド保有時年率0.17%
たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)の手数料一覧


ファンドの設定以来それほど時間が経っていないため、初回決算は行われていません。

初回決算以降、実質コスト(信託報酬+保管費用など)を更新させていただきます。ただし、為替ヘッジコストはかかるので、その点には注意が必要です。

構成国の比率は?

次に、本ファンドの構成国の比率を見ていきます。

下表が組入上位国の比率ですが、米国の比率が半分近くなっています。アメリカ以外では、フランスやイタリアなどのヨーロッパ諸国がトップ10に入っています。

銘柄構成比
米国44.9%
フランス9.8%
イタリア9.4%
イギリス7.4%
ドイツ7.4%
スペイン5.5%
ベルギー2.5%
オランダ2.3%
カナダ2.2%
オーストラリア2.1%
その他6.7%
たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)の構成国とその比率

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(10月)行われます。

これまで分配金の発生はありません。分

長期投資を行う場合、効率的な資産運用のため、分配金が出た場合でもファンドへ再投資することが重要です。

また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。

期間(直近)ファンドベンチマーク
1ヶ月0.99%1.02%
3ヶ月-0.26%-0.11%
設定来-4.02%-3.87%
参考:アセットマネジメントOne

ちなみに、本ファンドのパフォーマンスがベンチマークよりも若干悪い理由のは、ファンドの成績が手数料(信託報酬)を差し引いた後の結果とベンチマークを比較しているためです。

サイト管理人

手数料の大事さがわかりますね。

先進国債券ファンドの比較

本ファンド最大の特徴は、国内最安水準の手数料で海外の債券市場へ投資ができるという点です。

下表は、外国債券を投資対象とするファンドの手数料を比較した表です。

最安コストはニッセイ外国債券インデックスファンドおよびeMAXIS Slim先進国債券インデックスです。

ファンド名信託報酬(税抜き)
ニッセイ外国債券インデックスファンド0.17%
iFree外国債券インデックス0.18%
たわらノーロード先進国債券0.20%
たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)0.20%
三井住友・DC外国債券インデックスファンド0.21%
EXE-i先進国債券ファンド0.42%
野村インデックスファンド・外国債券0.55%
eMAXIS先進国債券インデックス0.60%
SMTグローバル債券インデックス・オープン0.50%
i-mizuho先進国債券インデックス0.63%
外国債券インデックスe0.50%
先進国債券インデックスファンドの手数料比較

ただし、為替ヘッジ型では、本ファンドが最も安くなっており、為替変動リスクを抑えて投資を行いたい場合、選択肢の1つとなります。

たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)の評判・評価【まとめ】

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

年率0.20%と低コストで世界経済を牽引する先進国の債券市場に、為替変動リスクを抑えた分散投資が行えます。

たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり)のデータ・まとめ
  • ベンチマーク:シティ世界国債インデックス(除く日本、為替ヘッジ)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税抜):年率0.20%(その他諸経費を含む実質コスト:初回決算待ち)
  • 売買単位:1万円から1円単位(SBI証券なら最低500円から積立可能。)
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2016年10月3日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロードの評判【国内・先進国リート】どれがいい?

たわらノーロードの評判・どれがいい?

次に、たわらノーロードの不動産投資信託(国内リート・海外リート)ならどれがいいか?

各ファンドの特徴や評判を解説してしていきます。

以下の表は、たわらノーロードのREITのファンドの投資先や信託報酬を比較したものです。

スクロールできます
ファンド名投資クラス信託報酬
(税抜)
ベンチマーク
たわらノーロード国内リート国内REIT0.30%東証REIT指数
たわらノーロード先進国リート外国REIT0.32%S&P先進国REIT指数(除く日本)
たわらノーロード先進国リート<為替ヘッジあり>0.32%S&P先進国REIT指数(除く日本、為替ヘッジ)
たわらノーロードシリーズのREIT(不動産投資信託)ファンド一覧
サイト管理人

以下、各インデックスファンドの詳細や評判を解説していきます。

たわらノーロードREITの評判①:たわらノーロード国内リート

たわらノーロードの評判は?どれがいい?

たわらノーロード国内リートは、国内不動産市場への分散投資を目的としたインデックスファンドです。

東証REIT指数(配当込み)をベンチマークとしており、オフィスビルや商業施設・物流、住宅などを投資対象とする不動産投資信託に分散投資が行えます。

サイト管理人

ファンド1本で、国内の不動産投資信託(REIT)に分散投資が行えます!

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料および売却時の手数料は、いずれも無料です。

信託報酬
項目手数料が発生する
タイミング
手数料
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬(税抜)ファンド保有時年率0.26%
たわらノーロード国内リートの手数料

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.275%(税抜)と国内REITクラスのインデックスファンドとして、eMAXIS Slim国内リートインデックスに次ぐ、水準となっています。

実質コスト

売買委託手数料や有価証券取引税、保管費用などを含めた実質コストは「0.279%」となっており、信託報酬以外の余分なコストは、ほとんどありません。

実質コストは、直近の「運用報告書」を基に算出しております。

たわらノーロードの評判は?どれがいい?
引用元:たわらノーロード 国内リート|アセットマネジメント

対象期間中の信託報酬が「29円(0.270%)」、信託報酬を含む全ての手数料の合計が「29円(0.274%:+0.004%分が隠れコスト)」なので、実質コストを「信託報酬÷0.27×0.274」として計算すると、実質コストは0.279%(四捨五入)となります。

構成銘柄の比率は?

本ファンドにどのような銘柄(不動産投資信託:REIT)が組み込まれているか見ていきます。

本ファンドは、東証REIT指数がベンチマークで約60銘柄のREITから構成されています。

60銘柄と聞くと分散性に乏しいように聞こえますが、1つの銘柄がたくさんの不動産に分散投資を行っている投資信託なので、分散効果が期待できます。

銘柄構成比業種(セクター)
日本ビルファンド投資法人7.4%オフィス
ジャパンリアルエステイト投資法人6.9%オフィス
野村不動産マスターファンド投資法人5.8%オフィス
日本リテールファンド投資法人4.9%商業・物流等
ユナイテッド・アーバン投資法人4.5%商業・物流等
オリックス不動産投資法人3.8%オフィス
日本プロロジスリート投資法人3.7%商業・物流等
大和ハウスリート投資法人3.5%住宅
日本プライムリアルティ投資法人3.4%オフィス
アドバンス・レジデンス投資法人3.4%住宅
組み入れ上位銘柄の比率

上の表にある組み入れ上位銘柄は、オフィス関連のREIT銘柄が多めとなっています。

オフィス関連の他には、リテール(商業施設)などの組み入れも多くなっています。

サイト管理人

オフィスビルや商業施設に特化した不動産投資信託(REIT)銘柄から構成されており、かなりの分散効果があります。

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(10月)行われます。

これまで分配金の発生はありません。

分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。

パフォーマンス・利回り

本ファンドの過去のパフォーマンスは、下図のようになっています。直近では、国内不動産市場の上昇の恩恵を受け、大きく上昇しています。

たわらノーロードの評判は?どれがいい?
引用元:月次レポート|アセットマネジメントOne

また、本ファンドのパフォーマンスがベンチマークよりも若干悪い理由のは、ファンドの成績が手数料(信託報酬)を差し引いた後の比較・結果となっているためです。

手数料が安ければ安いほど、ベンチマークとの乖離は少なくなるため、手数料・コストの重要性を再認識させられます。

国内REITファンドの比較

下表は、東証REIT指数をベンチマークとするインデックスファンドの手数料を比較した表ですが、本ファンドは、ニッセイJリートインデックスファンドと並び、eMAXIS Slim国内リートインデックス等に次ぐ、低コスト水準となっています。

ファンド名信託報酬
(税込)
eMAXIS Slim国内リートインデックス0.1870%
Smart-i Jリートインデックス0.1870%
ニッセイJリートインデックスファンド0.2750%
たわらノーロード国内リート0.2750%
三井住友・DC日本リートインデックスファンド0.2750%
iFree J-REITインデックス0.3190%
iシェアーズ国内リートインデックス0.3685%
SMT J-REITインデックス・オープン0.4400%
野村インデックスファンド・J-REIT0.4400%
eMAXIS国内リートインデックス0.4400%
国内REITインデックスファンドの比較

運用実績は、本ファンドやニッセイJリートインデックスが上ですが、eMAXIS Slimシリーズの人気やコストの引き下げを考慮すると、eMAXIS Slim国内リートインデックスの方が良いかもしれません。

たわらノーロード国内リートの口コミ・評判

たわらノーロード国内リートの口コミや評判をTwitter等からピックアップして行きます。

https://twitter.com/Pochi_Oki/status/1182900628676198401
サイト管理人

分散投資先として利用されてる方が多いですね!

たわらノーロード国内リートの評判・評価【まとめ】

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

年率0.26%と超低コストで、東証に上場する不動産投資信託(REIT)の全銘柄に分散投資を行うことができる点が特徴です。

たわらノーロード国内リートのデータ・まとめ
  • ベンチマーク:東証REIT指数(配当込み)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税込):年率0.275%(実質コスト:0.279%)
  • 売買単位:100円から1円単位
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2015年12月18日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロードREITの評判②:たわらノーロード先進国リート

たわらノーロードの評判は?どれがいい?

たわらノーロード先進国リートは、たわらノーロードシリーズのファンドの1つで、海外(先進国)の不動産・リート市場への分散投資を目的とするインデックスファンドです。

ベンチマークは、S&P先進国リート指数(配当込み、日本除く)で、米国を中心に海外のオフィスビルや商業施設・物流、また住宅などを投資対象とする不動産投資信託(REIT:リート)に分散投資が行えます。

サイト管理人

たわらノーロードシリーズには、為替変動リスクを抑える事が可能な「たわらノーロード先進国リート<為替ヘッジあり>」もあります。

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料および売却時の手数料(信託財産留保額など)は、いずれも無料です。

信託報酬

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.27%(税抜)と、先進国REIT型のインデックスファンドとしては、eMAXIS Slim先進国リートインデックスやSmart-i 先進国リートインデックスの信託報酬:0.20(税抜)に次ぐ、低コストとなっています。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬(税抜)ファンド保有時年率0.31%
たわらノーロード先進国リートの手数料
実質コスト

売買委託手数料や有価証券取引税、保管費用などを含めた実質コストは「0.515%」となっており、信託報酬以外の余分なコストが若干多めです。

ただし、前述のSmart-i先進国リートと比較すると、実質コストが低いため、先進国リート型のファンドとしては優秀な部類に入ります。

実質コストは、直近の「運用報告書」を基に算出。

以下の図は、運用報告書に記載されている「一万口当たりの費用明細」です。

たわらノーロードの評判は?どれがいい?
引用元:運用報告書|アセットマネジメントOne

対象期間中の信託報酬が「30円」、信託報酬を含む全ての手数料の合計が「52円(+22円分が隠れコスト)」なので、実質コストを「信託報酬÷30×52」として計算すると、実質コストは0.525%(四捨五入)となります。

構成国の比率は?

次に、本ファンドの構成国について見ていきます。

以下の表は、本ファンドの組入上位国の比率を表したものです。

株式市場(MSCIコクサイ)同様、市場規模の大きい米国(アメリカ)の割合が高くなっていますが、オーストラリアの比率が2番目に高い点は、不動産(REIT)市場特有の傾向といえます。

銘柄構成比
アメリカ72.4%
オーストラリア8.5%
イギリス5.1%
フランス4.1%
シンガポール3.2%
カナダ1.9%
香港1.7%
スペイン0.8%
ベルギー0.7%
ニュージーランド0.5%
その他1.1%
構成国の比率

構成銘柄・不動産用途(セクター)別の比率

本ファンドにどのような銘柄(不動産投資信託:REIT)が組み込まれているか見ていきます。

本ファンドは、約300銘柄のREITから構成されています。

300銘柄と聞くと、全世界を投資対象としている割に、分散性に乏しいように感じますが、1つの銘柄がたくさんの不動産に分散投資を行っている投資信託なので、分散効果が期待できます。

銘柄構成比用途(セクター)
サイモン・プロパティー・グループ4.94%小売施設アメリカ
パブリック・ストーレッジ2.98%倉庫アメリカ
プロロジス2.46%産業用施設アメリカ
ウェル・タワー2.33%医療施設アメリカ
アバロンベイ・コミュニティーズ2.29%賃貸住宅(マンション)アメリカ
ベンタス2.08%医療施設アメリカ
エクイティ・レジデンシャル2.07%賃貸住宅(マンション)アメリカ
ユニボール・ロダムコ2.07%小売施設フランス
ボストン・プロパティーズ1.84%オフィスアメリカ
セントレアグループ1.62%小売施設オーストラリア
構成銘柄の比率

また、本ファンドの不動産用途(セクター)別の構成比率は、下表のようになっています。

国内REIT(東証REIT指数)の場合、オフィスビルなどに偏っていますが、本ファンド(指数)は、様々なセクターのREIT銘柄から構成されていることがわかります。

ヘルスケア関連(医療施設)のリートが近年では増えてきています。

銘柄構成比
小売施設28.0%
分散型13.2%
賃貸住宅(マンション)13.0%
オフィス12.7%
医療施設10.0%
産業用施設7.8%
倉庫5.8%
ホテル・リゾート及び遊
戯施設
4.8%
特殊4.8%
用途別の比率

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(12月)行われます。

これまで分配金の発生はありません。

パフォーマンス・利回り

本ファンドの過去のパフォーマンスは、下図のようになっています。浮き沈みを繰り返しながらも中期的には上昇傾向となっています。

たわらノーロードの評判は?どれがいい?
引用元:最新月次レポート|アセットマネジメントOne

また、本ファンドのパフォーマンスがベンチマークよりも若干悪い理由のは、ファンドの成績が手数料(信託報酬)を差し引いた後の比較・結果となっているためです。

サイト管理人

手数料が安いほど、手数料によるパフォーマンスの低下が無くなり、ベンチマークとの乖離は少なくなるため、手数料の重要性を再認識させられます。

外国REITファンドの比較

下表は「外国REITクラスのインデックスファンドの手数料を比較した表」ですが、本ファンドは「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」と比較すると、手数料(信託報酬)が若干割高です。

ファンド名信託報酬
(税抜)
ベンチマーク
eMAXIS Slim先進国リートインデックス0.22%S&P先進国リート指数
Smart-i先進国リートインデックス0.22%S&P先進国リート指数
たわらノーロード先進国リート0.297%S&P先進国リート指数
三井住友・DC外国リートインデックスファンド0.297%S&P先進国リート指数
ニッセイグローバルリートインデックスファンド0.297%S&PグローバルREIT指数
iFree外国REIT(リート)インデックス0.341%S&P先進国リート指数
EXE-iグローバルREITファンド0.343%S&Pグローバルリート指数
たわらノーロード先進国リート
<為替ヘッジあり>
0.385%S&P先進国リート指数
(為替ヘッジ)
iシェアーズ先進国リートインデックス0.429%S&P先進国リート指数
野村インデックスファンド・外国REIT0.605%S&P先進国リート指数
SMTグローバルREITインデックス・オープン0.605%S&P先進国リート指数
eMAXIS先進国リートインデックス0.660%S&P先進国リート指数
外国リート型ファンドの手数料比較・一覧

ただし、「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」は「三菱UFJアセットマネジメント(旧三菱UFJ国際投信)」でしか購入できない事、また「Smart-i先進国リート」は実質コストが高い事などから、本ファンドを利用しても良いでしょう。

ちなみに、今後のeMAXIS Slim先進国リートインデックスがネット証券で購入可能になったり、純資産増加による手数料の引き下げ等があれば「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」も魅力的になります。

為替の変動を抑えたい場合

ちなみに、対ドルなど外貨の変動でファンドの基準価値が変動するため、為替変動リスクを抑えて投資を行いたい方は、為替ヘッジ型の「たわらノーロード先進国リート<為替ヘッジあり>」を利用すると良いでしょう。

また、先進国だけでなく新興国も含んだ全世界REIT型ファンドと比較した場合、ニッセイグローバルリートインデックスファンドが、最安コストとなっています。

多くの外国REIT型ファンドは、先進国REIT市場のみが投資対象となっていますが、ニッセイグローバルリートインデックスファンドは、新興国を含む全世界のREIT市場が投資対象となっており、分散性も高い点が特徴です。

たわらノーロード先進国リートの口コミ・評判

たわらノーロード先進国リートの口コミや評判をTwitter等からピックアップして行きます。

サイト管理人

信託報酬が最安のeMAXIS Slim先進国リートが直販のみでネット証券で購入できないため、現時点で「たわらノーロード先進国リート」の需要は高そうです!

たわらノーロード先進国リートの評判・評価【まとめ】

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

特徴は手数料の安さで、年率0.297%(税込)と「eMAXIS Slim先進国リート」に次ぐ安さとなっています。

ただし、eMAXIS Slim先進国リートは、現時点でネット証券で購入できないため、直ぐに先進国リートに分散投資を行いたい方は、本ファンドを利用しても良いでしょう。

たわらノーロード先進国リートのデータ・まとめ
  • ベンチマーク:S&P先進国REIT指数(配当除く、日本除く)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税込):年率0.297%(その他諸経費を含む実質コスト:0.515%)
  • 売買単位:1万円から1円単位
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2015年12月18日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロードREITの評判③:たわらノーロード先進国リート<為替ヘッジあり>

たわらノーロードの評判は?どれがいい?

たわらノーロード先進国リート<為替ヘッジあり>は、たわらノーロードシリーズのファンドの1つで、円と外貨間の為替変動によるファンドの価格変動リスクを抑えて、先進国の不動産(REIT)市場へ分散投資する事を目的としたインデックスファンドです。

ベンチマークは、S&P先進国リート指数(配当込み、日本除く)で、アメリカやヨーロッパ等のオフィスビルや商業施設・物流、また住宅などを投資対象とする不動産投資信託(REIT:リート)に分散投資が行えます。

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入手数料および売却時の手数料(信託財産留保額など)は、いずれも無料です。

信託報酬

項目手数料が発生する
タイミング
手数料
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬(税抜)ファンド保有時年率0.31%
たわらノーロード先進国リート<為替ヘッジあり>の手数料

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.385%(税込)と外国REITクラスのインデックスファンドとして、eMAXIS Slim先進国リートインデックスと比較して、割高な手数料となっています。

実質コスト

売買委託手数料や有価証券取引税、保管費用などを含めた実質コストは「0.582%」となっており、信託報酬以外の余分なコストが多めです。

実質コストは、直近の「運用報告書」を基に算出。

以下の図は、運用報告書に記載されている「一万口当たりの費用明細」です。

たわらノーロードの評判は?どれがいい?
引用元:運用報告書|アセットマネジメントOne

対象期間中の信託報酬が「39円」、信託報酬を含む全ての手数料の合計が「59円(+20円分が隠れコスト)」なので、実質コストを「信託報酬÷39×59」として計算すると、実質コストは0.582%(四捨五入)となります。

構成国の比率は?

次に、本ファンドの構成国について見ていきます。

以下の表は、本ファンドの組入上位国の比率を表したものです。

株式市場(MSCIコクサイ)同様、市場規模の大きい米国(アメリカ)の割合が高くなっています。

銘柄構成比
アメリカ74.9%
オーストラリア6.9%
イギリス4.5%
シンガポール3.8%
香港2.0%
カナダ1.9%
フランス1.8%
オランダ1.7%
ベルギー1.0%
スペイン0.6%
その他1.2%
構成国の比率

ただし、オーストラリアの比率が2番目に高い点は、不動産(REIT)市場特有です。

構成銘柄・不動産用途(セクター)別の比率

本ファンドにどのような銘柄(不動産投資信託:REIT)が組み込まれているか見ていきます。

本ファンドは、約300銘柄のREITから構成されています。

300銘柄と聞くと、全世界を投資対象としている割に、分散性に乏しいように感じますが、1つの銘柄がたくさんの不動産に分散投資を行っている投資信託なので、分散効果が期待できます。

銘柄構成比用途(セクター)
(通貨)
プロロジス4.11%産業用施設アメリカ
(米ドル)
エクイニクス3.71%特殊アメリカ
(米ドル)
サイモン・プロパティー・グループ3.69%小売施設アメリカ
(米ドル)
パブリック・ストーレッジ2.79%倉庫アメリカ
(米ドル)
ウェル・タワー2.78%医療施設アメリカ
(米ドル)
エクイティ・レジデンシャル2.28%賃貸住宅(マンション)アメリカ
(米ドル)
アバロンベイ・コミュニティーズ2.27%賃貸住宅(マンション)アメリカ
(米ドル)
ベンタス2.08%医療施設アメリカ
(米ドル)
デジタル・リアルティ・トラスト2.04%特殊アメリカ
(米ドル)
リアルティ・インカム1.86%小売施設アメリカ
(米ドル)
構成銘柄の比率

国内REIT(東証REIT指数)の場合、オフィスビルなどに偏っていますが、本ファンド(指数)は、様々なセクターのREIT銘柄から構成されていることがわかります。

サイト管理人

ヘルスケア関連(医療施設)や特殊型のリートが近年では増えてきています。

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(10月)行われます。これまで分配金の発生はありません。

分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。

パフォーマンス・利回り

本ファンドの過去のパフォーマンスは、下図のようになっています。浮き沈みを繰り返しながらも中期的には上昇傾向となっています。

たわらノーロードの評判は?どれがいい?
引用元:月次レポート|アセットマネジメントOne

また、本ファンドのパフォーマンスがベンチマークよりも若干悪い理由のは、ファンドの成績が手数料(信託報酬)を差し引いた後の比較・結果となっているためです。

さらに、本ファンドは、額面の信託報酬以上の余分な手数料により、実質コストが高めであるため、ベンチマークとの乖離は、やや高めとなっています。

為替ヘッジ無との比較

以下の図は、本ファンドの為替ヘッジ無し版「たわらノーロード先進国リート」です。

直近では、ドル高円安方面に為替が変動したため、「為替ヘッジ無」のパフォーマンスが「ヘッジ有」と比較して優位になっています。

たわらノーロードの評判は?どれがいい?
引用元:最新月次レポート|アセットマネジメントOne

また、「為替ヘッジ無」の方が、ベンチマークとの乖離が少ない傾向にあります。

これは、為替ヘッジのための手数料などの理由が考えられます。

ただし、為替ヘッジ有も変動幅が小さいメリットもあるため、為替変動リスクを軽減したい方は「ヘッジ有」を利用しても良いでしょう。

外国REITファンドの比較

本ファンドの特徴は、低コストで、為替変動リスクを抑えながら海外不動産(REIT)市場へ投資が可能な点です。

ただし、下表「外国REITクラスのインデックスファンドの手数料を比較した表」を見ると分かるように、為替ヘッジ無の「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」等と比較すると、手数料が若干割高です。

ファンド名信託報酬
(税抜)
ベンチマーク
eMAXIS Slim先進国リートインデックス0.22%S&P先進国リート指数
Smart-i先進国リートインデックス0.22%S&P先進国リート指数
たわらノーロード先進国リート0.297%S&P先進国リート指数
三井住友・DC外国リートインデックスファンド0.297%S&P先進国リート指数
ニッセイグローバルリートインデックスファンド0.297%S&PグローバルREIT指数
iFree外国REIT(リート)インデックス0.341%S&P先進国リート指数
EXE-iグローバルREITファンド0.343%S&Pグローバルリート指数
たわらノーロード先進国リート
<為替ヘッジあり>
0.385%S&P先進国リート指数
(為替ヘッジ)
iシェアーズ先進国リートインデックス0.429%S&P先進国リート指数
野村インデックスファンド・外国REIT0.605%S&P先進国リート指数
SMTグローバルREITインデックス・オープン0.605%S&P先進国リート指数
eMAXIS先進国リートインデックス0.660%S&P先進国リート指数
外国リート型ファンドの手数料比較・一覧

また、実質コストを見ると分かるように、為替ヘッジ等で余分なコストがかかり、実質コストも高めなので、為替変動リスクを気にしない場合は、「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」等を利用するのが無難です。

たわらノーロード先進国リート<為替ヘッジあり>の口コミ・評判

たわらノーロード先進国リート(為替ヘッジあり)の口コミや評判をTwitter等からピックアップして行きます。

サイト管理人

為替ヘッジによる余分なコストは発生するものの、為替変動リスクを避けたい方には良いですね!

たわらノーロード先進国リート<為替ヘッジあり>の評判・評価【まとめ】

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

年率0.32%(税抜)と低コストで、為替変動リスクを抑えて、先進国の不動産投資信託(REIT)銘柄に分散投資を行うことができる点が特徴です。

データ・まとめ
  • ベンチマーク:S&P先進国REIT指数(配当除く、為替ヘッジ)
  • 購入手数料:無料
  • 信託報酬(税込):年率0.385%(実質コスト:0.582)
  • 売買単位:100円から1円単位
  • 決算:年1回(10月12日、休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2017年03月21日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロードの評判【plus】どれがいい?

たわらノーロードの評判・どれがいい?

また、たわらノーロードは一般的な資産クラスに加えて「たわらノーロードplus」として、高配当最小分散戦略などを用いた指数に連動する国内外のファンドも取り扱っています。

手数料は若干高めですが、通常の指数ではなくスマートベータ型に投資したい方は必見です。

スクロールできます
ファンド名投資クラス信託報酬
(税抜)
参考指標
たわらノーロードplus
国内株式高配当最小分散戦略
国内株式0.70%TOPIX
たわらノーロードplus
先進国株式低ボラティリティ高配当戦略
先進国株式0.85%MSCIコクサイ
たわらノーロードplus
新興国株式低ボラティリティ高配当戦略
新興国株式0.90%MSCIエマージング・マーケット・インデックス
たわらノーロードplus(プラス)のファンド一覧

各ファンドとも伝統的なインデックスファンドではないため、ベンチマークはありませんので、パフォーマンスを比較する場合、参考指標をご参考ください。

たわらノーロードplusの評判・評価1:他シリーズとの比較

低コストインデックスファンドには、たわらノーロードの他にも多数のシリーズがあります。下表は、各ファンドシリーズ・投資クラス毎の手数料を比較したものです。

スクロールできます
ファンドシリーズ日本株先進国株新興国株米国株先進国債券
eMAXIS Slim0.159%0.109%0.189%0.160%0.170%
ニッセイインデックス0.159%0.109%0.189%0.170%
iFree0.205%0.23%0.37%0.225%0.18%
たわらノーロード0.211%0.24%0.53%0.225%0.21%
三井住友DC0.205%
*TOPIX型
0.27%0.60%0.22%
EXE-iシリーズ0.32%0.39%0.42%
FUNDS-i0.43%0.59%0.65%0.50%0.59%
SMT0.40%0.54%0.65%0.55%0.54%
i-mizuho0.41%0.62%0.63%0.57%0.63%
インデックスe0.205%0.54%0.54%
各シリーズのインデックスファンド手数料・比較

ニッセイインデックス、iFree、また三井住友DCなどの低コストシリーズがひしめく中、たわらノーロードは、ニッセイインデックスと比べてると、若干割高な手数料となっています。

実際、私もニッセイインデックスを利用しています。

ただし、ニッセイ・iFreeシリーズでは取り扱っていない、スマートベータ的ファンドもあるので、これらのファンドを利用したいという方は、たわらノーロードplusを検討してみるのも良いかもしれません。

以下、各ファンドについて詳しく解説していきます。

国内株式高配当最小分散戦略の評判・評価は?

たわらノーロードplus国内株式高配当最小分散戦略は、日本株式市場へ高配当最小分散戦略を用いて、投資することを目的としたアクティブファンドです。

銘柄選別・ポートフォリオ組成方法

次に、銘柄選別や最小分散法を用いたポートフォリオの組成方法を解説していきます。

本ファンドに組み入れられる銘柄の選別、また銘柄配分・ポートフォリオの組成の流れは、以下のようになっています。

TOPIXの採用銘柄(東証1部の全銘柄)の中から銘柄の選別を行って行きます。

TOPIXは、本ファンドの参考指標にもなっています。

たわらノーロードの評判・どれがいい?
参考:交付目録書|アセットマネジメントOne

はじめに、TOPIX採用銘柄の中から、(1)割安・成長・高配当の観点から銘柄を選び出します。

次に、それらの銘柄を(2)価格変動リスクを最小限に抑えるようにポートフォリオを設計します。

この流れによって選別された銘柄やその比率は、以下のようになっています。

構成銘柄の比率

次に、本ファンドの気になる構成銘柄とその比率を見ていきます。

銘柄名構成比率
プレナス1.9%
TOKAIホールディングス1.8%
ホクト1.7%
島忠1.6%
青山商事1.6%
ローソン1.6%
第一三共1.6%
武田薬品工業1.5%
SANKYO1.5%
ヤマダ電機1.5%
構成銘柄トップ10の比率

武田薬品工業など、TOPIXの構成上位銘柄もありますが、全体的にはTOPIXや日経平均株価での比率が少ない銘柄がトップ10入りしています。

業種別の構成比

次に、本ファンドの業種別の構成比率を見ていきます。分かりやすいように、TOPIXの業種別構成比と比較していきます。

業種(セクター)本ファンドTOPIX
小売業13.0%4.39%
卸売業12.4%4.34%
建設業8.6%32.48%
情報・通信8.3%7.65%
化学7.2%6.64%
機械5.2%5.12%
サービス業4.6%3.63%
電気・ガス4.5%1.84%
医薬品4.4%4.74%
食料品3.5%4.52%
業種別の構成比率

TOPIXの業種別とは大きく違うことがわかります。

特に「小売業」や「卸売業」等のディフェンシブ関連の比率が大きい点が特徴です。

逆に、輸送用機器や建設業など、景気に敏感で価格変動リスクが一般的に高い業種の比率が低くなっています。

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入時・売却時の手数料は、無料(ノーロード)です。また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.70%(税抜)となっています。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料(税抜)
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬ファンド保有時年率0.70%
手数料

実質コスト(信託報酬+保管費用など)は年率0.78%となっています。

信託報酬0.70%との乖離が多少あり、余分なコストが若干多い印象です。

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(12月)ですが、これまで分配金の発生はありません。

また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。

参考指標であるTOPIXのパフォーマンスには、勝ったり負けたりです。

期間(直近)ファンド参考指標(TOPIX)
1ヶ月-0.55%-0.59%
3ヶ月2.03%0.57%
6ヶ月14.98%15.60%
設定来11.00%14.69%
参考:アセットマネジメントOne

日本株インデックスファンドとの比較

本ファンドは、価格変動リスクを抑えて、高配当銘柄に絞った投資を行うファンドとしては、国内唯一の貴重なファンドです。

まだ、設定期間が短いため、善し悪しはの判断は難しいですが、少なくもトランプ相場のような景気敏感株が上昇する局面での、値上がりはあまり期待できない印象です。

もちろん、景気敏感株のように、上昇・下落が激しくない点が、本ファンドのメリットの1つなので、投資方針にあう方は、選択肢の1つとしても良いかもしれません。

ただ、信託報酬は年率0.70%とそこまで安くないので、コストや分散性が気になる方はニッセイTOPIXインデックスファンドなどのTOPIX型インデックスファンドを利用すると良いかもしれません。

下表は、TOPIX型ファンドの手数料比較ですが、たわらノーロードTOPIXやeMAXIS Slim国内株式インデックスの手数料も安くなっています。

ファンド名日本株
ニッセイTOPIXインデックスファンド0.159%
eMAXIS Slim国内株式インデックス0.159%
i-SMT TOPIXインデックス0.17%
Smart-i TOPIXインデックス0.17%
たわらノーロードTOPIX0.18%
つみたて日本株式(TOPIX)0.18%
iFree TOPIXインデックス0.19%
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS0.19%
野村インデックスファンド・TOPIX0.40%
eMAXIS TOPIXインデックスファンド0.40%
SMT TOPIXインデックス・オープン0.37%
日本株式インデックスe0.37%
国内部式インデックスファンドの手数料比較

信託報酬などの投資コストは、我々投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させます。そのため、コストの安いファンドを選ぶことが、パフォーマンス向上のために重要です。

まとめ・評価

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

年率0.75%で、価格変動リスクを抑えて高配当銘柄に投資が行えます。

ただし、銘柄数が少なく、信託報酬も高めなので、低コスト・分散性を重視したい方はニッセイTOPIXインデックスファンドなどTOPIX型ファンドも利用も選択肢となります。

データ・まとめ
  • ベンチマーク(参考指標):TOPIX
  • 購入手数料:無料(ノーロード)
  • 信託報酬(税抜):年率0.70%(その他諸経費を含む実質コスト:0.78%)
  • 売買単位:100円から1円単位(
  • 決算:年1回(12月16日。休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2016年3月31日)
  • 信託財産留保額:無し

新興国株式低ボラティリティ高配当戦略の評判・評価は?

たわらノーロードplus新興国株式低ボラティリティ高配当戦略は、中国や韓国、台湾など新興国の株式市場へ高配当最小分散戦略を用いて、投資することを目的としたアクティブファンドです。

銘柄選別・ポートフォリオ組成方法

次に、銘柄選別や最小分散法を用いたポートフォリオの組成方法を解説していきます。

本ファンドに組み入れられる銘柄の選別、また銘柄配分・ポートフォリオの組成の流れは、以下のようになっています。

新興国の株価指数として代表的な「MSCIエマージング・マーケット・インデックス」の採用銘柄の中から銘柄の選別を行って行きます。

たわらノーロードの評判・どれがいい?
参考:交付目録書|アセットマネジメントOne

銘柄選別・ポートフォリオ組成の流れとしては、はじめに、MSCIエマージングの構成銘柄の中から、流動性が低く時価総額が小さい銘柄を除外します。

それらの銘柄の中から、インカム水準(配当など)やリスク水準等を加味し、計算モデルにより投資効率の高い配分(ポートフォリオ)を決定します。

ポートフォリオの構築は、分散性を高めるため、構成国や業種、個別銘柄の割合を制限しています(1つの国や業種、銘柄に集中しないように)。

また、資産配分は常にモニタリングを行い、必要に応じて組み替えや調整などを行っているようです。

構成国の比率

次に、本ファンドの構成国を見ていきます。上で述べた銘柄の選別やポートフォリオ組成により、下表のような国別の構成比率となっています。

MSCIエマージング・マーケット・インデックスと比べると、中国・台湾・韓国などの割合が低い点が特徴です。

分散性の制約条件が効いるのかもしれません。

銘柄名構成比率
台湾14.05%
マレーシア10.49%
中国8.78%
タイ7.82%
韓国7.45%
メキシコ5.68%
南アフリカ5.33%
ブラジル5.05%
アラブ首長国連邦4.80%
インドネシア4.39%
その他26.15%
構成国の比率

構成銘柄の比率

次に、本ファンドの構成銘柄とその比率を見ていきます。

MSCIエマージング・マーケット・インデックスの上位銘柄であるサムソン電子や中国建設銀行などはありませんが、各国の小売り企業やテンセントなどのテクノロジー企業が上位銘柄となっています。

スクロールできます
銘柄名構成比率業種
ウォルマート・デ・メキシコ2.37%メキシコ食品・生活必需品小売り
テンセント2.28%ケイマン諸島テクノロジー・ハードウェアおよび機器
台湾モバイル2.17%台湾電気通信サービス
石薬集団2.17%香港医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス
鴻海(ホンハイ)精密工業2.15%台湾テクノロジー・ハードウェアおよび機器
President Chain Store(統一超商)2.14%台湾食品・生活必需品小売り
タイ空港公社2.11%タイ運輸
アンベブ2.11%ブラジル食品・飲料・タバコ
中国農業銀行2.09%中国銀行
ボーダコム2.09%アメリカ電気通信サービス
構成銘柄トップ10の比率

業種別の構成比

次に、本ファンドの業種別の構成比率を見ていきます。各セクターバランスよく配分されている印象です。

安定した収益基盤のあるストック型のビジネスが多い、電気・通信サービス業の割合が高い点が特徴です。

業種(セクター)構成比率
銀行14.17%
公共事業13.50%
電気通信サービス12.91%
テクノロジー・ハードウェアおよび機器7.50%
素材7.28%
エネルギー7.03%
運輸6.78%
食品・飲料・タバコ6.01%
保険5.02%
食品・生活必需品小売り4.57%
その他15.22%
業種別の構成比率

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入時・売却時の手数料は、無料(ノーロード)です。

項目手数料が発生する
タイミング
手数料(税抜)
購入手数料ファンド購入時無料
信託財産留保額ファンド売却時無料
信託報酬ファンド保有時年率0.95%
たわらノーロードplus新興国株式低ボラティリティ高配当戦略の手数料

実質コスト(信託報酬+保管費用など)は年率2.61%となっています。

新興国への投資ということで、信託報酬との乖離があり、余分なコストがかなり多い印象です。

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(12月)ですが、これまで分配金の発生はありません。

分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。

また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。

参考指標であるMSCIエマージングのパフォーマンスには、勝ったり負けたりです。

期間(直近)ファンド参考指標
1ヶ月2.43%2.96%
3ヶ月4.64%9.10%
6ヶ月11.05%18.71%
1年5.25%18.90%
設定来5.25%18.90%
たわらノーロードplus新興国株式低ボラティリティ高配当戦略の投資パフォーマンス
参考:アセットマネジメントOne

新興国株式型ファンドとの比較

本ファンドは、価格変動リスクを抑えて、高配当銘柄に絞った投資を行うファンドとしては、唯一の貴重なファンドです。

まだ、設定期間が短いため、善し悪しはの判断は難しいですが、少なくもトランプ相場のような景気敏感株が上昇する局面での、値上がりはあまり期待できない印象です。

もちろん、景気敏感株のように、上昇・下落が激しくない点が、本ファンドのメリットの1つなので、投資方針にあう方は、選択肢の1つとしても良いかもしれません。

ただ、信託報酬は年率0.95%とそこまで安くないので、コストや分散性が気になる方はeMAXIS Slim新興国株式インデックスなどを利用すると良いかもしれません。

ファンド名信託報酬(税抜)ベンチマーク
SBI新興国株式インデックスファンド0.19%FTSEエマージング・インデックス
eMAXIS Slim新興国株式インデックス0.19%MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)
ニッセイ新興国株式インデックスファンド0.339%MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)
iFree新興国株式インデックス0.34%FTSE RAFIエマージングインデックス(配当除く)
EXE-i新興国株式ファンド0.39%FTSEエマージング・インデックス
たわらノーロード新興国株式0.50%MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)
三井住友・DC新興国株式インデックスファンド0.56%MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)
iシェアーズ新興国株式インデックス0.58%MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当除く)
野村インデックスファンド・新興国株式0.60%MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み)
eMAXIS新興国株式インデックス0.60%MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当除く)
SMT新興国株式インデックス・オープン0.60%MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当除く)
新興国株式ファンドの手数料比較

信託報酬などの投資コストは、我々投資家への確実なマイナスリターンとなり、投資パフォーマンスを悪化させます。そのため、コストの安いファンドを選ぶことが、パフォーマンス向上のために重要です。

まとめ・評価

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。年率0.95%で、価格変動リスクを抑えて新興国の高配当銘柄に投資が行えます。

ただし、銘柄数が少なく、信託報酬も高めなので、低コスト・分散性を重視したい方はeMAXIS Slim新興国株式インデックスの利用も選択肢となります。

データ・まとめ
  • ベンチマーク(参考指標):MSCIエマージング・マーケット・インデックス
  • 購入手数料:無料(ノーロード)
  • 信託報酬(税抜):年率0.95%(その他諸経費を含む実質コスト:2.51%)
  • 売買単位:100円から1円単位
  • 決算:年1回(12月16日。休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2016年3月31日)
  • 信託財産留保額:無し

先進国株式低ボラティリティ高配当戦略【繰上召喚】

本ファンドは、2019年11月19日に繰り上げ償還が行われ、現在購入はできません。

たわらノーロードplus先進国株式低ボラティリティ高配当戦略は、米国や欧州など先進国の株式市場へ高配当最小分散戦略を用いて、投資することを目的としたアクティブファンドです。

銘柄選別・ポートフォリオ組成方法

次に、銘柄選別や最小分散法を用いたポートフォリオの組成方法を解説していきます。

本ファンドに組み入れられる銘柄の選別、また銘柄配分・ポートフォリオの組成の流れは、以下のようになっています。

先進国の株価指数として代表的な「MSCIコクサイ」の採用銘柄の中から銘柄の選別を行って行きます。

たわらノーロードの評判・どれがいい?
銘柄選別・ポートフォリオ組成の流れ
参考:交付目録書|アセットマネジメントOne

銘柄選別・ポートフォリオ組成の流れとしては、はじめに、MSCIコクサイの構成銘柄の中から、流動性が低く時価総額が小さい銘柄を除外します。

それらの銘柄の中から、インカム水準(配当など)やリスク水準等を加味し、計算モデルにより投資効率の高い配分(ポートフォリオ)を決定します。

ポートフォリオの構築は、分散性を高めるため、構成国や業種、個別銘柄の割合を制限しています(1つの国や業種、銘柄に集中しないように)。

また、資産配分は常にモニタリングを行い、必要に応じて組み替えや調整などを行っているようです。

構成国の比率

次に、本ファンドの構成国を見ていきます。

上で述べた銘柄の選別やポートフォリオ組成により、下表のような国別の構成比率となっています。

MSCIコクサイと比べると、アメリカの割合が低くなっています。分散性の制約条件が効いているのかもしれません。

銘柄名構成比率
米国49.02%
スイス12.24%
カナダ11.13%
香港5.13%
シンガポール4.05%
イギリス3.51%
バミューダ諸島2.52%
フィンランド1.97%
スペイン1.42%
フランス1.15%
その他7.85%
構成国の比率

構成銘柄の比率

次に、本ファンドの構成銘柄とその比率を見ていきます。

MSCIコクサイやS&P500の上位銘柄であるアップルやマイクロソフトなどはありませんが、3MやAT&Tなど安定した成長を遂げてきている企業が上位銘柄となっている印象です。

銘柄名構成比率業種
テキサス・インスツルメンツ2.09%アメリカ半導体・半導体製造装置
3M2.03%アメリカ資本財
ウェイスト・マネジメント1.99%アメリカ商業・専門サービス
プロクターアンドギャンブル(P&G)1.97%アメリカ家庭用品・パーソナル用品
AT&T1.92%アメリカ電気通信サービス
ストライカー1.90%アメリカヘルスケア機器・サービス
カナダ帝国商業銀行(CIBC)1.86%カナダ銀行
アルタリア1.82%アメリカ食品・飲料・タバコ
ペプシコ1.79%アメリカ食品・飲料・タバコ
エクソン・モービル1.78%アメリカエネルギー
構成銘柄トップ10の比率

米国企業に絞った投資を行いたい方は、低コストファンドのeMAXIS Slim米国株式(S&P500)などがあります。

業種別の構成比

次に、本ファンドの業種別の構成比率を見ていきます。

MSCIコクサイの業種別構成比と異なり情報技術セクターの割合が低い分、安定した収益基盤のあるストック型のビジネスが多い、電気・通信サービス業の割合が高くなっています。

業種(セクター)構成比率
電気通信サービス9.73%
保険8.96%
食品・飲料・タバコ8.26%
運輸8.07%
家庭用品・パーソナル用品6.36%
公共事業6.30%
医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス6.11%
素材5.04%
銀行5.00%
エネルギー4.98%
その他31.19%
業種別の構成比率

購入手数料・信託報酬(実質コスト)

本ファンドの購入時・売却時の手数料は、無料(ノーロード)です。

また、ファンド保有時にかかる手数料「信託報酬」は、年率0.85%(税抜)となっています。

業種(セクター)構成比率
電気通信サービス9.73%
保険8.96%
食品・飲料・タバコ8.26%
運輸8.07%
家庭用品・パーソナル用品6.36%
公共事業6.30%
医薬品・バイオテクノロジー・ライフサイエンス6.11%
素材5.04%
銀行5.00%
エネルギー4.98%
その他31.19%
手数料

実質コスト(信託報酬+保管費用など)は年率1.20%となっています。

信託報酬0.85%との乖離があり、余分なコストが多い印象です。

分配金・利回り

本ファンドの決算は年1回(12月)ですが、これまで分配金の発生はありません。

分配金が出てしまうと、分配金への課税分(約20%)投資パフォーマンスが悪化するので、ファンド内への再投資が、我々ファンド購入者には嬉しいですね。

また、これまでの本ファンドのパフォーマンスは、以下のようになっています。

参考指標であるMSCIコクサイのパフォーマンスには、勝ったり負けたりです。

期間(直近)ファンド参考指標
1ヶ月1.05%1.00%
3ヶ月1.64%2.94%
6ヶ月14.68%21.87%
1年6.33%14.98%
設定来6.33%14.98%
投資パフォーマンス

まとめ・評価

本ファンドのデータをまとめると、以下のようになっています。

年率0.85%で、価格変動リスクを抑えて先進国の高配当銘柄に投資が行えます。

ただし、銘柄数が少なく、信託報酬も高めなので、低コスト・分散性を重視したい方はeMAXIS Slim先進国株式インデックスの利用も選択肢となります。

データ・まとめ
  • ベンチマーク(参考指標):MSCIコクサイ
  • 購入手数料:無料(ノーロード)
  • 信託報酬(税抜):年率0.85%(その他諸経費を含む実質コスト:1.20%)
  • 売買単位:100円から1円単位
  • 決算:年1回(12月16日。休日の場合、翌営業日)
  • 償還日:無期限(設定日:2016年3月31日)
  • 信託財産留保額:無し

たわらノーロードの評判【まとめ】どれがいい?つみたてNISA

以上、たわらノーロードの評判についてご紹介しました。

たわらノーロードは、積極的に信託報酬の引き下げを行っており、投資家から高い評価を得ています。

特に、つみたてNISA(積立NISA)や新NISAにおいては、たわらノーロードがおすすめされています。

先進国株式・米国株式に関しては、たわらノーロードS&P500が人気のある銘柄です。

このファンドは、米国株式の代表的な指数であるS&P500に連動することを目指しており、米国株式への投資を考えている方におすすめです。

国内株式・債券については、たわらノーロード日本株式やたわらノーロード国内債券が注目されています。

これらのファンドは、日本の株式市場や国内債券市場への投資を行うことができます。

新興国株式・先進国債券に関しては、たわらノーロード新興国株式やたわらノーロード先進国債券が選択肢として挙げられます。

これらのファンドは、新興国や先進国の株式や債券に投資することができます。

また、たわらノーロードは国内・海外REIT(リート)にも力を入れており、たわらノーロード不動産株式やたわらノーロード海外REITが評判が良いです。

これらのファンドは、不動産関連の投資に興味がある方におすすめです。

しかし、投資にはリスクも伴います。

たわらノーロードのデメリットとしては、市場の変動によるリスクや信託報酬の引き下げが一時的なものである可能性がある点が挙げられます。

したがって、投資を検討する際には自身のリスク許容度や目標に合わせた投資商品の選択が重要です。

総合的に考えると、たわらノーロードは積極的な信託報酬の引き下げや幅広い投資対象の提供などが評価され、つみたてNISAや新NISAにおいても人気のファンドとなっています。

たわらノーロードの評判・どれがいい?「よくある質問」

全世界株式インデックスファンドのおすすめは?

投資家の皆様にとって、全世界株式インデックスファンドは幅広い市場への投資を容易にする魅力的な選択肢となっています。

しかし、数多くの全世界株式インデックスファンドが存在し、それぞれに異なる特徴やリスクがあります。

そこで、以下の関連ページでは、手数料やベンチマークなどの要素を比較しながら、おすすめの全世界株式インデックスファンドをご紹介いたします。

また、投資をする上で注意すべきポイントや選び方についても解説します。

投資に興味のある方や全世界株式インデックスファンドを検討している方は、ぜひご参考になさってください。

関連ページ:全世界株式インデックスファンドのおすすめは?手数料やベンチマーク比較!

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の評価は?

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の評価・評判は、投資家にとって気になるテーマです。

この関連ページでは、eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)とは何か、どのような投資先やベンチマークがあるのかについて詳しく解説します。

また、その信託報酬やパフォーマンスなども比較検討し、信頼性や評価についても考察します。

eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)についての評判や実績、投資家の声などもまとめてご紹介します。

投資を検討している方や既に保有している方にとって、参考になる情報をお届けします。

関連ページ:eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の評価・評判は?信託報酬など比較

楽天・全世界株式インデックス・ファンドの評価は?

株式投資に興味を持っている方々にとって、楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)は注目すべき投資商品となっています。

楽天VTは、米国ETFのVTに投資する形態を取っており、その低コストで運用できる点が特徴です。

さらに、つみたてNISAの対象商品としても選択可能であり、長期的な投資を考える方にとって魅力的な選択肢となっています。

この関連記事では、楽天VTの評価や評判について詳しく解説し、他の投資商品である楽天VTI(全米株式)やeMAXIS Slimとの比較も行います。

投資家の皆様にとって有益な情報を提供するため、楽天VTの特徴やメリットについて詳細に解説していきます。

関連ページ:楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天VT)の評価・評判は?楽天VTI(全米株式)やeMAXIS Slimと比較!

SBI・V・全世界株式と雪だるまの違いは?

「SBI・V・全世界株式」という投資信託商品と「雪だるま」という人気のある投資信託を比較してみましょう。

関連ページでは、両者の手数料やベンチマーク、利回りを評価し、それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。

特に手数料は投資家にとって重要なポイントであり、投資の収益に直接影響を及ぼす要素です。

また、いくつかのインデックスファンドについても評価を行い、それぞれの運用実績や評判を紹介します。

投資信託を利用する際には、正確な情報を持つことが重要ですので、本記事を参考に投資判断を行ってください。

関連ページ:SBI・V・全世界株式と雪だるまの違いは?手数料やベンチマーク、利回りを評価

eMAXIS Slimのおすすめは?

emaxis slimは、その低コストと高いパフォーマンスで、多くの投資家の注目を集めています。

手数料・信託報酬が安く、投資先のクオリティも優れているため、初心者から上級者まで幅広い投資家に人気です。

さらに、emaxis slimの純資産残高は着実に増え続けており、安定した運用を提供しています。

本記事では、emaxis slimの特徴や各種ファンドの比較、さらにはブロガーや投資家が選ぶおすすめランキングも紹介します。

投資に関する正しい情報とともに、emaxis slimを活用した賢い投資の方法をご紹介します。

関連ページ:【eMAXIS Slimシリーズ比較】eMAXISとの違い/おすすめは?どっちが得?

SBI・V・米国高配当株式インデックスファンドの評価は?

「SBI・V・米国高配当株式インデックスファンドの評価は?分配金の受け取りはいつ?」というテーマについて、本記事では詳しく探求していきます。

SBI・V・米国高配当株式インデックスファンドは、アメリカの高配当株式市場に投資するための投資信託であり、その特徴やメリット、デメリットを検証することで、投資家にとっての魅力を明らかにしていきます。

また、分配金の受け取りについても詳しく解説し、投資家が収益を得るタイミングについても明確にしていきます。

SBI・V・米国高配当株式インデックスファンドについての評価や分配金の受け取りに関する情報をお求めの方にとって、本記事は有益な情報源となることでしょう。

関連ページ:SBI・V・米国高配当株式インデックスファンドの評価は?分配金の受け取りはいつ?

たわらノーロードバランス8資産の口コミは?

たわらノーロードバランス(8資産均等型)は、均等に分散投資ができるバランス型の投資ファンドです。

以下の関連ページでは、たわらノーロードバランスの口コミや評判について詳しく取り上げます。

特に標準型と積極型の2つのタイプに焦点を当て、投資家の方々から寄せられた評価や感想を元に、各タイプの特徴やリスク、リターンについて分析していきます。

さらに、SNSやブログなどで話題になっている口コミも掲載し、投資を検討する際の参考にしていただける情報を提供します。

ぜひ、たわらノーロードバランスの評判について実際の声をご覧いただきながら、投資戦略の判断材料にしていただければ幸いです。

関連ページ:たわらノーロードバランス(8資産均等型)の口コミは?標準型・積極型の評判をブログ評価

ニッセイ外国株式とeMAXIS Slimはどっち?

投資家にとって重要な選択の一つとなるのが、ニッセイ外国株式とeMAXIS Slimのどちらを選ぶかということです。

関連ページでは、S&P500や先進国株式インデックスファンドとの比較を通じて、それぞれの特徴や利点を探求していきます。

ニッセイ外国株式は、20カ国以上の先進国株式市場への分散投資を目指し、1,300銘柄から構成されています。

一方、eMAXIS Slimは、自身の投資目的やリスク許容度に合わせて選べるシリーズとして人気を集めています。

両者の性格や運用方針を比較し、自分に合った選択肢を見つけるための一助となる情報を提供していきます。

関連ページ:ニッセイ外国株式とeMAXIS Slimはどっち?S&P500や先進国株式インデックスファンドを比較

たわらノーロードの評判・どれがいい?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

橘 龍馬のアバター 橘 龍馬 サイト管理人

投資歴7年、30代3児の父。理学博士。
投資・節約の専門メディア「マネーの研究室」のサイト管理人。
インスタ・Twitterも更新!

【サイト利用時の注意点・免責事項】

 

掲載の情報は、信頼するに足ると信じる情報に基づいて作成したものですが、当サイトのデータの正確性は保証されていませんので、ご注意下さい。

本サイトの情報等を用いて行う行為に関して、その責任は全て利用者自身に帰属します。万一、利用者が何らかの損害を被った場合、その損害に関して当サイト管理者および情報を提供している第三者は一切の責任を負うものではありません。

本サイトは投資家・金融サービス利用者への情報提供を目的としており、証券・FXに関する契約締結の代理、媒介、斡旋、売買推奨、投資勧誘等を行うものではありません。

また、当ブログに記載の仮想通貨は暗号資産のことを指します。

目次